• ベストアンサー

曲線群の通過範囲?というらしい問題

実数tが変化するとき、 直線y=2tx-(t+1)^2  が通りうる点(a,b)の存在範囲を求めよ。 ☆ f(x,y,t)=0のtが実数である点(x,y)の集合     ・・・とありましたが、どうするのかわかりません。     解法を教えてください!

  • y5s5
  • お礼率58% (39/67)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • a-kuma
  • ベストアンサー率50% (1122/2211)
回答No.2

算数なんて久しぶりなので、自信が無いけど。 f(x,y,t) = 0 の t が実数である点の集合ということであれば、 f(x,y,t) = y - 2xt + (t + 1)^2 = 0 とおいて、t について整理すると、 t^2 - 2(x - 1)t + y + 1 = 0 で、t が実数である範囲というのは、解の公式の √ の 中が正であるということだから (x - 1)^2 - (y + 1) ≧ 0 これを整理して y ≦ (x - 1)^2 - 1 ということ。 # あってるかな?

y5s5
質問者

お礼

じゃあ、答えとしては、最終的に出た y=(x-1)^2-1 のx、yをa、bにすればいいんですよね、多分。 よくわかりました。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.1

> ☆ f(x,y,t)=0のtが実数である点(x,y)の集合  解法はこのままだと思いますが,もう少し詳しく書いてみます。 1)上の直線の式をtに関する2次方程式と見立てます。yやxは定数と考えます。 2)tに関する2次方程式に対して,解が実数になる範囲を判別式を用いて求めます。 3)yとxに関する不等式が得られるはずです。この不等式を満たす点(a,b)が求める点の集合(つまり存在範囲)を表します。 二十数年前の事を思い出しながら書いてますので,間違っていたら笑って許して下さい。

y5s5
質問者

お礼

なるほど。 とりあえず、この通り解いてみます。 ありがとうございました! 

関連するQ&A

  • 数学の問題です

    実数tが変化するとき、直線y-2tx-(t+1)^2が通りうる点(a,b)の存在範囲を求め、これを図示せよ。 解答 b≦(a-1)^2-1 解法を教えてくださると助かります。 よろしくお願いします。

  • 領域の問題

    実数tが変化する時、直線y=2tx-(t+1)^2がとおりうる点(a,b)の存在範囲を求め、これを図示せよ。 この問題は、どんな方針で解けばよいのでしょうか? -t^2+2(x-1)-1-y=0 と、tについてといてみたのですが、役にたつでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 軌跡の問題

    実数tが変化する時,直線y=2tx-(t-1)^2がとおり得る点(a,b)の存在範囲を求めこれを図示せよ。 この問題はどういう方針でといていけばよいのでしょうか? 解答はb=<(a-1)^2-1←=<[小なりイコール]です。 宜しくお願いします。

  • 軌跡の問題です

    実数tが変化するとき 直線y=2tx-(t+1)^2が通りうる点(a,b)の存在範囲を求め、 これを図示せよ。以下解答です。 y=2tx-(t+1)^2 =-{t-(x-1)}^2+(x-1)^2-1 (a,b)を代入 b=-{t-(a-1)}^2+(a-1)^2-1 {t-(a-1)^2}=(a-1)^2-1-b ≧0 b≦(a-1)^2-1 ←答 これを図示 tについて整理後平方完成し、 a,b代入後、移項し左辺が二乗で正、だから右辺も正 というやろうとしていることはわかりますが。。。 どうしてこのような解答をするに至るのでしょうか。 「これだからこうやる…」という根拠がわかりません。 よろしくお願い致します。

  • 直線の動く範囲

    数学の宿題についてわからない点があります。 tが実数全体を動く時、直線l:y=tx-t^2 の通る範囲を図示せよ。 という問題で、どうしてこれを変形して t^2-xt+y=0  このの判別式から  x^2-4y≧0  となるのでしょうか。(x、y)が動く範囲とtの動く範囲に何か関係があるのでしょうか?

  • 指数関数の問題です

    f(x)=4^x -a×2^(x+1) +2a (-2≦x≦3)とする 2^x=tとおくと(1/4≦t≦8)となる f(x)をtを用いて表すとf(x)=t^2-2at+2a ・・・(1)となる 問 f(x)=0となるx(-2≦x≦3)が存在するようなaの値の範囲を求めよ という問題で(1)を定数分離して 放物線Y=t^2 (1/4≦t≦8)・・・(2)と直線Y=2a(t-1)・・・(3) の2式から(2)と(3)が接する場合と(3)が(2)上の点(-1/4,1/16)を通る時の二つの場合分けを用いて求めたのですが、他に解法はありますか。 よろしくお願いします。

  • 包絡線について質問です。よろしくお願いします。

    こんにちは。実は、手元にある参考書(大学への数学) に包絡線(?)についての問題があるのですが、さっぱり理解できません。。。 答えも乗っていないので、どう考えたらいいかもわかりません。 以下、全文を載せます。 例1 a,bは実数である。tの方程式t^2-2at+b-1が0小なりt小なり1を満たす実数解を 少なくとも2つ持つとき、点(a,b)の存在範囲を図示せよ。 です。もう一問あって、 例2 実数tが0小なりt小なり1で動くとき、xy平面の直線lt:y=2tx-t^2+1が通過する領域 を求めよ。 です。両方とも考えたのですが、よくわかりません。解法など示して頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 数IIの座標の問題で解法の意味が分かりません・・・

    問題) a^2x^2+b^2y^2≦1・・・(1)を満たす(x、y)が全て、a(x-1)+b(y-1)≦0・・・(2)を満たすような(a,b)の範囲を求めよ という問題に対して解法の流れは次のようになっています。 解法の流れ) X=ax, Y=by・・・(*)と置くと、(1)はX^2+Y^2≦1・・・(3)、(2)はX+Y≦a+b・・・(4)となり、 i)a≠0かつb≠0のとき、   任意のX,Yに対して(*)を満たす実数(x、y)が存在するので、(3)を満たす(X,Y)が全て(4)を満たすような(a,b)の範囲を求めればいい。 ii)a=0かつb≠0のとき   X=0であり、任意の実数Yに対して(*)を満たす実数yが存在するので、(3)を満たす(0,Y)が全て(4)を満たすような(a,b)の範囲を求めればいい。 iii)a≠0かつb=0のとき   ii)と同様に。(以下略) iv)a=0かつb=0のとき   明らかに成り立つ。 と場合分けをして求めています。 ここで、質問です。 まず、問題にある、「(1)を満たす(x、y)」が解法では実数となっており、 また(a,b)も実数となっていますが、どうして実数と分かるのでしょうか? 次に、X=ax、Y=by(*)と置き換えたことで、 (1)を満たす(x、y)⇔(場合分け(i)にあるように)「任意のX,Yに対して(*)を満たす実数(x、y)が存在するので」、 となるのはどうしてでしょうか? (x、y)や(a,b)が実数だとして読み進めると、 (1)かつ(*)を満たす実数(x、y)に対して実数(X,Y)が存在するので、(3)⊆(4)を満たす(a,b)の範囲を求めればよい、という展開にはならないでしょうか?? 最後に、X=ax、Y=by(*)と置き換えた(X,Y)について、実数だとして、(X,Y)の存在条件を示さなくていいのでしょうか?? 以上、質問3つです。頭が混乱していて変な質問しているかもしれません。 X,Yと置き換えたことで、どう求めたらいいのか分からなくなってしまったことが原因です・・; よろしくお願いします。

  • 数学112

    (1)tが実数値をとって変化するとき、放物線y=x^2-tx+t^2が通らない点(x,y)の存在範囲を求め、図示せよ。 (2)tが任意の実数値をとって変化するとき、直線t^2x+ty+1=0の通りうる点の存在範囲を図示せよ。

  • 関数の問題

    aがすべての実数値をとって変化するとき、点P(a+1,2a)と放物線y=x^2+4上の点との最短距離を求めよ。 という問題です。 よくわからなかったので解答を見ました。しかしよくわかりませんでした。 解答の解説をお願いします。 x=a+1,y=2a とする。 これより点Pの集合は -2x+y+2=0 の直線になる。 この直線と放物線の点(t,t^2+4) との距離は |-2t+(t^2+4)+2|/√(-2)^2+1^2=|(t-1)^2+5|/√5 したがって t=1のとき最小で最小値√5 と書いてありました。 質問は2つあります。 (1)x=a+1,y=2a とする。これより点Pの集合は -2x+y+2=0 の直線になる。と書いてありますがどうして、このようになったのでしょうか? (2)t=1のとき最小で最小値√5 と書いてありますが、どうしてt=1のときとわかるのでしょうか? この2点を中心とした解説をお願いします。