• ベストアンサー

不動産業者が競売によって落札した中古建物の売買における瑕疵担保責任につ

不動産業者が競売によって落札した中古建物の売買における瑕疵担保責任についてお尋ねします。 競売にかけられた当人は、落札された後も買い戻しの契約をするまで立ち退きせず入居を続けた時 売主側(業者)の作成する売買契約書に有効な特約があれば是非教えてください。 裁判所資料によれば雨漏り跡がみられるとありましたが、本人の希望で入居を続けたため、 建物内に入ったこともなく、リフォームもせずに契約の運びとなりました。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oyazi2008
  • ベストアンサー率66% (977/1462)
回答No.1

当方でも何件か事例はありますが、契約書に謡って有効な特約などありません。あくまで最低限引き渡しから2年が原則。業者ですから仕方ありません。 対策としては、現状での不具合をすべて申し出てもらい、現況報告書に記載し告知。ですが、これも抜けていればあてになりません。 非公式な書類ですが、当方では売却した経緯を記載し、瑕疵担保を一切請求しない旨の書類は差し入れしてもらいますし、それでなければ売却できないとキツク念を押します。

1960abc
質問者

お礼

そうそうにご回答いただきありがとうございます。 明日契約予定となっており、大変参考になりました。

その他の回答 (2)

  • takapiii
  • ベストアンサー率55% (944/1707)
回答No.3

No.1と同じ回答になりますが、特約を記載しても無効となるので、業者なら瑕疵担保期間は2年にせざるを負えません。 原状の不具合を洗い出してリスト化し、購入者に理解してもらい、記名押印してもらうしかありません。もちろん価格もそれに合わせて反映させる方がいいと思います。 買主が理解していれば問題になる事は少ないと思いますし、万が一買主から瑕疵担保で訴訟が起きた場合に、その資料が司法判断の方向性を若干でも変えるかも?しれません。 とはいえ、リスクの高い取引ですので慎重に。

1960abc
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございました。 早速本日、現状報告書に記載・押印して貰いました。

  • mimicann
  • ベストアンサー率43% (356/822)
回答No.2

競売入札します。 競売に瑕疵担保責任は無いです。落札した方の自己責任です。 では、不動産屋が落札したので不動産屋が自社で瑕疵担保責任保険を付けるかというとその状態で付けるはずがない。 占有者が出ない状態で買うのであれば、不動産屋を通さずにご自分で競売に参加すればもっと安く買えたはずです。登録免許税等の税金が2重にかかるので…。 なぜ、その状態で買うのか不思議です。

1960abc
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 落札した不動産会社で勉強中です。下手な文章で誤解を与え申し訳ありません。

関連するQ&A

  • 瑕疵担保責任について

    不動産売買の件で教えてください。 売主として、賃貸アパートの売買契約を締結し、2ヵ月後に引渡し予定です。 築21年物件で、現況有姿売買の契約、物件状況等報告書においても、その時点で当方が認識している事はすべてお伝えしております。(過去の雨漏りがあった箇所、修繕の有無など含) しかし、契約後しばらくして、大雨が降った際に、新たな雨漏りが判明しました。 (過去雨漏りした部屋とは別部屋で現在入居者あり) しばらくして雨漏りが止まりました。将来、同じ雨量の日には、再度雨漏りする可能性はあると思いますが、特に原因調査修繕はしておりません。 買主には、新たに雨漏りがあった事実は報告しようと思っておりますが、 その場合、引渡し前まで、売主側には原因の調査及び修繕義務などがあるのでしょうか? またそれを理由に売買代金の値引きなどを迫られることはありますでしょうか? 担保責任の条項の中で、 「一切の物的瑕疵担保責任を負わないものとし、瑕疵が発見された場合であっても、買主は当該瑕疵に基づきこの契約の無効を主張し、またはこの契約を解除し、もしくは損害賠償の請求をすることはできない。この契約に関し、商法代526条は適用しない。」と記載しています。 また容認事項の中には、「建物および設備、什器、備品は経年変化により老朽化・機能低下がみられること、これを原因として補修修繕が必要となり、その費用がかかる可能性があること」の記載はしてあります。 雨漏りの事実を報告すれば、特に問題はないでしょうか? 専門分野の方がいらっしゃいましたら、是非アドバイスを頂戴できれば大変うれしいです。 よろしくお願いします。

