メダカが底に沈んで動かなくなる原因と対処法

このQ&Aのポイント
  • メダカが底に沈んで動かなくなる原因としては、水質の悪化や酸素不足が考えられます。
  • 餌の摂取状況や水槽の状態を確認し、水質を改善するための対処法として、水を替えたり、エアーポンプを利用するなどがあります。
  • また、水質管理には定期的な水替えやろ過ドームのメンテナンスが重要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

メダカが底に沈んで動かなくなります。

メダカが底に沈んで動かなくなります。 1週間くらい前まで元気に泳ぎまわっていたメダカが、 底に沈んで(というか、底に敷いた小石の上に横たわった状態で)動かなくなりました。 時々ぱっと泳ぎだすのですが、以前のように水面まで上がってくることもなく、 餌をやっても上まで上がってこないので餌を食べているのかもわかりません。 こういう状態になる直前に、立て続けに★になっためだかが続いたので、 水質が悪いのかと思い、水を替えました。 水道水を放置してカルキ抜きをした水と、カルキ抜き剤を入れた水の両方を使いました。 (↑以前からこの方法です) 普段から1ヶ月に2~3度くらいは水を替えていますが、 上記のように立て続けに★になったのと、 底に横たわるようになったメダカをみるのは初めてです。 ポンプでエアーを送っていますが、酸素不足でしょうか。 エアーはろ過ドームを使っています。ろ過剤は水交換のたびに新しいものと交換していますが、ドーム本体は最初に買ったものを使っています。 毎朝、★になっていないか、ドキドキして水槽をチェックしています。 どうすればまた元気に泳ぎ回るでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 回答数2
  • ありがとう数20

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • einn
  • ベストアンサー率37% (671/1802)
回答No.2

どうも、先ほどの回答者です。 14リットルくらい入る水槽だと思います。ろ過ドームS単体はまずいでしょう。 そして全交換するろ過材なので損ばかりしますよ。 水はいつまで経ってもただの水で、生物に適さない水のままです。 かなりの数が同時期に亡くなったのは、やはり水が原因でしょう。 これは、縁日の金魚が水槽の無い家に貰われると早死にするのと同じ理由です。 ろ過材というのは、微生物の巣でなくてはなりません。 その巣を一ヶ月に3回も取り除いたら、まるで意味が無いのです。 通常、微生物がろ過材に定着するまで、約一ヶ月かかります。 この一ヶ月の間に、金魚や他の観賞魚は死ぬことがあるのです。 ただし、微生物が定着すれば、亜硝酸が硝酸へ変換できる環境になるので、 水が原因で死ぬことはめったになくなります。 質問者様のように、一ヶ月に3回程度の水換え頻度だと、 低濃度でも亜硝酸がいつまでも残り続け、やがて中毒になります。 頻度をもっと増やせばいいのですが、面倒なのでおろそかになるものです。 もちろんろ過ドームだけで育てている人も居ますが、 水換えは月に5、6回以上になるでしょう。それだけ亜硝酸が怖いからです。 ろ過ドームだけで1ヶ月1回水換えは逆に全滅コースです。 ろ過能力が足りないからです。なので、別のろ過装置が必要になります。 別のろ過装置の場合、最初の一ヶ月を乗り切りさえすれば、 微生物のおかげで亜硝酸はほぼゼロになるんですよ。 たとえ一ヶ月の間にサカナが全滅しても、病気ではなく亜硝酸のせい。 一ヶ月経ってからべつのサカナを入れてあげれば、まず死にません。 まぁ、めだかは乗り切れるでしょうね。うちは大丈夫でした。 その後、ろ過材は捨てずに、軽く表面を洗うだけで数年は同じものを使うのです。 底砂もそうです。3ヶ月か半年に一回軽く洗うだけ。 そして、洗うときに注意するのが、飼育していた水槽の水だけで洗う事。 水道水をつかうと、塩素で微生物が死ぬからです。 バケツやボウルに飼育水を少し移して、そこで優しくもみ洗うだけで大丈夫。 なので、メインのろ過を別の装置で行い、 エアレーションのついでにろ過ドームを入れる、 ろ過ドームはメインじゃないから定期的に中身を替えても問題なし、 というやりかたが普通のやりかたです。あくまで補助ですね。 亜硝酸はこれでなくなりますが、かわりに発生する低毒の硝酸を捨てるために、 一ヶ月に一回程度水替えをします。それでもサカナには最高の環境です。 外掛けフィルター http://item.rakuten.co.jp/chanet/12305/ ろ過 ボール状ろ過材 http://item.rakuten.co.jp/chanet/20780/ リング状ろ過材 http://item.rakuten.co.jp/chanet/10184/ ウールマット http://item.rakuten.co.jp/chanet/42720/ 外掛けフィルターの中にはろ過ドームのような使い捨てフィルターが入っています。 これを使ってしまえばろ過ドームの惨劇再びですので、 中身を使わずに、別のろ過材を入れるのが一般的です。 ボール状やリング状のろ過材を90%入れ、 ウールマットでウンコを濃し取る。そんな環境にします。 もちろんウールマットは適性なサイズがないんで、はさみで適当に切ります。 ただし、お金に余裕があるのなら、外部フィルターをおススメします。 外部フィルター http://item.rakuten.co.jp/chanet/10080/ 外掛けよりもはるかに多くのろ過材が入ります。 水流が強いので水の吐き出し方向の調節が必要ですが、 これに勝るフィルターは無いといっても過言ではありません。 もちろん、中身は先ほどのろ過材を使います。 ただし、外部フィルターの場合は酸素不足になりがちです。 なので、エアレーションを別に用いるか、ろ過ドームを併用しましょう。 ちなみに酸素の供給についてですが、泡がいくら発生しても意味ないですよ。 水面から供給される酸素が大半ですので、水面がかるく波立つ状態が理想です。 とはいっても、めだかなんかは水流に弱いので、本当に軽いエアーで十分。 水流が強すぎると、泳ぎつかれて死ぬ可能性もあります。 さらに、メダカの数ですが、少々飼い過ぎです。 水1リットルに対し、1cmの観賞魚とお考え下さい。 なので、14リットル入るとすれば、14cm分です。 つまり、2cm程度のめだかであれば、7匹が限界です。 3cmから4cmまで成長しますから、5匹以内が望ましいですね。 タマゴもガンガン産んで増えますし…。 楽しい観賞魚ライフを!

その他の回答 (1)

  • einn
  • ベストアンサー率37% (671/1802)
回答No.1

多分水質の問題ですね。ろ過が弱すぎます。 おっしゃる現象は、亜硝酸の中毒症状によく似ていますし。 ろ過ドーム、さらにそのフィルターを毎回換えてしまっては、 魚に一番有毒な亜硝酸を分解する微生物が繁殖できません。 水換えは亜硝酸を捨てる目的ではなく、 分解されて軽毒化された硝酸を排出するための行為です。 通常、3分の1か2分の1ほどしか水を換えないのが正解です。 水槽の大きさ、飼っている生物の匹数はいくらでしょうか。 それによりますが、まともなろ過を使えば、普通は一ヶ月に一回です。 ろ過ドームのみでフィルター総交換なら、確かに3回は換えないと危ないですね。 また、そのろ過材はメインとしては弱すぎます。 活性炭のろ過材なので、ニオイと色しか取り除けませんよ。 多孔質のセラミックや、スポンジなど、 亜硝酸を分解する微生物が宿りやすいろ過システムが理想的です。 小さい水槽でも、外掛け式フィルターなら大抵つけられるはずです。 (底砂にも微生物は宿りますが、力不足。底砂も洗いすぎると微生物は死ぬ) 外掛け式は価格も1000~2000円くらいですし、ほぼ無音です。 中にいれるセラミックやスポンジのフィルターも3ヶ月~半年は洗いもしないで大丈夫。 さらに、かるく洗うだけで何年も再利用できますから、 魚のためにもろ過を換えることをおススメします。 ちなみに、一般的なサイズである45cmか60cmの水槽なら、 上部フィルターか外部フィルターが必要です。ろ過ドームでは100%力不足。

