化学問題の要約

このQ&Aのポイント
  • 締め切りが迫っているので、「答えだけ」を教えてください。
  • 化学反応式の係数を入れて完成させる問題です。
  • さまざまな化学反応式や物質の反応に関する問題が出題されています。
回答を見る
  • ベストアンサー

駄目元で質問をさせてもらいます。

駄目元で質問をさせてもらいます。 どうしても「答えだけ」がほしいのです。 レポートの締め切りが近づいてきてきますので。 では、「答えだけ」を教えてください。本当にお願いします。 答えてくださった方に、ベストアンサーを差し上げます。 次の化学反応式の■に係数を入れ、完成した化学反応式を書きなさい。 1) ■H2O2 → ■H2O + ■O2 完成した化学式: 2) ■Al + ■O2 → ■Al2O3 完成した化学式: 3) ■C2H6O + ■O2 → ■CO2 + ■H2O 完成した化学式: 4) ■Ba(OH)2 + ■NHO3 → ■Ba(NO3)2 + ■H2O 完成した化学式: 次の化学変化を化学反応式で表しなさい。 1) メタン( CH4 )が完全燃焼する(酸素と化合して、二酸化炭素と水が発生する)。 2) ナトリウム( Na )が水と反応すると、水酸化ナトリウム( NaOH )と水素( H2 )が生じる。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 炭酸水素ナトリウム( NaHCO3 )を塩酸( HCl )と反応させたところ、 ある物質の水溶液(水+物質X)と二酸化炭素が発生した。 この現象を化学反応式で表しなさい。 物質Xの化学式と名称を答えなさい。 化学式:            物質名: 次の文章の(  )に当てはまる語句を答えなさい。 銅を空気中で強熱すると、銅が空気中の( 1 )と化合し、黒色の酸化銅(II)が生じる。    2Cu + O2 → 【 2 】※化学式 このとき、銅原子は( 3 )を失って、銅(II)イオンになり、 また、( 1 )は電子を受け取って( 4 )イオンになっている。 2Cu → 【 5 】※化学式 + 4e-                 ↓                   【 6 】※化学式 + 4e- → 2O2- この反応において、銅は電子を失っているので( 7 )されており、 また、電子を受け取った酸素は( 8 )されている。 次の化学反応式において、酸化された物質と、還元された物質を化学式で答えなさい。 1) 2CuO + C → 2Cu + CO2 酸化された物質の化学式:               還元された物質の化学式: 2) Ca + Cl2 → CaCl2 酸化された物質の化学式:               還元された物質の化学式: 馬鹿なことをしているのはもちろん分かっています。 でも、もう時間が無いのでそうは言ってられないのです。 本当にすみません。

  • 化学
  • 回答数9
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • psa29
  • ベストアンサー率64% (150/231)
回答No.6

式中の/は、割り算の意味です。 例えば、900/3000は、900÷3000のことです。 900÷3000と書いても構いません。 分数の1/2も 1/2=1÷2=0.5ですよね。 単位の中の/も割り算の意味ですが、単位の場合は÷の記号は通常使いません。 ところで、初めの回答で 次の化学反応式において、酸化された物質と、還元された物質を化学式で答えなさい。 1) 2CuO + C → 2Cu + CO2 酸化された物質の化学式: 炭素    還元された物質の化学式: 酸化銅(II) 2) Ca + Cl2 → CaCl2 酸化された物質の化学式:  カルシウム  還元された物質の化学式: 塩素 と書きましたが、答えは化学式を求めているのに名称を書いてしまいました。 次の化学反応式において、酸化された物質と、還元された物質を化学式で答えなさい。 1) 2CuO + C → 2Cu + CO2 酸化銅(II)が還元されて銅が生成したのですが、還元された物質とは還元されて出来た物質を示させようとしていると 理解すると・・・ 酸化された物質の化学式: CO2    還元された物質の化学式: Cu 2) Ca + Cl2 → CaCl2 酸化された物質の化学式:  Ca(2+)  還元された物質の化学式: Cl(-) イオンの価数を(  )で書きましたが、価数  例えば2+は(  )を外して上付にして下さい。

youthdish
質問者

補足

回答ありがとうございます。 一つ聞きたいのですが、英語も得意なのでしょうか?(調子に乗って本当にすみません。) もしそうだとしたら、英語の方でも回答が欲しいのですが、駄目でしょうか? 実は、英語のレポートが一番量が多いので、今、もの凄く大変な状況になっているのです。 本当に調子に乗って悪いのですが、できれば英語の回答もいただけないでしょうか? お願いします。

