友人の結婚式に招待されたけど受けるべき?断るべき?

このQ&Aのポイント
  • そこまで親しくはないと思っていた友人から、結婚式に招待されました。
  • 彼女とは知り合ってから5年位になりますが、実際に会うのは1年に2、3度程度でした。
  • 結婚式に呼ばれる事自体が疑問な間柄の場合、適当な理由をつけてお断りしておく方が無難か悩んでいます。色々なご意見を頂きたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

そこまで親しくはないと思っていた友人から、結婚式に招待されました。

そこまで親しくはないと思っていた友人から、結婚式に招待されました。 彼女とは、知り合ってから5年位になります。 とはいっても、偶にチャットする位で、実際に会うのは1年に多くて2、3度程度でした。 その彼女が結婚する事になり、結婚披露宴に招待されました。 式場で親親戚も一緒のちゃんとした披露宴です。 正直、そこまで親しかったつもりはなかったので、お断りしたいとは思ったのですが、 折角のおめでたいお話にお断りというのも縁起が悪いなと思い、受ける事にしました。 その後、招待状を頂いてお返事を出した後に、当日の受付を頼まれました。 その位ならお安い御用なので、引き受けましたが・・・ それから暫くして、彼女とそのご主人と私とで会う機会がありました。 その席で突然、乾杯の音頭をお願いされてしまいました。 私は、自分位の立場の人間が恐れ多過ぎる、もう少し立場的に相応しい人がいるのではないか と訊き返しましたが、 「新郎の上司には祝辞をお願いしている。新婦側は会社の人を招待していないので、 友人にお願いする事にした」とのこと。 実際問題、私は大勢の人前で立って何かを話すのが、ものすごく苦手です。 仕事でそうした機会が偶にあるので、得意に思われているのでしょうが、 仕事の場合でもいつまでも慣れず、常に心臓がバクバク言っている程なのです。 本当に親しい友人達は、私が実はそういう性格だと分かっているので、 そうした役割を私に振る事は決してありません。 つまり、彼女とはお互いにその程度にしか理解し合えていない間柄なのですが・・・ しかし、既に式場との打合せでエンドロールは作成済み、私の名前を入れてしまったという ことだったので、それ以上固辞するのは、やはりおめでたい雰囲気に水を差すことに なりそうで、結局引き受けました。 式の日も近付きましたが、もう、憂鬱で仕方がありません・・・ ですが、決して二人を祝福したい気持ちがないわけではありませんので、 当日は、「お仕事」だと思って、何とか自分を奮い立たせようと思っています。 (乾杯の音頭程度で大袈裟でしょうが、本当に苦手なんです・・・) 前置きが長くなりましたが、相談したいのは今後の事です。 本当に親しい友人だったら、こちらの性格も知ってくれているので、 こうした無茶振りは絶対にしてこないと思います。 (私の親しい友人たちは皆、その辺の気配りが出来る人ばかりです) なので、頂いた招待は出来るだけお受けしたいと思います。 しかし今回のように、結婚式に呼ばれる事自体が「?」な間柄の方の場合、 何か適当な理由をつけてお断りしておく方が無難なのでしょうか? 今後の参考にさせて頂きたいので、色んなご意見を頂ければ有難いです。

  • raizo
  • お礼率68% (15/22)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • domesso
  • ベストアンサー率27% (269/992)
回答No.4

私は基本的に結婚式が苦手なので、本当に仲良くない人からの誘いはお断りしてきました。 と言っても、きちんとご祝儀は贈りました。申し訳ないので…。 友人に短大時代ちょっと仲良かった子や会社の後輩など、とにかく誘われれば断り切れず 手当たり次第参加してる子がいましたが、お金もかかるし余興やらされて準備も大変で、 何よりいざ自分が結婚する時には呼んでくれた人全員を招待できるわけもなく…。 傍から見ていて気の毒でした。 さらにきっとその子が結婚する頃には呼んでくれた人たちは子持ちになってたりして 「ごめん~行けない」となる場合が多いんですよね~。 しかも転職したら会社の同僚なんて疎遠になる確率高いですしね…。 と言う私も友人の結婚式には6回ほど参加しましたが、受付1回、余興1回頼まれた事があります。 基本的には余興やスピーチをする人が受付をすることはありません。 お願いする役割はひとつです。ちょっとご友人は非常識かなと…。 お願いできる友人がいないのかもしれませんが。 受付なんて式の1時間くらい前には呼ばれましたし、その後ご祝儀を会場の金庫に預け、 鍵は披露宴後に新婦のお母様に預けるまで自分で管理させられました。 披露宴の間中気が抜けませんでした。 そんな状況の人間に乾杯をお願いするなんて…どうなんでしょうね…。 責任重大ですけど、頑張ってきてください! 今後はお断りしていけばいいと思いますよ。 私はお断りしたら明らかにムッとしたみたいで連絡があまりこなくなった子がいますが、 まあこっちも断わるくらいの仲だし、向こうもそれくらいの小さい人間かと気にしないようにしてます。 本当に仲良くてどうしても直にお祝いしたい!ドレス姿も見たいな~と思った時だけ行けばいいのでは?

raizo
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 自分も余興やそのお手伝いを頼まれた事は何度かありました。 でも、どの場合でも、数人で一緒にだったし、 断る余地がある状況でお願いされていました。 今回のように、まさか断りきれない状況を先に作られるとは・・・ 招待された事自体は、「何故?」でしたが、不快ではなかったです。 それでもやはり、「何故?」な行動をとる人の場合、 こうした「更に何故???」な事を言って来る事もあるかもしれませんね。 軽く考えていた自分を反省です。 今回の件は、何だかんだと受けてしまったのだから、 気持ちを切り替えて気を強く持って頑張ります! (ホント、乾杯の音頭くらいで何を大袈裟に…なんですけどね^^;)

その他の回答 (4)

  • k-nima
  • ベストアンサー率26% (42/158)
回答No.5

折角のおめでたいお話にお断りというのも縁起が悪いなと思い、受ける事にしました。   ↑ こんな事考えなくても それぞれ都合というものがありますので 今後必要ないと思った時は はっきり断りましょう。 ちょっと 安請け合いをする 優しい人なのね。 しかし今回のように、結婚式に呼ばれる事自体が「?」な間柄の方の場合、 何か適当な理由をつけてお断りしておく方が無難なのでしょうか?   ↑ その通りです。参加するのに最低ご祝儀に3万円かかります+セット代+交通費+お衣装代。 などなど 後悔しないようにね。しっかりして(*^^)v お断りする勇気も時には 大事ですよ。 それにしても ずいぶん お役を頂きましたね? いつか 役に立つ事があると思いますので がんばって!!

raizo
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 ホント、仰る通りです。 安請け合いしてしまったなと反省です。>< 彼女はかなり気前の良い人で、貰い物をしてしまった事が多く、 なかなかお返し出来る機会がなく気になっていたところの、今回の招待でした。 「数合わせ?」とは思いつつも、逆にご祝儀を差し上げられるのは、 お返しの良い機会かなと思い、招待を受けてしまいました。 (地元なので、交通費は殆どかからず、共通の友人もいないので、 ドレスは元々持っているものでOK。セットは自分で出来てしまうので無料なのです) でもやはり、そういうのと結婚披露宴は別に考えるべきでしたね。 その気になれば、お返しの機会なんて他にあった筈ですものね。 簡単に考えてしまった自分もいけなかったと思います。 いつか役に立つ事が・・・ そうかもしれませんね。 これだけのお役を頂いた事、今回色々悩ましい経験をしてしまった事、 いつか役に立つ事があると思って、がんばります! でも、次回があるならば、もうちょっと熟慮して行動したいと思います。^^;

raizo
質問者

補足

皆様、ご回答有難うございました。 こちらの欄に書くのは不適切かもしれないけれど、 他に適切な欄を見付けられなかったので、敢えてこちらから失礼します。 本日、本番を済ませてきました。 他にもも色々と「え?何故?」みたいな、 ちょっと自分が認識している常識とは違う状況が多々あり… 肝心の乾杯の音頭も、たかが乾杯の音頭(手短かに済ませたのに)だけど、 やはり緊張しまくって、ボロボロでした… 疑問が残る中での安請け合いは本当にいけませんね。 皆様から頂いたご意見も参考にしながら、 教訓的な出来事として捉えておきたいと思います。

  • gookinger
  • ベストアンサー率23% (33/140)
回答No.3

親族の結婚式が急に入ったので、 そちらを欠席します。 で、断れば? 相手の都合 (人数合わせと、お金(ご祝儀)目的、)が見え見えですよ。 急な欠席を知らせても、 ご祝儀の送金なんて、しなくてよし。 >本当に親しい友人だったら、こちらの性格も知ってくれているので、 >こうした無茶振りは絶対にしてこないと思います。 >偶にチャットする位で、実際に会うのは1年に多くて2、3度程度でした。 で、結婚式に招待する方の考え方も、ねぇ? 気乗りがしない冠婚に出席する必要は、ありませんよ。

raizo
質問者

補足

早速のご回答を有難うございます。 彼女の事は、良いお友達だとは思っています。 ですが、結婚式に招待される程の間柄かというと疑問だっただけで、 決して全く気乗りがしないわけではありません。 今回の件に関しては、祝福はしてあげたい気持ちもありますし、 招待を受ける事を決めたのも自分、乾杯を結局断り切れずに引き受けたのも自分、 なので、気をしっかり持って(という言い方も失礼かもしれませんが)、 なんとか頑張りたいと思っています。 (実際問題、受付を頼まれたところまでは憂鬱ではなかったのですよ・・・) ただ、そもそもは、招待される事じたいが「?」の相手からの招待を受けた事が 問題だったのかなぁ・・・と反省しないでもありません。

  • xxmihanaxx
  • ベストアンサー率40% (647/1607)
回答No.2

親しくない友人に誘われ、ご祝儀集めのため?断ってもいい?という質問はよく見ますが…。 受け付けはまだしも、乾杯まで頼まれるなんて…!びっくりですね…。 もしかしたら新婦側はほとんど招待客がいないのかもしれません。 もしくは、他のご友人に頼むのが申し訳なくていいように使われてるのかもしれません…。 ただし乾杯に関してはご友人よりご親族(伯父とか)のが適しているのでますます疑問です。 >しかし今回のように、結婚式に呼ばれる事自体が「?」な間柄の方の場合、 >何か適当な理由をつけてお断りしておく方が無難なのでしょうか? YesともNoとも言えません。おめでたい席だからと出席なさる質問者さんの考え方は素敵だと思います。 でもまさか乾杯まで頼まれるなんて思いませんよね!相手の了承を取る前にエンドロールを決めてしまったというのも非常識です。 ここまできてしまったら、乾杯の挨拶はそこまで緊張しませんと言うしかありません。 祝辞と違って長いスピーチは不要なので、一言おめでとうございますだけ言ってさっさと乾杯してしまいましょう。 緊張すると思いますが、仕事のスピーチより短いと思って頑張ってください。

raizo
質問者

お礼

早速のご回答有難うございます。 彼女とは良い関係だとは思いますが、親族も集まる披露宴に呼んで頂く程には 親しいとは思っていませんでした。 数合わせかなとは私も考えたのですが、旅行に行った時のお土産なども 貰いっぱなしで、お返し出来ないままでいたので、 日頃のお礼のつもりで招待を受ける事にしたのですが、 まさかこんなことになるとは・・・ やはり了承も得ずにエンドロールを作ってしまったあたりは、 他の方から見ても非常識なのですね。 殆ど有り得ない事と考えておいても大丈夫ですかね。 そう考えると、今後もあまり思い悩まずに済むと思います。 今回の件に関しては、最終的に断り切れず受けてしまった決断をしたのは自分です。 「仕事の時よりはあっと言う間」と考えて、しっかりこなしたいと思います。 優しいお言葉有難うございます。

  • kyoromatu
  • ベストアンサー率14% (746/5025)
回答No.1

>何か適当な理由をつけてお断りしておく方が無難なのでしょうか? そのあなたのおっしゃる適当な・・という中途半端な考え方スタンスが、 ある意味で今回の問題の根本原因になったのです。 適当ではなくて正直な理由をガッツリ明確に話し、ご迷惑は絶対に かけられませんので申しわかないですが・・と 明確に辞退しておけば良かったのです。 それは決して失礼にはあたらないことですよ なにせ正直な話なのですから・・ 適当な理由という小手先のことより説得力はあるだろうし何より 疲れなくて済むと思いますがね どうでせう・・

raizo
質問者

補足

早速のご回答有難うございます。 「適当な理由をつけてお断り」 というのは、式の招待じたいをです。 乾杯に関しては、(立場上もっと相応しい人がいるでしょうと) やんわりお断りしましたし、それが通じなかったので、 「いや、私、そういの本当に苦手だから・・・」とも言いました。 しかし、「もうエンドロール作ったから」と言われてしまっては、 これ以上固辞するのは、さすがに出来ず・・・ こうした性格だから、こんな事が起こり得る、 関係が「?」の人からの招待は、今後受けない方が良いと思いますか? というのが、質問です。

関連するQ&A

  • 友人に結婚式に招待されましたが、急遽仕事で夜勤が入ってしまい夜勤明けで

    友人に結婚式に招待されましたが、急遽仕事で夜勤が入ってしまい夜勤明けで行くことになります。そのため結婚式には間に合わないため披露宴からの出席になってしまいます。友人には遅れることは伝えてあります。披露宴だけ出席するというのは失礼でしょうか? もし披露宴だけの出席が失礼でなければ当日は受付など、どのような行動をしたらいいのでしょうか?教えてください。

  • 親戚の結婚披露宴で乾杯の音頭を頼まれました。

     4月26日に結婚式と披露宴に、ご招待されました。親戚で新郎側のため乾杯の音頭を頼まれました。簡単に話そうと思っていますが、最近の感動するような音頭のとり方などありましたらお聞かせ下さい。

  • 招待状について。

    招待状を手作りしています。乾杯をお願いする方に一言添えたいのですが、『当日 乾杯の音頭をお願いしたいと存じますので よろしくお願いいたします』っと入れようと思うのですが、乾杯の音頭でよいのでしょうか?他に良いことばがあったら教えてください。

  • 結婚式に招待した友人が知らぬ間に結婚していた

    私達の結婚式に出席してくれた友人が知らない間に結婚披露宴をしていたようです。年賀状で知りました。(結婚披露宴の写真のついた葉書だった) 結婚するという連絡もなければ招待もされなかったのですが、ご祝儀は渡すべきなのでしょうか?こちらが遠方に引越しした為、やや疎遠になっていたので招待されなくても仕方ないと思うのですが。こちらは招待したのに、結婚することも教えてくれないなんて・・・という気持ちから何もしていません。非常識だったでしょうか?

  • 友人の挙式披露宴に招待されました

    初めまして。初めて結婚式に呼ばれ、よく解らないのでアドバイスいただけると幸いです。 高校時代の友人の挙式披露宴に招待されました。式場までは4時間程かかります。披露宴は夕方からなので、宿泊も考えているのですが、招待状にはその話は書かれていません。自分で費用を出す事はかまわないのですが、この場合、自分でホテルを予約してもいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 結婚式に招待したい友人について

    来年春に結婚を控えています。 招待したい友人がいるのですが、式に出席して貰っても良いものかどうか、判断が出来なかったのでご質問させていただきました。 中学時代の友人なのですが、しばらく連絡を取っておらず、今年の夏に別の友人の結婚式の二次会で再会し、再び交流の機会が増えました。彼女は今年の春に結婚したらしく、私は彼女が結婚した事を最近知ったので、勿論式には参加していませんが、沢山相談に乗って貰っています。 場のノリで披露宴来て欲しい旨を伝えたら、是非呼んで欲しいと喜んでくれました。 そこで質問なのですが、彼女を正式に結婚式に招待するのは失礼でしょうか。彼女の結婚に関して、お祝いを述べただけで私は何もしていません。今からでもすべきでしょうか。 ご祝儀等の関係で負担をかけてしまう可能性を考えると、披露宴に呼ぶのは常識的に失礼なのかなと、招待すべきかどうか迷っています。二次会にだけ呼べばと思うのですが、二次会をやらない可能性もあるので何とも言えません。 一般的にどうなのか、判断に困ったのでご質問させていただきました。ご回答、宜しくお願いします。

  • 乾杯の挨拶

    明後日に、親族だけのHOTELでの結婚披露宴に招待されています。総勢14名程度のこじんまりとした、どちらかというと披露宴というよりも食事会といったようなものです。新婦の義理の弟にあたる僕は、乾杯の音頭を任されました。どんな挨拶をして乾杯の音頭をとればよいのか困っています。色々な本などでも事例を調べましたが、同じような状況のものがなく、あまり参考になりませんでした。爽やかに決めるには、どんな切り出しから乾杯の発声に至るのがいいでしょうか。教えてください。

  • 招待する友人がいないのですが

    わたしは現在25歳で彼は32歳のバツ1です。10月に結婚式&披露宴をやろうと思っているのですが、今までアルバイトをしていた私には 招待する友人が居ないので、できればしたくありません。彼も 2回目だし別にやらなくてもいいみたいな事を言っています。ときどき連絡をとるくらいの人を呼ぶのもどうかと思い、今までに招待された事も 無いので、正直いってやりたくないのですが、両親に本当の事を 言いたくないのですがどうやって 説得すればいいでしょうか?

  • 披露宴の乾杯とスピーチ

    2週間後に結婚式と披露宴を控えているものです。披露宴を2部制にし一部を親族、2部を友人、会社の人を招待します。悩んでいるのは2部の披露宴の乾杯の音頭とスピーチで、参加するのはほとんど友人と会社の同僚、3人だけ私の上司が出席します。新婦の会社の人は招待していません。そこで乾杯の音頭と祝辞を上司にお願いし、スピーチを僕と新婦のそれぞれの友人にお願いしています。これは上司に対して失礼でしょうか? プランナーの人と決めたのですが少し不安になってきたので良きアドバイスをお願いいたします。

  • 二次会だけ招待した友人の結婚式のお祝い

    以前、自分の結婚式に招待した友人が結婚をすることになりました。 友人の結婚式には披露宴から招待されています。 自分の結婚式の時には二次会から招待して、お祝いを一万円頂きました。 今回いくら包むべきか悩んでいます。 披露宴の食事代も考えて三万円包むべきでしょうか? 回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう