• ベストアンサー

実母が嫌い

juissanの回答

  • juissan
  • ベストアンサー率11% (9/79)
回答No.4

自分の母親を「嫌い、憎い」なんて人は、きっと自分も嫌い、憎いのでしょうね。またきっと子供にも嫌われ、憎まれるかもしれません。なんてったって自分があるのは、両親がいたからです。#1さんがおっしゃっているように、何か原因がおありなんでしょう。原因を突き止めて解決しないと一生が淋しいんじゃないでしょうか? 私見です。

noname#5121
質問者

お礼

自分も嫌いという時期もありました。精神病の人が近くにいたら移るとは本当で、一時期私も精神的に病んでいました。それを見た姉が”もう家を出たら”、といってくれた一言で出ました。 姉は中学のころから実母が嫌で、祖父母が住むほかの県に住んでいました。 私は小さいころから、愛されたという記憶がありません。それを思い、我が子には愛情をたくさんあげたいと思います。前にも書きましたが、実母は反面教師以外何者でもありません。 母親と仲良く出来ないのは一生が寂しいだろうというのは良く分かります。でも、仲良くするのも大変難しく思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 実母の幼稚さについて

    現在、結婚して旦那さんの実家から車で10分程 私の実家からは高速で1時間半程のところに住んでいます。 4月に出産し私の両親にとっては初孫となります。 ただ、息子が産まれたことで実母が今まで以上に 困る存在になりました。 私もなるべく自分の両親に近くに住んでない分会わせてあげたいと 思い月に1回は泊りがけで実家に主人と行きます。 毎回、週末の土日を使って行きますが先日実家に行く際 友人のうちに届け物をしてから行くから昼過ぎに着くと言ったら 「朝1番に来てよ」とふてくされます。 そして先日、私自身が風邪をひいてしまい主人も出張中で不在で 熱がありフラフラだった為、義理実家に息子を預かってもらい 病院に行きました。 母から連絡があり、「○君も連れてったの?」と言われたので 「病気もらってくるといけないから預かってもらっていってきたよ」と言ったら 急に不機嫌に… 義理実家に預かってもらったことが気に食わない様子 結局、義理実家の方がすぐ近くに住んでいることが気に入らないのと もともと主人のお母さんのことが嫌いなので敵対して 「お母さんは全然○君と会えない」 「あんたは次男と結婚したんだから嫁にいったわけじゃないのに…」とか 言って来ます。 私も母のめちゃくちゃな言い分に困り果ててメールを返さないと 「娘に無視されるくらいなら、死んでやる~!!」と言います。 そして、 「私はあんたに会えなくてもいいから○君(息子)に会いたい」と言い始めます。 私には妹がいますが、母は昔から私が色々話や悩みを聞くタイプなので 私にばかり頼ってきます。 父も母の性格に困り果ててますが、父が何か言っても逆切れして話にならず 父は私に「子育てで大変なのにお前に迷惑かけてごめんな。」と謝ってきます>< 自分の母なのにどうやって付き合っていけばいいのか わからなくなってきました。。。 正直、今は自分の実家に行くより主人の実家に行った方が ずいぶん気分が楽です。 どう考えても私家族の都合など考えず、自分のことばっかりの母に 正直腹が立ちます。 みなさんは実母にこんな気持ちになることありますか? どう付き合っていったらいいのか悩んでます><