その他の回答 (8)

  • windwald
  • ベストアンサー率29% (610/2083)
回答No.9

2chでも質問してるよね。 しかも向こうにはお礼も書かないで。 あなたの魂胆が分かってるから、ここでも本当の答えを書いているとは限らないですよ。 親心満載ですよね>#4さん ちなみに、勉強の楽しさを水泳の楽しさにたとえられていますが、 水泳って自力で泳ぐのが楽しいんですよね。 私なんて、50mも泳いだら息が続かないんですが、でもそれがいいんですよ。 誰かの背中に乗って、そのだれかに50m泳がせたとしても 「泳いだ」なんて言えるわけがないですね。恥ずかしいですから。 誰かに解いてもらったモノを「そのまま書き写して」自分で解いただなんて言うのは、 もう恥ずかしすぎる行為ですよ。

  • psa29
  • ベストアンサー率64% (150/231)
回答No.8

#1様、ご意見ありがとうございます。 質問者様が、私の回答を基に少しでも化学のおもしろさに気付き、興味を持っていただければ本当に良かったと思えるのですが、そうなるのかどうかは、これからの質問者様の気持ち次第ですね。 また、このようなインターネットでの回答ではなく、身近におもしろさ伝える人が居ることが大切なのは言うまでもありません。 ただ、それでも、自分で調べろと突き放している方が興味を失わせてしまう可能性が高いと、今でも思っています。 私自身は、ここで回答されている皆さんのように優等生ではなく、劣等生でした。 小中学のときは、欠席が多く留年ギリギリで・・・授業を聞いていないので、ついて行けないし・・・ でも理科だけは、興味があって・・・ですから、授業が分からない人にも何とかきっかけを持っていただければと思います。 もし、あの時自分で調べろ・・・と言われていたら、今の自分があったかどうか??? 医者から、水泳を禁止されていたので高校まで金槌でした。 高校のクラブ紹介で泳げない人も歓迎しますという水泳部の勧誘に乗って、金槌の分際で水泳部に入部しましたが、 周りは中学から水泳部ばりばりの人間ばかりでした。 でも、私が所定の距離を泳ぐ間、クラブのみんなは不満を言わずに待っていてくれて、本当にやさしかったのです。 今でも、泳ぎは得意ではありませんが、泳げるようにはなりました。 質問者様;そのような関係で、英語は苦手です。中学英語も出来ません。      ですから、申し訳ありませんがご要望にはお応えできません。    今回は、簡単に答えを入手して、レポートを書いて・・・良かったとなるだけかもしれません。  それでも、今回は良かったのではと思います。  でも、何かに気付いていただければと思います。  自分の好きなこと、得意なこと、そして人に教えてあげられること、そんなものが見つかれば面白いですよ。  

