なぜご飯を手前、汁物を奥に配膳するの?

このQ&Aのポイント
  • 配膳におけるご飯と汁物の配置の理由について疑問があります。なぜご飯を手前に置き、汁物を奥に配置するのか、その理由を知りたいです。また、この配置は和食に限定されるのか、他の料理でも同様に行われるのかも気になります。
  • ご飯を手前に置き、汁物を奥にする配膳の方法について疑問があります。これは和食のルールなのか、他の料理でも同じように行われるのか知りたいです。また、この配置が優れている理由も知りたいです。
  • 和食の配膳において、ご飯を手前に、汁物を奥に配置する理由について知りたいです。また、この配置はどのような効果があるのかも知りたいです。なぜ他の料理ではこのような配膳方法を取らないのかも気になります。
回答を見る
  • ベストアンサー

【配膳】ご飯を手前、汁物をその奥ではまずいんでしょうか?

【配膳】ご飯を手前、汁物をその奥ではまずいんでしょうか? ご飯を左手前、汁物を右手前、メインのおかず左奥、軽めのおかず右奥、配膳ってこんな形でされますよね。 これってものすごく食べにくいんですけど、なんでこんな置き方なんでしょうか?何かの嫌がらせ?(^_^; たぶん和食だけだと思うんですけど、和食は皿を手に持つ食べ方ですよね。 右手は箸でふさがり左手でしか持たないんだから、もっとも多く手に持つであろうご飯を左手前、汁物は左奥、あまり持つことのない・・・というか現代ではまず手に持たないおかず類は右側にまとめておく方が一番効率的だと思うんですけど、なんでそうしないんでしょうか? というか、なんで最初からそうしないの?(^_^; 料理の内容が違うのかな? 昔はこの配置が一番効率よかった? 先日、ざるうどんを頼んだら、うどんを左、つゆを右に置かれて出されましたよ。 松屋で丼物頼んでも、味噌汁が右側にくるし。 もしかして僕が左利きに見えるんでしょうか・・・?

noname#250246
noname#250246

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bucyocyo
  • ベストアンサー率38% (38/100)
回答No.3

うどんや、丼物での配膳は、本膳料理の配置に倣ったものと思われます。 そうしないと、料理屋さんでは非常識と言われかねないですから・・・ 本膳料理の配置、ご飯茶碗は左、汁物は右、おかずは奥 ですね。 神式ではご飯から汁物、仏式では汁物からご飯の順で食事するとも言われています。 ご飯から食べる場合には、やはりご飯茶碗は左側にあるほうが取りやすいです。 (ちなみに仏式ではご飯茶碗は右にある場合があります。) もし、そのご飯の奥に汁物があった場合、ご飯茶碗をまたいで御椀を手に取る形になります。 これは良くない。 「左側=尊い物」との感覚が昔からあります。尊い物をまたぐのは不躾です。 もし、御椀下に埃などがあったらご飯に落ちて、不衛生だろうとも思われます。 汁物の椀を取り落とすだけでなく、ご飯茶碗を倒す危険も汁物が右手前にある時よりより多くなります また、奥にある物をとろうとする場合、手前の物を取るより体を傾け腕を伸ばしますね。 色々意見が分かれるとは思いますが、あまり美しくないと思います。 食べやすい事も大切ですが、美しく食べる文化も継承したいものです。 お箸の持ち方、食事の食べ方でお里が知れると昔は良く言われました。 今はそんな言い方あまりされませんが、汚い食べ方の人と一緒に食事をしたい気持ちにはなかなかなりません。 綺麗に食べる事や食べ物に感謝する事って心も綺麗で穏やかで豊かな感じがします。 決して、面倒だったり堅苦しいものだったりする事ではないと思います。 時には、作法通りに食事してみては如何でしょうか?

noname#250246
質問者

お礼

本膳料理で検索してみると、儀式的な意味合いが強くて厳しい作法があるとのことでした。 この作法を守る上で、この形が一番理に適っていたのかも知れませんね。食べることより、形を取った究極なのかもしれません。 僕は作法を知らないから面倒に感じるだけで。 人に見られるお店での食事なら、確かにこういう作法にこだわる形で出すしかないのかもしれませんね。 まあ、和洋中と混ざった現代の料理で持ち出すのも野暮かとは思うんですけど(^_^; ただ、和食は調理法も作法も独特のものだと聞きますから、せっかく日本人として生まれたなら身につけて楽しんでみたいですね。 こういうのを教えてくれながら食べることができるお店とかあれば良いんですけどね~。家柄がそうでない生まれの人間は、本だけで勉強してぶっつけ本番というのは敷居が高すぎます。 そんな状況なんで汁を右に出されても、困惑するだけなんですよね・・・(^_^; ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.2