  • 不動産瑕疵担保責任について。

    ただ今、宅建の勉強をしています。ただ実際の不動産に関する知識はほとんどありません。 どうか教えて下さい。 今年の4月に築39年の2階建ての鉄骨アパート(8室)を不動産屋さんを通して購入致しました。契約の時には特約で、売主は瑕疵担保責任については一切負いませんと特約しました。 そして8月に住人から雨漏りの連絡があり現場を見に行ったのですが一階の2室から雨漏りがありました。2週間後に見に行くと雨漏りは見るからに広がっておりました。 住人の人に話を聞くと2月に2階の天井が一部落ちてきたようです。その時には消防の人も来たらしいのですが大分屋根が弱ってきているらしく前の大家さんは2階の屋根付きの通路の天井だけ直したようで反対のベランダ側の天井は柱2本を入れて応急処置をしただけのようです。 雨漏りに関しても一時的に止めるためにその部分の天井を新しく変えただけのようです。 前大家さんは建設業者さんに雨漏りや弱った天井を直す見積もりと、建物全体の審査を依頼したそうなのですが、業者さんに完全に直すには見積もりでは700万かかるといわれたようです。 そこでお金があまりないので応急処置として直して欲しい(約100万)と頼んだ所、業者さんは「構いませんがこれでは雨漏りがすぐ再発しますよ。」と念を押したようですが前大家さんはそれでもかまわないと工事を依頼したとの事です。 4月の売買契約の直前に前大家さんが大家が変わる事情を伝える為に住人全員に挨拶をしたようなのですがその時、住人の一人が「次の大家さんには今の雨漏りやベランダ天井の瑕疵の事は伝えるのか?」と尋ねた所、「そんな事はあなたたちには関係がない」と回答してきたようです. 瑕疵担保責任については特約をしていますがこの場合は相手が瑕疵を知ってて悪意で告げなかたとして、損害賠償責任を追及できるのでしょうか? 解除はおそらく無理ですよね。 何かいい方法を知っている人がいたらどうか教えて下さい。本当に困っています。 随分長くなってすみませんでした。読んでくれてありがとうございます。

  • 中古住宅の瑕疵担保責任について

    築20年の中古住宅を購入予定です。売り主は不動産屋さんです。 先日売買契約書の案をもらって内容を確認していたところ、特約条項のところに瑕疵担保責任についての記載がありました。 内容としては、「2年間の瑕疵担保責任を負う。但し、築20年で躯体、構造、諸設備については経年劣化が認められることを買主は承認した上で購入するものである。買主は各設備が正常に作動していることを確認したが、引渡後に自然消耗、経年変化による劣化等を原因に水漏れ・ポンプ等の設備の故障等(雨漏りを除く)があったとしても隠れた瑕疵に該当するものではなく買い主の責任と費用で補修するものとし、売り主に法的請求・費用負担を求めないものとする」といったものです。 入居しないと分からないような不備もあると思いますが、築20年くらいの住宅だと、この程度は仕方ないものなのでしょうか?

  • 競売の瑕疵担保責任について

    競売の瑕疵担保責任について 先日、競売物件にて、ある物件を落札しました。 しかし、落札が決まり建物の解体を計画していたところ、敷地内の電柱が前土地・建物所有者の持ち物である ことがわかりました。 ※この物件は前所有者は窯業を営んでいてその土地は倉庫として使っていた。 今回その電柱を解体で処分するにあたり、柱上にPCBを含んでいる可能性がある変圧器(トランス)がありました。 いろいろ調べた結果、PCBを含んだものは書類を交わし譲渡するものであり、勝手に処分、移動はしてはいけないようです。 ここで本題です。 本来、競売物件は瑕疵担保責任がともなうことは承知しているのですが、PCBを含んだものは法律上かってに所有者は移転できない。 ≪質問≫ 現在の状態だとこのトランスは誰が所有者なのでしょう?(トランスにPCBが含んだものとする) 瑕疵担保が勝り私の所有物になるのかもしくは、書類を交わしてないので元の所有者のままか? また民法第568条により代金減額などできるのでしょうか? どなたか良い回答、宜しくお願いいたします。

  • 不動産の瑕疵担保責任について

    個人の土地建物を瑕疵担保責任は免責で 売却を不動産会社に依頼していました。 買い手がついて契約になったのですが、 売買契約書に瑕疵担保責任がある内容があったので、 その場で瑕疵担保責任は負わないですと言いました。 宅地建物取引主任者は築20年なので瑕疵担保責任はつけない ケースがありますと買主に説明しました。 契約書には瑕疵担保責任の事項があるので、 私はややこしいので削除して欲いと言うと、 宅地建物取引主任者はその事項を斜め線でXにしました。 それで成約したのですが、瑕疵担保責任は免責とは どこにも記入されていない事を帰る途中で気づきました。 ●口頭での説明で瑕疵担保責任の免責は有効になるでしょうか? ●20年のベテラン宅地建物取引主任者でも 今回のような契約書を作ってしまうのでしょうか?