noname#181872
noname#181872
回答No.7

#4様 > 化学の苦手な人に自分で調べろ、その方が身につくと言っていても、結局、化学キライの人を増やすだけのことだと思うからです。 > 泳げない人に小さいときから泳げる人が、泳ぎのコツを行っても本当に泳げない人の苦しみは理解できないでしょう・・(たぶん) > それよりも、今回は答えを知って、化学嫌いになるのを防いだ方が、良いのではと思うからです。 この考えに否定はしません。ただ今回の件について、泳ぎを例にすると、自分を含め、 #3までの回答は、”ちっちゃい頃に練習しないからだよ”と言っているのに対し、 #4様は泳ぎ方の本や北島康介のビデオを見せているのに過ぎないのでは? そして質問者様に本当に必要なのは、一緒にプールに入ってくれて、手取り足取り 教えてくれる存在なのでは? ちなみにこの質問者は自分の知っている限り、今回で3回同じような質問をしています。 そのうちの1回では自分はどうしたらいいかアドバイスしているつもりです。 http://okwave.jp/qa/q5940603.html つまり課題が分からない理由が基礎力不足なのだから、このようなサイトではなく ちゃんと面と向かって誰かに聞くべきだといったのに、それでもこのような質問を 繰り返すということは、本気で理解する気はない、課題に間に合えばいいとしか 思っていないのでは?夏休みなんて基礎からやり直すチャンスなのに。 そのような人に答えだけ教えても意味はないのでは? まだ#4様の回答を元に考え直してくれればいいのですが…

  • psa29
  • ベストアンサー率64% (150/231)
回答No.5

答えに対して、自信はありませんが、回答します。 できれば、回答を見てから、なぜそのような答えになったのか?関心を持っていただければと 思います。 そして、今は苦手かもしれないが、答えが分かってくると楽しいものです。 是非、今よりも少しだけでもよいので、好きになる。苦手意識をなくす方向に進んでもらえればと思います。 次の温度を示しなさい 絶対零度は-273℃で、0℃は273kです。 そのことだけを理解すれば、下の問題は簡単に解けます。 30℃は 273+30=303 よって303K となります。 同じように    100K = ( -173 )℃ 絶対零度:( -273 )℃    水の沸点  0℃は273K 100℃は273+100=373なので 373K ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 次の問いに答えなさい。 ( 1 )水の比熱は4.2J/g・k である。温度300Kの水100gについて、     その温度を340kに上げるために必要な熱量は何Jか。     比熱とは、その物質1gを1K(1℃)温度上昇させるのに必要な熱量です。     100gなので1K温度を上げるためには、その100倍、温度を300Kから340Kに     40K上げるので、そのまた40倍ということになります。     比熱は、温度によって微妙に変化します。     この問題では、300Kから340Kの温度範囲では、比熱は一定であるという     条件が前提となっています。     式:  4.2 ×100×(340-300)       答え: 16800J ( 2 )ある金属のかたまり100gの温度を20℃から70℃まで上昇させるのに、     2400Jの熱量を要した。この金属の比熱を求めなさい。    上の問題の逆を考えればよいですね。     式:  y×100×(70-20)=2400     y=2400/5000=0.48     答え: 0.48J/g・k ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー あるディーゼルエンジンは、1秒あたり 3000Jの石油を消費し、外部に2100Jの熱を排出している。 このとき、次の問いに答えなさい。 自信はありませんが、3000Jの石油を使い、2100Jは熱として排出したのですから、残りが 仕事になっただと思いますよ。エネルギーは保存されていて、全量は増えも減りもしませんから・・・ ( 1 )このエンジンが1秒間にする仕事は何Jか。     式:   3000-2100=900              答え: 900J ( 2 )このエンジンの効率(η:エータ)は何%か。 ※単位はパーセントで答えること。     式:   900/3000×100=30                答え:  30 %   3000Jのエネルギーを加え、そのうち900Jだけが仕事として使われ、2100は仕事ではなく   無駄に熱として廃棄されたわけですから、全量の3000Jに占める仕事(900J)の割合を求めるだけです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー エネルギーには様々な形態がある。それらは相互に変換するが、総量は保存されている。 ( 1 )次の文章は何のエネルギーを指すか。 化学反応によって取り出される、物質が持っているエネルギー: 化学エネルギー 原子核が持っているエネルギーで、 原子核反応(核分裂、核融合など)の際に放出されるエネルギー: 核エネルギー 物体が、ある位置にあることによって蓄えられているエネルギー: 位置エネルギー 電流が持っているエネルギー:電気エネルギー

youthdish
質問者

補足

回答ありがとうございます。本当に嬉しいです。 一つ質問をしたいのですが、 式中に出てくる「/(斜め線?)」は一体何なのでしょうか?何かの記号なのでしょうか? レポートにはそのまま斜め線(?)みたいなものを書いても良いのでしょうか? それとも、それは何かの記号を意味しているのでしょうか?