アア、確かにおっしゃる通りだと、思いますが、和食の始まりは一汁一菜。 ましてや、この一菜もなしで、汁に具というか、野菜をたくさんが、普通に庶民な食事。 そして、箱膳というのがどんな貧乏人もこのスタイル。 だとすると飯と汁しかなくて、横並びです。 あって、タクアン。 おかずはずっとなし。 おかず・魚は宴会やら、晴れの日。 すると、おかずはスペシャルオプション。 見せるものですから、他人から見えるようにです。 もしかしたら、あっちの魚のほうが大きいとかちゃんとわかるような意味合いがあったかもしれない。 普通に、おかずにメインとサブがあって、汁があって、ご飯があるような贅沢なパターンはそれこそ 第二次世界大戦も終わり、10年以上たってからです。

noname#250246
質問者

お礼

飯と汁しかないなら、真ん中に縦並びでも良いと思うんですよね。 松屋で丼頼んだ時は、まさに飯と汁だけって感じですし。 おかずは見せる物というのは、初めて知りました。 それなら確かに向かい合って食べることを考えれば、奥に配置が一番ですよね。 理由があるなら良いんですけど、そこまで教えられる大人が少ないんでしょうね。 ありがとうございました。

  • pu2pu2
  • ベストアンサー率38% (590/1513)
回答No.1

和食では昔からの作法に則って定位置が決まっていますから、どこの飲食店でもそれに基づいて置いています。 私も飲食店勤務ですが、正直個人的な意見を言わせて頂くなら、質問者様同様非常に使いづらい位置です。 多分‥多くの人が感じているのではないでしょうか? 何故作法重視で、実用的な使いやすい位置に直さないのだろうと‥日々、配膳する度に疑問を感じている私です。 私自身は配膳されて来たらその場で、自分の都合の良い位置に直してから食べてます。

noname#250246
質問者

お礼

やはり今の配膳は使いづらいですよね。 僕も渡されてから「もう!」とか言いながら、わざわざ置きなおしています。 こんな手間をかけさせて何がマナーか!?と憤慨したりして(^_^; 昔はこの配膳の方が楽だったでしょうかねぇ? ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 配膳の仕方の理由

    一汁三菜では、ご飯は左手前、味噌汁は右手前、主菜は右奥、副菜は左奥などというように配膳の仕方はマナーとして決まっていますが、なぜこのように決まっているのでしょうか?

  • 配膳の基本を教えてください。

    配膳の基本を教えてください。 1汁3菜(主菜、副菜、副々菜、漬物、汁物)と計4品のおかずがあるばあい、 その位置関係?はどうなるのでしょうか? 配膳の基本として 手前・・・右に汁物、左にごはん 奥 ・・・右にメインや主菜、左に副菜 全体の真ん中に、漬物、香の物だと思うのですが 副菜が2種(副菜、副々菜)とある場合位置はどうなるのでしょうか。 また副々菜は、普通どういった料理や食事を言いますか? わたしは 主菜=肉、魚、卵、豆腐などタンパク質類、 副菜=野菜、芋、きのこ、海草、豆などビタミン、ミネラル。 この副菜を野菜&芋と、その他(きのこ、海草、豆など)に2別して前者を副菜、後者を副々菜 というのだと思っていました。 でも別の人は、漬物や香の物が副々菜だと言っています。

  • 配膳って

    ご飯が左、汁物が右で合ってましたっけ?

  • 配膳位置のマナー

    友人から、食事のマナーについて相談を受けました。 和食の場合、手前左にご飯、手前右に汁物、左上に主催、右上に副菜…といった 膳の定位置があると思うのですが、 友人の彼は、食べながらあちこち器を入れ替えるらしく、 食べ終わった時にはお茶碗は右上、汁物は左下、主菜が一番手前真ん中…と、 器の位置が最初とバラバラになるそうです。 近い内に両親に紹介したいので彼には上記の件を直して欲しいけど、 こういう行為はマナー違反なのかどうかが気になる、と。 私も最初に置かれていた場所に戻すのがマナーだと思っていたのですが、 「器は定位置に戻すのがマナー」と記述されている文章などを発見出来ませんでした。 当然すぎて書いてないのかな?とも思いましたが、 そう言い切る自信が無くなってしまいました。 お箸の場合は、迷い箸、・ねぶり箸etc...などきちんとタブー事に名前がついていますが、 食後の配膳位置などに関してはどうなのでしょうか? どなたかお知恵をお貸しください。