mountainmouth
質問者

お礼

早々に回答ありがとうございます。 今まで質問事項に書いたような方法で水替えなどを行っていたのに、 急にこのような状態になったのでとまどっておりました。 水槽の大きさは18×25×31cm、今いるメダカの数は5匹です。 多い時は11~12匹くらいでした。 ろ過ドームは最初にペットショップで相談して、水槽の大きさからして これくらいのろ過ドームが良い、と聞き、購入したもので、「ROKA DOME」のSサイズです。 これのスポンジのようなろ過材(活性炭マット入り)を、 1ヶ月に1~2度は交換するようにと商品説明に書かれており、その通りにしていました。 水槽の底に敷いている小石も水替えのたびにざっと洗っていましたがそれも良くなかったのですね。ろ過材の見直しもした方が良さそうですね。 回答いただいた、「中にいれるセラミックやスポンジのフィルター」というのは どういうものなのでしょうか。 ペットショップに行けば簡単見つかるものでしょうか?

関連するQ&A

  • メダカが、続けて死んでしまっています。

    まだ、メダカ飼育を始めて2週間足らずの初心者です。 おとといぐらいから、メダカが死に始め、立て続けに、5匹死にました。 死因が分からず、困惑しております。どなたかアドバイスを頂けますでしょうか? よろしくお願いします。 <環境> ・5リットルの水槽に濾過機能付きで、11匹を飼育。 ・11匹の内訳は、黒メダカ5匹、青メダカ5匹、楊貴妃1匹です。 ・うち、死んだのは、黒メダカ4匹、楊貴妃1匹です。 ・週1回の水替えということで、本日二度目のカルキ抜きで替えたばかりでした。 まだ、死んでいない青メダカも何だか元気がなくなってきている様子なので、心配です。 よろしくお願い申し上げます。

    • ベストアンサー
  • めだかの飼い方

    よろしくお願いします。実は、めだかを購入しても すぐに死んでしまいます。現在の状態ですが、水槽の大きさは60cmx18cmx20cmに、めだかを12匹ぐらい飼育しており、埋め込みの水草を4本いれ、水流がないほうがいいと思ったのでろ過装置はつけずに、エアーを水流を作らないように少しいれています。水質ですが、1週間に1度3分の1位を、替えるようにし その時に、カルキ抜きの液、めだかの元気が出る水作りの液、生きているバクテリアの液を、それぞれ量に従いいれています。餌ですが、水面に浮くめだか専用の餌を朝・昼・晩に食べきる量をあげています。住居はマンションですが、とても日差しがきついために壁際に置き、その代わりライトを設置し 1日のうち5時間くらいつけるようにしています。 めだかを飼いだして1ヵ月くらいですが、購入する度に1週間ぐらいで死んでしまいます。自分では、めだかの飼い方を、ネットで調べ飼育していると思っているんですが、何故、死ぬのかわかりません。ご指導いただける方、よろしくお願いいたします。 

    • ベストアンサー
  • メダカの水槽の水を取り換える方法

    初めてメダカを飼い始めました。 水の取替え方法についてネットなどで調べると、 「半分取り替える」となっているのですが、 具体的にどうやって「半分」取り替えるのでしょうか? 底にたまった食べ残しのエサやふんを吸い上げるポンプなどが必要なのでしょうか? オススメの方法がありましたら教えてください。 取替え用の水は昨日からバケツに入れてベランダにおいてカルキ抜きをしています。 ところで、カルキって外においておくだけで抜けるものなのですか? それとも、日光に当てなければいけないのでしょうか?