  • psa29
  • ベストアンサー率64% (150/231)
回答No.4

レポートの答えだけを求める人に回答を寄せると、本人のためにならない、調べさせるべきだ、ポイント稼ぎ・・・・ など批判が多いでしょうね。しかし、あえて答えを書きたいと思います。 化学の苦手な人に自分で調べろ、その方が身につくと言っていても、結局、化学キライの人を増やすだけのことだと思うからです。 泳げない人に小さいときから泳げる人が、泳ぎのコツを行っても本当に泳げない人の苦しみは理解できないでしょう・・(たぶん) それよりも、今回は答えを知って、化学嫌いになるのを防いだ方が、良いのではと思うからです。 ですから、質問者様は、今回この回答に対しては、ポイントをつけないで下さい。 回答に満足できれば、そのまま締め切っていただきたいと思います。 化学式では、矢印の左側と右側では原子の数が一致していなければなりません。 よって 1)H2O2 → H2O + 1/2O2 となります。 矢印の左側では 水素原子が2つ、酸素原子が2つ、右側でも同じです。 2)2Al + 3/2O2 → Al2O3   これも右側と左側の原子の数を合わせるだけです。 3)C2H6O + 3O2 → 2CO2 + 3H2O 4)Ba(OH)2 + 2HNO3 → Ba(NO3)2 + 2H2O 5)メタンの完全燃焼   CH4+2O2 → CO2+2H2O 6)金属ナトリウムと水との反応   Na+H2O → NaOH + 1/2H2↑ 7)炭酸水素ナトリウムとHCl NaHCO3+HCl → NaCl+H2O +CO2↑  Xの物質は、塩化ナトリウム 8)銅を空気中で強熱すると、銅が空気中の(酸素)と化合し、黒色の酸化銅(II)が生じる。    2Cu + O2 → 2CuO 9)このとき、銅原子は( 電子 )を失って、銅(II)イオンになり、 また、( 酸素分子 )は電子を受け取って( O2- )イオンになっている。 注;2-は、上付でOの2-を表しています。 O2のマイナスイオンではないので注意して下さい。          2Cu → 2Cu2+ + 4e-                 ↓                   O2 + 4e- → 2O2- この反応において、銅は電子を失っているので( 酸化 )されており、 また、電子を受け取った酸素は( 還元 )されている。 次の化学反応式において、酸化された物質と、還元された物質を化学式で答えなさい。 1) 2CuO + C → 2Cu + CO2 酸化された物質の化学式: 炭素    還元された物質の化学式: 酸化銅(II) 2) Ca + Cl2 → CaCl2 酸化された物質の化学式:  カルシウム  還元された物質の化学式: 塩素 答え自体が間違っていたら、ごめんなさいね。許して下さい。 そして、化学は楽しいですから、是非将来好きになって(嫌いにはならないようにして)下さいね。

youthdish
質問者

補足

本当に回答ありがとうございます。 非常に助かりました。 では、次の問題の答えもできたら教えてください。 次の温度を示しなさい 30℃ = (  )K     100K = (  )℃ 絶対零度:(  )℃    水の沸点:(  )K ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 次の問いに答えなさい。 ( 1 )水の比熱は4.2J/g・k である。温度300Kの水100gについて、     その温度を340kに上げるために必要な熱量は何Jか。     式:                    答え: ( 2 )ある金属のかたまり100gの温度を20℃から70℃まで上昇させるのに、     2400Jの熱量を要した。この金属の比熱を求めなさい。     式:                     答え: ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー あるディーゼルエンジンは、1秒あたり 3000Jの石油を消費し、外部に2100Jの熱を排出している。 このとき、次の問いに答えなさい。 ( 1 )このエンジンが1秒間にする仕事は何Jか。     式:                   答え: ( 2 )このエンジンの効率(η:エータ)は何%か。 ※単位はパーセントで答えること。     式:                   答え:      % ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー エネルギーには様々な形態がある。それらは相互に変換するが、総量は保存されている。 ( 1 )次の文章は何のエネルギーを指すか。 化学反応によって取り出される、物質が持っているエネルギー: 原子核が持っているエネルギーで、 原子核反応(核分裂、核融合など)の際に放出されるエネルギー: 物体が、ある位置にあることによって蓄えられているエネルギー: 電流が持っているエネルギー:

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.3

すみません?、本当に謝る気があるのかな?便利な言葉ですね。

回答No.2

こんにちは。 化学ですね。 難しくて解けません。 授業で習ったのであれば、教科書なり参考書なり、問題集などを見たらわかるのでは・・・? ここで回答を待っているより、そのほうが早いような気がしますが。 また、図書館に行けばいろいろな資料もあるし、調べることもできますね。 私にできることは、答えを出してあげることではなく、答えを出すための方法の例を考えてあげるくらいです。 ご自分で調べて勉強したほうが、身につきますし、忘れないものだと思います。 夏休みの宿題であれば、まだ一週間ありますので、頑張ってくださいね。

noname#181872
noname#181872
回答No.1

成長しない人ですね…

関連するQ&A

  • 酸化還元反応についての疑問

    CuO+H2→Cu+H2O・・(1) 2H2S+O2→2S+2H2O・・・(2) 2Mg+O2→2MgO・・・(3) (1)は酸化銅は酸素を失っているので、還元されている。 水素は酸素を得ているので、酸化されている。 (2)は硫酸は水素原子を失っているので、酸化されいる。 酸素は水素原子を得ているので、還元されいる。 (3)はマグネシウムは電子を失って反応しているので、酸化されている。 酸素は電子を得て反応しているので、還元されている。 このように、3つ書かれていました。 しかし、疑問です。 3は電子でも酸化還元はわかりますが、Mgは酸素を得ているので酸化されている。酸素は酸素を失っているので、還元されているという見方も可能ですよね。 このように、1つの反応式で色々な見方で何が酸化していて何が還元しているか解釈できませんか??(要するに見方は1つではないですよねということを確認したいのです)

  • 酸化還元反応の単元に疑問に感じたこと(難)

    12H2S+O2→2S+2H2O  この反応は、硫化水素に酸素を反応させたので酸化反応であるが、こ のとき、硫化水素は水素原子を失っている。そこで、ある物質が水素 原子を失う変化を酸化、逆に、ある物質が水素原子と化合する変化を  還元という。 2マグネシウムを空気中で点火すると、強い閃光を放って激しく燃焼し 、白色の酸化マグネシウムを生成する。 この反応は、マグネシウムは反応するときに電子を失って反応するの酸化し、酸素は電子を得て反応するので、還元である。 よって酸化還元反応である。 3赤熱した銅線を塩素Cl2ガス中に入れると、褐色をあげながら反応して、塩化銅(II)CuCl2が生成する。 Cu+Cl2→CuCl2 {Cu→Cu^2++2e- {Cl2+2e^-→2Cl^- 4CO、CO2、H2Oなど共有結合でできた分子が関係した反応では、どのように電子の授受が起こったのかはイオン結合した物質と比べ はっきりしないので、酸化された物質や還元された物質を判断することはむずかしい。例N2+3H2→2NH3 よって酸化数が便利である。 1物質が酸素と化合したとき、その物資は酸化されたといい、酸化物が酸素を失ったとき還元というと最初に書かれていました。 今回も、Oと結びついたものは酸化、Oを失ったものは還元で考えれば何が酸化して何が還元したか判断できると思うので、水素が~は酸化とか覚える必要あるんですか?また、覚える必要があるならなぜか教えて下さい。 2これも1と同様で、電子を失ったから~は覚える必要ありますか?? また、覚える必要があるならなぜか教えて下さい。 3{Cl2+2e^-→2Cl^-この部分に疑問を感じます。 Cu+Cl2→CuCl2はイオン結合でCuは電子を1個失って、Clは2つなので2個電子を得て結合しているんですよね。 Cl2+2e^-→2Cl^-の部分はこの反応に関係ありますか?? 4酸化数がどういう点で便利なのかよくわかりません。 どういう点で便利なんですか?? 結構、突っ込み所が満載な質問だと思うので、1~4の回答と誤解している部分をなるべく初学者にもわかるように回答していただけると幸いです。

