• ベストアンサー

「生産せんとしているもの」の意味

「生産せんとしているもの」の意味  日本語を勉強中の中国人です。意味がわからない言葉がありますが、教えていただけないでしょうか。 『ドイツ工作連盟の目的には、「芸術・産業・工業・商業、各界の最高の代表者を選び、あらゆる努力を結集して、製品の質の向上をめざし、さらに高い品質の品物を生産する能力を有するもの、および生産せんとしているもの、すべてに対する集会の場を形成しよう」とある。』  「生産せんとしているもの」はどういう意味でしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sugijinja
  • ベストアンサー率31% (57/181)
回答No.4

「せんとする」は日本のふるいことばで 「せ」+「む」+「とす」が元の言葉です 「生産しようとする」 詳しくは参考URLで 因みに ここでは「もの」は「物」ではなくて「者(人)」でしょうね

参考URL:
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch/0/0ss/119096900000/
awayuki_cn
質問者

お礼

 早速のご回答ありがとうございます。よくわかりました。大変助かりました。本当にありがとうございました。「もの」は「者」の入力ミスでした。申し訳ありません。

その他の回答 (3)

  • NMZ1985
  • ベストアンサー率29% (41/137)
回答No.3

信憑性は皆無ですが、漢文の流れから生まれたかもしれません。 漢文の翻訳時に「達之不及 = これをたっせんとするもおよばず」としていました。

参考URL:
http://kanbun.info/koji/yamai.html
awayuki_cn
質問者

お礼

 ご親切に教えていただきありがとうございます。難しいですね。参考になりました。本当にありがとうございました。

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7986/21351)
回答No.2

質問者さんの日本語は凄い所まで来てますねえ・・・。 「する」の「サ行変格活用」で「未然形」じゃないのかな? ただ、文体としてはかなり古い方に属しますので、普通に検索しても出てこないかと。日本語の中でも古語に近い活用形をしていると思うので、古語の方から攻めないと。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E8%A1%8C%E5%A4%89%E6%A0%BC%E6%B4%BB%E7%94%A8 http://www.asahi-net.or.jp/~sg2h-ymst/yamatouta/intro/dousikatuyou.html

awayuki_cn
質問者

お礼

 早速のご回答ありがとうございます。古い表現なんですね。大変参考になりましtあ。本当にありがとうございました。日本語はまだまだです。がんばります。

  • NMZ1985
  • ベストアンサー率29% (41/137)
回答No.1

「○○せんとする」で、「○○しようとしている」という意味に置き換えることができます。 どういう経緯で生まれた言葉なのかは、申し訳ないがほかの回答者さんにお願いします。

awayuki_cn
質問者

お礼

 早速のご回答ありがとうございます。参考になりました。本当にありがとうございました。

awayuki_cn
質問者

補足

辞書のどの項目で確認したほうがよろしいでしょうか。「せん」で調べましたが、見つかりませんでした。

関連するQ&A

  • 生産性について

    生産性の低い産業から生産性の高い産業へのシフトと言いますが、 生産性には、製造現場でよく口にする「製造量/時間(人)」って いうもの以外にも、「儲け/時間(人)」ってのもあるようです。 生産性の高い産業というのはおそらく後者の意味だと思うのですが、 製造業では、製作方法・工程の工夫をして「製造量/時間」を向上 させても、値下げして売るので「儲け/時間」は向上しません。 ということは、ちまちまモノづくりなんかせずに、金貸しにでも なるのが日本の進むべき正しい道なのでしょうか? 生産性の高い産業へのシフトについて教えてください。

  • アメリカと日本の生産システムの技術目標の意味を教えてください。

    大学の課題文章でわからないことがあったので質問させていただきます。 経営学部の授業で工業についての生産システムの勉強をしています。(私は経営学部ではないので、理解が難しいです。) 「伝統的アメリカ型の生産システム(例はフォード)は技術目標が静態的な最適化であり、日本型生産システム(例はトヨタ)は技術目標が動態的な最適化である。」という文章があったのですが、どういう意味で、静態的、動態的であるのかがわかりません。 製品の品質のことだけでなく、様々な面から静態的・動態的といえることをレポートでまとめなくてはならなく、困っています。 どなたかご教授ください。 よろしくお願いします。

  • 生産性向上設備投資促進税制を受けるための証明書

    こんにちは 生産性向上設備投資促進税制の適用を受けるため、機械を仕入れた業者から 「産業競争力強化法の生産性向上設備等のうち先端設備に係る仕様等証明書」 を発行してもらったのですが、 これは、消費税の取り扱い上、 「行政手数料」 で非課税となりますか? 該当するとすると   法令において、登録等により一定の規格に該当するものとされた資産でなければ一定の規格についての表示を付し、又は一定の名称を使用することができないこととされている登録等 なのかな?と思いますが、証明しているところ「一般社団法人日本産業機械工業会」が国から委託を受けてこの業務を行っているとみる必要があるのかどうかもわからず、どうなのかな? と思いました。 お詳しい方お教えいただければ幸いです。

  • もしも、「正社員」という雇用体系が消えたら。

    大学へ進学する人口が減る。(学歴が価値を失う) 教育システムの変革が余儀なくされる。 (学歴ではなく、事務、経済、商業、語学、工業、などの、仕事に直結する分野での能力向上を重視される) 生産性があがる。 経済が潤う。 犯罪が減る。 という感じ・・・

  • マルクス経済学の「労働力の商品化」について

    労働力の商品化ということは、資本主義の独自のものでしょうか。ローマ帝国にも、封建社会にも、主とした生産関係が奴隷制、後者は領主と農民であったとは思いますが、部分的には労働 、サービスなどの売買関係はあったものともみられます。 もちろん、完全な意味での、二重の意味で自由な(1.人格的自由2.生産手段からの自由)産業労働者、商業労働者の成立は資本主義の成立を待たなければ、あり得ないと思いますが。この点はどうなのでしょうか。

  • 中学生の公民です。

    価格はシグナル・・・(1)とは、商品を購入する際に支払う金額のめやすになるものである。市場経済では、商品の(1)の上下によって人々の欲しがっている商品は(2)めに、あまり必要としていない商品は(3)めに生産されるしくみになっている。 独占価格・・・工業製品の価格は、需要と供給の変化にただちに対応するわけではない。特に少数の大企業が生産や販売市場を支配している(4)産業では価格より品質・デザインなどの面で競争するのがふつうである。(4)化が進むと価格競争は弱まりる。価格競争が弱まると不利益をこうむるのは(5)なので、きょうそうをうながすために(6)法が作られ、(7)がその運用に当たっている。 公共料金・・・公共料金は、国会や政府が決定・(8)することとしている。 長いですがよろしくお願いします

  • 長文の理解

     日本語を勉強中の中国人です。次の文について教えてください。  「特に日本企業が盛んに行っている「開発輸入」戦略(中国の生産者たちに日本の消費者のニーズに合うような商品を日本向けに輸出できるように、中国に技術指導や生産設備を提供すること)が中国の農産物やその外の商品の品質向上に大きく貢献している。」  (  )の中の言葉「中国の生産者たちに日本の消費者のニーズに合うような商品を日本向けに輸出できるように、中国に技術指導や生産設備を提供すること」が長過ぎて、よくわかりません。わかりやすく書いていただけないでしょうか。「中国の生産者たちに」の「に」はどういう意味でしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 愛知県の特色や強み

    愛知県の県民の方、愛知と深く関わっている方、回答よろしくお願いします。 質問はタイトルの通り、愛知県の地域的な(良い) 特色や強みを教えて下さい。 (産業、自然、歴史、芸術、人間性等の視点から) 例えば隣の静岡県ならば、 温暖な気候と豊かな自然、日本一のお茶の生産、世界に誇る富士山、サッカー、ピアノ生産 徳川家康が老後愛し過ごした静岡市や黒船の来航した下田市等、学校で必ず習う歴史の出来事(人物) がある。 日本において特に平均的な地域であり言わば日本という国の縮小版として実験やデータ採取の対象にされている。 西部の工業、中部の商. サービス業、伊豆の観光業など地区によって盛んなものがはっきりしている。 と言った感じでしょうか。 その地域や市町村で特に!というものがあれば地域名も示して下さい。

  • 大学 廃校 有望選手 独立リーグ

    硬式野球部のある大学が10年後の段階でこれだけ廃校になれば、さすがに独立リーグにもたくさん有望選手が集まってきて、今よりレベル高い野球が繰り広げられるようになりますよね? 2020年の出生数は83.6万人だそうなので、2040年くらいの段階だとさらに硬式野球部のある大学は廃校になってそうな気がします。 下記のことが見にくくてすみません。 地方国公立大も“倒産”の危機? ささやかれる「2018年問題」 http://www.iza.ne.jp/kiji/life/news/140908/lif14090809020005-n1.html >年間出生数は急坂を転げ落ちるように減るからだ。2020年は83・6万人、2030年には74・9万人と推計されている。 このサイトに出生数の推移が載ってます http://ikuji-log.net/entry/population-trends-etc このサイトの都道府県の各都道府県名をクリックし、項目の人口・世帯の出生数をクリックすると、選択した都道府県の出生数の推移が見れます http://stckr.net/sd.aspx 学部収容定員過不足率(2016年5月) <補足> http://s.webry.info/sp/tanuki-no-suji.at.webry.info/201610/article_2.html 10年後には廃校・閉鎖になってると予想される硬式野球部のある大学・キャンパス 札幌学生野球連盟 道都大学、札幌大学、北翔大学、東海大北海道キャンパス、札幌学院大学、北海道文教大学、北海道情報大学、北海道科学大学、札幌国際大学、札幌大谷大学 北海道学生野球連盟 東京農業大学オホーツクキャンパス、函館大学、旭川大学(公立化するかもしれないという情報あり)、苫小牧駒澤大学、拓殖大学北海道短期大学 北東北大学野球連盟 富士大学、青森大学、ノースアジア大学、八戸学院大学、八戸工業大学、青森中央学院大学、盛岡大学 仙台六大学野球連盟 東北福祉大学、仙台大学、東北工業大学 南東北大学野球連盟 石巻専修大学、東日本国際大学、東北公益文科大学、日本大学工学部、いわき明星大学 関甲新学生野球連盟 上武大学、白鴎大学、平成国際大学、作新学院大学、新潟医療福祉大学、関東学園大学、常磐大学、松本大学、山梨学院大学、群馬パース大学、東京福祉大学 東京新大学野球連盟 共栄大学、流通経済大学、東京国際大学、高千穂大学、駿河台大学、東洋学園大学、日本大学生物資源科学部、日本工業大学、淑徳大学埼玉キャンパス、文京学院大学 千葉県大学野球連盟 東京情報大学、国際武道大学、城西国際大学、中央学院大学、千葉経済大学、敬愛大学、千葉商科大学、清和大学、淑徳大学、開智国際大学、麗澤大学、千葉科学大学、日本大学生産工学部、東京成徳大学、秀明大学 神奈川大学野球連盟 関東学院大学、神奈川工科大学、桐蔭横浜大学、横浜商科大学、鶴見大学、松蔭大学、東京工芸大学 首都大学野球 城西大学、足利工業大学 東都大学野球連盟 東京六大学野球連盟 北陸大学野球連盟 福井工業大学、金沢学院大学、金沢星稜大学、北陸大学、高岡法科大学、富山国際大学、金城大学 東海地区大学野球連盟 岐阜学生野球リーグ 中京学院大学、中部学院大学、岐阜経済大学、岐阜聖徳学園大学、朝日大学 静岡学生野球リーグ 日本大学国際関係学部、東海大学海洋学部、常葉大学富士キャンパス、常葉大学浜松キャンパス、静岡産業大学、静岡理工科大学、聖隷クリストファー大学 三重学生野球リーグ 四日市大学、鈴鹿大学 愛知大学野球連盟 愛知産業大学、日本福祉大学、愛知東邦大学、東海学園大学、名古屋学院大学、名古屋経済大学、同朋大学、名古屋産業大学、愛知学泉大学、至学館大学、名古屋商科大学、星城大学、大同大学 京滋大学野球連盟 京都学園大学、琵琶湖成蹊スポーツ大学、花園大学、大谷大学 近畿学生野球連盟 奈良学園大学、大阪工業大学、大阪大谷大学、阪南大学、大阪観光大学、羽衣国際大学、太成学院大学、神戸医療福祉大学、大阪歯科大学 阪神大学野球連盟 大阪体育大学、天理大学、大阪産業大学、追手門学院大学、関西国際大学、帝塚山大学、大阪電気通信大学、桃山学院大学、大阪経済法科大学、姫路獨協大学、流通科学大学、神戸国際大学、関西福祉大学、兵庫大学 関西六大学野球連盟 大阪学院大学、大阪商業大学 関西学生野球連盟 中国地区大学野球連盟 福山大学、岡山商科大学、環太平洋大学、吉備国際大学、東亜大学、徳山大学、広島文化学園大学、至誠館大学、比治山大学 広島六大学野球連盟 近畿大学工学部、広島経済大学、広島国際学院大学、広島工業大学 四国地区大学野球連盟 四国学院大学、徳島文理大学 九州六大学野球連盟 九州国際大学、久留米大学 福岡六大学野球連盟 九州共立大学、九州産業大学、日本経済大学 九州地区大学野球連盟 西日本工業大学、日本文理大学、近畿大学産業理工学部、別府大学、久留米工業大学、折尾愛真短期大学、長崎国際大学、福岡歯科大学、東海大学九州キャンパス、熊本学園大学、宮崎産業経営大学、九州保健福祉大学、南九州大学、第一工業大学、鹿児島国際大学

  • 宇宙艦艇の大量生産体制について質問です。

    スペースオペラ作品に出てくる宇宙戦艦・宇宙空母などの宇宙艦艇と大量生産体制について質問です。 スペースオペラ作品、特に宇宙戦艦ヤマトシリーズやスターウォーズシリーズ、銀河英雄伝説などでは、決まって宇宙戦艦や宇宙空母が出てくる。 しかし、各作品においては、設計思想や運用思想が大きく違う。 例えば、銀河英雄伝説の銀河帝国や自由惑星同盟では、艦船の質よりも艦船の数、つまり量重視で艦船の大量生産を重視している。 次にスターウォーズシリーズの場合、銀河帝国宇宙軍の艦船は、量も圧倒的だが、時を経るにつれ、大型化し、ファースト・オーダーでは全長約13000m、全幅約60000mを持ち、全長3kmのリサージェント級スター・デストロイヤー2隻を艦内に収容できる程の能力を持つ。 最後に、宇宙戦艦ヤマトシリーズの場合、個々の星間国家では、運用思想が違うのか、大型艦や超弩級艦を多く持つものがあれば、大型艦や超弩級艦を少数しか持っていないものもある。 ここで以下の質問です。 1.宇宙空母や宇宙戦艦を建造する場合、質を選ぶか、量を選ぶかという軍事的価値と軍事的合理性で判断する場合、その国の国力に左右されるのでしょうか? 2.あるサイトなのですが、スターウォーズシリーズのスター・デストロイヤー級の建造コストが安いのは、 ・大量生産すると1つあたりの製造費が低くなる」という規模の経済。 ・建造に必要である、重要な資源持つ惑星や星系のいくつかを抑えていたから。 ・民間の軍需産業や民間の造船所などの主要産業の国有化。 ・産業用ロボットによる生産ラインの自動化と奴隷による強制労働による人件費の削減。 といった理由だそうだが、ここで質問です。 通常、海外に資源を輸入している国は、輸送路(シーレーン)の確保が必要ですよね。 では、銀河帝国のように、広大な領域を持つ場合、一々、遠い星系から輸送艦で大量の資源を輸送するよりも、資源豊富にある惑星や星系に軍需工場や建造ドックを設けた方が、合理的でしょうか? ●『スター・ウォーズに登場する「スター・デストロイヤー」のコストなど銀河帝国の偉大さを示す数字いろいろ - GIGAZINE』↓ https://gigazine.net/news/20170516-how-much-star-destroyer/ 3.大量に宇宙艦船を建造する場合、特別な武装機能を持つ艦船を建造するよりも、標準的な武装で、しかも生産ラインを、ワザワザ変えなくても済むことができ、時には現地で改修できるような工業規格のような基準、例えるなら規格統一化も必要になってくるのでしょうか? 4.大量に宇宙艦船を建造する場合、 ・艦船の自動化及び省力化や無人艦の運用 ・空母に搭載する軍用機を無人航空機として運用 といった無人化も避けられないでしょうか? 5.大量に宇宙艦船を建造・配備する場合、その分、補給艦や工作艦、給糧艦といった後方支援を担う艦船の大量配備も必要になってくるのでしょうか? 6.もし軍縮条約が締結された場合、大量に建造した宇宙艦船をスクラップにするよりも、武装を撤去し、民間の輸送会社当たりに払い下げした方が合理的でしょうか?