• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:1つに結合したVOBファイルがAVI等にエンコードできません)

1つに結合したVOBファイルがAVI等にエンコードできません

REALWiiの回答

  • REALWii
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.1

>友人に薦められて借りたDVDソフトを自分のPCに保存したくてリッピング これって・・・・かなり危険な質問じゃないかと・・・・・。 それはさておいて、 質問の仕方からみると、こういうことに詳しい方なのかな~と思う反面・・・。 >PCに保存するのにリッピング→エンコードをするって・・・・・ψ(*`^´)ψウケケ 何でこんなことするのか理解に苦しみます。 そもそもDVDをエンコードする理由は何?

jiazhi
質問者

補足

著作権のことは理解しています。もっとも個人的な範囲がどこまでを指すのかを議論するつもりはありませんが…。 >そもそもDVDをエンコードする理由は何? ファイルをエンコード(圧縮する)理由はHDDの容量節約および手軽に視聴したいからです。 (何も考えずに)単にPCに保存するのであれば、ISOファイルに変換・または単純に分割されたままMPEG2で保存すれば済むことです。 もしやったことがないのであれば、是非やってみてください。管理が楽ですよw

関連するQ&A

  • AVIファイルやmpgファイルからVOBファイルを抽出

    できるんでしょうか?VOBからAVIを作成するのはできるみたいですが・・・。今のところDVD DecrypterでDVDからVOBファイルを抽出する方法しか知りません。もしできるのでしたら必要なソフトなども教えて欲しいです。お願いします。

  • AVIファイルの再エンコードについて

    複数のAVIファイルを、家庭用のプレイヤーで再生できるように1枚のDVDに焼きたかったのですが、どうやら調べてみるとコーデックが違うものは1つに結合できないみたいでした。 XviDのファイルを、DivXに変換するには再エンコードが必要だとわかったのですが、よくやり方が分かりません。 詳しい方、教えていただけないでしょうか? また、再エンコード以外の方法で、コーデックの違う複数のAVIファイルを1枚のDVDに焼く方法がありましたら、教えて頂けると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • VOBファイルしかない場合・・・

    最終目的:aviをDVD-Videoにする(一般的なDVDプレイヤーで見られるようにする) 使用ソフト:SUPER c(エンコードに使用)、ImgBurn(ライティングに使用) 「SUPER c」を使ってaviからVOBファイルを生成したのですが、VOBファイルだけではDVD-Videoにすることはできませんでした。 そういえば他のソフトを使ったときは、aviを変換したときVOBファイルの他にBUPファイルやらIFOファイルやらが生成されたような・・・ ということは、VOBファイルの他にこれらのファイルもないとDVD-Videoはつくれないということでしょうか。 (ちなみに、VOBファイルだけをImgBurnでライティングしたらデータとして扱われてしまったようです) 手元にはソースのaviとそれから生成したVOBファイルのみがあります。 これらからDVD-Videoを作るにはどのような作業が必要でしょうか。 BUPファイルやIFOファイルをつくる方法、ISOイメージをつくる方法、などなんでも構いませんので、簡単な手順を添えて教えていただけると助かります。 何卒お力添えお願い致します。

  • DVDのリッピングされたvobファイルについてです

    DVDを変換してPSPで観ようと、「DVD Shrink 3.2」を使ってvobファイルを一つに結合してリッピングしたのですが、リッピングされたvobファイルの再生時間が短くなってたりして変換した際に途中までしかできません。。。 変換ソフトの動画を編集するところで一番最後のシーンまで飛ぶときちんと最後まで入っているのに、最初から再生していくと短くなった時間までしか再生されなくなっていたので、やはり表示されている再生時間がおかしくなっていると思うのですが、これを修正する方法はないでしょうか?もしくはこうならないように「DVD Shrink 3.2」で設定できないでしょうか? できないとしたら音声や字幕を指定することができ(日本語の音声・字幕なしとか指定してリッピングできるみたいな)、チャプターを指定してリッピングが可能で、vobファイルが一つに結合された状態で抽出できる他のフリーソフトを教えてください。 ちなみにvobファイルを一つに結合した状態でリッピングさせたいのは、バラのvobファイルを変換時に結合させると音ズレが起きてしまうため、一つに結合してリッピングさせたものを変換すると音ズレが起きずに変換できた(という自分で試していって導きだした方法orz)ですので……バラのvobファイルを変換時に結合しても音ズレしない方法があったら一番教えてほしいです。 あと変換に使ったソフトは「iWisoft Free Video Converter」を使用しました。(細かく設定できるのでw) なんだか文章が読みにくいですがヨロシクお願いします。

  • VOBファイルを結合する方法は?

