• 締切済み

宗教学に詳しい方おしえてくだい。

宗教学に詳しい方おしえてくだい。 モーセの十戒に、唯一神であること、偶像崇拝禁止などが含まれています。モーセはイスラエルの民を引き連れ、エジプトを脱出し、新たに十戒を設けたと思うのですが、多神教の教義の問題点(多数の神々、偶像崇拝)を考慮した結果に思われます。 (1) 多神教においての多数の神々を崇拝する事においての問題点はなんですか? (2) 偶像崇拝を禁止した理由はなんですか? (3) その様な記述はありませんか?また、宗教学者の見解はありませんか? また、創世記には、アブラハム・イサク・ヤコブの3代の族長の物語が記されていますが、 (4) アブラハムの時代の教義(古代イスラエルの民)には既に偶像崇拝禁止、一神教の概念があったのでしょうか? (5) それとも創世記の内容自体、モーセ以降の時代の人間が、先代から聞いてきた内容を踏まえ、旧約聖書に織り込んだのでしょうか ユダヤ教、キリスト教、イスラム教を信じるいわゆる聖典の民は、いずれも唯一神がアブラハムを人類救済のために選んだ預言者として尊敬し、祝福する傾向が強いとウィキペディアにありますが、 要約しますと (6) モーセが、何故、唯一神、偶像崇拝を禁止にしたのか・・・その理由 (7) アブラハムの教義には、既に、唯一神、偶像崇拝禁止の概念があったのか (8) アブラハムの生まれた時代には、その周辺の教義は主に何だったのか 以上、宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • alwen25
  • ベストアンサー率21% (272/1253)
回答No.4

(1) どの神が最高神だか分からなくなる。 ちなみに、カトリック教会の十戒には、偶像崇拝禁止の 規定がありません。やってもいいわけではないと思うのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

 こんにちは。  主題の一環として。  ▲ (関根正雄:神の祝福こそすべて) ~~~~~~~  結論としては アブラハムの出発の時にすでに神とのかかわりはつけられていたと当然思う。  歴史の中で一人の人間がいわば選び出されて 自分の今までの生活環境から根こそぎされてしまった。そういう不幸な人間(アブラハム)がここに登場する。  これは ネエルの『預言者の精髄』でアブラハムについてもモーセについてもいわれている。この人たちはそのおかれていた環境世界からいわばひっこ抜かれた 私は根こそぎされたと訳しておくが そういう具合いにして出発した。  その根こそぎされたのは 祝福を伴なってといえるが もっとはっきりいえば何ともならないすごい霊的強制力によったのであろう。  けれども祝福には違いない。強制力といえる程の神の祝福があったから我々は出発できるのだということをアブラハム一族は魂(ネフェシ)に刻印され その新しい歴史の出発がなされたのだと思う。それが旧約の思想のいちばん最初の出発である。  (『古代イスラエルの思想』 2004(原本1982)I 族長とモーセ 1 族長の時代 一 旧約思想の出発点)  ▲ (同:族長時代歴史的に確実なこと) ~~~~~~~  『創世記』および『出エジプト記』の初めのあたりにアブラハムの神 イサクの神 ヤコブの神ということがくり返し出てくる。・・・それから人に関係した神の名前の代わりに 《イサクの畏れるもの》(バハド・イツハーク)という名前 《ヤコブの強きもの》(アビール・ヤーコーブ)という名前 これらの名称が何回も出てくる。それでアルトは 族長時代についてこれらの名称は歴史的にまづいちばん確実なことだと考えた。神が族長に顕現し 一族がこの神に従って歴史の中で新しい歩みをはじめた ということである。アルトのこの認識はきわめて重要である。  ・・・ 《アブラハムの神》 《イサクの畏れるもの》 《ヤコブの強きもの》といった種類の 神顕現を中心として出発した砂漠の族が存在したとするのである。  (同書 I・1・二 神の問題と契約)  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nacam
  • ベストアンサー率36% (1238/3398)
回答No.2

質問者の基本的な疑問を解決するためには、自然崇拝の考え方をよく知る必要があります。 一神教も多神教も、そもそも基本的には全く同じ自然崇拝の中から生まれています。 太陽を崇拝するのが一神教へとつながり、大地を崇拝するものが多神教へとつながります。 太陽は、天空にあり、人々に光であり、力を与えてくれる唯一の存在です。 それに対して大地は、作物を育て、人々の繁栄をもたらす存在です。 古代において、ほとんどが、太陽を崇めるか、大地を崇めるかのどちらかの宗教がほとんどを占めます。 遊牧民や狩猟の民、砂漠の民は、太陽を崇める者が多く、農耕民は、大地を崇める者が多くなっています。 また、太陽は男性であり、大地は女性を現すのも、多くの神話で共通しています。 一神教と多神教の対立は、遊牧民と農耕民、天と大地、力と繁栄、男性と女性との対立が、根底にあります。 ただし、文明がすすんでくると、一神教と多神教の境界線は、限りなく低くなり、多神教になったり一神教になったり、複数神教になったりしますが。 そういったことを理解していると、疑問点の回答がみえてきます。 >(1) 多神教においての多数の神々を崇拝する事においての問題点はなんですか? 自分たちのアイディンティティを破壊する行為であるため、一神教においては、多神教を受け入れられないのです。 ユダヤの民にとって、敵対していたパリエシテ人やフェニキア人が、豊穣を尊ぶ多神教徒でしたから、その間で自立するためには、両者と明確に異なるアイデンティティを打ち出す必要があったのです。 >(2) 偶像崇拝を禁止した理由はなんですか? 偶像を崇拝すると言うことは、多数の神を生み出すことになります。 つまり、多神教になってしまうために、禁止しているのです。Aという像が神で、Bという像も神、Cという絵画も神として崇拝したら、一神教はなりたたなくなってしまいます。 >(3) その様な記述はありませんか?また、宗教学者の見解はありませんか? 質問の意味が理解できません。 >(4) アブラハムの時代の教義(古代イスラエルの民)には既に偶像崇拝禁止、一神教の概念があったのでしょうか? >(5) それとも創世記の内容自体、モーセ以降の時代の人間が、先代から聞いてきた内容を踏まえ、旧約聖書に織り込んだのでしょうか ユダヤ教が成立するのは、紀元前530年ごろです。 それ以前には、明確なものはなく、漠然としたものだけでした。 ユダヤ教の創世記の話は、キリスト教徒が、聖書を編纂した後に、キリスト教の旧約聖書をユダヤ教が聖典として採用したものです。 もともとの考え方は、ゾロアスター教の考え方を取り入れ、ユダヤの歴史と組み合わせたもので、アブラハムもモーゼも存在しなかったと推測します。 現在のユダヤ教の考え方は、だいたい3世紀ごろにできあがったもので、古代のものとは、ほとんど別の宗教といってもよいそんざいです。 ちなみに、ゾロアスター教徒も、経典の民として扱われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.1

1)多数というより、、、自分でも整理ついてないんですが、、、 エジプト第18王朝。アメン教からアテン教になった時代があったんです。 アーメンってことは「アメン神の言う通り」って意味だと思う。それ以降「その通り」っていうとき「アメン」って言うようになったんだと思う。 で、アテン教は一神教というより、、、梵我一如の考えだったので、悪というものが存在しないことになる。 日本の民間信仰と同じ。 病気も疫病の神の仕業とし、怒りを納めてください って祈祷してたでしょ? アテン教が流行らなかったというより、アメン教の時代にものすごい権威を誇っていた神官が、アテン教の出現で権威を失墜してしまい、神官たちは取り戻そうとして、宗教改革のやり返しをしたようなんです。 で、アクアンアテンの息子? つまり王の息子という意味のモーセがアテン教の残党を率いて、エジプトの植民地だった対岸に移り住んだんじゃないかと。 実際モーセが王位をついでいたら、アメンホテプ6世とかになっていたんじゃないか と。 <聞け イスラエルよ 汝の神は唯一の神なり>と訳されているもの。 エジプト文字がヘブライ文字になったときどう転化されるか考慮して、もう一度訳しなおすと <聞け イスラエルよ、 汝の神は唯一神アテンなり> だからユダヤ教って多神にして唯一神のアテン教なんです。 ただ そうなると悪いものが無くなり、現実病気とかになると、何か悪いものがあるからだってなって、それも神の仕業ってなっちゃうと、神の権威が失墜するじゃないですか。 ユダヤ人は「どんなに信仰深く正しく生きたとしても、すべてを掌握しているわけじゃないので、神を恨まずず、信仰を続けよう」って考えを作り出した。(ヨブ物語) 2)モーセが40日過ぎても戻ってこなかったので、民がエジプトの神の偶像の牛を拝み、戻ってきたモーセは怒って破壊させたって内容ですよね。 モーセの時代は牡牛座から牡羊座に<時代>が変わる頃だったので、古い時代の象徴である古い神の偶像の牛を破壊させ、新しい時代を迎えようって運動だったわけです。 新しいぶどう酒は新いい袋に入れましょう ってこと。 じゃあ 今度は羊の偶像を拝めばいいのかというと、、、 神とはこういうものなり って概念を偶像化すると危険でもあるじゃないですか。 ヘタすると神官や聖職者が神を騙って人々を自分の都合のよいように操ってしまうから。 <ベルと竜>って物語で、ダニエルは神を騙った聖職者の悪事を暴いた。 4)アブラムの住んでいたウルに伝わっていた神話をみると多くの神々がいる認識だったようです。 アブラムは商人で、各地から品物を仕入れては、軍隊に物資を供給するという仕事をしていた。 要するに売店のおじちゃんみたいなもの。 そのうち商才を買われ「権力と繁栄を与えよう」とう話がきて、別の軍隊の商人になったんじゃないかと。 そうやって移動していてエジプトまで行ったんじゃないかと。 そしてついに妻を王に嫁がせて権力ゲット。 で、妃がアブラムの妻だったってことに気づいたエジプトの王は「姦淫したことになる」となり、「財産もっていっていいから、出てって」ってなったわけで。 「うっしゃー 作戦成功!」 と持ちきれないほどの財産をひーこら積んでエジプトを出た。 商才すごいですね。 後にモーセが知識人を略奪。エジプト文明が崩壊。 エルサレム王国ができ、ソロモンの時代で繁栄を極めた と。 5)創世記はバビロン捕囚以降に成立したという説が有力。 バビロン捕囚であの地方に伝わる神話を知り、それを自分たちの神話にもしたので、バビロン地方に伝わっていた創世記とユダヤ人の創世記が同じになって当然。 6)時代精神。 偶像を作ると古い仕来りに固執してしまい、新しい考えを受け入れず、改革が難しくなるでしょ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • モーセの十戒について

    モーセの十戒は (1)主が唯一の神であること (2)偶像を作ってはならないこと(偶像崇拝の禁止) (3)神の名を徒らに取り上げてはならないこと (4)・・・ と続いていきますが、この十戒の上記三つについて私はふと疑問が浮かびました。 モーセは唯一神ヤハウェからこの十戒を受けたとされますが、 この上記三つの内容を、私は、 「人々が信仰を疑わないようにするための措置であったのではないか」 と考えたました。神がこのような信仰に対する具体的な作法まで預言するのでしょうか? 宗教による解釈は人それぞれだと思いますが、みなさんはどう思われますか?

  • 「有りて在る」

    出エジプト記に拠るところの、モーセの享けたこの啓示は「神の固有名詞所有の否定」、「偶像崇拝の禁止」、「唯一絶対神の確立」といった一神教の基本原理の他にも深遠な意味があるような気がします(一神教の解釈が間違っている可能性もあります)。  一神教のみならず、多神教の僧侶、ニューエイジ思考を持つ人々までありとあらゆる人が好んで引用します。これらには牽強附会的な解釈も見受けられますが、全く理がないとも言い切れません。  「有りて在る」はイスラエル固有の風土にこそ活きるのでしょうか?また汎神論には応用できるのでしょうか?それともモーセの取り違えでしょうか?  私にはこの言葉が神とこの世界を読み解く鍵に思えてなりません。さまざまな角度からの考察が必要とされます。できれば理解の助けとなる文献を示していただけたら幸いです。皆さんのお考えをお聞かせ願います。

  • 聖書における律法について

    皆さんは、どう思いますか? モーセの十戒に始まり、旧約の時代、神様がイスラエル人に与えた十戒は、異邦人である自分たちに対して、どういうことだとおもいますか? 関係ありますか、関係ないと考えますか?

  • カトリックと偶像崇拝

    ※初めに私はキリスト教に対して敵意がなく、学習者としてこの質問をしているとご理解ください 最近,ユダヤ教について興味を持ち調べているうちに同じくアブラハムの宗教であるキリスト教についても少し調べたくなりました。 その中で疑問に思ったことがいくつか出てきたので、宗教について調べている方にお答えいただければ幸いです。 キリスト教において ・父なる神 ・子なるイエス ・聖霊 の三位が一体となって唯一神 という認識で 出エジプト記の十戒のひとつとして 『偶像崇拝してはならない』という記述があると私の読んでるユダヤ教の本には書いてあるんですが、この部分はアブラハムの宗教で共通していることですよね。 しかし、キリスト教(カトリック)の境界では磔にされたキリストの像があったりステンドグラスにキリストの絵が描かれていたりすると思います。 これは偶像崇拝にあたらないのですか。 回答よろしくお願いいたします。

  • 多神教は もし宗教であるなら 一神教ではないか?

     1. 多神教は もし宗教であるなら 一神教ではないか?  2. 多くの神々から成りつつその多神のまとまったかたちは 全体としてひとつの神 すなわち《唯一神》なのではないか?  3. クリスチアニズムのような特にはっきりと唯一神をかかげる宗教に相い対したばあい 相手を《あなたは 一神教である。ゆえに どうだこうだ。うんぬん》というふうに述べるその視点は やはり一神教としての立ち場にもとづくものではないのか?  3-1. けっきょく 一神教 vs.一神教という図式になっているのではないか?  4. あるいはただし そのときさらに込み入った状態・情況が派生していると思われる。  4-1. すなわち 多神教の側は――というのははっきり言えば 日本人の日本教を捉えて言っているのですが その八百万の神々を擁する唯一神体制の側からは―― その神々の中に ブッダもヤハヱーもクリストスもアッラーフもあるいは 《無い神》もコミュニストの無神もぜんぶ入っている。  4-2. マジワリをつうじて入って来る神はすべて その多神制の内にひっくるめたかたちで それらが全体としてひとつなる神と成っている。  4-3. つまり 《一神教》ではないのか? その多神体制よりほかには 宗教のかたちはあり得ないとまで思っているとすれば 明らかに一神教ではないか?  5. と問うたのちに――いえ 問うと同時に―― では 宗教をめぐる寛容とは どういう姿が描かれるか? これを問います。

  • なぜキリスト教が愛の宗教といえるのか?

    こんにちは。キリスト教について勉強し始めたばかりのものです。 今,旧約聖書を読んでいるのですが,そこで書かれている神の所業がどうしても気に食わないのです。 というのも,神は自分の意に沿わない民を殺しまくりますよね?ノアの箱舟だって,信心深いノア以外は洪水で殺してしまいます。 あと,「殺すなかれ」と十戒で命じておきながら,イスラエルの民が他民族と戦争するのは容認しているし,時には勝利に加担したりしています。 これを読む限り,キリスト教が愛の宗教だと言われていることがどうも胡散臭く思えてくるのです。神が人を分け隔てなく愛する愛の宗教なら,人間同士の殺し合いを容認することはおろか,神自身が人を殺すこともあってはならないのではないでしょうか? なんでキリスト教の神はこんな身勝手なんですか?また,クリスチャンはこれを唯一絶対の神と信じているわけですよね?だとすればこんな身勝手な神およびその御子であるイエス・キリストを崇拝する宗教が「愛の宗教」だとなぜいえるのでしょうか? どなたか説明をよろしくお願いいたします。

  • 《金の仔牛》に罪はない!?

     この聖書のひとくだりの物語を例に 組織宗教の揚棄を問います。  ▲(出エジプト記 32:1-35) ~~~~~~~  1:モーセが山からなかなか下りて来ないのを見て、民がアロンのもとに集まって来て、「さあ、我々に先立って進む神々を造ってください。エジプトの国から我々を導き上った人、あのモーセがどうなってしまったのか分からないからです」と言うと、  2:アロンは彼らに言った。「あなたたちの妻、息子、娘らが着けている金の耳輪をはずし、わたしのところに持って来なさい。」  3:民は全員、着けていた金の耳輪をはずし、アロンのところに持って来た。  4:彼はそれを受け取ると、のみで型を作り、若い雄牛の鋳像を造った。すると彼らは、「イスラエルよ、これこそあなたをエジプトの国から導き上ったあなたの神々だ」と言った。  5:アロンはこれを見て、その前に祭壇を築き、「明日、主の祭りを行う」と宣言した。  6:彼らは次の朝早く起き、焼き尽くす献げ物をささげ、和解の献げ物を供えた。民は座って飲み食いし、立っては戯れた。  7:主はモーセに仰せになった。「直ちに下山せよ。あなたがエジプトの国から導き上った民は堕落し、  8:早くもわたしが命じた道からそれて、若い雄牛の鋳像を造り、それにひれ伏し、いけにえをささげて、『イスラエルよ、これこそあなたをエジプトの国から導き上った神々だ』と叫んでいる。」  9:主は更に、モーセに言われた。「わたしはこの民を見てきたが、実にかたくなな民である。  10:今は、わたしを引き止めるな。わたしの怒りは彼らに対して燃え上がっている。わたしは彼らを滅ぼし尽くし、あなたを大いなる民とする。」  11:モーセは主なる神をなだめて言った。「主よ、どうして御自分の民に向かって怒りを燃やされるのですか。あなたが大いなる御力と強い御手をもってエジプトの国から導き出された民ではありませんか。  12:どうしてエジプト人に、『あの神は、悪意をもって彼らを山で殺し、地上から滅ぼし尽くすために導き出した』と言わせてよいでしょうか。どうか、燃える怒りをやめ、御自分の民にくだす災いを思い直してください。  13:どうか、あなたの僕であるアブラハム、イサク、イスラエルを思い起こしてください。あなたは彼らに自ら誓って、『わたしはあなたたちの子孫を天の星のように増やし、わたしが与えると約束したこの土地をことごとくあなたたちの子孫に授け、永久にそれを継がせる』と言われたではありませんか。」  14:主は御自身の民にくだす、と告げられた災いを思い直された。  15:モーセが身を翻して山を下るとき、二枚の掟の板が彼の手にあり、板には文字が書かれていた。その両面に、表にも裏にも文字が書かれていた。  16:その板は神御自身が作られ、筆跡も神御自身のものであり、板に彫り刻まれていた。  17:ヨシュアが民のどよめく声を聞いて、モーセに、「宿営で戦いの声がします」と言うと、  18:モーセは言った。「これは勝利の叫び声でも 敗戦の叫び声でもない。わたしが聞くのは歌をうたう声だ。」  19:宿営に近づくと、彼は若い雄牛の像と踊りを見た。モーセは激しく怒って、手に持っていた板を投げつけ、山のふもとで砕いた。  20:そして、彼らが造った若い雄牛の像を取って火で焼き、それを粉々に砕いて水の上にまき散らし、イスラエルの人々に飲ませた。  19:宿営に近づくと、彼は若い雄牛の像と踊りを見た。モーセは激しく怒って、手に持っていた板を投げつけ、山のふもとで砕いた。  20:そして、彼らが造った若い雄牛の像を取って火で焼き、それを粉々に砕いて水の上にまき散らし、イスラエルの人々に飲ませた。  21:モーセはアロンに、「この民があなたに一体何をしたというので、あなたはこの民にこんな大きな罪を犯させたのか」と言うと、  22:アロンは言った。「わたしの主よ、どうか怒らないでください。この民が悪いことはあなたもご存じです。  23:彼らはわたしに、『我々に先立って進む神々を造ってください。我々をエジプトの国から導き上った人、あのモーセがどうなってしまったのか分からないからです』と言いましたので、  24:わたしが彼らに、『だれでも金を持っている者は、それをはずしなさい』と言うと、彼らはわたしに差し出しました。わたしがそれを火に投げ入れると、この若い雄牛ができたのです。」  25:モーセはこの民が勝手なふるまいをしたこと、アロンが彼らに勝手なふるまいをさせて、敵対する者の嘲りの種となったことを見ると、  26:宿営の入り口に立ち、「だれでも主につく者は、わたしのもとに集まれ」と言った。レビの子らが全員彼のもとに集まると、  27:彼らに、「イスラエルの神、主がこう言われる。『おのおの、剣を帯び、宿営を入り口から入り口まで行き巡って、おのおの自分の兄弟、友、隣人を殺せ』」と命じた。  28:レビの子らは、モーセの命じたとおりに行った。その日、民のうちで倒れた者はおよそ三千人であった。  29:モーセは言った。「おのおの自分の子や兄弟に逆らったから、今日、あなたたちは主の祭司職に任命された。あなたたちは今日、祝福を受ける。」  30:翌日になって、モーセは民に言った。「お前たちは大きな罪を犯した。今、わたしは主のもとに上って行く。あるいは、お前たちの罪のために贖いができるかもしれない。  31:モーセは主のもとに戻って言った。「ああ、この民は大きな罪を犯し、金の神を造りました。  32:今、もしもあなたが彼らの罪をお赦しくださるのであれば……。もし、それがかなわなければ、どうかこのわたしをあなたが書き記された書の中から消し去ってください。」  33:主はモーセに言われた。「わたしに罪を犯した者はだれでも、わたしの書から消し去る。  34:しかし今、わたしがあなたに告げた所にこの民を導いて行きなさい。見よ、わたしの使いがあなたに先立って行く。しかし、わたしの裁きの日に、わたしは彼らをその罪のゆえに罰する。」  35:主は民がアロンに若い雄牛を造らせたので、民を打たれたのである。  ~~~~~~~~~~~~~  【Q】 社会的な交通(コミュニケーション)においては 特に権限関係のある場合に 主観内面におさまりとどまる神を持ち出して その神との近しさや信じる度合いあるいはそれにもとづく業績を判断基準として ひとの思惟や行動を左右することは ゆるされない。のではないか?  集団ないし組織としての宗教は 揚げて棄てられるのがよいと考えられるのではないか?

  • 偶像崇拝について。

    たしか、旧約聖書でしたっけ? モーセなる人物が十戒で偶像崇拝を禁じてたような気がするのです。 はてさて、キリストの像や十字架、聖母マリア像、新旧聖書等。 これらは、偶像なのでは? 私の『偶像』の認識が間違っているんでしょうか…。 どうか、皆さんの回答、意見をおよせくださいませ。

  • モーゼの十戒と「人の道」十ヶ条

      モーゼの十戒と「人の道」十ヶ条を並べてみた。       モーゼの十戒 1.主が唯一の神であること 2.偶像を作ってはならないこと 3.神の名を徒らに取り上げてはならないこと 4.安息日を守ること 5.父母を敬うこと 6.殺人をしてはいけないこと 7.姦淫をしてはいけないこと 8.盗んではいけないこと 9.偽証してはいけないこと 10.隣人の家をむさぼってはいけないこと 一方、       「人の道」 十ヶ条 一 アルケーが唯一絶対の神であること 二 天国、地獄を語らぬこと 三 正義に味方し、死を恐れぬこと 四 変化流転は万物の常なることを知ること 五 過去にも未来にも永遠無限なる宇宙を知ること 六 かたちや儀式あるいは権威に捕らわれぬこと 七 己に自惚れぬこと、また己を卑しまぬこと 八 人に分け与えること 九 色情をいだかぬこと 十 食物に拘らぬこと 果たしてどちらがより真っ当であると言えよーか、 どちらがより真理に近いと言えよーか。  

  • 創世記(旧約聖書)の解釈

    創世記(旧約聖書)の解釈 出エジプト記なんかでは神をヤハウェという唯一神で表現しています 創世記ではエロヒムと複数形のニュアンスで表現し、他の宗教色(多神教)が若干出てます しかし、創世記も出エジプト記も含めて一神教であるユダヤ教のモーセ五書です おかしくないですか? 当時のユダヤ教徒は創世記の表現、複数形になったことに何の違和感も感じなかったのでしょうか 自分は創世記の1章と2章では作者が違う、創世記はバビロン捕囚のときに編集されたものである、と考えてます

一時保護 児童相談所
このQ&Aのポイント
  • もしどちらかの親が軽い犯罪で在宅捜査になり、その後の事情聴取で常習性があるとみなされ、その後判決が罰金刑か不起訴になったとして、子供は家に返すのでしょうか?
  • それとも祖父母に預けられたりしますか?
  • 子供が家に帰りたいと言った場合は尊重されますか?
回答を見る