B/S上の当期未処分利益がマイナスの企業の理由とは?

このQ&Aのポイント
  • B/S上の当期未処分利益がマイナスになっている企業を見かけることがありますが、その理由について解説します。
  • 特定の企業が5年以上も利益剰余金の欄にマイナスを計上している理由を探ります。
  • 普通株式発行数が減少しているのに純資産の部の普通株の額が増加している理由について考えてみます。
回答を見る
  • ベストアンサー

会計素人です。

会計素人です。 財務諸表を見ているとB/S上の当期未処分利益がマイナスになっている企業を度々みかけます。その多くの会社が債務超過状態であるということはなんとなく理解できるのですが、例えば、Microsoft CorpのようにP/L、C/Sは一見問題ないように見える企業が5年以上も利益剰余金の欄にマイナスを計上しているのはなぜなのでしょうか? ▼MSNマネー Microsoft Corp財務諸表 http://jp.moneycentral.msn.com/investor/invsub/results/statemnt.aspx?Symbol=US%3aMSFT&lstStatement=Balance&stmtView=Ann また、普通株式発行数合計は5年間減少傾向にあるのに、純資産の部の普通株の額が右肩上がりに増加している事象も府に落ちません。 個人的な勘としてはストックオプションのようなものが影響しているのか?とも思っているのですが…ストックオプションについては財務諸表には数字として表れないものなのでしょうか。。。 何卒、宜しくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

推測ですが、この会社は配当以外に毎年巨額の株式の買入消却をしているようです。同じデータのキャッシュフロー計算書のページには、下記の項目が見られます。 この間だけで、64,670百万ドルになります。 したがって、株主持分の希釈化かとは逆の戦略で、利益で流通株式の減少を図り、1あたりの株主持分をいわば濃密にする考えで葉内でしょうか。 繰越利益の中身がわかりませんが、ここに自己株式のような処理を含めているように思います。 同データでPLとBSとキャッシュフロー計算書を比較しながら見ると、ある程度の想像が出てくるように思います。 ------------------------------------------ キャッシュフロー計算書 株式の発行・償却(純額)   2010   2009  2008  2007   2006 -8,958.0 -8,774.0 -9,039.0 -20,793.0 -17,106.0 、

関連するQ&A

  • 固定資産償却費がマイナスになるケース

    SBIホールディングスの財務諸表で2004年から2007年まで固定資産償却費がマイナスになっているのですが、どういう場合に固定資産償却費がマイナスになるのでしょうか? http://jp.moneycentral.msn.com/investor/invsub/results/statemnt.aspx?Symbol=8473&lstStatement=Income&stmtView=Ann 2004年より前に償却費を多く計上しすぎていてその分を取り戻しているのでしょうか?

  • 誰か教えてください!企業会計 (フローとストック、財務諸表など

    企業会計 (フローとストック、財務諸表の必要性、B/S、P/L)などを簡単に教えてください。調べてもなかなか見つかりません。

  • 経常利益の読み方

    msnマネーの財務諸表の損益計算書について、 経常利益が見あたらないのですがどのように読み取ればよろしいでしょうか? http://jp.moneycentral.msn.com/investor/invsub/results/statemnt.aspx?symbol=JP%3a9948 1 売上総利益 2 営業利益 3 税金等調整前当期純利益 4 税引後利益 5 異常項目前の当期純利益 6 当期純利益 本来ならば2と3の間にあると思うのですが。。 すみませんがご教示いただけますでしょうか。

  • ETF 上場インデックスファンド225 の 売上高合計 とは?

    ETF 上場インデックスファンド225 の 売上高合計 とは? http://jp.moneycentral.msn.com/investor/invsub/results/statemnt.aspx?Symbol=1330&lstStatement=Income&stmtView=Ann を見ると ETF 上場インデックスファンド225 財務諸表が書かれています。 売上高合計が赤字の年もあるのですが、ETFの売上高とは、何なのでしょうか? ETF 上場インデックスファンド225の売上高の赤字が続いた場合、 廃止になって、購入しているETF 上場インデックスファンド225が、 紙きれ になってしまう可能性もあるのでしょうか? 2010 2009 2008 2007 2006 収益 15,264 -107,823 -134,770 85,978 77,952 売上高合計 15,264 -107,823 -134,770 85,978 77,952 売上原価合計   774 919 1,404 1,557 1,076 売上総利益  14,490 -108,742 -136,174 84,421 76,876 よろしくお願いいたします。

  • 「△」と「▲」の意味

    財務諸表で数字の隣にみうけられる「△」「▲」... 今まで私はずっと「△」は、マイナスを意味しているのだと思っていました. 例えば、経常利益の欄に「△36、589」と書いてあったら、これは「ー36、589」の意味だと思っていました. ですが、最近になって「▲」のマークをみかけるようになって困っています.これもマイナスを意味するのでしょうか?例えば、貸倒引当金「▲10,800,000」や繰越利益剰余金「▲1,400,000」...

  • 利益剰余金

    財務の初心者です。よく本に財務分析で一番大事なのは”利益剰余金”と書かれています。何故なら過去からの利益の蓄積だから多ければ多いほど良いとあります。しかし最近の大不況で利益剰余金の高かった損保などの有力企業がいきなりマイナスになっています。利益剰余金ってそんなに簡単に消し飛んでしまうのですか?だから利益剰余金がたっぷりある優良企業が赤字をだすといきなりボーナスカットや早期退職制度を行うのですか?テレビ局なんて利益剰余金の塊みたいな会社が不景気だから番組の制作費を思いっきり削っちゃうんですかね。だれか教えてください。

  • 財務諸表の勘定科目 もし企業を無料で譲渡されたら

    財務諸表にどう記載されるかの質問です。 もしある企業を譲渡(無料で買収)された場合、買収元企業(買収をする企業)の財務諸表で「資産」合計は買収先企業の資産分が増えますが、その分、貸方側はどの勘定科目が増えるのでしょうか? 負債ではないので、純資産のうちどれかの勘定科目だと思うのですが? 純資産の勘定科目である資本金、資本剰余金、利益剰余金のうちどれでしょうか?

  • 貸借対照表についての質問です。

    貸借対照表の純資産の部についてなのですが、利益準備金、その他利益剰余金などは純資産の部合計欄に足すのですか?足さないのですか?できれば理由も添えて教えてください。よろしくお願いします。ちなみに今ある企業の財務諸表を分析しているのですがその財務諸表は平成18年4月21日~平成19年4月20日までの期間のものです。

  • 財務報告について

    財務報告についてのレポートで困っています。 財務報告で必要なモノとして、おおまかに以下のものがあるとわかりました。 ・連結財務諸表(連結B/S・連結P/L・キャッシュフロー計算書) ・注記・付属明細表 ・補足財務諸表(中間連結財務諸表・連結剰余金計算書) ・その他の財務報告の手段 でも、上記のうち、”その他の財務報告の手段”がわかりません。 先生がヒントとして「環境報告書」をあげてくれましたが、その他にはどんなものがあるのでしょうか。 くだらない質問かと思いますが、どうかよろしくお願いいたします。

  • 国際会計基準について

    国際会計基準を導入することによって企業が、不利益となる情報も財務諸表に計上しないといけないということを聞きました。国際会計基準の導入によってもっと詳しくメリット・デメリットについてご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。