• ベストアンサー

看護研究のアンケート作成について

看護研究のアンケート作成について 病棟の看護研究で、研究計画書を作成しながら過去に同様の質問紙(アンケート)がないか文献検索をしていますがなかなかみあたりません。 質問紙(アンケート)は新たに作成すると、比較対象がないのでつくらず探したほうがよいといわれています。 看護研究に取り組むのは個人的に4年ぶりなのですが、アンケートを作成するのはやめたほうがいいのでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数27

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vzb04330
  • ベストアンサー率74% (577/778)
回答No.1

看護系大学で心理学を教えている教員です。 ご質問のように、質問紙調査を実施するとき、通常は、同様の質問紙や、既存の尺度を用います。 それは、過去に報告されたデータがあれば、その結果との比較考察が可能だからです。 とくに、いわゆる「尺度」と呼ばれるものでは、一定の手続きにしたがって作成され、その信頼性や妥当性が確認されていますし、下位尺度ごとに、あるいは、尺度全体について、「得点」が算出できるようになっていますので、ある特性を測定し、比較検討することが可能になっているからです。 このように、たとえば、「不安」を測定する、あるいは、「自尊感情」を測定するということを目的とする場合、それらに適した「尺度」がすでに先行研究から作成されていますので、既存の尺度を用いることが適切と考えられます。 したがって、この例のように、不安、自尊感情などのように、特定の特性を測定したい場合には、新たに尺度を作成するとなりますと、多数例を対象にデータを集め、一定の統計学的な手続きにしたがって、項目を精選したり、信頼性・妥当性を確認したり等の作業を行わなければなりませんので、病棟で実施される看護研究としてはお勧めできないということになります。 ただし、患者さんや、ご家族に関わることがらについて、何らかの実態(たとえば、面会の頻度や、それに影響する要因を調べたい)を明らかにしようとする場合には、独自に項目を設定して、質問紙を実施すること、必要なデータを得ることが可能です。 この場合も、比較対照群を設けて、得られた結果を比較できるようにしておかないと、単なる実態調査報告しかできないことになります。 このように、何を目的に研究を行い、どのようなことがらについて測定(調査)をしたいのかを明らかにされ、検討を進めることをなさってください。

yassa811
質問者

お礼

返答が遅くなりまして申し訳ありません。 その後目的と調査方法を検討し本年度は質的研究となりそうです。 年度を重ねながら量的研究で焦点を絞りたいと思います。 ありがとう御座いました。

関連するQ&A

  • 看護研究のアンケート用紙作成について

    アンケートを実施し、看護研究を進めていこうと思っているのですが、アンケート用紙の作成方法が分かりません。分かる方がいたら1から教えて下さい。

  • 看護研究のアンケートの分析方法が分かりません・・・・。

    看護研究として、患者・家族用のクリティカルパスを作成しました。 その評価を、患者にアンケートを取り、調査しています。 アンケートは回収できたのですが、円グラフでで何パーセントとか書きたいのですが、どうしたらよいのでしょうか? また、アンケート項目は7項目にしたのですが、いらない項目は勝手に削除して、5項目アンケートしました・・・とかいうふうにしても良いのでしょうか? 分かる方、教えて下さい。

  • 看護研究で文献を探しています。

    今度、看護研究でタッチング(あるいは、ふれあい・スキンシップ・触診が及ぼす効果)について研究をしようと思っています。インターネットで検索をしたのですが、文献の数が少なく、困っています。上手に検索が出来ません。良い情報がありましたら、教えてください。文献の検索方法、または、タッチングについての情報どちらでもいいのです。よろしくお願いします。

  • 看護研究のテーマについて

    看護師2年目の者です。精神科の急性期病棟(女性患者が多め)勤務で、来年の看護研究メンバーに選ばれてしまいました。 まだ研究に慣れていないのもあり、テーマを何にしようかで悩んでいます。急性期病棟らしいテーマがいいなぁとは思っているんですが、行動制限(隔離について)や、SC初発の患者の家族をテーマとしたものなどは既に行われており、なかなかいいテーマが浮かんできません。 皆さんからのアドバイスなにかあればよろしく御願いします。こんな研究をしたことがあるよー、って話でも参考になりますので御願いします。

  • 看護の症例研究について

    私は看護学生です。甲状腺腫瘍の術後の患者様の症例研究をしているのですが・・良い文献が見つかりません。経過が良好で行った看護がほぼ観察という形になったのでどのように症例研究を進めていったら良いか分かりません。何か良いアドバイスを教えて下さい。お願いします。

  • 看護師のリフレクソロジーについて

    はじめまして。看護師をしている者です。 私の勤務している病棟は不穏患者が多く、眠剤を多く内服する患者さんが多いです。 しかし、内服してぐっすり寝たかと思うと翌朝まで薬が残っていたり…。 薬は医療に欠かせないものとわかっていますが、少しでも自然な形でゆっくり寝てもらいたい、そして不穏なく起床してもらいたいと思い、患者さんへリフレクソロジーを施行したいと考えています。 そこで質問なのですが、看護計画立案に用いられるような文献、またはサイトはないでしょうか。 インターネットで検索したり、本も探してみましたが、やはりリフレクソロジーの専門の方の為のものが多くて。 なので、もしどなたか良いサイトや文献をご存知の方がいれば、ぜひとも教えていただきたいと考えています。 よろしくお願いいたします。

  • 糖尿病看護に関する文献について

     こんばんは。  検索しましたが探しきれなかったので質問いたしました。  妹が看護師をしています。今回、「糖尿病患者の、病棟から外来への継続看護」について研究することになったそうですが、それについての資料がなくて困っているのです。  どなたかご存知の方教えてくださると、非常に助かります。

  • 看護研究について教えて下さい

    看護研究をされた経験のある方、ご助言をお願いします。 テーマは、「壮年期の循環器疾患患者の内服自己管理についての看護介入(仮)」です。壮年期で比較的年齢若く理解力が良好であっても、内服管理ができていない(内服飲み忘れ、自己中断など)患者がいるという現状について、原因を検索し内服管理できるよう介入していくというものです。 以下のような調査報告があれば知りたいのですが、なかなか見つけられません。。。 ・内服薬の種類別の使用の状況(ex循環器の薬が一番よく使われている) ・疾患別の内服薬の個数(ex循環器疾患患者が内服している薬の個数が最も多い) ・継続的な内服薬を開始する年代(ex継続的に飲み続けなければならない薬が開始されるのは壮年期が最も多い) ・壮年期の患者は内服を継続できない何らかの原因がある(ex仕事が忙しい、内服について重要ととらえていない) 看護研究を行うのは初めてなので、的がズレているかもしれませんが…。 上記のような文献やサイトがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 術後精神障害(ICUシンドローム)について

    ICU・CCU病棟に勤務する看護婦です。 今度ICUにおける精神症状についての看護研究を 行うことになりました。 現在文献検索の段階ですが、研究の方向としては 当院で過去に作成したせん妄スケールの見直し・改善と 具体的看護介入について・・・といった感じになるかと思います。 せん妄、ICUシンドローム、術後精神障害、適応障害・・・と、他院でも様々な角度から研究されているところですが、ICUの環境・治療内容の特殊性といったところで、一般病棟とは性質の異なるものになるのかと思いつつも、ケアを継続性のあるものとするための広い視野も必要かとも考えています。 何かよい参考文献、またはこのような研究に取り組んでいる方がいらっしゃいましたら、ご意見お願いしたいと思います。

  • 文献の探し方。(看護研究)

    そろそろ看護研究を始めなくてはなりません。 私は母性関係(母親が育児を楽しんで続けて行ける要因(母親自身の要因やその周囲の環境要因)について)を深めていきたいと思っているのですが、文献を探すのに手間取っています。毎日図書館通いをしながら探しているのですが、そろそろ手も尽きてきました。 主に「母性衛生」という雑誌を中心に探しているのですが、他にもそういった研究がされている雑誌や文献など御存じの方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 興味深い研究をされている方がいらっしゃいましたらお名前等も教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。