健康保険に係る損害賠償請求権の代位取得について

このQ&Aのポイント
  • 健康保険に係る損害賠償請求権の代位取得についてよく分からない部分があります。
  • 保険給付を受ける権利を有するものが第三者から同一の事由について損害賠償を受けた時は、保険者は、その価額の限度において、保険給付を行う責めを免れるということです。
  • 具体的には、交通事故により被害者Aと加害者Bが怪我をし、両者が治療費を協会けんぽに請求する場合、協会けんぽは被害者Aの治療費に対して保険給付を行います。そして、この保険給付に関して被害者Aが加害者Bに対して持つ損害賠償請求権を代位取得します。加害者Bが自身の治療費について保険給付を請求した場合、協会けんぽは代位取得した損害賠償請求権の価額に達するまでは加害者Bへの保険給付を行う必要はありません。
回答を見る
  • ベストアンサー

健康保険に係る損害賠償請求権の代位取得について

健康保険に係る損害賠償請求権の代位取得について 健康保険法を勉強しているのですが健康保険に係る損害賠償請求権の代位取得についてよく分からない部分があります。 健康保険の給付事由が第三者の行為によって生じた場合で保険者が保険給付を行った時、保険給付を受ける権利を持つ者が第三者に対して有する損害賠償請求権を保険者が取得した場合、『保険給付を受ける権利を有するものが第三者から同一の事由について損害賠償を受けた時は、保険者は、その価額の限度において、保険給付を行う責めを免れる』・・・・とあるのですが、この『 』の中が具体的にどのような状況を指すのかがよく分かりません。 私なりに考えた答えは、 例えば交通事故が発生し被害者Aと加害者Bが両方とも怪我をして治療費の一部を協会けんぽに請求する場合、 (1)協会けんぽが被害者Aの治療費に対し保険給付する。 (2)協会けんぽはこの保険給付に関し、被害者Aが加害者Bに対して持つ損害賠償請求権を代位取得する。 (3)一方、加害者Bの治療費についてBから保険給付の請求があった場合は、協会けんぽは(2)で取得した損害賠償請求権の価額に達するまではBに対し保険給付を支払わなくて良い。 この(3)が『 』の具体的内容を示すものと理解しましたが正しい理解でしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sj_tomo
  • ベストアンサー率58% (85/145)
回答No.2

>、『保険給付を受ける権利を有するものが第三者から同一の事由について損害賠償を受けた時は、保険者は、その価額の限度において、保険給付を行う責めを免れる』  つまり、損害賠償の治療であっても、健康保険の規定に定められている治療費の支払いを拒否する適確な理由がない場合は、保険者は組合員の治療費を支払う義務が出てきます。  ただし、その中で加害者に対して請求できる金額(損害賠償金)は、元々加害者が支払うべき治療費ですから、健康保険組合は、治療費を医療機関等へ支払うことで、いわゆる「立て替え払い」をして、加害者へ請求できる分を請求するのです。  例えば100万円の治療費を保険者が支払ったという事故で、その事故の被害者の過失割合が30%とすれば、加害者に対して{100万円×(1-0.30)}=70万円の請求権を持つのです。  ただし、「保険給付を受ける権利を有するもの」つまり、交通事故の被害者(患者)が、「第三者から同一の事由について損害賠償を受けた時」つまり、被害者以外の第三者、言い換えると加害者本人や加害者加入の自賠責保険・任意保険等から、「同一の事由について」つまり、交通事故の賠償金として治療費の支払いを受けた場合は、「保険者は、その価額の限度において、保険給付を行う責めを免れる」つまり、「加害者等から支払いを受けた金額分は、治療費を二重に支払う義務はない。」ということになります。  上記事例の場合で、健康保険組合に100万円の治療費支払い義務があったとしても、そのうち50万円を加害者が支払った場合は、被害者が加害者から支払いを受けた50万円の支払い義務はなくなるという意味です。  結果的に残金の50万円は支払わなくてはなりません。  この場合の第三者の行為に起因する求償可能な金額は35万円{50万円×(1-0.30)}となります。  法律は意味を理解することが大切ですので、あまり難しく考えないようにしてください。

actonpower
質問者

お礼

大変分かりやすく丁寧な解説をいただき本当にありがとうございました。 心より感謝致します。

その他の回答 (1)