  • めだかの飼育

    めだかの飼育 2週間ほど前からめだかを飼い始めましたが、1週間のうちに2匹、そして今日1匹が死んでしまいました。 約14リットルの水槽に、もらったメダカ2匹と購入したメダカ3匹を飼っていました。 ロカボーイにエアーポンプ、底砂と水草・人工水草が入っています。 メダカは水流に弱いそうですが、フィルターと併用するタイプなのでエアーポンプも使用しています。 水草は大きく水面よりも背の高いもので、暫くは水から出る部分が水面に漂うようになっていましたが 途中で短く切りました。 初めの水はカルキ抜き剤と、バクテリアを入れました。 餌はメダカ用を与えていますが、大きすぎるのか口に入れてもすぐに吐き出し、それを2~3度繰り返して 結局食べないという場面をよく見ます。 より小さい餌にしようと思いペットショップへ行きましたが、どれも同じようなものでした。 うちのメダカは、メダカの中でも小さい種類のものです。 原因が分からず困っています。 飼育経験のある方、アドバイスお願いします。

  • めだか

    こんにちは。 とくにめだかが好きで数年前からずっと飼っています。皆様のアドバイスのおかげで順調にめだかは増えています。ありがとうございます。 昨日、新しく水槽(45リットル)を買いました。今までの水槽とは濾過機も底砂利も違ったイメージにしたかったのではじめて底面フィルターを買いました。(Nissoバイオフィルター45)あと底砂利はソイルだとイメージがだいぶ変わると思い、家で以前ちょっとだけ使っていたソイルを使う予定です。 (エアーポンプ:INNO-β1500) 入れるめだかは大小15匹、ミナミヌマエビ7匹、どじょうくらいです。 設置する前にいろんなサイトを見ていたらこの選択で良かったのかな・・・と不安になってきました。そこでいくつか質問があります。 1..バイオフィルター45の説明にはフィルター板の上に底砂利をのせるとありますがみんなのサイトには間にウールマットをひくとかいろいろ・・・。どの設置状態がいいと思いますか。 2..バイオフィルター45に対してINNO-β1500ではパワー不足かもしれないからこのさえ返品してNEWスーパーパルにするべきですか。 3.ソイルはめだかは嫌わないですか? 4.バイオフィルター45のサイトを見ても詳細はありませんが、どういう仕組みで濾過させているのですか。エアーポンプから空気を出して筒を通って底砂利の中のフィルター板に空気が抜ける?でも筒の上の先には水が出てくるんですよね?ってことは底から汚い水を何かで吸い上げて水中に撒き散らしている?それでどうやって水がきれいに循環されるのですか?今までは外掛式フィルターを使っていたのでどうもピンときません。。。 5.底面フィルターにソイルでは定期掃除が大変ってよく聞きます。あまりひっかきまわさないで静かに掃除ポンプでたまったゴミを吸い込みたいです。ゴミはフィルターの上にたまっているのですか? 文章が分かりにくくてすみません。よろしくお願い致します。

  • めだかの飼育

    7月中旬頃からめだかの飼育をしています。 …が、最近になって、毎日めだかが死んでしまいます。 水槽は『すぐに飼える水槽セット』みたいなものを購入し、60cmくらいのものを使用しています。 昨日子供がろ過フィルター装置の後ろで腐敗して死んでしまっているめだかを見つけてくれ、すぐに取り除き水をカルキ抜きしたものを足した状態にしました。 しかし、今朝起きるとまた3匹死んでしまっていたので、水が腐ってしまっているのかと思っています… この場合、水槽内を清掃して、水を全換えした方がいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • メダカの水槽

    メダカの水槽の底に、白っぽい綿?粉?のようなものがたくさんできてしまうのですが、何か分かりません…。 水槽の水をかえてもかえても1週間以内にできてしまいます。 (でも、メダカには影響がないようで、いつも元気に泳いでいます。) 「水をろ過するフィルターの粉かな」とも思ったのですが、確信がないので分かりません。 どうぞ、この正体が何か分かりますようでしたら、回答をよろしくお願いします。

  • メダカを飼い始めたのですが、生活環境のアドバイスをください。

    おととい、ひょんなことから5匹メダカをもらいました。上に浮く水草付きです。タニシのような動く生物(5ミリほど)も一緒にいます。 次の日になったらなんと増えていて現在9匹です。 一番大きいメダカは1センチ強くらいで、 小さいものは5ミリくらい(?)です。 水温は22度で、今のところ小さな金魚鉢で飼っています。今週のうちにもう少し大きな水槽に変えてあげたいと思っています。 今のところ、ポンプなどで飼うのでなく水草で買いたいと思っています。以前から水草だけのアクアリウムを作りたいと思っていました。 エサは近所のホームセンターで買ってきたものを与えています。水は水道水でも良いというのですが、 近くに湧き水も出ているので汲んでくる事は叶です。 今は、水槽が小さいので水が汚れたら半分だけ水を捨て、カルキ抜きした水を入れて温度調節をしつつ管理しています。 メダカはすこぶる元気ですが、 ポンプ無しで飼えますでしょうか? 他にアドバイスありましたらよろしくおねがいします。

  • メダカの飼い方

    こんばんは。 最近、初めてメダカを飼い始めました。 飼育環境は、30×23センチの水槽に(水は10リットル入ります)白メダカが5匹と、数種類の水草とエアーポンプが入っています。エサは朝と夜の2回です。 エアーポンプは、常につけっぱなしの方がいいんでしょうか? 今は、朝から夜まではつけてますが、寝るときは消しているんです。 それと、今週末、2日間家を空けることになり、その間エアーポンプをずっとつけっぱなしにするかどうかも悩んでいます。   とりあえず、今メダカはとても元気でエサもよく食べています。 初めてのことなので、わからないことだらけですが、いろいろとアドバイスいただけるとうれしいです。 よろしくお願いします(^^)v

  • めだか

    こんにちは。今とても悩んでいます。 3週間前から天然めだかを2つの水槽にわけて飼っています。片方の7L水槽では産卵もして元気に泳いでいます。問題はもうひとつの36L水槽です。3週間前は20匹ほどいましたが今では5匹になってしまいました。毎日1,2匹死んでいきます。死んでいったメダカは皮膚病でもなく見た目はとてもきれいな感じです。 2つの水槽の違った点は底砂利と濾過機です。36L水槽の濾過機は水作エイトニューフラワーDX45cm~60cm水槽用(1ヶ月半前に購入)とニッソーカスタムソイルです。あと、どじょうも3匹います。このソイルは水替えしたとき水槽内がもわ~っと真っ黒に濁ります。この砂の粒子がめだかの肺をだめにしてるのか?もしくは濾過機がうまく機能していないのか?濾過機は底砂利に埋めるとさらに良いと書いてあったので排出ノズルだけだしてあとは全部ソイルに埋めて使っています。さきほど、濾過機を開けてみたらろ材も砂利もどろどろでした。このせいでメダカが?濾過機はこの前8月中旬に買ったばかりなのにこんなに汚れるものでしょうか?ソイルだからだめなのでしょうか? それからソイルが入っている水槽の水替えの仕方を教えて下さい。今は水槽用のポンプを使って底にあると思われる糞やカスを吸い込んでいます。ところが水が真っ黒に濁ってしまいよく見えない上、ソイルがポンプにつまり肝心な糞などが吸えているかも分かりません。もしかしてこのせいなのか?とても効率が悪い水替えです。なにか良いやり方があったら教えてください。 残りのメダカの命を救いたい。。。どなたか教えてください。 長いメールですみません、よろしくお願い致します。