• 締切済み

今、自由研究で塩水をつかった浮力の研究をしています。

今、自由研究で塩水をつかった浮力の研究をしています。 塩水と水に卵を浮かせるものです。 うまく結果はでたのですが、 その後使った卵を逆にするとどちらも浮かなくなってしまいました。 これどうしてですか?

みんなの回答

回答No.1

このテーマは簡単そうに思えますが、実は奥がとっても深いのです。 古代の数学者アルキメデスは、 「物を浮かせる力は、その物が押しのけた水の重さと同じだ!」 という原理を発見しました。 同じ体積で比べた時、真水より塩水の方が重たいので、 その分、物を浮かせる力も大きいのです。 常識として知っているのですが、それを説明するのは実に難しいのであります。 では、塩水の濃さは物体が浮くことに、どのような関係があるのでしょうか? 実際に実験をしてみましょう! 水槽に水を1リットル入れます。 これに10グラムずつ塩を加えていき、卵の浮き沈みを観察します。 すると、塩を200グラム加えたとき・・・ アラッ、不思議!浮いたではあ~りませんか! さらに塩を加えていきますと・・・ 卵は水面から頭を出し・・・ 塩を400グラム加えた時点で、横になって完全に浮きました。 「ってことは、塩が増えれば増えるほど、卵は浮きやすくなるということだ!」 「つまり、塩水は溶ける塩の量によって、物体を浮かせる力が強くなっているんだ!」 我が家のアルキメデスは、こう結論付けました。 その後使った卵を逆にするとどちらも浮かなくなってしまいました。 これは塩水が使った卵の中に入ったはずです。

関連するQ&A

  • 塩水の浮力について

    海水の塩分濃度は約3.5%ということで、家で塩水を作り卵を浮かせる実験をしたのですが、 卵約50gに対し水1.5kgを用い…結果として海水の10倍の濃度でやっと浮きました。 水の量が関係しているのでしょうか?

  • 浮力

    自由研究で浮力のようなものをやっているんですが、塩水以外にも物が浮きやすい液体ってありますか??あと物が浮きにくい液体ってなにがありますか??

  • 水と塩水と砂糖水

    あの、自由研究で塩水と水と砂糖水の浮力のちがいを調べるために水中でものが落ちる速さを調べてるんです。いまのところ塩水(水4dl+5gの塩)と水(4dl)でしか調べていないんですが、0、1秒ぐらいしかものの落ちる速さが変わってないんです。4dlの水に対してどのくらいの塩でものの落ちる速さがだいぶちがってきますか?(さすがに4dlの水に対して5gの塩の塩水ではたいして変わらないと思うんですが・・・。) あと、砂糖水と水で水中でものが落ちる速さは砂糖水にどのくらい砂糖をいれたらいいんですか?(水は4dlで) なるべく早く答えてください。お願いします。

  • 浮力の実験

    子供の百科事典を見て浮力の実験をしたのですが、どうもその通りになりません。 塩水をつくって卵を入れると卵は沈まないはず?なのですが、いくら塩を加えても水の底に沈んだままなのです。なぜでしょうか?教えてください。

  • 塩水に浮く卵

    中学二年生です。 夏休みの自由研究で、「塩水に浮く卵」についてやってます。でも、これについての分かりやすい解説がないので、困ってます。 なので、分かりやすい解説をお願いします.

  • 自由研究のテーマ

    自由研究で水、塩水などを沸騰させて時間を調べる実験かカラーペンの色をわける実験のどっちかをやろうと思ってるんですが、どっちがいいと思いますか? また、こういうのもやったほうがいいなどあったら教えてください。 お願いします!!

  • 小4の自由研究で浮力について調べました。

    夏休みの理科の自由研究で くだものの浮き沈みについて実験してみました。 バナナ、リンゴ、キウイ、スイカ、レモン・・・・などを そのまま、半分に切る、皮をむく、皮をむいて凍らせる・・・ をそれぞれ調べました。 参考資料ではバナナはそのままだと浮くけれど、皮をむいたら沈む・・・とありますが なぜか浮いています・・・ 熟したせいでしょうか? あした新しいものを買って再挑戦してみますが。。。 体積と浮力の関係を うまく導いてやれません。 重さ・とも違うのは判ったようですが・・・・ どなたか教えていただけませんか? 子どもの研究に親が・・・という意見はごもっともですが 親が導いてやることで 参加する形でもいいかな~とゆるく考えているので。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ピンチです!自由研究について

    こんにちは! 中学生女子です。今とてもピンチです(T_T)  今年の自由研究は、「氷の実験」をしました。 内容は、牛乳・水・塩水・砂糖水・炭酸水・オレンジジュースを同じペットボトルに入れて、1時間ごとにどんなふうに固まっていくのか変化を取りました。  塩・砂糖は、7gいれました。炭酸水は、コーラとかではありません。  5回実験をおこなってみました。  炭酸はなかなか固まらず、5時間たった時に急にかたまりました。 牛乳・オレンジジュースは、固まるというよりシャーベット状になってから固まりました。  水・塩水・砂糖水は、あまりスピードはかわりませんでした。  結果的には、水→塩水→砂糖水→オレンジジュース→牛乳→炭酸水の順で固まりました。  これの考察をかかなければいけないのですが、考察を書くのが初めてなのでどんな内容を書けばいいのかわかりません。  アドバイスでもかまわないので、この実験についての考察を教えて下さい。  説明不十分なところもありますが、よろしくおねがいします!

  • 自由研究をするのですが・・・

    質問です!! 春休みの宿題で「自由研究のテーマを考え、その解決方法を計画する」というものが出ています ちなみに僕は「身近なものから水を取り出そう!!」というテーマで実験をやろうと思っています そこで僕が考えた実験は 「海水(塩水)から水を取り出そう!!」 という実験と 「アルコール飲料(ワインなど)から水だけを取り出そう!!」 という実験です しかしこの実験の手順などが全くわかりません・・・ 教えてください!! 手順(1) 〇〇を用意する 手順(2) 〇〇と〇〇を・・・ のように答えてもらえると助かります よろしくお願いします!!

  • 塩水凍るのが遅いのはなぜ?

    小2の子供の科学研究で凍る研究をしました。水道水、麦茶、砂糖水、塩水(それぞれ70CCの水に小さじ一杯の塩や砂糖をとかす)りんご果汁20% りんご果汁100%のもの 6種類です。 一番早く固まったのは 意外にもりんご果汁100% 次が砂糖水。 塩水は シャーベットのようになって1時間半でもカチカチにはなりませんでした。 アルペンザルツの岩塩を料理に使ってるのでそれを使いました。天然のものです。  塩水は早く固まるイメージがあるのですがどうして 凍るのが一番遅いのでしょうか? その結果は結果としてまとめてもいいものでしょうか?