学童で指導員のパートをしていますが

このQ&Aのポイント
  • 学童で指導員のパートをしていますが、問題児童の存在が学童全体に悪影響を与え、問題が悪化しています。
  • 学童での養育環境の悪さが問題児童の問題行動につながり、学童の子どもたち全体にも影響を与えています。
  • 学童での指導員の対応が問題児童の問題行動を抑えきれず、学童のクラスの崩壊が起こっています。
回答を見る
  • ベストアンサー

学童で指導員のパートをしていますが

学童で指導員のパートをしていますが こんにちは。公設民営の学童で働いております。 すべて市の教育委員会の方針に基づいて運営という形で、保育園あがりや、無資格のパートの方たちで 運営しています。 最近一人の2年男児の問題行動にやっと重い腰を上げ、その児童に対する職員会議が 開かれました。 その問題児童は家庭の養育環境が非常に悪く、言葉や暴力など手に負えない状況です。 それが学童の子ども全体に伝染し、真似をし、今学級崩壊のようなものが起こっており、辞める子が チラホラ出ている状況です。 指導員に対し暴言や暴力が児童男女問わず蔓延化している状況です。 上司職員がきれごとで事を済ますというか・・可愛いから制裁はできない。心に思ってる気持ちは 絶対伝わるから信じる・・ そんな感じなので子どもになめられきってる状況です 私(男パート)が小2女子に怒鳴ったり諭したりしても、上司がそのような感じなので、 「うっせーブスメンキモオヤジ!おめーなんてやめちまえ!○○ちゃん(上司)いるからいいもん」 そんな状況です。 先ほど上げた問題児童も、家庭に言っても無駄だから、学童で躾をあきらめずやろう! そしたら変わってくれるはず!で結論でましたが、皆さんどう思われますか? 家庭で養育されて無い子を学童で躾をし、正すって無理があると思いませんか?

  • 育児
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

同じような仕事をしていた者です。 当時私は年齢は20代前半と一番年下でしたが、一番厳しいと子どもたちの間で有名でした(笑。 そして、他の職員から聞いた限りでは、子どもから好かれる職員でもあったようです。 もちろん完璧な人間ではありません。 家庭に問題がある子どもは今や珍しくありません。 私が出逢った小1の男の子は、体格もよく乱暴でよく手を出しては他の子を泣かしていました。 共働きの家庭で、母親は子どもに対してどう接していいかわからないと言っていました。 祖父母は孫を溺愛していて、裕福だったので大量におもちゃを与え、おもちゃに子育てさせている感じでした。 つまり、躾をしてもらってないんです。 ほかの子とうまく遊べるはずがありません。 私はその子が問題を起こすたびにその場で大声でダメと言いました。 今あなたはやってはいけないことをしたのだとわからせるためです。 その後、毎回時間をかけて話をしました。 いつも言っていたのは、絶対に手を出すのは良くないだったと思います。 暴言のときは、『同じことを言われたらどんな気持ちになるだろう』と考える時間を与えました。 そして、手先の器用な子だったので、作品をつくって見せてくれたときなどは大げさ過ぎるほど褒めてあげました。 最終的には、その子はみんなのリーダー的な存在になり、どの子ともわけ隔てなく遊べる子になりました。 家庭に問題があったとしても、教育機関でマナーやルールを教えることはできます。 子どもはやっていいことと悪いことが理解できていない部分があり、わかっていてもうまく行動できませんよね。 怒るのではなく、叱ってあげる。 話を聞いてあげるといいかもです。 私なら、質問者様が浴びせられたような暴言は絶対許しません。『それ、どういう意味?』 『自分が言われたらどう?』 『あなたは平気でも私は言われたら嫌』 『よく意味がわかっていない言葉は使わない方がいいんじゃない?』と食い下がります。 たいていまずったな・・・って顔をします。 私は上司に恵まれましたが、質問者様の上司の方には 困ってしまいますね。 心で思ってるだけでは伝わりませんよ。 かわいいなら心を鬼にして指導です。 匿名で教育委員会に相談するのがいいかと思います。 このままでは、とんでもない事故が起こりますよ。 学童の職員は大人です。 子どもとは友達の関係ではないですよね。 大人との接し方を教えてあげてください。 きっと、学校の先生にはそんな言葉遣いはしないはず。 男性が時折真顔になるだけで、子どもはひるんだりするものです。 この人は怒ったら怖いけど、話はちゃんと聞いてくれる人だとわからせることが大切だと思います。 長文失礼しました。

その他の回答 (4)

回答No.4

学童に子どもを預けている保護者です。 まず、 関係者全部で、問題を共有できていますか? 学童指導員、 保護者、 教育委員会。 たとえば、教育委員会なら外郭団体に、 問題行動をする子供を専任で研究したり、指導したりする部署があると思います。 そういうリンケージをとりながら、 必要なら、もしも(言葉は悪いですが)そのお子さんが、 自閉症などの障碍があるようなら、 指導員さんを加配することが可能かも知れません。 その子の親御さんだけでなく、 ほかの保護者も巻き込んで(心ある保護者なら、他人事では済まない事を理解できるはず)、 必要なら学童の最上級生にも手伝ってもらって、(言葉遣いに注意しよう、というようなことを、 自発的に決められるように、指導員さんがもって行き、まずは上級生同士で注意しあうようにする、など) また、皆さん、学童にお子さんを預けて、 普段、仕事をされていてお忙しいとは思いますが、 有給などを利用できる保護者は、 授業参観のように、普段の学童の生活を見てもらい、問題意識を持ってもらうのも、効果があると思います。 厚生労働省が策定したエンゼルプランや、 こども憲章が護られるように。 子どもたちの人権を守り、 第二の家庭ともいえる学童が、子どもたちにとって、安心できる居場所であることを願っています。

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.3

 やっぱり子どもは犠牲者です。汚い言葉を浴びせるのは、親の指導というより、親をしてくれていないから、ヒトとして育っていないに他なりません。  先日大阪で子ども2人を放置死させる痛ましい事件がありましたが、あれまで私も母性というモノは、本能だと思っていましたが、母を見ないと学ばないのですね。容疑者よりも、親の方が責められるべきかもしれません。教えられていないことは出来ないのです。  悪いことをすれば怒るべきです。でないと周りの真面目な子が大人に対して不信感を持ちます。その後に「なぜそれをしたか」聞く時間は取れませんか?「○○ちゃん(上司)いるからいいもん」には、それが出来ている、あなたの見ていないところでの働きかけがあるように思いますが。舐めきっている言葉ではないような気がします。舐めてたら、都合の良いモノ扱いでヒトにあらず、個人名は出しません。

  • qzaccess
  • ベストアンサー率20% (15/73)
回答No.2

先ほど上げた問題児童も、家庭に言っても無駄だから、学童で躾をあきらめずやろう! その通りだと思います。 それ以外にみつかりません。 質問者様は、他にどのような意見を提示したのでしょうか? 現状に不満があるならば、それよりよい意見を出すなり自分で行動するなりしてみては? このような問題に白黒はありません。 現状より少しずつよくしていけば良いではないですか。 そういえば、私の娘も粗暴な子のせいで学童を辞めました。 1年前は、威厳、指導力、経験を兼ね備えた指導員、合気道を心得た指導員、子どもの心をつかむ指導員、それぞれ一芸に秀でており充実していたのですが、いつの間にか若いパートだらけになり、子ども達に舐められ、学童は崩壊状態でした。

TQ2ZGI0NTB
質問者

お礼

>このような問題に白黒はありません。 現状より少しずつよくしていけば良いではないですか。 そうですね。パートの立ち位置として限度はあると思いますが・・ やっぱうちの学童おかしいのかね・・

  • chionpu
  • ベストアンサー率29% (64/218)
回答No.1

胸が痛いですね。 私は、脳科学おばあちゃんが出てるテレビを見るのがすごい好きで、 よく見てるし、こういうことにすごい感心があるのですが、 その番組(エチカ)印象的な回がありました。 暴言とか暴力ばかり振るう長男に困ってるという親の回なんですが、 脳科学のおばあちゃんいわく、そういう子って、大人の愛に飢えてるらしいです。 「下の子供ばかり可愛がって、長男には怒ることしかしないから、 自分に関心を持ってもらいたくて、(振り向いてもらう方法がわからず) 暴力・暴言を振るうんだよ。」 その子供さんは、 家庭で親の愛に飢えて歯がゆいのに、そちらでも大人に怒られ、行き場がない状態。 大人を信用してないし、尊敬もしてないんでしょうね。 涙が出てくるほど可哀想になりました。 >>家庭で養育されて無い子を学童で躾をし正すって無理があると思いませんか? せっかくすばらしいところで働いているんですから、そんなこと言わないで下さい:: 私は、専門分野でもないし指導経験もありませんので、偉そうなことは言えませんが 養育されていない子のために、あなた達指導員が大人を信用できるよう 目に見える愛を与えてあげてください。 そういうところですよね?学童って。

TQ2ZGI0NTB
質問者

補足

回答ありがとうございます。 結局子どもの絶対的な存在って指導員でなく親だと思うのです。 その親がちゃんとしつけしていないのに、学童でまじめに正すって 無理があると思うのですが・・・ もちろん今までクソ真面目にその子と向き合って話し合ったりしましたが、 死ねやうんこなど支離滅裂な言葉をぶつけてくるだけでちゃんと話し合いできたことがないです。

関連するQ&A

  • 学童と合わない。

    4月から小学一年生になる子を持つ母親です。 仕事を持っているため、保育園を卒園後は近くの学童に通わせています。 入ったばかりですが、どうしても学童の先生が腑に落ちないので相談させてください。 まず、子供は学童の子供たちと仲良く遊んでおり学童が好きです。 しばらく子供が慣れるまでは、学童まで親が送迎する必要があります。 正直、学童の質の悪さにビックリしました。 夕方、お迎えに行くと、子供達は外や室内で好きなところで遊んでいるのですが、学童指導員が3名もいるにもかかわらず、全員部屋の中にいて、外で遊んでいる子を誰も見ていない。 男の子たちが外でサッカーをしていて、蹴ったボールが、大きく外れて近くで遊んでいた女の子の頭にボールが強打。女の子は泣いているにも関わらず指導員は誰も部屋から出てくる気配なし。それどころか気づいてない。 子供に対しての言葉遣いに問題があり、指導員は子供を名前で呼ばず、用のある子に指をさして「ちょっと、あんた!」と呼ぶのが普通みたいです。 小さい子は、他の子が持っている文具などに興味を示し「これ何でいうキャラクター?」などといって触ろうとしただけで、指導員は「ちょっと、ここにいドロボーがいるよ!」です。人の物は勝手に触っちゃだめだよとか言いようがあると思いませんか?子供をドロボー呼ばわりしたりあんた呼ばわりしたりあんた呼ばわりしたり子供に悪い影響があるとしか思えません。 送迎に来た親とも、うまく関係が気づけず、上から目線で命令口調。 口を開けばネチネチ愚痴のようなことを言われます。 30歳くらいの朝から夕方まで嫌そうな顔をしてダラダラ動き回っている姿を見ると社会人としての自覚があるのかな?とさえ思うような女性職員がいるのですが、一度、責任者と話したしたいと言うと、その人に「私が責任者です。」と言われました。もっと上と話がしたいと言うと「無理です。」とのこと。 ここは父母会が運営しているような学童ではなく、地方の大手福祉団体が運営している学童です。この訳の変わらない学童職員も福祉団体の正社員なので、それなりのお給料をもらって働いているのだと思います。だから余命に納得が行かず悶々としています。 学童を変わろうと問い合わせましたが、近くの学童はどこも満員。 市内に一か所だけ、高額で小学校まで車で送迎付きの学童を発見しましたが、やはり高額です。 高額なだけあって、働いている職員も、教員免許・保育士・教員免許等必ず何かの免許を義務付けている所があるのですが、距離的にも遠方で高額なのでそこまでして変わらせるべきか迷っています。(普通のサラリーマン家庭の我が家にはかなり大変な金額だけど、子供の事を思ったら変わったほうがいいのかな?とも迷っています。) 子供に確認しましたが、かぎっ子は無理とのことでした。 皆さんが私の立場だったらどうされますか?

  • 学童指導員の送別会

     私は、ある学童で働いています。うちの学童は今まで 2名の非常勤職員で運営していましたが、今回3月いっぱいで 一人の職員が退職することになりました。そこで、ささやかながら 子どもたちと送別会を開くことにしたのですが、何をやったらよいか迷っています。今考えているのは、子どもたちが書いた色紙を渡すことと (準備済)何か歌を歌ってあげることです。  子どもたちの別れの言葉も考えたのですが、色紙に想いが入っているので、重複する気もしています。  これだけでもその先生は喜んでくれると思いますし、一緒に働いているので、隠れて練習するわけにもいかず…。ただ、この会にいつも学童には顔を出さない学童の設置者(私たちの上司)も呼ぼうと思っているので、なにか「会」的なことをしたほうがいいとも思うのです。  一般論でいいので、誰かアドバイスをお願いします。

  • 学童保育指導員の対応の悪さについて

    最近、学童保育で働くようになりました。 アルバイトですがとても楽しく仕事をしています。 現在、正社員の指導員(男性)の子供への対応がひどいと感じています。そして、その人は保育士や幼稚園教諭免許、その他教員免許等がなく、まったくの無資格らしいです。 学童保育指導員には資格がなく、法律でも定められていない為、誰でもなれるのですが、本当に対応がひどいです。 小学6年生の女の子の足の裏をにおって、「こいつ臭いわ」って言ったり(もちろん低学年がマネします。。。) 自分の機嫌が悪いと、低学年の女の子が施設内を走っただけで、正座1時間。 子供をしかる時は「おまえしばくぞ!!」と脅迫まがい・・ 子供への注意の仕方も、何故ダメなのか?という重要な部分について何も説明せず、とにかく汚い言葉で怒る。 言いだしたらキリがありません。 最初は子どもと仲良くしているように見えましたが、実際長時間一緒にいると、「この人ほんとに子供好きなのかな?真剣に考えてるのかな?」ってすごく疑問に感じるようになりました。 ちなみに、親の前ではすごく態度が変わります。 私は出身学校は工学科でまったく指導員とは関係ないですが、3年企業に勤めながら、保育士資格取得しました。働きながら辛かったですが、いっぱい努力して勉強を頑張ってきました。 保育所で働こうと思いましたが、やっぱり私は小学生くらいの子が大好きだったので、学童保育で働くことを選びました。 現在、その指導員と二人っきりで30人くらいの子供の学童保育をしています。でもその指導員には困惑させられるばかりで、私はどうすればいいか悩んでいます。学習障害や言語障害がみられる子供がいますが、その相談も誰にもできません。 経営は父母会が運営しているため、相談するとしたらそこくらいしかありません。でも父母会に相談すると混乱を招くと思い、まだ相談していません。 これでは親は安心して預けられないと思いますし、子供のことが一番心配です。実際に、子供たちは、その指導員のまねをして、汚い言葉を使うようになったり、いじめも招いているような気がします。 学童保育指導員はまだ法律上では未整備なのがとにかくネックなのですが・・ とても辛いです。私は24歳、その指導員は36歳、注意しようにもなんだかできなくて。。・。 私、どこに相談すればいいですか??? もうこんな上司と二人っきりで働くの嫌です。 辞めたいです。 でもやめたら、このまま変わらないと思うと、ほったらかしにしたまま辞めたりできません。

  • 学童保育 運営

    学童保育所について、同じように学童に通わせている方々に質問があります。 地域によって、形態はさまざまかと思いますが、うまく質問できていなかったらすいません。 まず愚痴を聞いてください・・・・。 あまりよく知ることなく、子供を2年前に学童に入所させました。 父母活動名などが忙しいとは聞いて言いましたがここまでとは・・・とてんやわんやの状態です。  指導員を父母が雇用しているという形態はどこも同じようですが、それに市からの補助金があったりして、バザーなどをし足りない分をまかなったり・・・。ですよね?  こんなに無償で馬車馬のように働いて、聞いてみると指導員の給料は優良企業なみに保障されており、年間賞与も4~5カ月保障されています。  私より給料がいい人たちにのために、なぜこんなに休日返上で、やれ父母会だ役員会だバザーだ物資購入だ、署名活動だと駆り出され、入所児童が少ないと学童に入ってもらえるようにチラシを配ったり、説明会を開催したり・・・・。  そこで質問なのですが、指導員さんパートさん含め最低限生活を保障したい気持ちはありますが私たちに義務はあるのでしょうか?毎年労使交渉が行われており、問題なく賃金アップやいろいろな保障を求められるのですが、半分義理で動いている父母を捕まえて、労働保障???なんだかよくわからないです。 毎年かわる父母の代表(会長)では対応しきれいない・・・改善が見込めないのが現状です。 たとえば今いる父母が大半やめてしまった場合、指導員さんたちはそれを拒否する拘束力みたいなものがあるのでしょうか?子供たちが通いたい学童を運営するのは父母の役目? 学童の経営は厳しいです。我が学区ではトワイライトスクールという市が運営する施設も開設され人集めにますます苦労します。(そもそも利益団体でもないのに人集めはおかしいと思います。)  私ははっきりいって、指導員は市や県が雇うべき人間たちだと思っています。 指導員さんたちは望んでいないようですが、トワイライトスクール開設時に指導員がそこに正規社員として雇い入れられなかったのにも不満を覚えます。 だって学童があるのを知ってて、同じような施設を市は作ったのですよ!! しかも父母の負担はほとんどありません。ほぼ市の予算で活動しています。 (ただ開所時間が短くうちの子供たちを通わせることはできませんでした) 要するに、学童の運営資金の95%は指導員給料に消えるわけで、ばっさり給料をカットすればことは済むでないか・・・と思ってしまうのです。  指導員さんに「いやだ」と言われてもじゃあ「やめますわ」と言ってしまえば立場がないですよね? それっておかしいですか? とりとめもなく、半分愚痴ですいませんが、だれかこの思いをわかってくれる方見えませんか? PS:指導員さんたちはベテランばかりで安心して預けられるのは事実です。

  • 28歳学童保育指導員パート主婦です。

    28歳学童保育指導員パート主婦です。 この仕事は、前年度の10月から始め、今年度も一年を通して働きたいという強い意思をもち、契約を更新してもらいました。 前年度で私より先輩の3名が異動され、1人の方は異動希望されていましたが、残りの二名の方は残留を希望されていましたが他の館に異動になってしまいました。(人員削減のため) 他の人を差し置いて私が残留したにもかかわらず、先日妊娠が発覚してしまいました。 予定日は年末になります。 希望としては、九月か十月まで働きたく思っていますが、まだ妊娠のことを言えずにいます。 ちなみに前年度に人員を削減しすぎたため、今の職員で手一杯で、ハローワークに求人を出している状態です。 こんな状態で妊娠のことを告げるのはとても苦痛です。 ちなみに館長は男性60代で、他の職員は子育て経験のある40代から50代の女性6名、私より年下の独身の女性1人です。

  • 学童保育所の「保育料」

    こんにちは 学童保育所の保育料の件で,質問させていただきます。 行政から助成金がでている, 運営は父母の民間の学童保育所の場合です。 建物賃貸料,指導員の給料も自分たちで捻出しているため助成金だけではとうてい賄いきれず, 父母の保育料負担も子供1人につき年間20万くらいかかります。 この状態で, 両親共働きと1人親家庭では保育料の負担金がかなり違うんですが,これはよくあることなんでしょうか。 各家庭の経済状況を考えれば, 相対的に母子家庭は大変なので これ以上負担額が増えたら,通わせられないのです。 かといって,今の世の中,両親共働きだからといって経済的に余裕があるとも言えません。 実態はどうなんでしょうか。 どこの民間学童もこうなんでしょうか。どう考えたらお互い納得できるようになりますか? 本当は行政がもう少し助けてくれるといいのですが。

  • 保育園にての学童保育の開始について

    お世話になります。 社会福祉法人が運営する保育園で新たに学童保育を始める場合に必要な 手続きや認可等について調べています。 当方の職場は、隣接する敷地内で病院、老人保健施設、グループホーム、などを運営していますが、学校から帰宅した職員の子を勤務時間が終わるころまで預かる学童保育の開始を検討しています。 これにあたり、公共団体や県などへの手続きや認可、許可等は必要なのでしょうか。 調べてみたところ、一般の学童保育所を開設するには認可が必要そうだということまでは分かったのですが、そこから先が分かりません。また、職員の子を預かることを目的としているのでなんら手続きなどが必要でもないような気もしますがいかがでしょうか。 もし、学童保育の開設について解説したページ等がございましたら教えて下さると大変助かります。 大変恐れ入りますがご教示の程、どうぞよろしくお願いします。

  • 学童保育に行きたがらない

    小1の息子がいます。 フルタイムで仕事をしているので、学童保育に預けています。 平日は授業が終わってからなので時間が短いせいか、それほどでもないのですが、夏休みは学童保育をいやがって困りました。 それで、同じ保育園あがりの働いているお母さんといろいろ話をしたのですが、学童保育の問題点が結構あるのです。 〇外で遊ばせてもらえない。  施設が校舎内の1教室を借りているせいか、部屋以外外に出してもらえない。 〇ご褒美のお菓子  夏休みは朝清掃があったのですが、清掃をしている子は飴をくれ、遅れて来て参加していない子には飴をあげない。  遊んで清掃に参加できないわけではないのに、区別していいのか? 〇正座をさせられる  遊びの時間以外は正座させられており、足を崩すと怒られる。 〇細かい時間配分  詳しいスケジュールは教えてもらってないのですが、夏休みお弁当を持っていっていたとき、食事の時間が極端に短かったらしく、食べられていない子もいたよう。時間を過ぎると食べさせてもらえない。  低学年の児童なのに、おかしいのでは? 地域により値段も違うようなのですが、すごく安く1,500円/月です。 【安かろう、悪かろう】では困ります。 隣の地域では”とても楽しんで通っている”と聞くのに、違いすぎます。 先生方も学童に来る子が減った方が楽なので、無理に減らそうと厳しくしているんじゃないかと思ったりする、という親御さんもいました。 役場の方に相談に行こうかと思いましたが、逆に仕返しがあると怖い、という親御さんもいて躊躇しています。 それに、相談にいって指導してもらえたとして、学童の先生がそれに従うかどうか、というのはまた別の問題とも思えます。 みなさんの地域ではどうでしょうか? またこういう場合、どうすればいいと思いますか?

  • パートの立場からの後輩指導

    私は保育園で働いて7年目になります。昨年度転職してきて1年間正規職員で働き、今年度から、パート職員になりました。そんな中、クラス発表では、5年目になるA先生と2年目になるB先生と2歳児クラスの担当になりました。園長先生からは「A先生を助けてあげてね」といわれ、他の職員からは、A先生も、B先生も仕事が遅いので心配だと言われていました。 A先生は今まで先輩先生に恵まれず、伸び悩んでいる先生です。 わたしは、クラス会議を早々にしようともちかけました。しかし、A先生は会議の進め方を全くわからず、また、クラス運営の仕方もわかっておらず、私が1から教える形になりました。 そうしたことにより、新年度の準備は私たちのクラスが一番早く、スムーズに行えました。 しかし、それがあだとなり、職員からは、私がやってしまいすぎではないか?といわれ、主任からは、もう少し、A先生に考えさせてあげて、このままでは、あなたの保育になるよ、といわれました。 しかし、A先生は、クラスの運営、それに伴った計画など、大体、『3ヶ月前計画』ということを、この保育園ではいっているのですが、それさえもこの5年間、知らずにいたので、そこから教えていきました。 そして、月案を決めて、そこから、週案におろし、デイリーになる。その中で保育士の動きを決めると言うことも1から教えました。 主任の言っていることもわかるのですが、パートの立場で、明らかに私が裏で動いていて、私の保育になってしまいがちであることも問題です。 私的には、A先生は基本を全く知らないので、基本を教えていかないと、考えられないとおもうのですが、私の立場はパート。こういった場合の指導はどうするのがよいのでしょうか?

  • 学童保育の前で児童が怪我をしたとき

    学童保育の前で児童が怪我をしました。 夕方6時前、学童保育の前で、放課後遊びに来ていた児童が転んで 手を切りました。 たまたま野球の練習の引率に来ていた私の目の前でしたので、 そこにいた学童の指導員さん(近所の方で、知り合い)に 「絆創膏と消毒を借りれる?」と聞いたら 「学童の費用で買ったものだから、学童に入ってる子しか使えないからダメ」と。 血は出てるし痛がってるので、水道で洗い、 走って校庭の隅にいた野球の引率当番のところに行き チームの救急箱から消毒・絆創膏を持ってきて手当てしました。 まあ、学童のを当てにせずともチームのがあったからいいのですが、 目の前にある学童。 閉まっていたわけでもなく、開いていて、指導員もいました。 怪我したのは同じ小学校の児童(小1)です。 確かに、放課後遊びに来てる子供の怪我をいちいち手当てするわけにもいかないでしょうが、普通に考えて「手当てしなきゃ!」って 思えませんか? 知ってる人だっただけに、お役所仕事のようで「?」と思ってしまいました。 みなさんはどう思いますか? 「子供110番の家」とか、地域で子供を守る体勢が固まってきてるのに、冷たいなぁと思います。 よく知らん顔できるな、とも。