  • 実母について。。。

    私(♀)は30代半ばで結婚して1年が経ちます。 実母の事について悩む時があります。 私の実家は車で約40分程の離れた距離にあります。 母(50代後半)も運転するので月2、3回は行き来をします。 夫の実家は車で15分程の距離でどこかに出かけたついでに夫婦で顔を出します。 私の実家は少し市外から離れるのでどこか行ったついでとはいかないのですがたまに夫も顔を出すのですが母が私に「まだ緊張してる・・」とか「本当に心の底から来たいと思ってるの?!」「無理矢理来なくてもいい!!」とかよく言います。 私は正直主人の実家に顔を出すのは嫌(別に何をされる訳でもないのですが・・)なのですがそのことを母に言うと「嫁いだ身なのだから顔を出しなさい」というくせに「この前主人の実家に行ったらね・・」と言うと「そっちには夫婦頻繁に顔を出すんだね!!」と嫌味っぽく言います。回数的には変わらないのですが。。。 「夫婦揃ってそっちに行くね」と言えば「わざわざ市外まで来なくていい」とか言うしもう飽きれるばかりです。 夫婦でランチに行った話しをすると「その内顔見るのも嫌になって行かないようになるよ」とか「何で貴方達だけで行くの?」とかも言います。誘ったら誘ったで「面倒だ・・」とか文句ばかり言います。 もちろん実母と私とで会う時はよく外食をします。 先日旅行に行ったら着いたら連絡しないと怒るので(昔からそうです) 連絡はいれましが帰宅は翌日になって連絡したら「遅い!!」と言います。 「なんで結婚したのにわざわざ連絡しなければ怒るんだろう・・まして海外でもない日本なのに・・」 私は2度目の結婚ですが最初の結婚の時私の親のこういう態度のことで揉めたことがあります。 こういうことに文句を言うと「親になったら分る!」と自分の意見を正当化しようとばかりします。 とにかく夫婦仲がいいところを聞かせたらいい顔をしないです。 普通逆じゃないの??と思いますが・・ 親ってこんなものなのでしょうか?