  • 今日、理科の実験で酸化と還元をやりました。

    今日、理科の実験で酸化と還元をやりました。 化学反応式の勉強をしました。 酸化銅+エタノール→銅+二酸化炭素 の化学反応をやったんですが・・・ この化学反応式わかったら教えてください。 ↓↓↓ 6Cuo+□C2H5OH→□Cu+□CO2+□H2O とまではわかっています。 四角に当てはまる数字を教えてください。

  • 酸化還元反応式

      次の酸化還元の化学反応式の右辺を完成させよ。   Cu+4HNO3→ という問題があるのですが、こういうとき、どうやって右辺の、生成された物質がわかるのでしょうか? ぜひ、よろしくお願いいたします。

  • 酸化還元反応を極めたい

    CuO+H2→Cu+H2O の反応において >水素はこのとき、H^{0}→H^{+}と変化していますね。 ということが言えるためには酸化数の考え方が必要なのです。 もしH^{+}が酸化数ではなくてイオンの価数のことを表しているのであれば「H2Oは共有結合なのになぜイオンの価数が決まるのか」ということになります。 酸化数の考え方を使わないのであれば酸素の移動、水素の移動、電子の移動はどれも十分ではありません。うまく説明できる反応もあればそうでない反応もあります。酸化・還元が同時に起こっているということを示すにはどこか具合の悪いところが出てきます。 逆だろうと思います。 酸化・還元が同時に起こるということははじめから意識されていたことではありません。反応の積み重ねでだんだんと意識されるようになってきたものです。 そうすると酸素の移動、水素の移動、電子の移動のどれもが十分ではないということになり、それに対する解決策として「酸化数」の考えが提出されてきたのです。(これは#3に書いたことの繰り返しです。) イオン結合でないものをイオン結合であるかのように扱うというのは酸化数の立場です。酸化数と関係なしに「H2Oはイオン結合です」なんて言えばセンター入試のレベルでアウトです。 酸素の移動、水素の移動は元素についての判断ではありません。化合物についての判断です。「酸化銅が銅に還元された」という表現のはずです。 元素について言うのは電子の移動です。単原子イオンについて言う表現になります。それをさらに多原子イオン、分子にまで当てはめようとしたものが酸化数です。 酸化数を習っていない段階での高校生が酸素の移動、水素の移動、電子の移動の考えで酸化・還元が同時に起こっていることを示すのは難しいことです。私は無理だと考えています。 上の反応を電子の移動で言うと Cu^(2+)+2e^(-)→Cu O^(2-)+2H2→2H2O+2e^(-) ということしかわかりません。 この式からでは電子がどこから出てきたのかがわかるはずがありません。 銅については還元されたということがはっきりいえます。結合している酸素が取れたということでも、電子が入ってきたということでもいえます。相手の変化ははっきりしません。 お示しの反応式 >2CuO + C → 2Cu + CO2 吹管反応で酸化銅の還元 では酸素の移動の判断ではうまくいきます。 電子の移動では 2O^(2-)+C→CO2+2e^(-) ということしかわかりません。 これ以上進む(元素の酸化状態にまで考えを進める)ためには「酸化数」の考え方が必要なのです。 「酸化数」はこういう目的だけに限定した約束事です。 電気陰性度を手がかりにして電荷を割り振るということをやっています。 >イオン結合でないものをイオン結合であるかのように扱うというのは この説明について言っていると解釈します。 Hで判断すると、CuOはH2と結びついて、H2Oになり、 H2はH2を失っていると解釈してしまいした。 酸素の移動、水素の移動は元素についての判断ではありません。化合物についての判断です。「酸化銅が銅に還元された」という表現のはずです。 この化合物の判断が何か曖昧な表現と感じて、理解に苦しんでいます。 例えば、銅は酸素と結びついて酸化銅に酸化したといいますよね。 この部分を少し砕いて教えてくれませんか?? CuOはH2と結びついて、この部分をイオン結合のように扱っているとおっしゃる理由を教えて下さい。 すいません。 教えて下さい。

  • 酸化還元反応について

    Cu2++Zn→Cu+Zn2+ 上の化学反応式についてなのですが、Znは酸化され、Cu2+が還元される という理屈がよく分かりません。 それともうひとつ 2H2S+SO2→3S+2H2O これの酸化された物質がH2Sで還元された物質がSO2なのですが、どうしてこのことが分かるのかいまいち分かりません。 分かる方教えてください!

  • 化学 酸化還元

    「水素と過熱した酸化銅(II)CuOが反応して、銅が生成した。」 の式の書き方について これだけでは全然分からなかったんですが 「水素は高温では還元作用を示す」とあったので、とりあえず H2 → 2H+ + 2e- を書いてみました。銅の方は分からなかったんですが、「水素が還元剤として働いているから銅は酸化剤だろう」という感じで、とりあえずO2-を無視して Cu2+ + 2e- → Cu を書きました。 で、足したところ H2 + Cu2+ → 2H+ + Cu 最初O2-を無視したので、ここでO2-を足してみたら CuO + H2 → Cu + H2O (正解の式)になりました。 こんな考え方でいいんでしょうか?

  • 高校化学の反応式について

    高校化学の反応式について 酸化銅(I)Cu2Oに亜硝酸HNO2を加える反応で、これは中和反応であるから    Cu2O + H2O → 2Cu+ + 2OH- +) HNO2     → NO2- + H+    (×2) より、  Cu2O + 2HNO2 →  2CuNO2 + H2O という反応式を導きました。 これであっていますか? 右辺のCuNO2というのが見慣れないのですこし気になっています。 ご回答よろしくお願いします。

  • 化学反応式(酸化と還元)について

    夏休みの課題で「金属について調べる」とあり、それなら簡単だと思い、その他の宿題を先にしてきましたが、いざ取り掛かってみると「好きなテーマでいい」と書いてあるのですが、「酸化と還元の化学式を使え」と書いてありました。 10円玉をテーマに「銅→酸化銅→銅」としてみようと思いましたが、調べてみると化学反応式については触れられていませんでした。 2Cu+O2 → 2CuO 2CuO → 2Cu+O2 になってしまうのでしょうか? 教えてください。 また、上記の化学反応式は授業でやってしまった為、これしかない場合他にヒントがあれば、自分で調べますのでお教え願います。 どうかお願いします。

  • 同位体比率と原子量の問題で、質問があります。

    化学を勉強したての者です。 問題集にて、同位体比率と原子量の問題でわからないところがありましたので質問します。 【問題】 酸化銅(I)1.429gを水素により完全に還元したところ、金属銅1.269が得られた。同には63Cuと65Cuの同位体が存在する。63Cuの存在比は何%か。なお、酸素の原子量は16.00、63Cuは62.93、64.93の原子量とする。 質問事項は、 ・回答解説には化学反応式が書いてあり、 Cu2O→H2→2Cu+H2O とありました。問題に書いていないのに、どうしてH2Oが生成されているのですが? ・また酸化銅(I)がCu2Oと急に出てきて、混乱しました。何故こうなるのですか?( )内が、金属の価数となることは分かります。教科書を見ると、2価のイオン式として記載されていました。それが(I)になることが理解できませんし、ましてや、Cuに2がつくことも理解できません。 ・またCuの原子量をMとすると 1.429/2M+16mol × 2 =1.269/M と書いてありました。この16とは、何の16ですか? 質問が多くなってしまいましたが、どうか回答をお願いします。