  • 奥の席への配膳 接客

    アルバイトで配膳をしています。かなり大きなお盆の和定食を運びます。4人掛けのテーブル席で迷うことがあります。ベンチのような椅子に二人づつお客様が座っている状態です。右側が通路で、左が壁です。その間にベンチが向かい合って2つある状態です。壁側のお客様にどうやって配膳すべきでしょうか。背後から配膳するとテーブルまで距離があるうえ、お盆が大きいのでお客さんにぶつかったり、落としたりしないか不安です。いつもは右の通路側から右のお客様に手伝ってもらって左のお客様にテーブル上をスライドして渡している状態です。これでいいのでしょうか。

  • シチューにご飯はありえない?

    よくこういう議論をみかけますがなぜなんでしょうか? おかずをご飯にかけたり、のっけたりするのは普通だと思います。 反対派の人は同じように、カレーライスとか、丼ものとかも食べないんでしょうか? また、シチューが「おかず」ではなく「汁物」だって言う人がいるみたいですが、 カレー、お茶漬け、雑炊、たまごかけご飯とかはどうなんでしょうか? 汁物だと考えても、同じようにご飯にかけて食べるものはたくさんあるように思います。 あと他の汁物も(ボルシチとか、ポトフ等)も、食べるときに結局の所、口の中ではご飯(又はパン等)と混ざっていると思います。 反対派の人は、米は米だけで食べて、汁物は汁物だけ、という風に完全に分離して食べているんでしょうか?

  • 日本料理(和食)の添え物の決まり、配膳の位置について

    こんにちは たびたびお世話になっております。 以下、一つでもご存知のことがありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。 1.日本料理(和食)で魚料理などの添え物は右の手前と決まっていますが、 どうして「右の手前に添える」のか、理由をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 2.日本料理の配膳で、ご飯を右に置きますが、この理由はどういったことでしょうか。

  • 何故ご飯は左、味噌汁は右なんでしょうか?

    「ご飯を右・汁物を左にと逆に置くのは、仏様(亡くなった方)のお供えの方法で、生きた人間はご飯が右・汁物は左に置かなくては縁起が悪い。」といいますが 仏様が召し上がるんだから、仏膳と言っても 仏様の方から見たら左・ご飯、右・汁物で同じに思うし  子供なんかは右に汁物が在るためにおかずを取るのに袖を引っ掛けて味噌汁を倒すなんて事があるし  箸は右利きの人は右に箸をもつんだから左にご飯 汁物の両方をもってくればいいのにといつも思います  仏膳とは 何が正解なんでしょうか?

  • 躾・ご飯とおかずと汁物の食べ方

    10才長男、6才長女の母です。基本的に、食事の時はご飯おかず汁物を順番に食べなさいと言ってきました。長女はちゃんとしてます。大好きなご飯を夢中で食べてても、途中でハッと気付いておかずに手を付けたり、二人目の要領のよさで、「ちゃんと順番に食べてるよ」アピールをしてきたりします。問題は長男で、去年くらいから、「好きなものを熱いうちに食べたい」と主張するようになりました。昨日もレストランで、ハンバーグを先に全部食べてしまって、後から冷めたご飯と味噌汁をモソモソ食べてました。おかずが嫌いな魚だったりすると、熱々ご飯を先に全部食べたりします。熱いものは熱いうちに、これは私もそう思う派なので、あまり長男に強く言えません。熱々のできたてはとても美味しいですよね。でも子どもの前ではきちんと順番に食べるようにしてます。長男の気持ちは分かりすぎるくらい分かるので、何と言って諫めればいいのか分かりません。何かいい言い方はないでしょうか?

  • <至急>中学3年数学です!!

    <至急>中3の数学の問題です!! 今、入試に向けた課題を解いているのですが、どうしてもこの2題だけ解き方が分かりません!! 分かる方は是非教えてください!! (1)四角形ABCDはAB=6cm、BC=4cm、∠B=120°です。 対角線ACの長さを求めなさい。 (2)次の立方体は、一辺の長さが6cmの立方体で、M,Nはそれぞれ辺BF、DHの中点です。 (1)線分BNの長さを求めなさい。 (2)4点A,M,G,Nを頂点とする四角形の周の長さと面積を求めなさい。 (この立方体は左奥からA、手前がB、右手前がC、右奥がD。同様に下の左奥がE、左手前がF、右手前がG、右奥がHです!) 分かりづらい説明ですみません・・・・。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう