• ベストアンサー

高校野球の日程について

高校野球の日程について 最近、変更された高校野球(甲子園)の日程なんですが、 なぜ準々決勝は2日間に分けられたのでしょうか? 他の日には1日4試合してるので、可能だと思います。 2日目のチームは、その後準決勝、決勝と3連戦になり、不利だと思います。 「3回戦→休み→準々決勝→準決勝→決勝」か「3回戦→準々決勝→休み→準決勝→決勝」 のほうが公平じゃないですか??

  • 野球
  • 回答数4
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yama1998
  • ベストアンサー率41% (1167/2842)
回答No.3

質問者の言われてる意見は、おそらく高校野球ファンならみんなそう思っているはずです。これは単に選手の健康を考えてのことです。 まず、投手が最大で4連投(3回戦の2日目から決勝まで)を避ける為はもちろんのこと、終盤での1日4試合を避けるのも目的です。元々1日4試合は第一試合が朝8、9時開始となり、選手は体調を万全にするには4時間は必要なので、朝4時起床という他のスポーツでは考えられないスケジュールとなります。また、第四試合も前の試合や天候によっては夜8時ぐらいまでとなってしまいます。1回戦ならいいでしょうが、終盤戦となると選手の疲労も蓄積し健康上好ましくないので、1日4試合を避けたのです。 なら準々決勝と準決勝に間に休養日を、と考えるでしょうけど、甲子園はもともと阪神球団の管理で高野連は借りている身分なので、日程上これ以上は伸ばせない事情があります。1日4試合を避けたい、かつ日程は厳しい、となると、準々決勝2日・休養日なしで準決勝・決勝となってしまったのです。現に雨などでスケジュールが遅れ気味となると、やむを得ず準々決勝を1日で4試合を強行するとしていますので、いかにスケジュールが厳しいかがわかります。

purin2005
質問者

お礼

詳しくありがとうございます。 何とか休養日がある方が良いと思うのですが・・・

その他の回答 (3)

  • klht2prea
  • ベストアンサー率20% (39/191)
回答No.4

野球というスポーツは、特に投手の肩に負担がかかりやすく、しかも選手権では夏の暑い中で行うため、他のスポーツ以上に体調管理が心配されます。それが理由です。 休養日は、1日4試合の後休養という形ならいいと思いますが、1日4試合自体が無理な日程という意見もあり難しいです。 ただ、3回戦終了時点で3日以上順延した場合、1日4試合に戻します。 (この制度に変更された2003年は、当初8月18日と19日に分けて行う予定でしたが、20日になっても3回戦が終了しなかったため、21日に一括で開催されました。)

回答No.2

準々決勝が二日間に分けられる前は、 三回戦の最終日に戦ったチームが、 「三回戦最終日→準々決勝→準決勝→決勝」の四連戦でした。 選手の健康面に配慮して、 準々決勝を二日に分けたみたいなのですが、 明らかに準々決勝の二日目に試合をする方のチームが、 三連戦となるため不利ですね。 私も「三回戦→準々決勝→休み→準決勝→決勝」案に賛成です。

purin2005
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • born1960
  • ベストアンサー率27% (1224/4399)
回答No.1

 それもまたくじ運ですね。1回戦から戦うところ、2回戦から戦うところと同じようにくじ運です。 選手の健康を考えて2003年の大会から現在のように準決勝を2日に分けるようになりました。 それで4日連続試合って言うことがなくなりました。  私も「準々決勝→休み→準決勝→決勝」としたほうがいいような気がします。  しかし、準々決勝を1日増やすことで、開会日も2日ほど早くなったようです。

purin2005
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 高校野球の日程

    2~3年ほど前から甲子園大会(初夏とも)準々決勝は2試合ずつ2日に 分けて行われるようになりました。 選手の負担を考えてとのことですが、これだと後半2試合のチームはやはり 決勝まで3連戦になってしまいます。 こんな事をしなくても、準々決勝1日4試合のままで、準決勝との間に1日 休養日を設ければ済む話だと思います。 これだとどのチームも確実に1日休めます。 営業面で休養日を作りたくない高野連のセコさが現れていると思います。 なぜここまで頑なに休養日を設けないのでしょうか?

  • 高校野球の日程はどうして毎日なの?

    夏の高校野球の日程を見ると 一日の休みもなく行われています。 決勝まで進むとすると 4連続試合続く可能性があります。 これではピッチャーの肩がもたないのではないでしょうか? ピッチャーが複数いるにせよ、勝つためにはエースを出したくなります。 高校サッカーなどでは中1日空けた日程となっていて 体力面が考慮されています。 強行日程の理由は何でしょうか? (阪神球団に借りているから?) よろしくお願いします。

  • 高校野球の日程

    大阪桐蔭とか今日やって明日またやるのですね。4日間で3試合もやっています。この暑いのにばてないのでしょうか。ところが次の日の準決勝。静岡の高校は急用たっぷりです。なんかものすごい差別なような気がします。だって静岡を明日にして大阪桐蔭を次の日にすればいいのに。どうしてこんな日程になっているんですか?

  • リーグ戦総当たり日程表

    震災のため野球の日程を急きょ変更になってしまい、新たな日程表を作成することになりました。 いろいろ試しているのですがうまくできません。 9チームで1日4試合行い1チームは休みにし、9週刊で総当たり1回とする。 また、各チーム1~4試合均等になるように組み合わせ表を作る。 どなたかいい方法がありましたら教えてください。

  • 2010 FIFA ワールドカップ 南アフリカ大会の日程についての素朴

    2010 FIFA ワールドカップ 南アフリカ大会の日程についての素朴な疑問です。 1回戦が一番早い6月11日から始まるグループAのチームが7月11日の決勝まで進んだ場合、 31日間で7試合する事になり、1回戦から決勝戦までの間の日が24日ある事になり 平均の中日(なかび)が4日となります。 一方、1回戦が一番遅い6月16日から始まるグループHのチームが7月11日の決勝まで進んだ場合、 26日間で7試合する事になり、1回戦から決勝戦までの間の日が19日ある事になり 平均の中日(なかび)が3.17日となります。 この差ってものすごく大きいと思いますし、世界最強を決める4年に1度しか無い大会なので、 単にクジ運だけでは片付けられない、ものすごく不公平な日程のように思うのですが その事を取り上げている記事などを見た事がありません。 この事は特に問題にはなっていないのでしょうか?

  • 高校野球 名勝負

    高校野球・甲子園大会で皆様の想い出に残っていらっしゃる試合、又はチームを教えて下さい! 私は、1983年夏の大会、準々決勝で水野擁する池田高校対桑田、清原擁するPL学園の試合がすごく印象に残っています。 確か、7対0でPLが勝ち、1つの時代が終わったな…と思った記憶があります。 ちょうど、その日は通っていた中学校の夏休みの登校日で「学校、行きたくな~い!!なんでこんな日に登校日なんだよ!!」とブツブツ言っていた記憶があります…(笑) 皆様からの御回答をどうぞよろしくお願い致します。

  • 高校野球地方大会決勝戦の開始時間について

    まもなく第95回全国高校野球選手権記念大会が阪神甲子園球場で開幕します。野球大好き女の私は心ドキドキ胸はワクワクです。 先日、私が居住する県の決勝戦開始時刻は、なぜか早い時間帯の10:00でした。高校野球地方大会だと、同じ県内でも開催球場から近い高校と、遠い学校が存在します。決勝戦を戦った両校は、開催球場から片道約2時間はかかるところにあり、遠い場所にあるチーム同志でした。選手は前泊して試合に臨むのか、それとも当日早朝に出発して決勝戦開催球場に向かうのか、私はわかりませんが、父兄や学校関係者といった応援団の人々は、朝早くからバスなどで決勝戦開催球場に向かうので、大変でしょう。 一人の野球ファンとして、私の意見では、決勝戦開催球場から遠い学校に不利にならないよう、その他、前日の準決勝の第二試合の勝者チームの疲労除去をの観点から、決勝戦開始時刻は12:30もしくは13:00でも良いのではないでしょうか。 私には、どうして決勝戦を、10:00という早い時間に開始するのか理由がわかりませんので、分かる方は是非教えてください。

  • もうひとつの高校野球

    昨日兵庫県西宮市の甲子園球場で高校野球の決勝戦がありましたが、25日から兵庫県の明石と高砂で軟式の全国高校野球大会がありますよね。 その抽選会が15日に甲子園球場であったらしいのですが、その結果出場する16校の相手チームはどこなのか?という疑問が起こりました。 さらに、昔は藤井寺なんかで行われていたらしいのですが、当時は近鉄の本拠地だったのでわからないこともないですが、どうして明石や高砂になったんでしょうか? ただ単に東経135度の子午線というわけじゃないですよね。

  • 高校野球組み合わせ

    夏の全国高校野球が始まりましたが、組み合わせが不公平で、6年前からクレイムを付けていますが受け入れて貰えません。49校の出場校があり、通常のトーナメント戦であれば左右対称になるように2で割っていって,3になったところで3の組み合わせを作り準々決勝の8組を作るため8x6+1=49となるので6校のグループ7と7校のグループ1で公平な組み合わせが出来て、準々決勝に勝ち進むには全学校が3試合(不戦勝も入れて)することになります。 ところが、全国高野連の決めた組み合わせは、8校のグループが4、4校のグループが3、5校のグループが1です。これでは8校のグループは3試合勝ち進まなければ準々決勝に進めません。これに対して4校のグループは2試合して3試合目(3回戦)をパスして準々決勝に進むことになります。 こんな事が「純真な高校生の世界」で行われて良いのでしょうか。 わたしは先に述べたトーナメント方式に従って1回戦17試合、2回戦16試合、3回戦8試合を行って準々決勝に勝ち進むのが順当だと考えています。勿論、1回戦、2回戦、3回戦の組み合わせは高校の代表が籤を引いて決めるのが夏の大会の特色ですからそれをしなければいけないと思います。 全国高野連の作った準々決勝までの組み合わせは独断と偏見であり、それを数年にわたって 改めようとしない姿勢はどこから来るのでしょう。 みんなで高野連に質問しなければ、内部から改革しようという姿勢はないし、各県の高野連も全国高野連に服従すると言うことしかないようです。 昨年、名球会の金田さん、王さん、張本さん宛に質問しましたが、事務局からは丁重なご挨拶がありましたが、ご本人に伝わっかどうかは不明です。勿論、ご返事は頂けませんでした。 皆さんはどのようにお考えですか。ご意見を拝聴致したいと思います。

  • 高校野球でのタイブレーク制導入について

    現在行われている全国高校軟式野球大会準決勝、中京対崇徳戦が3日間延長45回で0対0のままである。 大会規定により、明日は最大9回までとし、それでも同点の場合は抽選で決勝進出校を決めるという。 日程短縮のために導入したサスペンデッドゲーム制が、逆に日程が伸びた皮肉な事になった。 社会人野球や国際試合ですでに導入されている「タイブレーク制」を、高校野球でも導入しようかという声が出ている。 皆さんは、高校野球にタイブレーク制を導入する事に、賛成?反対?どちらでしょうか?

専門家に質問してみよう