• 締切済み

4年制の看護大学を卒業した後、普通の大学に編入することは可能ですか?

zingaroの回答

  • zingaro
  • ベストアンサー率23% (177/760)
回答No.2

>看護大学卒業後、文系の大学に行きなおそうと考えたんですがどう思いますか? 看護師の宮古あずささんの本を読まれましたか。看護師として働きながら、いくつかの通信大学を卒業され、大学院にも進学しています。また、通信・放送大学等で学ばれている看護師さんも多いそうです。私の知人も看護師として10年以上の経験を積んだ後、日本文学を大学で学びたいと、退職、パート看護師として働きながら勉強するとのことでした。ただ、看護大学出てすぐ文系の大学行くのでは、資格があったとしても看護師としてはペーパードライバーみたいなもんですよね。さすがにそういう人を看護師として後で雇う人がいるでしょうか・・? >文系の大学にいった後、看護大学への編入ってできるんでしょうか 聖路加、慶応、北里大学等が四大卒(予定)者への編入枠を設けています。特に聖路加は枠が広いです。但し、どの学校も私立ですので、学費はそれなりにかかります。文系の四大出てすぐ看護系の大学編入、は金銭的に親御さんの全面的バックアップが必要になりますが、その辺は大丈夫なんでしょうか。 というわけで、どっちも道はあります。ポイントは、看護師(もしくは保健師、助産婦)として働いていく気があるのかないのかと思われますが。

iiiuuueee
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 親の負担など、お金のことも考えて進学したいと思います! しっかり検討したいと思います。

関連するQ&A

  • 大学編入について・・・

    こんばんは。現在高専に在学しているものです。 卒業後は大学に編入したいと思っているのですが、僕は文系大学に進学したいと思っていますが、教官にそのことを相談すると、「やはり高専は理系なので、文系への進学は難しい」と言われました。先輩方の進学先もほぼ100%が理系の学部です。しかし自分が文系の学部に進学したいとは前から決めていたので、それなりの勉強はするつもりですが、文系学部の編入試験日時は遅いので落ちてしまうともうほとんど後がありません。そこで質問なのですが、理系の大学を受験して(推薦ではなく学力受験の場合)、合格した場合、確約書などを書かされると思うのですが、その後に文系の大学を合格した場合は文系のほうに進学することはできますか?先輩の話によると、入学金さえ振り込めば、確約書を書いた後でもその大学を放棄することはできるといっていたのですが、本当なのでしょうか?またできたとしても、後輩には迷惑はかからないでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 看護系大学への編入について

    看護学校を卒業したら、看護系大学編入か保健師学校進学への道を考えています。 看護系大学へ編入した場合は、保健師の資格を取る事は可能でしょうか? 編入するとしたら、埼玉県立大か日赤大を考えています。 よろしくお願いします。

  • 看護大学3年次編入

    私は、4月で看護師2年目になる者です。 前々から地域看護に興味があり、保健師の資格を取得したいと考えていました。 取得するにあたり、看護大学への編入を考えています。 目標としては、来年の夏(看護師3年目)に受験できたらと考えているのですが、仕事をしながら受験勉強をすることは困難でしょうか? 調べてみると看護大学編入のための予備校などもあるようで、 仕事をせずに予備校にかよっている方が多いように感じました。 現在看護大学に編入され学生をしている方(看護師経験有りで)、 もしくは身近にそういった方がいるという方 受験勉強は、 どういった環境でされていたのか(仕事しながらか?仕事辞めて勉強に集中か?) 予備校には、通っていたのか? など教えていただければ嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 看護系の大学への編入

    看護専門学校に在学中で二年です。 実習で臨床をみて学びを深めたいという気持ちが増え、 卒業後は大学への編入を考えるようになりました。 看護師の有資格者は実習やカリキュラムに免除される部分が あると聞きました。 保健師や助産師の資格取得以外の目的で編入することに メリットはあるのでしょうか。 将来は看護師として勤務したいと思っています。 経験者の方、教えてください。

  • 短期大学の編入

    わたしは編入制度がいいと聞き、今年公立の短期大学へ通うつもりです。 事情があり浪人ができなかったので大学が無理なため短期大学へ行って国公立の大学へ編入したいと思っています。 その短大は全国でも指折りの国公立大学への編入者数も高く、編入制度もきちんとしています。しかし、法経のため文系への進学のようです。 私は高校で理系選択をしていて、進学先も理系大学のつもりでした。しかし、短期大学で編入制度が整っているのはその、法経の短大しかありませんでした。もし編入試験で合格できなければ、国家公務員になる道もあるその学校を親は勧め、私も編入制度が整っているなら、とそこへの進学を決めました。 しかし、文系の短大から理系の国公立大学への進学は無理なのかという疑問が最近生まれてきました。就職したい企業があるので、編入先はどうしても理系がいいのですが、文系の学校を出た場合理系への進学は難しいのでしょうか? とても気になったので教えていただきたいと思い質問させていただきました。 もし分かる方がいらっしゃればコメントよろしくお願いします。

  • 高専の3年を終了し大学を卒業した後に?

     高専の3年を終了すると、高卒と同等の資格で大学受験ができますが、その大学を卒業した後に、再び高校を受験することって可能なのでしょうか?  実際に私は、高専を3年で退学した後に、大学に進学して卒業した者ですが、最近の高校には、ユニークで魅力的なカリキュラムを持つ専門的な高校も増えていて、興味を持ったのですが、ひょっとして、自分は高校を卒業したわけではないので、まだ受験資格があるのかなと思ったのですが、ご存知の方がいましたら、ご教示ください。よろしくお願い致します。

  • 4年制大学の看護科

    私は4年制大学の看護科へ進学したいと思っています。 そこでなのですが、 看護科へいきたい場合、理系にならなければ看護科へいくのは難しいものでしょうか?文系でも看護科へはいけますか?? 4年制大学であれば、私立でも国公立でもどちらの場合でもいいです。 まとまりのない質問で申し訳ありません!! よろしくお願いしますっ!!

  • 4年制大学を卒業後、別の大学の3年に編入する人

    4年制大学を卒業後、別の大学の3年に編入(学士編入?)する人は、どのような人だと思いますか?文系の大学を卒業したが、理系のことを学びたくなった人ですか?また、その逆のパターンですか?それとも、 モラトリアムの期間を延長したい人ですか?あるいは、学歴にこだわる人で、卒業した大学に納得できない人ですか?これら以外の回答でも大丈夫です。

  • 埼玉大学編入について

    20歳女子です。5年一貫看護高校を卒業しましたが、埼玉大学の受験を検討しています。 調べてみたところ、卒業校は編入試験の受験資格に含まれるそうですが、看護高校ということもあり一般の勉強や受験分野の授業は受けておりません。 この場合は一年次からの入試と編入試験どちらを受験することがおすすめですか。 経済学部か教養学部で考えています。現在就職はしておらず、これから試験に向けて勉強するところです。

  • 看護系大学編入

    私はこの春看護学校に入学します。 でも本当は看護系大学に行きたいです。 保健婦の資格もとりたいので3年間看護学校に通ってから 大学編入を目指そうと思ってます。 そこで、大学編入経験のある方や、詳しい方、どなたでもいいので 今からやっておいたほうがいいことなどあったら教えてください! よろしくお願いします!