  • 実母が嫌い…

    実母のことが嫌いで嫌いでしかたありません。 昔からなんとなく一緒にいたくないという気持ちがありましたが、大人になってから完全に「嫌い」だと気付いてしまいました。 けして愛されなかったわけではありません。 むしろ貧乏なりに私にたくさんお金をかけてくれたし、いつも心配していてくれたと思います。 なのですが… ・約束を破る 夫の両親との初顔合わせの時のこと。 義両親側から「堅苦しいのは性に合わない。普通のレストランを予約して、普段着で軽い気持ちでやろう」と提案があり、実両親も了承。 実母から服装の相談があったので、父はノーネクタイにジャケットかブレザー、母はきれいめのニットにスカートなどでどうか?と提案し、義両親にも「うちはこういう格好で来るそうですよ」と伝えました。 義両親は「ああ、それならいいね、うちもそうするよ」と言って、当日は同じような服装で来てくれました。 ところが、いざ会場に現れた実両親は、父はビシッと新品のスーツ、母はワンピースにジャケット… すぐに義両親がバツの悪そうな顔で「いやいや、本日はこんな格好で申し訳ない…」と謝り倒していました。 後で母に「なんで約束通りの服で来てくれないの!?」と言ったら、「こちらは嫁に出す身分、失礼な格好で行ったら、あちらがどれほど嫌な思いをするか」と。 だったらそう言ってくれればいいのに…義両親には迷惑をかけてしまいました… ・しつこい贈り物 結婚する際に「婚礼タンス」と「客用布団」を購入しなかったのが、1年以上たった今でも気になっている様子。 「タンスもないんじゃ片付かなくて困っているでしょ?」 大きなクローゼットと押入れがありますし、物だらけの実家より余程片付いています。 「布団もなくてお客さんが来たら大変!」 来客など今まで一度もありませんし、もしあっても近所の布団屋でレンタルできます。 何度「必要ない」と言っても「でも…」「だけど…」。 あげくには「せめてこのくらいは」と言って、大量のシーツと毛布を抱えてやってきました。 疲れます… ・人の話を聞かない 夫と二人で実家を訪問すると、無限に食べ物が出てきます。 誇張ではなく、本当に無限です。 私は途中から無視しますが、夫はかなり無理して我慢して食べてくれて、本当に限界を超えて「もう結構です」と言っているのにまだ作る。 誰も手をつけないと「せっかく作ったのに」とすねる。 「作りすぎだ」と言うと「いつもひもじい思いをしているかもしれないじゃない(この発言も夫に対して相当失礼ですが)、それに遠慮しているかもしれないでしょ」と。 夫はとても優しく穏やかな性格ですが、最近は実家に寄り付かなくなってしまいました。 「ご飯とかがね…いや、ありがたいんだけど、毎回お腹壊しちゃうし…あんなに作ってもらうのも申し訳ないし…」だそうです、そりゃそうでしょう。 夫は父とはとても仲が良く、二人で釣りに行ったり飲みに行ったりしていただけに、母の行動が本当に残念です。 ・嘘をつく 「うちにはちゃんと貯金がある。私たちの老後のことは心配しないで」と言っていた実母。 実際は貯蓄など数万円しかなく、さらに借金まで。 (母が倒れて入院した際に判明、父と二人で絶句…) 何度も母には「お金大丈夫?」と確認しました。 とにかく私にお金をかけようとするので。 私の生命保険、奨学金の返済、結婚資金などなど。 そのたびに「うちには500万貯蓄がある」「保険も満期になれば300万」といった話をしていました。 それでもせめて「奨学金くらいは自分で払うから」と言っても「絶対にダメだ、親としての義務だ」と言い、払わせてくれませんでした。 蓋を開けてみれば保険も奨学金も滞納だらけ、結婚資金は借金して用意、無茶苦茶です。 母は「子供に不自由させないように」と思っていたのでしょうが、それら全てが延滞金込みで一気にのしかかってきた私としては大迷惑です。 ・金銭感覚がおかしい 先日、夫の妹の結婚があり、式に呼ばれてもいないのに5万円包んでいました。 私が何度も「気を使わせるからやめろ」と言い、一旦は「わかった」と言ったのに、後日義両親の所に持参したようです。 もちろん義妹は大変驚き、恐縮しまくっていました… 他にも、月収は25万円ほどしかないのに各種民間保険に毎月9万円支払っていました。 「何かあったら大変、子供たちに迷惑をかけたくない」とのことでしたが、これでは生活が成り立ちません。 結局首が回らなくなったようで、貯蓄型のものを途中で解約(この時点で数十万円の損)、しばらくしてから掛け捨ての高額な医療保険に再加入して滞納、いざ倒れたときには結局無保険・貯金なし…ともう何がしたいのか全くわかりません。 色々と書きましたが… すべて母の「気遣い」からくるものだとはわかっています。 私のことも、本当に愛してくれているのでしょう。 でも、どうしても、母の言い分や行動が腹立たしく、嫌いで嫌いでしょうがないのです。 母の行動について「申し訳ありません」「ご迷惑をかけました」といろいろな所に謝り続け。 仕事命だった父は「定年後はアルバイトでもしながらのんびり過ごしたいな」と言っていたのに、母の無茶苦茶なお金の使い方のせいで、生活費を稼ぐためにまたハードな仕事に戻っていきました。 母さえいなければみんなもっと楽しくやっていけるのに。 母さえいなければ人生もっとうまくいくのに。 母さえいなければ。母さえ。 でも、育ててくれたことには感謝しなければいけないと思います。 おかげで大学にも行けました。 子供の頃は、人よりも良いものを食べ、良いものを着ていた気もします。 私のほうが気がおかしいのかもしれません。 他の人が見れば、母の行動はなんら変なことではないのでは? でもイヤだ、嫌いだ、いなくなればどんなに楽か。 こんな考えがぐるぐると頭を回り続けています。 長時間母と会っていた翌日には熱が出たり吐いたりしてしまいます。 もう質問にもならなくなってしまいましたが… こんな長文ですが、もしも読んでいただけたなら、何か、なんでもいいので、お話が聞きたいです。 私を励ます言葉でも、叱咤する言葉でも、なんでもいいです。 何かきっかけが欲しいです。 なんに対するきっかけなのかもわかりませんが…

  • 実母とどうしたらうまく付き合えるか悩んでいます

    29歳・既婚・女性です。 実母には昔からあまり可愛がってもらったという記憶もなく、そりも合わなかったのですが、最近悩むを通りこして腹が立つことが多くなってきました。 母は自身が育った環境が両親がそろっていなかったため、事あるごとに私に両親がそろっているのが羨ましいと言い続けてきました。 昔からあまり母性愛を感じませんでしたが、結婚式の衣装合わせも面倒だからと見に来てくれなかったり、妊娠中に悪阻がひどくて実家のそばで入院しても一度も来てくれなかったりするとさすがにひどいと思うようになりました。 幸い主人と主人の実家が暖かく家族思いなのが、本当に救いです。 ただその優しい主人に向かっても最近邪険にするので困っています。私たち夫婦が実家へ行くと行く度に物を持ってこないということで物凄く文句を言います。私の主人の収入が良いからか、物にすごく執着しているようで、毎回持ってくるように言います。直接わたしの主人に言った時には本当に恥ずかしかったです。 実家で一室を私が仕事で使わせてもらっている関係で、月に3万を毎月実家に入れています。毎回は無理ですが、たまには美味しいものがあれば持っていったりもします。 それなのに毎回持ってこない、これでは親戚づきあいできないなどと文句ばかり言います。私も腹が立って言い返してケンカになるのですが、その後嫌がらせか、風邪で寝込んでいようが、一切無視しています。 父は母を怖がっていて気を損ねるのを恐れて、母が悪いと私には言いながらも私に頭を下げるように言います。最近は私が言うとおりにしないので一緒になって私たち夫婦の悪口を言うようになりました。 あまり主人とうちの親とは会わせないようにしたいのですが、行事(子供の)があると無理やり押しかけてきて、少し何か持ってきただけで大袈裟にし、お礼を充分にしないと文句を言われます。 家同士がそんなに離れていないので、来るなともいえません。 どのように付き合っていけばいいか良いアドバイスをください。

  • 実母について

    37才の主婦です。 現在は、夫(38才)と娘(9ヶ月)で3人で住んでいます。 夫は、実母(58才)との同居には猛反対です。 私は、母子家庭で女でひとつで(私と妹を)育ててもらいました。物心がついた時から母の苦労している姿をみて育ちました。 実母は、今も仕事をしていますが、体を酷使してきたことで手はバネ指になり、足は水が溜まり体はボロボロの状態です。今も病院通いをしながら、仕事に行っています。そんな実母をみていると、私だけ幸せになる事が不条理に思えてなりません。 夫とは、16年間(家の事情はよく知っております。)の付き合いを経て結婚(婿養)し、独身(16年前)の時から実母との同居をお願いしていました。(乗り気では、ありませんでしたが・・・) 私の実家は(持ち家)築38年になり老朽化が進んでおり、今後リフォームせずに住むには困難な状況です。そこで建替えて実母と家族で住もうと考えていました。 ところが、夫がどうしても建替え(実母の土地)に反対だったので、実家から10分の場所に分譲販売があったので、旦那の意見をとる形で(私の夢!家族・実母とで新築に住めるのなら・・・)コツコツと貯めていた貯金を頭金にして新築を購入する事にしました。    今私は、産休中なので来年1月から仕事復帰します。 実母もこれ以上、仕事は困難という事や予算的事情もあり、私が仕事復帰し、母に娘をみてもらい私のお給料を母の治療費やお小遣いにまわす事が一番効率の良い方法だと思いました。 それでこれを期に同居と考えていました。 ところが、夫は実母との同居拒否、挙句の果てに実母の持ち家をリフォームするにあたりそのローンを私が払って行くことを考えましたがそれも反対しているのです。 夫の頭には、実母は論外なのです。 夫は実母と同居する場合、離婚すると言っています。 私も最悪離婚を考えていますが、私の二の舞を娘に踏ませることてが申し訳なく思います。 でも、私にとってたった一人の母です。 最近では、母が仕事もきつい・体も辛い・病院にもお金がかかり、生きている事が辛いと言います。 何かよい方法がありましたら、教えて下さい。

  • 出産目前で実母にイライラします。

    既に出産予定日を3日超過している妊婦です。 実家は遠方ですが、里帰りせずに実母に手伝いに来てもらっています。 実母は予定日の2日前に来たのですが、予定日を過ぎても産まれる気配がないため 本人も手持無沙汰になってしまっているようです。 何か手伝おうとはしてくれていますが、私のやり方と違うと怒られると思っているので 常にビクビクしているように見えるし、私が動いているとじっと見ているだけで 見られていることにもまたイライラします。 そもそも母は、長男の嫁で舅姑と一緒に暮らしている分、常々愚痴や不平不満が多く それを聞くのが本当に嫌で、愚痴られすぎると私がイライラし出すパターンは これまでよくありました。なので、お互いに気をつけようねと言っていたのですが 今回も手伝いに来た日から愚痴・不平不満のオンパレードで、それに対して私が アレコレ意見すると「お母さんとあなたの旦那さんは我慢強いのよ」「あなたは気が強い」 「普通の人よりあなたは怒りっぽいから」など言われ、自分全く悪くないスタンスが 余計に私をイラつかせていました。 それに加え、従妹があまり美人とは言えない女性芸人さんに似てるという話をしていて 確かに少し似てるね、嬉しくないと思うけど・・・という相槌を打っていたら 「そうでしょう。だから今度その子のお母さんに、似てますねって言ってやろうと思って」 と言っていて、性格悪すぎてドン引きしました。 なかなか出てこない私のお腹の子のことも「きっと頑固で気が強い子になるね」とか 「気が強く我が強い子を持ってお母さんと同じ苦労を味わうね」などと言ってきます。 私の主人は、子供が自分でやりたいことを見つけて、それをやらせてやりたい、学力が全てではない と考えていて、私もそう思っていますが、母は 「学力が第一、やりたいことを仕事にできる人なんて一握り、だからできないに決まっている」 というスタンスの持ち主です。 私にも昔から、これがやりたいと言えば「やってどうするの」「無駄遣いだ」 こんな仕事がしたいと言えば「できるわけない」「やりたい仕事に就ける人ではない」 そればっかり言ってきました。 物心ついてからは、私が姑へのストレスのはけ口になっていたので、 母が気に入らないことをすると痣ができるほど殴られることも多々ありました。 育て方は連鎖するとよく言うので、それを私は一番恐れていて、絶対に母のようには 育てない、私と同じ苦しさは与えたくないと思っています。 母なりの、歪んではいるものの、愛情をもって育ててきてくれたと信じていますが 今でも長時間一緒にいるのは本当に苦痛で、出産直前になって、母になることが不安に なりますし、このまま母に手伝いでそばにいてもらうことは、私の精神衛生上、 すごく悪そうだ、とも思います。 でも、「お母さんいない方がいいならどこか行くし、いてほしいならいるよ」と言われると 「いなくていい」とはとても言えません。きっと本人も「いてほしいに決まってる」と 私に言ってほしいし、「いなくていいよ」と言ったらどうなるか考えただけで億劫です。 それに実際、いなくていいと思っているわけではありません。 ネガティブ発言、他人への否定的発言を止めて、ポジティブに明るく物事を見つめてほしい、 ただそう思っているだけなのですが、本人はネガティブなことを「現実的な考え」と 思っていて悪いこととは思ってなさそうなので、改善することはまず無理だと思います。 私も昔はネガティブでしたが、そんな自分が嫌で努力してきました。 今ではポジティブな方だと思うので、余計に母のネガティブさにイライラします。 未来の可能性を根っから否定する考えが悲しくて仕方ありませんし そんな考えを持って子育てに口出しされたらと思うと、この先母を嫌いになりそうで怖いです。 なんだかまとまりのない愚痴っぽい相談になってしまい申し訳ございません。 こういう母とは、どのように付き合ったらよいのでしょうか。。。 カウンセリングの先生には、愚痴を真面目に受け止めないで流すようにと言われていますが 何に付けても愚痴が出てくるので、全てを受け流すのが今の私には難しいです。 もうあと数日で赤ちゃんが生まれるというのに、このストレスをどうにかしないとと 焦っています。 普通に、手伝いに来てくれている母に感謝できるようになりたいです。 でもこれも、私の性格の問題でもあるんですよね。。。 効果的な対処法などお知恵ありましたら、教えていただけると助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 実母が苦手…里帰りを迷ってます

    実母との関係について相談させてください。 1人目を出産した時に里帰りをしたのですが、夫の実家を褒めたために母は不機嫌になり、 険悪な日々が続き、、1ヶ月の予定を2週間で自宅に帰ってきました。 結婚するまでは気づかなかったのですが、母はちょっとしたことでもつっかかってきたり、 掃除や食事の支度も適当です。 また、この日にどこに行こうと計画していたのに、当日付近になってやっぱり面倒くさい、 みたいな理由で取りやめにしたりと気分屋です。 2人目を妊娠して、それでも実母のいる実家の方が上の子を預けるのも安心と思い、 里帰り出産をする予定でした。 妊娠したことを告げると、母は「今度は旦那の実家で産むんでしょ」と。 里帰りすることは迷惑なのかと聞いても、別にいいけどっていうだけです。 私の体調を気遣う言葉やおめでとうなどの言葉は言いません。 また直前でやっぱりやだっていうのかと不安です。 実家には遠慮をせずにお世話になるというのが理想ですけど、はっきり言って母にはすごい 気を使ってます。 こんな状態で里帰りしてもまた衝突しそうですが、上の子をちょっとでも見てくれる人が 必要です。。 主人は帰りが遅いです。 我慢しても出産後、実家にお世話になった方がいいでしょうか? また、実家に頼らずに2人目を生まれた方はその間、上の子をどうされてましたでしょうか? 実母と仲がいい友人をみているとうらやましくてしょうがないです。。

  • 実母が苦手です。。。

    タイトル通り、実母が苦手です。 私は35歳の母子家庭です。 母は68歳で父と暮らしています。 実家とは車で10分ほどの距離に住んでいます。 実母とは昔から折り合わない関係でした。 私は16歳で家を出て寮に入って学校に行ったり仕事をしてたので、大人になってからは一緒に暮らしていません。 学費やその他金銭的な援助はしてもらいましたが、幼少の頃からの愛情的なことや、あまりにもいい加減な生活のことに不満はありました。 (母は仕事をしていたので、お金で何でも解決できると思ってるような感じです) 参観日に行けない代わりに200円をあげるとか、おこずかいをあげれば運動会も来ないような人です。食卓は惣菜やインスタントものが多かったので、今でも私はインスタントラーメンが好きではありません。 大人になって社会に出て、料理も洗濯も家事は全て自分で覚えました。子供には栄養バランスを考えて食事に工夫し、母親としてして欲しかったことをしているのかも知れません。 とても辛い時期もありましたが、母はトンチンカンな事を言うので悩み事も相談できなくなりました。 昨日、そんな少し距離を置いた母とのトラブルがあって落ち込んでいます。 いつもは平然と付き合ってる私と子供たちでしたが、母から「ゴハン炊くからおいで」と誘われ、行ってみるとカレーを作ってくれてました。 でも、カレーの中には麩と乱切りしたりんごと皮をむいてないニンジンとジャガイモ、固まったままの肉が・・・ 子供たちは小さい蓋付きのゴミ箱の上で食事をさせられました。テーブルの上が物だらけだったからです。 私は正直疲れました 母は大雑把なトコが昔からあったのと、今は年老いて面倒くさいって気持ちがあるのは分かってるので、ずっと飲み込んでいました。 でも、今までこんなカレーを作ってもらったことはないです。 理由を聞くと「ボリュームを出そうと思って」 ???まったくわかりません?? 今では実家に帰るのも苦痛です。 兄には相談しましたが、他府県に住んでいるため実家の事情はあまり分かっていませんでした。 改善案も考えてくれるようですが、どう接したらわかりません。 これは痴呆なのでしょうか。

  • 無神経な実母

    結婚14年、夫と子供2人と暮らしております。 主人の実家も私の実家も車で5分くらいの距離です。 私と実母は昔から性格が合わず、言い合いが絶えませんでした。 しかし結婚してからはそれなりに仲よくしてきました。 義父母は私や実母、私の弟家族(遠方に住んでいます)にとてもよくしてくれます。 実母は一人暮らしの為、義母はしょっちゅう実母をお茶に誘ってくれたり、2人でお出かけしたりしています。 お盆、正月等、弟家族が帰省した時には、我が家で全員が集まり、お誕生日も皆でお祝いします。 嫁の立場から、こんなに良くしてもらって義父母と主人にはとても感謝しておりますが、実母がみんなが集まる場でもよく無神経なことを言うので困っていました。私が注意すれば言い合いになるのが分かってましたから、ずっと我慢してきました。 例えば ・我が家に皆で食事をした後、自分が早く帰りたくて片ずけの手伝いがが嫌だったらしく「食い逃げしよ」と義父母に何度も言う。 ・主人が私に誕生日プレゼントしてくれたホームベーカリーに「材料入れればいいだけだったら誰でもできるねー。義父さん(家事は全くしない)でも出来るよー。プレゼントして自分も美味しいのが食べれるんだからいいねー。」と笑いながら。 ・子供に対して「○○君がヒット打った所最近全然観てない」 書き出したらきりがないのですが、笑いながら平気で言うので腹が立ちます。 先日、久しぶりに喧嘩しました。 原因は母曰く、私が義母には何でも話して実母には何も言ってくれない。 電話をくれない。等を言われ、「あなたが電話してこないから、私からもこれから電話しないから」と突然言われました。 義母は私に毎週のように電話してきます。世話好きで、話し好きなので、そこでいろいろな話をしたりします。 片や実母は自分からは何もしないタイプ。してもらうのが当たり前で電話をしても早く切りたいのが見え見えで、要件だけで切ってしまいます。 実母の誕生日も毎年皆でお祝いしてもらっているのに、実母は誰の誕生日も覚えようとしないのでずっと前にも「こんなに良くしてもらってるんだから、誕生日くらい覚えて」と訴えました。しかし私の言う事なんて聞いてくれるわけがなく「私の実家は誕生日を祝うような家じゃなかった」と今更いいます。実母の還暦には遠方の弟兄弟もサプライズで呼ぶなど、ほんっとに良くしてもらってるのに。 先日の喧嘩でも誕生日のことも原因の1つにあったので「主人や義父母、お嫁さんの誕生日覚えてるの?」と聞いたら「知らない」知るわけないという感じで言い返してきました。 いつも祝った貰ってるでしょ?といったら「ついででしょ!」(子供達と同じ月なのでいつも3人一緒にお祝い)と言ったんです。 私は実母に気持の問題を言いたかったのに、ついでに祝って貰ってると思ってたかと思うと情けなくて仕方がなく、許せない気持ちでいっぱいです。 ついでではなく、一緒に祝ってたのに。 実母も私を冷たいと思っていると思います。 でも私ももう我慢できません。実母と義母も仲よくしてるので、疎遠にはできませんが、これからの付き合い方を考えてしまいます。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 愛憎~実母との接し方がわかりません(長文です)

    28歳主婦です。  物心ついてから3年前に結婚するまで、 『一人になりたい、結婚は間違いだった』 『次生まれ変わったら絶対に一人で暮らす』 『子供はかわいがったら早死にするからかわいがらない、誉めない、調子にのる。 家の事は他人に言うな、言ったらひどいめにあわせてやる』 『あんた(私の事)はみっともないから近所の人が外出する時間には外に出るな恥ずかしい。』 『家にいるな、光熱費食費がかかる』 という実母の言葉を日々聞きながら過ごしました。 私も兄弟も、通っていた学校が低レベルで恥ずかしいという理由から、存在をほぼ隠され、否定され、回りには他のレベルの高い学校に通っていると嘘をつかれながら生きてきました。 早く家を出ようと、 18の時につきあった彼と同棲を始めると、 滅多に家に居ない父を使い私を引き戻し、 ムリヤリ別れさせられました。母には学歴と生活レベルの差がありすぎ、回りに恥ずかしくて言えないからという理由を聞かされました。 とはいえ、うちは別にお金もちでもなんでもありません。 むしろ父の稼ぎは全て母の装飾品(宝石など)を買うのに費やされ、ご飯をおなかいっぱい食べた記憶もありません。 結婚以外は家を出ることは許さないと言われ、 絶縁を覚悟のうえ一人暮らしをすることも考えましたが、 やはり自分の親、そこまでは出来ませんでした。 なんとか親の納得するであろう男性を探しだしました(今の主人)交際から結婚するまで10ヶ月。 自宅でアルコール漬けになりながらなんとかもちこたえ、どうにかギリギリの状態で家を出ました(その間ずっと、主人は私の、母の納得するかたちで穏便に家を出たいという意思を尊重し、支えてくれました。)家を出るときも、母は見送りにもでてきてくれませんでした。 さっさと出ていけといわれ、出てきました。 幸せな新婚生活、 そして妊娠、出産。 もちろん里帰りはしませんでした。 実母からの連絡も大してなく、それでも出来る限りこちらから連絡をとるようにはしていました(2年以上里帰りは無し、飛行機で2時間程度の遠方に暮らしています) 子供が生まれると実母の態度が一転、 どうして里帰りしないのか、それは主人が悪いからだ、 と主人の悪口が始まり。 電話口で嫌な思いをする日々、 私の母乳も止まってしまいました。 毎日のように電話口で嫌がらせを受け、 それでも寂しい思いをしているせいかと、結婚から3年、里帰りを決心しました。 一人で帰る自信がありません。 主人についてきてもらうよう頼み、 快く承諾してもらい、その旨を実家につげると、実父は喜んでくれました。 実母は、、、、『なんで??孫とあんた(私)だけ帰ってくればいい! うちにはあんたのダンナ用の布団も食べ物もない!!!』と激怒され・・・。 私はこれからどのように実母とつきあっていったらいいのでしょうか? 嫌いになりきれない、、、でも彼女と接するのは心身共に苦痛でたまりません・・・。 因みに家族全員そろったのは、私の結婚式で約10年ぶり。 次に家族が揃うのは誰かのお葬式であろうことが濃厚です。 主人の実家には非常にかわいがってもらっており、 家族って暖かいと心から感謝をしています。 ・今自分が守らなくてはいけないものは、子供と主人家族3人の生活だとわかっています。 母の電話のせいで(出るまでかけてきます)ウツっぽくなり、無気力になって生活に支障が出るのは間違いなのではないかと疑問に思っています。 ・私の家族の幸せな生活を揺るがす実母であればきりすててしまってもいいのか、、でもそれは出来ない、、、と愛憎の間で揺れています。 長文・乱文失礼いたしました。 どうか回答よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう