• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:印紙・消費税について)

印紙・消費税に関する問題

このQ&Aのポイント
  • 先日、上司とのケンカが収入印紙の取り扱いについて起きた。収入印紙は非課税扱いで計算しなければならないが、上司は認識しておらず手数料まで計上していた。私は上司に説明したが納得されず、一点張りの状態だった。
  • 収入印紙は非課税であり、売買時に金額や手数料を変えることは許されない。しかし、上司はこの方針を理解せず、変更することなく通そうとした。
  • 私は法律や規則に基づく収入印紙の取り扱い方法を知りたい。上司に正当な理由を説明し、納得してもらいたい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>(詳しくは書けません。ごめんなさい。)… 何度読んでも前後関係が分かりません。 的を射ない回答かも知れません。 >そこで上司に、収入印紙は非課税扱いで他の商品とは別に計算しなければならないことを説明したのですが… それはあなたのほうが違うでしょう。 印紙が消費税非課税というのは、印紙そのものを売り買いする場合です。 印紙代が商品価格に組み込まれてしまっている場合は、商品価格全体として課税か非課税かを判断します。 例えば、銀行等の振込手数料ですが、ネット銀行は別にして市中銀行のほとんどが、3万円以上になると 210円アップします。 これは 収入印紙代 200円に消費税 10円が付いているのです。 あなたの論理だと、200円アップでよいことになります。 >「何で?別にウチでいくらで売ろうとウチの勝手でしょう… それが正論。 >と言うのは我が社の独自方針ではなく、一般論ですよね… いやいや、あなたの会社が間違っています。

kotamaru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 補足を読んでいただけるとありがたいです。

kotamaru
質問者

補足

回答を読んで、一瞬面食らってしまいました。 私の説明があまりにも不足していましたので補足させてください。 今回の件で扱っている商品というのは車検です。 そして、印紙は重量税として納付する分です。 トヨタとかニッサンとかに車検に出すときにお客様が当社を通して取引する形で、 当然メーカーさんも非課税扱いにしますし、当社も非課税で手数料もいただけないのです。 つまり、税金としての印紙なのにさらに課税したらおかしいでしょ。 と言う話なのです。 ちょっと、車検とか書いたら職業が特定されるかしらと思って 深く考えずに伏せてしまいました。申し訳ありません。 確かに当社でも領収証に添付する印紙等は課税で購入しております。 ちょっと自信が無くなってしまったのですが、 これに関しては非課税であってますよね…。 回答をいただけると幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>そして、印紙は重量税として納付する分です… それならそもそも売上でなく立替金です。 非課税でよいです。

kotamaru
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 立替金という表現が正しかったのですね。 身内同士でしか話したことが無かったので 外部の方に説明することすら満足に出来ずに 恥ずかしい限りです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tom0014
  • ベストアンサー率31% (192/605)
回答No.2

私もNo1の回答者に同意なのですが 文面からすると郵便局や印紙捌き所とは思えません。 契約書等で利用され立替として決済されるのであればわかりますが 仲介業であれば手数料の有無は別として課税対象となります。 例えば金券ショップで印紙を購入する場合は課税対象ですね。 当然金券ショップは額面の96~98%程度で販売されていると思います。 質問者の会社はどう違うのでしょうか?

参考URL:
http://www.eonet.ne.jp/~abs/zei_001.html
kotamaru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おっしゃる事はごもっともです。 同じ事を書くとしつこいと思うので、 No.1の方の補足を読んでいただけるとうれしいです。

kotamaru
質問者

補足

何度も申し訳ありません。 先ほどの書き方ではまたおかしなことを言っていますね。 印紙で納税するわけではありませんね。 あの、これ以上書いてもまたボロが出そうなので 「車検の際に使用する」という部分からなんとなく 私の言いたい事を汲み取っていただきたいです。 一応、問題が起こった時点で総務課に確認して、 私の考えが会社の方針とあっていることはわかっているのですが。 会社の方針云々よりも印紙や車検の仕組みについて 知識が乏しいため説明すらうまく出来ず申し訳ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 収入印紙の売捌所の消費税経理

    こんにちは 郵便局と収入印紙の売捌契約をしている消費税課税事業者が、郵便局から収入印紙を仕入れて同額で販売した場合、 現行の税務では、 収入印紙の仕入れ  →非課税仕入 収入印紙の売上    →非課税売上 郵便局からの手数料 →課税売上 になると聞いたのですが、 最初に 「これって委託販売じゃないの?(契約書にも委託と書いてあるし)」 と思いましたが、どうも「委託じゃない」そうです。 じゃあ、委託じゃなかったら、郵便局からの手数料は、何の対価なの?(割戻じゃないの?) という疑問が生じました。 税務当局の方の説明では、 委託販売かどうかの判断は、 印紙を「仕入れ」ているので、委託販売じゃない。 何の対価かという疑問には、 印紙を仕入れて販売することにより郵便局の利益に貢献している。 ということでした。 どうも納得いかないのですが、これ以上の説明は出てきませんでした。 どなたか私を納得させていただけますでしょうか。

  • 収入印紙に消費税??

    切手をコンビニで購入した場合課税対象となると思うのですが、 収入印紙をコンビニで購入した場合も、課税されるのでしょうか? 仕訳としては 租税公課/現金 仮払消費税/現金  でいいのでしょうか? それと郵便局で支払う手数料(為替手数料等)は全て非課税になるのでしょうか?