    タイトルどおりです。 幾つかの、VOBファイルを結合して、DVDプレイヤーで見たいのですが、結合ソフトのようなものってあるのでしょうか?(できれば、フリーで) どうやったら良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • vobファイルをaviにするには?

    動画編集をしているのですが、DVDから取り込んだファイルを vobからaviに変更するため、MPG2JPGかDVD2WMVを使用しているのですが、 これらを使うと画面が16:9だったのが6:4の横を縮尺されて、縦長になってしまうのですが、どうしてでしょうか? ほかに初心者にも簡単なAVI形式に変えられるソフトウェアはありませんか? 編集ソフトはaviultを使用しています。 あまり詳しくないので、このソフトで使える形式のaviに変換できるソフトでお願いします 尚、DVDソフトとは市販のものではなく、個人で作成したものであり、著作権の問題はありません

  • いくつかのVOBファイルを結合して、さらに軽量化する。

    いくつかのVOBファイルを結合して、さらに軽量化する。 VOBファイルが6つあって、全部で5.15GBです。それらを結合してDVDに焼いて、一般のDVDプレーヤーで見たいのですが、DVDの容量は片面ですので4.4GBです。ですので、結合できても入りきりません。画質を落とすなどして、何とか一枚に収めたいのですが・・・・。Google先生にきいてみましたが、答えを見つけることはできませんでした。 結合するところからのやり方を教えていただけると嬉しいです。

  • 動画ファイルの編集、結合

    PCに保存してある動画ファイルを結合して、最終的にはDVDに焼きたいと思っています。 いままでやった事がないので、調べて見たら まずAVIファイルに変換するのが一番編集しやすいと聞きましたので、 まずはAVIに変換できるソフトと動画を結合するソフトをさがしました。 しかし、海外ソフトであったり、AVIに変換できなかったり、変換できても結合でエラーがでたりと前に進めません。 まだまだ動画編集について分からない事だらけで、 様々な動画ファイル→AVI変換(結合動画ファイルの統一?)→結合→DVDファイル変換→ライティング といった流れなのかなとは思うのですが、 それ以前にソフトを使いこなせなかったり、エンコードなどの基本知識もないからだとは思います。 また、エンコードに関係あるのかはわかりませんが、 コーデックはK-liteというパックをインストールしており、PC上で見れない形式の動画はほとんどありません。 ちなみにわたしのPCにはmpg、avi、iso、VIDEO_TS(VOB)、といった動画ファイルがあり、 使ってみたソフトは、aviutl99、mv2avi、unitemovie、Handbrake、DVDflick、ALLtoAVIなどです。 AVI変換だけでなく、過程はどうであれ、 <PCに保存してある様々な動画ファイルを編集結合して、最終的にはDVDに焼きたい> これができればいいのですが・・・。 よろしくおねがいします。

  • AVIファイル→VOBファイル変換後DVDに焼く時

    どなたか教えてください。 複数のAVIファイルを、VOBファイル(AVIファイル毎、結合無し)に変換しました。 これを1枚のDVDに焼きたいのですが、当然同じ名前のVOBファイルやIFOファイルが存在します。 焼く時にはVIDEO_TSフォルダにまとめて入れて、それを書き込めばいいと思っていますが、再生時には名前がかち合ってうまく再生できないのではないかと想像します。 どなたか、同一名のVOBファイル複数本を1枚のDVDに書き込む手段を教えてください。

  • DVDのVOBファイルから直接MPEG2ファイルを取り出すには

    以前製作したDVDビデオディスク(DVD-R)のVOBファイルからAVIファイルを介さずにMPEG2ファイルに分割する方法はありますか。DVD2AVIやAVI2mpgなどのソフトは知っていますが一度AVIにするとまた再度MPEG2にエンコードすることになるのでできれば直接MPEG2を取り出したいのですがよい方法を教えてください。なお、当然市販のソフトから行うという違法なものではありません。