• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:名古屋地下鉄の定期の効率的な通し方)

名古屋地下鉄の定期の効率的な通し方

gsr-xbsの回答

  • gsr-xbs
  • ベストアンサー率44% (46/103)
回答No.2

名古屋市交通局の場合「通学定期」ではなく「学生定期」なので通学経路に限らず購入できます。 (始点、終点ともに通学経路に無くても購入可能) http://www.kotsu.city.nagoya.jp/ticket/pass/006237.html 但し質問にある 市役所→大曽根→八事→上前津→栄→今池→名古屋→伏見→大須観音 みたいなルートは他の方が述べているように乗り換えが3回を超えるので購入できません 大曽根、名大、いりなか、川名、栄、矢場町を含む定期だと 大曽根ー(栄)ー(矢場町)ー上前津ー(川名)ー八事ー名古屋大学からナゴヤドーム前矢田での任意の駅での購入 ルール上では名古屋大学から本山を経由して大曽根には行けませんが実際はチェック機能がないので乗れてしまいます (本山で途中下車は出来ませんが) もしくは 大曽根ー(本山)ー名古屋大学ー八事ー(川名)ー上前津ー栄から平安通までの任意の駅というルートもあります

関連するQ&A

  • 名古屋の地下鉄の定期を買おうと思っているのですが

    私は、一社駅近辺に住んでいるのですが、月に結構何度か栄、大須、名古屋駅まで買い物に行くため、いっそ定期券を購入しようかと考えています。 地下鉄なら例えば200円区間なら何処へでも行けるように、定期~円区間ならどこどこまで行ける、という様にはならないのでしょうか? やはり、この場合は「一社~栄」或は、「一社~上前津」あたりで買うしかないのでしょうか?

  • 名古屋地下鉄の定期について

    大曽根から塩釜口の定期券を買うのですが、 名城線左回り大曽根ー栄ー鶴舞線上前津ー塩釜口と買って、 実際には名城線右回り大曽根ー鶴舞線八事ー塩釜口を乗りたまに栄に行くとかできるのでしょうか?

  • 急!名古屋市営地下鉄に詳しい方!定期について

    地下鉄の定期を買います。 名古屋―(東山線)→栄―(名城線右回り)→八事―(名城線右回り)→上前津―(鶴舞線)→赤池 上記で買おうと考えたのですが出来ますか? 名城線と鶴舞線で八事を2回通ってしまうのでやっぱり出来ませんか?

  • 名古屋地下鉄について

    名古屋の地下鉄について質問です。 上小田井から乗車して、 名古屋 栄 名古屋大学 八事日赤 いりなか を利用できるような購入方法はありますか? 乗り換えのときの、改札口を通らなければいけない駅をよくわかっていないので、いま考えている経路でいいのかどうかわかりません…。 いま考えてるのは、 上小田井~丸の内(鶴舞線) 丸の内~名古屋(桜通線) 名古屋~本山(東山線) 本山~八事(名城線) 八事~上前津(鶴舞線) 上前津~金山(名城線) です。また、この経由で購入した場合に八事から名古屋にいくときは実際に何線で行けばいいですか? 無知でごめんなさい。 よろしくおねがいします。

  • 名古屋地下鉄の定期について教えてください

    名古屋の市営地下鉄、鶴舞線、赤池から伏見または丸の内までの 定期購入を考えています。 定期のルートを設定したいのですが、 会社から丸の内駅から帰るときと、 伏見駅から帰るときがあります。 また、栄にもよくよります。 ・・・とすると 赤池(鶴舞線)→上前津(名城線)→栄(東山線)→伏見(鶴舞線)→丸の内 というルートだと、4区間の料金でいけるそうです。 この場合、たとえば、 伏見や丸の内駅から赤池駅まで、鶴舞線1本で帰るのに 定期を使うことができるのでしょうか? 申請したルートどおり乗り換えて帰らないとダメですか? 教えてください。

  • JRと地下鉄の定期

    来週からJRと地下鉄を使って 通勤することになりました。 JRは以前ぺらぺら?の定期券を 買ったことがあるのですが 地下鉄の定期券は初めて購入します。 JR:大府→名古屋→地下鉄:伏見 片道¥520 (1)この場合定期券は2枚必要なのでしょうか? manacaやtoica等で1枚にできませんか? (普通のmanacaを持っていても、定期としてもう1枚つくれるのか) 電子マネーはほぼ使わないので、1枚にできないなら ぺらぺらの定期2枚でいきます。 (2)地下鉄の定期はやはり地下鉄構内でないとつくれませんか? (3)上記区間の定期代はいくらかわかりますか? また調べる方法はありますか? (4)地下鉄は経由区間を追加できる?ときいたのですが 上記区間の場合、値段を変えずに栄や上前津などにも 行くことは可能ですか? 無知で申し訳ないのですが よろしくお願いいたします。

  • 名古屋市営地下鉄 定期券について

    原駅~名古屋駅の定期券を購入しようと思います。 以下、質問です。 (1)この区間に、御器所、久屋大通、栄、大須観音を含むような経路の定期券を購入することはできますか? (2)原~御器所~久屋大通~栄~名古屋の定期券を購入した際に、大須観音へ行きたい場合は定期券を使用すると伏見(経路に含まれる)~大須観音の運賃のみを支払うだけで済みますか?それとも、乗車駅~大須観音の運賃を支払う必要がありますか?(定期券を併用できませんか?) わかりにくい箇所もあると思いますが、よろしくお願いします。

  • 名古屋市内の地下鉄について。

    愛知県の犬山線の駅から名古屋市の栄までの定期を買いたいのですが、 目的地の最寄の駅は矢場町になっています。 栄でも降車はできますが少し歩くことになります。 でも乗り換えてわざわざ矢場町で降りるのもかえって大変でしょうか? 上小田井で鶴舞線に乗り換えた後、 どのような形で行くのが一番良いのでしょうか。 あと、地下鉄+名鉄の定期というのは、 地下鉄で途中下車したり寄り道した場合、金額の範囲内なら使えるのか、 路線が違うと使えないのかなのかどうなのでしょうか?

  • 名古屋市内の地下鉄・バスの定期について

    名古屋の地下鉄・バスの定期についてお伺い致します。 下記の区間のmanacaの通勤定期1か月はいくらでしょうか? ➀地下鉄+バスを利用する場合 丸の内→久屋大通→栄(地下鉄) 栄→東区にある山口町(バス) (2)バスのみを利用する場合 大津通→山口町(又は白壁)=基幹2系統他 概算で結構でございます。 宜しくお願い申し上げます。 あとmanacaの定期で上記区間のバスのみ利用の場合やバス地下鉄兼用の場合も 丸の内の駅で購入出来るのでしょうか バスのみ利用の場合の定期はバス会社で買うのでしょうか 宜しくお願い致します(^0^)/

  • 名古屋の地下鉄、定期について

    地下鉄を乗り換えるのがめんどくさいので、 その乗り換えの駅まで車で送ってもらおうと考えています。 その場合乗り換えの駅から学校までの定期代の方が 自宅から学校までの定期代より安いのですが 定期って自宅の最寄り駅でないところからでも買えるのでしょうか?? また、乗り換えの駅を変更することってできますか? 東山線と鶴舞線とを乗り継ぐのに今池、御器所の桜通線経由を指定しているのですが 栄が通ると便利なので伏見乗換えにしたいのです。 値段がちょっと高くなるって話を聞いたのですがどのくらいなんですかね?? 知っている方いたらお願いします!