  • 不特定多数に販売する売主の瑕疵担保責任

    知恵をお貸しください。 売主が不特定多数に売買している、無免許業者です。 宅建業者が仲介に入っています。 私は買主です。 売買契約は今月取り交わしました。 特約に瑕疵担保責任を全文削除されています。 契約を行うときに業者・売主の方から売主は不特定・多数人を相手にして、反復、継続して、自らが売主となって行う宅地・建物の 売買を行っている業者だから、瑕疵担保責任は2年間と聞かされました。 休みになったので、調べてみると無免許について行法に違反していると書かれているだけで、瑕疵担保責任についての記述がありませんでした。 そこで質問です。 上記の場合 1売主に瑕疵担保責任を負わすことができるのでしょうか?それともできないのでしょうか? 2その根拠を教えてください。

  • 不動産取引契約での瑕疵担保責任

    中古物件(築20年)の家を購入しようとしていますが、契約書では 「瑕疵担保責任」に関しては「負担しない」となっています。 売主は個人で、仲介業者が入っています。 建売なんかだと瑕疵担保責任というのは聞きますが、個人から購入する中古の場合は、一般的には「瑕疵担保責任」では売主は「負担しない」ものなのでしょうか。 それから 「経年劣化」により雨漏り等や破損が起きても修理する責任はない。 とも書かれています。 この場合、付帯設備確認書では「雨漏り」は「発見されていない」となっていますが、購入後雨漏りがあった場合、隠れた瑕疵になると思うのですが、修理の負担は売主には要求できないものなのでしょうか。 契約前なので、サインすべきかどうか悩んでいます。 よろしくお願いいたします。

  • 買主から建物売買契約に数年後売主が買い戻す特約をつけて欲しいと言われた場合

    こんばんは。市役所のあっせんで、築50年程度で3年ほど空家になっている持ち家を、田舎に住みたい方に貸してあげてほしいという話が浮上してきました。ただ、何せ老朽化しているので賃貸借で貸主の瑕疵担保責任を負わされると責任が重いので、売買契約にして売主の瑕疵担保責任を負わない特約をつけようと思っています(土地は賃貸借を予定。建物売買金額も安値で)。この考えを相手側に伝えると「数年間は借りるが数年後はそのまま住むかわからない。買うと最終的に建物を壊す場合に費用を負わないといけないので困る。数年後に買い戻してくれる(買い戻し代金は0円でもよい)特約をつけてくれるならば一旦買い取ってもよい」と言われてしまいました。別にこちらが望んだ取引行為ではないので、このまま話をなかったことにしてもよいのですが、法的あるいは実務的に可能であれば、その特約をつけて売買してもよいかなとも思います。買戻権付売買契約を売主が望むケースはわかりますが、 買戻義務付売買契約なんて聞いたことがないので、どなたか教えてください。そのほかに良いアイデアがあればご教授お願いします。

  • 瑕疵担保責任について

    土地建物の売買契約で重要事項のところに瑕疵担保責任の履行に関する措置 が講じないになっていて、土地売買契約所の第6条には瑕疵担保責任についての概要がかかれています。どっちが正しいんですか??

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 土地売買契約における瑕疵担保責任について(長文)

    近々土地の売買契約をする者です。 売主(個人)の物件を不動産業者(仲介)を通じての契約です。 契約書に(瑕疵の責任)の条文があり、中身を記し質問します。 第○条 売主は、買主に対し、本物件の隠れたる瑕疵について責任を負います。なお、買主は、売主に対し、本物件について、前記瑕疵を発見したとき、すみやかに通知して、修復に急を要する場合を除いて立ち会う機会を与えなければなりません。  2 売主は、買主に対し、前項の瑕疵について、引渡完了日から3ヶ月以内に請求を受けたものにかぎり、責任を負います。なお、責任の内容は、修復にかぎるものとします。  3 買主は、売主に対し、第1項の瑕疵により、本契約書を締結した目的が達せられないとき、引渡完了日から3ヶ月以内にかぎり、本契約を解除することができます。 (1)民法上の規定では、第570条(第566条準用する)により、買い主は瑕疵の存在を知った時から1年以内に限り、売り主に対して損害賠償を請求し、または契約を解除することができるとあります。ということは、その瑕疵をいつ知り得たのかが問題で、仮に契約条項にある3ヶ月後に知り得た場合、この契約が優先されて、買主は瑕疵担保責任が問えないのか?それとも3ヶ月後であっても、民法の規定が優先されて、知り得た日から1年以内なら瑕疵担保責任が問えるのか? (2)宅地建物取引業法第40条で、宅地建物取引業者が、自ら売り主として土地・建物を売却するとき、買い主が瑕疵担保責任を追及できる期間を「土地・建物の引渡しの日から2年間」としているが、瑕疵担保責任は法律上は「任意規定」とされていて、強制力がない、つまり、瑕疵担保特約として、3ヶ月という契約が書かれているのか?また、今回の契約では不動産業者(宅地建物取引業者)は仲介業者であり、自ら売り主ではないので、「土地の引渡しの日から2年間」に条文を変えることはできないのか?