  • ji-ba
  • ベストアンサー率35% (37/104)
回答No.1

交通事故の場合、私なりの解釈ですが、被害者Aが加害者Bに治療費の請求と保険給付請求をした時、仮に治療費が200万円とします。が、うち120万円は、加害者Bの自賠責によって支払われるので、残額80万円が、保険者の支払となる。支払額が200万円であっても、自賠責の支払限度額120万までは、保険者は支払の責を免れる。でしょう。

actonpower
質問者

お礼

ありがとうございます。 私が交通事故を例に出したばっかりに自賠責の話がからんでしまい、問題をややこしくしてしまい恐縮です。 例えば単純に加害者Bが被害者Aに危害を加え結果的に両者ともに治療を要する状況となった場合はいかがでしょうか?(Bに損害賠償責任があるとします) この時、Bが治療費代を健康保険に請求した場合保険給付はあるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 『健康保険法に基づく第三者行為による傷病にかかる損害賠償』について

    カテゴリー違いなら申し訳ありません。 2年前に事故を起こしてこちらが加害者になったことがあります。 その時『相手の治療費』と『怪我によって休んだの分の給料の支払い』で示談をすませてその場で決着はつきました。 ですが、2年たった今全国健康保険協会から 『健康保険法に基づく第三者行為による傷病にかかる損害賠償の請求』 という形で手紙が届きました。 以下手紙の内容↓ ----------------------------------- 下記の事故につきまして第三者(加害者)の行為によるものであって、 被保険者(被害者)に対して健康保険法に規定する保険給付を行うとともに、その価額の限度において、 被保険者(被害者)が第三者(加害者)に対して有する損害賠償請求権を全国健康保険協会OO支部が代位取得しています。 つきましては、第三者(加害者)である貴方に対して損害賠償請求をいたします。 ----------------------------------- 別紙に損害賠償の内訳があって… ●(医療に要した費用)-(一部負担金)=給付済額 ●傷病手当金 を支払いなさいときています。 そもそも『保険給付』って何だ?って感じです。 傷病手当金もよく分からないんですが、 相手の方がそういう手当てをもらっていたから払いなさい。ってことですよね? 傷病手当って何?どういう状況でもらったの? 事故がなく怪我していなくてその時の働いていたら貰えるはずだった給料分も、 2年前に支払っているけど、これはまた別なの?? と、正直内容が今更すぎて(2年前の事なので)かなり困惑しております。 額が1万円程度なら、よく分かんないけど払うのですが、(やっちゃったことはやっちゃった事なので) 5万円の請求なんでちょっと額が大きいんです。 とりあえず納得だけはしたいので、 すみませんが、詳しく教えていただけないでしょうか… よろしくお願いします。。。

  • 人身傷害保険と損害賠償請求請求権の代位取得について

    こんにちわ。無保険者から追突をされて自分の人身傷害保険で自らの治療費・慰謝料の支払いを受けました。このような場合、事故の当事者である私にはもう加害者に対して損害賠償請求権はなくなり、自分で加入している保険会社が代位取得することになり、私は上乗せで相別途相手に慰謝料などを請求することは出来なくなるのでしょうか?おしえてください。

  • 労災の損害賠償の調整

    労災の損害賠償の調整 (1)第3者の行為によって生じた労災の保険給付は、損害賠償請求権を政府が代位取得した場合には、災害発生後3年以内に支給事由が生じた保険給付に限り、政府が第3者に求償するようですが、3年を超えた後に支給事由が生じたものについては、すべて民事損害賠償として処理されるということでしょうか? (2)一方でその第3者が事業主であった場合には、傷害補償年金と遺族補償年金の場合には、前払一時金の限度で政府から求償はされないものの、9年間(または就労可能年数)以内に支給事由が生じたものについては、事業主が損害賠償を行うか、政府が保険給付を行った場合には、求償されることになるのでしょうか? また9年を過ぎた後に支給事由が生じたものについては、事業主が損害賠償を行うのでしょうか? (3)せっかく労災に入っているのに、事業主には前払い一時金分しかメリットがないように思えるのですが、他にメリットがあるのでしょうか? (4)療養の給付や休業補償給付は、100%政府が面倒を見てくれるのですよね?

  • 保険会社による請求権代位

    H19.7.19 、私の運転ミスにより、 駐車してあった第三者の車を破損してしまいました。 私は任意保険に入っておらず、 諸事情により弁護士を立て、弁護士と被害者の間で弁償に関するやりとりを一任しておりました。 損害に対しての修理費が130万という提示があり、 毎月5万円ずつの分割払いという事で話がまとまったのですが、 先日、先方が加入している保険会社から求償代位請求書という内容の 郵便物が届き、 その内容は「商法第662条により、弊社は○○(被害者)殿が貴殿に対して有している損害賠償請求権の一部を代位取得いたしましたので、弊社が一旦支払った71万8500円をご請求させていただきます。」という ものでした。 教えてほしい事は、 1、請求権代位とは全額請求されるものではないのですが? 2、だとしたら、保険会社が提示した金額を支払っても、その後も被害者から更に請求がきますか? 3、当方には弁護士がついておりますが、保険会社に対して分割払いの要求は出来ますか? 4、支払われた保険金に対しての修理した内訳を請求する事は出来ますか? お知恵拝借できると助かります。 よろしくお願いします。

  • 加害者に損害賠償請求

    いつもコチラにお世話になっている者ですが、 またお願いいたします。 只今、交通事故の損害賠償について保険会社と示談中の身なのですが(当方被害者、事故により障害を負っております) 加害者本人に損害賠償請求が私の場合できると聞きました。 理由は 保険会社は加害者本人ではなく、勤めている運送会社と契約しているから ということらしいのですが、 もし損害賠償を請求するとすれば、  傷害慰謝料・逸失利益・障害慰謝料等がありますが、そういう類の請求となるのでしょうか? それとも私が請求した額と保険会社の提示額の差を請求するものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 自動車事故損害賠償代位請求について

    自動車事故損害賠償代位請求について 2月に事故を起こし、当方(自転車・保険未加入)、相手(自動車・任意保険加入)で責任比率は50:50でした。出会い頭の衝突で当方が跳ね飛ばされただけで相手が壁に激突したなどはありませんでした。 5月当方の治療完了。 6月物損事故に対する損害賠償支払い終了し示談済み。 7月人身事故に対する慰謝料等は保険会社から当方への支払い終了し示談済み。 以上のことでこの件は終了したと思っていたのですが、本日保険会社から自動車事故損害賠償代位請求の封書が届きました。 先方がどうやら事故後通院していたようで、治療費と慰謝料総額約60万から当方過失分50%約30万円を保険会社が代位請求するというものです。 先方が通院されていることは一度も聞いておらず、当方にそういった類の請求が行われることに対しての連絡が今まで一度もなかったこと。 当方は現在雇用保険を受け取ってはいるものの貯金がほとんどなく支払い能力もない状態です。 この場合、保険会社への支払いの義務は発生するのでしょうか? また、支払わないといけない場合は支払額の減額などはないのでしょうか?

  • 法律等に詳しい方、損害賠償請求権の代位取得について教えてください

    1年半程前なんですが、スキー場で滑っている時に友人と2人で女性に怪我をさせてしまいました。友人と私がゲレンデの真ん中に座り込んでいる女性を発見して、お互いによけようとしてぶつかり、こけた先にその女性が座っていたという感じです。病院に行き、細かい話は後ほどという事になり半年程経って、社会保険事務所から連絡がありました。 女性は健康保険で治療を受けており、国が負担している8割分は怪我をさせた私達に支払う義務があるという内容でした(損害賠償請求権の代位取得?)そんな事は初めて聞いたので、支払う義務はあるものかと質問させて頂きました。しかも、こちら側も向こうも、お互いに悪い(こちらもよけきれなかったし、あちら側も、初めてのスノーボードで上級者コースの真ん中に座り込んでおり、しかも、怪我をした手首は普通の手袋をしていた為、生身の状態であった事)と考えていたのに、社会保険事務所側の話し合いで、社会保険で賄われている負担分の過失割合が2:8=(女性):(私達)に決まってしまったらしく、実はあまり納得していません。(こちらも大怪我をしていた可能性もあるわけですし、実際自分の身は自分で守るのがゲレンデでの常識ですので・・) 女性に対しての慰謝料は加入している日常生活賠償責任保険でおりたのですが(私分だけ)この代位取得に関してもそこからおりるもんなんでしょうか? 長々とすいません、詳しい方がいらっしゃれば、よろしくお願いします。

  • 被保険者の負担する損害賠償額を立証できますか

    交通事故の加害者と自動車のコントロールで利益を得る運行供用者(自動車の保有者と使用者を含む)が同じ者あっても、加害者は民法の不法行為として賠償責任を負い、運行供用者は自賠責法の運行による賠償責任を負っています。一人の者が立場を変えて異なる賠償責任を負っています。自賠責法は、運行供用者に自賠責保険契約締結を義務付けて運行供用者の自賠責法上の賠償責任のみを保険会社に転嫁しています。加害者としての民法上の賠償責任は、保険会社に転嫁されていません。 加害者は被害者から賠償の請求を受けると、賠償責任にしたがって交通事故に基因した「被害者の損害」を埋め合わすためのお金(賠償金)を支払う形になります。 しかし、加害者が誠実に賠償責任を履行しない場合、被害者は賠償金を受取ることが困難です。 一方、保険会社は、多数の契約者から保険料を集める対価に、保険事故で被保険者である運行供用者に自賠責法上の賠償責任が生まれたと判断した場合、保険会社に被保険者が負担しなければならない金額を埋め合わすためのお金(保険金)保険金の支払義務が生まれます。 しかし、自賠責法15条は、被保険者の保険金支払請求に関し、被害者に対する損害賠償額を支払った限度においてのみ保険金支払請求を認めていますので、仮に被保険者の都合で損害賠償額が支払われていない場合、保険会社に保険金の支払義務が生まれません。損害賠償額は保険会社に残ります。そこで、自賠責法16条は、被害者が直接保険会社に対して「保険会社の方に、支払わなければならない損害賠償額があれば、払ってください。」と、損害賠償額の支払いをなすべきことを請求することができると認めています。 被害者は、被保険者の負担する損害賠償額を立証できますか。

  • 損害賠償請求権の移転とは?

    交通事故の被害者です。 加害者が任意保険に加入していないために、私の加入している自動車保険の人身傷害保険を使い、手続きを受けました。保険会社が自賠責への請求を代行する形になっているかと思います。 事故から半年を経過し、症状固定ということで、計算書と協定書を送ってきました。 もし、症状が悪化した場合、相手への補償請求はできるのかと保険会社に尋ねたところ、それは可能だということを言っていましたが、協定書を見ると、「本件事故についての人身傷害保険金の請求が一切終了したことを確認します。また、本件事故による私の甲(加害者)に対する損害賠償請求権は、受領した上記保険金の額を限度として貴社に移転することを承認します。」とあります。 損害賠償請求権という意味がいまいちわからないのですが、これは自賠責への請求権が無くなったという意味なのか、加害者に直接請求、つまり最悪の場合、訴訟を起こした場合も、加害者へ請求する権利が無くなる、示談が成立したことになる?ということなのでしょうか?

  • 確定判決と健康保険

    知人(加害者)が交通事故の損害賠償の民事裁判で過失割合10対0で和解で確定し、数年かけて加害者はその判決どおりの損害賠償額を支払いました。ところが、完済後「健康保険の第三者障害」の求償が済んでいないと言われ、さらに20万円ほど被害者から請求を受け、被害者の言われるがままその全額も被害者に支払いました(半年ほど前)    (1) 医療費の実費も確定した判決の「損害」に含まれるようにも思いますがいかがでしょうか。  (2) 第三者障害の健康保険からの請求は保険者から請求されるものであって、被害者自身から請求を受け支払うものなのでしょうか。  (3) 仮に被害者自身に支払う性質のものではなく、被害者のなんらかの悪意により虚偽の請求として支払ってしまっていたとすれば不当利得として返還を請求できるでしょうか。 非常に困っています。ご教授お願いいたします。