受験資格について

このQ&Aのポイント
  • 受験資格には年齢制限があり、受験をする年の4月1日における年齢が21歳以上29歳未満であることが条件です。
  • また、受験をする年の4月1日における年齢が21歳未満の場合、大学卒業者や短期大学・高等専門学校卒業者など、特定の資格を持つ者も受験できます。
  • 具体的な該当資格については人事院が認定しており、卒業前でも受験できる場合もあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

受験資格について

受験資格について (1) 受験をする年の4月1日における年齢が、21歳以上29歳未満の者。 (2) 受験をする年の4月1日における年齢が21歳未満の者で、次に掲げる者。  (ア) 大学を卒業した者及び受験をする翌年3月までに大学を卒業する見込みの者並びに人事院がこれらの者と同等の資格があると認める者。  (イ) 短期大学又は高等専門学校を卒業した者及び受験をする翌年3月までに短期大学又は高等専門学校を卒業する見込みの者並びに人事院がこれらの者と同等の資格があると認める者。 現在23歳大学3年生です。国家公務員試験II種の上記の受験資格についてですが(1)は年齢さえ満たしていれば可能なんですか?また(2)の場合同等の資格とありますが(イ)に該当するんでしょうか?つまり卒業しなくても受験できるのか知りたいです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.1

受験する年の4/1に21~29才なのであれば受験可能 21未満であれば(ア)もしくは(イ)のどちらかをクリアしてればOK 今現在23歳ですので (1)に相当しますからOKです

その他の回答 (1)

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.2

受験は可能です・・(1)に該当しているので 合格して入省する場合は(来年の4月からでしょうから)、大学を退学する必要がありますよ・・最終学歴は高卒になります

関連するQ&A

  • 公務員受験資格について

    公務員試験の受験資格で (ア)大学を卒業した者および平成○年3月までに卒業する見込の者。 (イ)人事院が(ア)に掲げる者と同等の資格があると認める者。 などとありますが、(イ)は具体的にどういう者を指しているのでしょうか。どういう規則になっているのでしょうか。どなたかおわかりの方よろしくご教授ください。

  • 法律の専門学校から法務教官にでもなれる?

    法務教官の受験資格に (ア)短期大学又は高等専門学校を卒業した者及び受験をする翌年3月までに短期大学又は高等専門学校を卒業する見込みの者並びに人事院がこれらの者と同等の資格があると認める者。 と上記のようにありますが、短大卒の資格のある2年制の専門(専修)学校等からでも法務教官試験を受けることができますか?

  • 国税専門官の受験資格

    サイトを見ると国税専門官の受験資格は 1.昭和57年4月2日~平成2年4月1日生まれの者 2.平成2年4月2日以降生まれの者で、次に掲げるもの (1)大学を卒業した者及び平成24年3月までに大学を卒業する見込みの者 (2)人事院が(1)に掲げる者と同等の資格があると認める者 とかいてあるのですが、 これは、高卒では受けられないということでしょうか。 おしえてください;;

  • 公務員の受験資格

    僕は今大学3回生なのですが、大阪市の高卒程度の採用試験を受けようと思っています。 しかし、年齢の受験資格は満たしているのですが、試験要綱に、 『学校教育法による大学を卒業(見込み)の者及びこれに相当すると人事委員会が認める者は、この試験を受験できません』 とあります。この場合、やはり、受験することはできないのでしょうか。教えてください。

  • 公務員の受験資格について

    公務員の受験資格について不明な箇所がありましたので、 ご教授願えればと思います。 たとえば国家(2)種の公務員の受験資格には、 「大学卒の者及び平成~までに大学卒見の者、 並びに人事院がこれらの者と同等の資格があると認める者」 と表記されております。 ところが、あるホームページをみていたところ、 【「大学卒業程度」とあっても試験レベルの目安であって、 年齢制限さえクリアしていれば、 誰でも受験することがで可能です。】 と書かれておりました。 本当にこのように受け止めてよろしいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 社労士の受験資格

    来年の8月に社労士受験をしようと考えているのですが、受験資格に『学校教育法(昭和22年法律第26号)による大学、短期大学、高等専門学校(中学校卒業を入学要件とする修業年限が5年制の学校)を卒業した者』とあります。 私は、4年生の私立大卒なのですが、学校教育法で言う大卒になるのでしょうか? つまり、私に受験資格はあるのでしょうか? ちなみに、行政書士の資格は持っていません。

  • 国税専門官の!

    国税専門官の資格を取ろうと思ってます。。。。が!!自分は大学は通信制なのです。そこで質問なんですが、「受験資格」に 1) 大学を卒業した者及び平成18年3月までに大学を卒業する見込みの者。 (2) 人事院が(1)に掲げる者と同等の資格があると認める者。 と書かれていますが、通信制でも問題ないでしょうか?

  • 警察官の受験資格

    私は未だ高一で卒業後の進路はあまり定かではないのですが 考えている中で少しお聞きしたいことがあります。 警察官のI類の受験資格は ・試験日に30歳未満で大学卒業又は卒業予定者 ・21歳以上30歳未満で大学卒業程度の学力を有する者 II類の受験資格は ・試験日に30歳未満で試験度内に短大卒業又は短大卒業予定者 ・19歳以上30歳未満で短大卒業もしくはそれと同等の学力と認定された者 (短大か4大への進学は考えているので3類は省きます) となってますが、 大学に進学した場合II類の試験は受けられるのでしょうか? それと短大に進学する場合 どのような学科に入るべきなのでしょうか? よく、あまり学科は関係ないときくのですが あまりにも関係のない学科に入っても 意義を感じないと思うんです。 ぜひ回答お願いします。

  • 社労士の受験資格について

    社労士試験の受験資格について・・・ 学校教育法(昭和22年法律第26号)による大学、短期大学、高等専門学校を卒業した者 上記の大学(短期大学を除く。)において62単位以上を修得した者 とあるのですが・・・ ちなみに現在私はとある大学の経営学部の二回生で52単位取得していて、来年には62単位以上は修得でき受験できそうなんですが、その62単位以上ってどの科目でもいいんでしょうか?62単位のうち、一般教養科目が何単位必要とか専門科目何単位必要とかあるのでしょうか?

  • 私には受験資格が無いのでしょうか?

    現在29歳のサラリーマンです 5月で30歳になります A試験 受験資格 年齢( )内の年齢は平成26年4月1日現在 昭和60年4月2日以降に生まれた人(29歳まで) B試験 受験資格 昭和60年4月30日以降 昭和60年4月30日から平成6年4月1日 両方とも30歳未満、29歳までと書いてあるのですが 私は5月で30歳になるので、A試験とB試験は受験できると解釈できるのでしょうか?