  • 消費税課税区分について

    収入印紙は全て非課税だと思って処理をしてきたのですが、あるサイトを見たら、 郵便局からの購入は非課税 金券ショップからの購入は課税扱いになっていました。 これはどういう概念で、課税区分をしているのでしょうか? お手数ですが、ご指導お願いします。

  • 収入印紙の税区分について

    消費税法で収入印紙を郵便局より購入した場合の仕訳は 税区分(非課税)の租税公課扱いでいいんですよね。 インターネット上で税区分(不課税)になっているものが あり心配になりました。ちなみに使用目的は領収証貼付です。 それと収入証紙についてずっと租税公課の処理をしてきたのですが手数料が正しいのでしょうか。その場合税区分は 非課税でよいのでしょうか。

  • 印紙税について

    いつもお世話になります。 皆さん質問されているのですが、 今回の契約がどれに当てはまるのかよく分からないので 質問します。 私のいる会社はプログラム開発をしています。 今回お客様の要望により、 ソフトを作り、それに伴うハードも一緒に納入しました。 ここまでは、普通の売上です。 今後は納入したソフト等で困ったことがあれば、 お客様のところにサポートに行くことになります。 そこで、月額4万円で保守契約を結ぶことになりました。 印紙税についてネットでいろいろ調べてみたのですが、 1万円未満は非課税ですよね。 今回の場合は200円の収入印紙が要るのでしょうか? あと、不課税という言葉もありましたがどんな時ですか? よろしくお願いします。

  • 契約書の印紙添付について

    当社では今後、「社員には現金を扱わせない(お客様から印紙代を預らない。印紙も買わせない。)」ようにしたいと考えています。現在の契約書は請負契約書(戸建住宅の修繕・増改築等)で正副の2通を作成し双方署名捺印を行っています。今後印紙の扱いを以下のように出来ないかと考えています。いわゆる一般的な慣習とは違ったやり方だとは思いますが、法的に問題はありますでしょうか。 1、当社契約書控えには当社が印紙を貼るので、お客様控えにはお客様が印紙を貼っていただくようにお客様に依頼。契約時にその場では貼らない。 2、後日、当社契約書控えを会計責任者に集め、会計責任者が全ての契約書に印紙を添付し会計責任者印で割り印。 この場合に「印紙税は当社とお客様が連帯して責任を負う」わけですので、お客様が印紙を貼らなかった場合に税務署が当社に請求してくれば当社には納付義務があるので支払います。この様な場合に税務署が、他の契約書まで拡大解釈して、「お客様側が貼るべき印紙を全契約書に関して納めなさい」とか「全ての契約書に関してお客様が印紙を貼ったかどうか確認して印紙税を納めなさい」とか言う事はありえますでしょうか。

  • 領収書の分割と収入印紙

    銀行振込にて商品代金を受け取っています。 代金は10万円でした。 領収書を分割して、5万円のものを2枚くださいといわれました。 分割しなければ収入印紙は200円1枚なのですが、 分割することにより、200円2枚貼らないといけません。 上司がいうには、もったいないので説明して、1枚にしてもらえというのです。 これってお客様に対しても失礼ですし、なにより違法にならないのでしょうか? そういえば銀行振込の場合の領収書は 収入印紙添付しなくてもいいといわれたこともあるんですが、 そうしましたら、この場合2枚とも印紙貼らなくていいってことになるんでしょうか? お手数ですが宜しくお願いします。

  • 請求書に収入印紙をはるように言われましたが・・・?

    一度請求書を発行したのですが「弊社経理の関係上、請求書に収入印紙を貼って下さい」と言われました。 収入印紙とは支払いがあってから発生する税だと思うのですが、それなのに請求書で収入印紙はおかしいと思うのですがどうなのでしょう? お手数をお掛け致しますがよろしくお願い致します。

  • 収入印紙について質問があります

    1、アルバイトのレジ接客のときに収納代行で3万円以上の会計には収入印紙(200円)をはらなければなりませんが、お客様から「収入印紙はいらない」と言われた場合も絶対に収入印紙をはらなければならないのですか? 2、収入印紙をはらずにばれた場合は脱税で税務署から200円の5倍金額を請求されると聞きましたが、そのほかの罰則はありますか?また、その罰則は店責任者ではなく、そのとき対応した従業員がうけるのでしょうか? お手数おかけしますが回答よろしくお願いします

  • 消費税の区分を教えてください。

    消費税の区分を教えてください。 商品を販売するのに、コンビニ決済を代行業者を通じて行うことにしました。代行業者から請求される経費のなかに、コンビニが納税する印紙代相当額があります。 私どもは、これを雑費で計上しようと考えてますが、課税扱いでしょうか、それとも非課税でしょうか。 どうぞ、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • クレジットカードを使った支払いは便利であり、ポイントやキャッシュバックなどの特典もあるためお得です。
  • 一方で、カードの利用限度額や手数料、利息などに注意が必要です。
  • 現金で支払う場合に比べて利便性やセキュリティ面でのメリットがありますが、使いすぎや返済困難になる可能性もあります。
回答を見る

専門家に質問してみよう