• 締切済み

SSDでRAIDを組んだ場合、Windows 7からはどのように認識さ

SSDでRAIDを組んだ場合、Windows 7からはどのように認識されるのでしょうか? 現状でのFlash SSDでのRAIDに関しての私の理解ですが、 (1) データの書き換え回数に上限があるが、SSDのコントローラーがデータを振り分けて、なるべく書き換えが集中しないように対策が取られている。これはSSD自体のコントローラーでの処理なのでRAIDを組んでも問題はない。 (2) OS上でデータが消去されていても、SSDのセル自体からはデータが消えていないので、実際に上書きが発生した段階でデータが消去されるが、Flashの特性上、余分なデータまで消去されるので、消しすぎた部分を書き込みなおす為に、しばらく使っていると書き込み速度が著しく低下する。対策として、OS側にTRIMコマンドを実装して、実際の書き換えが発生する前にデータを消去しておく。これはOS(今回の場合ではWindows 7)がSSDとして認識される必要があるので、RAIDを組んでしまうと対応できなくなるのではないか? というものです。 SONYのノートパソコンでSSD RAIDを組めるものがあったかと思うので、現実的には問題ないものなのか、それともSSDでRAIDを組むに当たって最適なSSDなどがあるのでしょうか? 仕事で使用しているソフトが非常に重たくて、開発元に問い合わせたところ、Core i7 3GHz以上で、メモリーは最低でも4GB、最新のGPUでグラフィックスメモリーを1GB以上搭載したものだとマシだといわれました。あとHDDアクセスが頻繁に発生するので、HDDを高速にするのも良いと言われました。(ちなみにソフトのパッケージに書かれている推奨環境は、Pentium 4 2.4GHz以上、メモリー2GB以上としか書かれてませんが・・・) 現状で、Core 2 Extreme 9550、DDR2 8GB、ATI RADEON HD 5750(VRAM 1GB)、7200rpm SATA HDD(RAID 0+1)なので(かなり速いパソコンだと思うのですが)、とりあえず手をつけられるところといえばSSD RAIDかな?と思い今回の質問となりました。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • silverfd
  • ベストアンサー率57% (204/356)
回答No.4

正直ご質問に回答できるレベルのハードウェアナレッジが無いのでお恥ずかしいのですが、お役に立てそうな話で、まず、私の過去の突撃の話をしましょう。SonyのVAIO-Zを配下に購入させたいという役員がいたので、ちょっと調査した、というか実際ソニーに電話で質問したものです。 「VAIO-ZのRAIDで、TRIMは発行される(SSD内部で実行されるという意味)のでしょうか」「(紆余曲折後)されません」 当初出た担当者が嘘ばっか言うので、マネージャークラスの者を出させ、責任持った回答をしろそうでないとヤフーファイナンス掲示板に君の名前がたくさん登場するぞ、と恫喝したら白状しました。電話を切ったのち、その役員に、そのような情弱マシンは買うなと半ば恫喝のアドバイスをしたのは言うまでもありません。Sonyが独自のSSDを開発したわけがないので(サムスンSSDと言われています)、このマシン、しばらくしたらレスポンス低下の地獄を見るのは確実なマシンです。 DellのSSD搭載初期モデルが、現在レスポンスの異常な悪化で軒並み使い物にならなくなっています。SSDについては、メーカーよりも市井のSSDマニアの方が圧倒的に詳しいのが現実のようです。なにより、TRIMが実行できない状態のRAIDモデルしか用意していない、Sony VAIO-Z、有り得ない商品だと思います。もし、SSD-RAIDを組むなら、そもそもTRIMが実行されないのにパフォーマンスが悪化しにくい東芝製SSD一択でしょう。ただ、東芝自体がもはやとても遅いので、そんなものでRAID組むよりも、最新のSSDを単体で使うのが最も理にかなっていると思います。無論、FONT等がネックなら、システムドライブごと大きなサイズのSSDにお引越しというのが、一番良いのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.3

発注して作ってもらった専用のソフトなのか 汎用のツールを使って構築されたものなのか 単純に市販パッケージがあるソフトなのかわかりませんが… 市販品なら、ソフト名を明記することで 対応方法がわかる場合があります。 汎用のツールを使っていても 速度改善のためのTipsが見つかるかもしれません。 まったくの専用開発のソフトであれば 開発した会社かプログラマーが悪いのでしょう。 あるいは、発注時の自社のこだわりが 逆に使用者の首を締めている可能性も無いとは言い切れません。 Pentium4を挙げるということは、単純に開発時期が6,7年前で マルチコアCPUを想定していない可能性もあります。 もっともCPU負荷が低いのであれば マルチコア対応化にも意味は無いかもしれません。 問題はI/Oのほうにあると考えられますが… もし汎用のソフトであれば、何か突破口がありそうにも思えます。 それを動かすPCが何台あるのか知りませんが… 大量にあるのであれば、一台あたり10万くらいは よけいにかかっているような気がするので… 別の会社に作りなおしてもらうほうがいいのでは無いかとも思います。 ネットでは会社名がわかるようなことは書けないでしょうから リアルの知人で、コンピューターに詳しい人を探してみましょう。 めったにいないのが現実ですが… 担当者や社長がコンピューターに疎いために 無駄な投資を求められている恐れがあります。 最後に思いつきましたが…頻繁なドングル確認が CPU負荷が低いまま遅い原因かもしれません。 それを検証する方法はありませんけどね。 内蔵USBコントローラーよりも 負荷が低いUSBカードがあれば違うかもしれませんが… そういった情報は聞いたことがありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • u-bot
  • ベストアンサー率58% (1736/2988)
回答No.2

もしBIOSの設定でメモリーリマップを有効にできるのであればRAMディスクを利用するのはどうでしょうか? アクセスが頻繁なテンポラリフォルダをRAMディスクに指定すればSSDを導入するよりも低コストかつアクセス速度は上になります。 アプリにテンポラリフォルダの設定が無い場合はジャンクション(mklinkコマンド使用)でRAMディスクのフォルダに強制リンクする手もあるかと思います。 ただしこの方法に関しては自己責任となります。 http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/991fjunction/fjunction.html あとRAMディスクですから電源を切るとディスク上のデータは無くなります。 電源を切るときに自動でRAMディスク上のデータをHDDに保存するタイプもありますが、PCがフリーズした場合は保存されません。 RAMディスクソフトの例 http://www.iodata.jp/product/hdd/soft/ramphantom7_32bit/ http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/06/11/vsuite_ramdisk.html 参考になれば幸いです。

K-MC
質問者

補足

ありがとうございます。 ソフト側にテンポラリーフォルダーの設定はないようなので、ユーザー環境変数をRAMディスクに変更してみました。 新しいウィンドウを開いた時に、何となく速くなった気はしますが、その後の使用中の速度は相変わらず遅いままでした。 RAMディスクは4GBあるので、ソフト自体をRAMディスクにインストールしてみたところ、体感的にもレスポンスがかなり良くなりましたが、相変わらずモタモタ感は残っています。それとフォントフォルダーは元々のHDDのままなので、これもどうにかする必要がありそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194317
noname#194317
回答No.1

なんかこう、適当に作った重たいソフトの責任をハードに転嫁しようとしているとしか思えない、というのが第一印象です。まず、なぜ遅いのか(どこがボトルネックなのか)を突き止めるのが先決では?開発元の言い分を聞いていると、まるでこれからFF14ベンチを始めるんですかと言わんばかりのバカっぷりです。 それがどういうソフトなのか解らないので、どこが重そうとは言いようもないですが、今のままだとお金の無駄に終わる危険性が高そうに思います。

K-MC
質問者

補足

回答ありがとうございます。もっと詳しく書いておくべきでした。補足します。 私も開発元の言い分に疑問を感じたのですが、以前からバグ等を報告しても「そういう仕様です」としか言われないので、自分なりにない知識で調べてもみましたが(Windows 7のリソースモニターを使用しました)、ソフトの種類はアパレル関係のソフトで、新規ウィンドウを開く度に、全てのグラフィックデータとフォントを読み込んでいるようなのと、ウィンドウ毎に「%USERPROFILE%\AppData\Local\Temp」にファイルを大量に作成し、何か操作する度にそのデータを読み込んでいました。ただ容量が数KBの時もあれば、100MBを超えている時もあり、いったい何のデータなのかは不明です。 あと起動してすぐの段階でメモリーを500~600MB消費していて、その後データを作成すればするほど数十MB単位で消費されていきます。たぶん[Ctrl]+[Z]でのアンドゥーとその逆の[Shift]+[Ctrl]+[Z]が無限回数行えるので、それがメモリー大量消費につながっているのでは?と思っています。 Illustrator CS4を同時に使っているので、4GBのメインメモリーで結構カツカツな感じです。64bitへの移行を考えましたが、ソフトがインストールすら出来ない(セキュリティトングルのドライバがインストールできない)ので、諦めました。いちおう開発元にも確認しましたが、64bitに対応する予定はないと言われています。 それと起動中は常にソフトをインストールしているフォルダーに、バックアップデータ(保存し忘れても自動的にバックアップされるデータで復元できる)と、リストアデータ(強制終了した時に前回の状態を復元するデータ)をそれぞれ毎分作成していて(マニュアルに記載)、どちらか一方で問題ないと思うのですが、常に書き込みが頻発している状態です。 それとCPUに関しては、どれだけ酷使しても10~20%程度にしかならないので関係ないのでは?と疑問視しています。 最後にグラフィックスメモリーですが、チップセット内蔵GPUも搭載されているのでこちらに切り替えてみたところ、かなり動作が鈍くなりました。完全2Dのソフトウェア(GPGPUも非対応)なので、GPUの違いと言うよりは、VRAMをメインメモリーと共有する事がネックになっているのかな?と考えています。 という自分なりの調査結果を踏まえて、SSDでRAIDを組もうかな?という思いに至りました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • SSDが認識しません。

    よろしくお願いします。 HDDからSSDに換装中のトラブルです。 クローンコピーをしようとHDDとSSDをどちらもSATAにて接続しました。 BIOSではどちらも認識していましたが、OSにて認識を全くしていません。 いろいろ検索をしていますがまだ解決には至っておりませんので、 力を貸していただけないでしょうか。 PCの状況は、 HPE-560 Windows7 64bit 当初HDD2つで使用しており、データ用のHDDを外してSSDを装着 コントローラがRAIDでしたのでBIOSにてAHCIに変更 いままでHDDを使っていたところにSSDを装着したことから SATAケーブル等の不良は考えにくいと思います。 装着予定のSSDはCrucial MX100 256GB です。 デバイスマネージャーも認識しておらず、 コンピューターの管理でももちろん認識していないため困っております。 よろしくお願いします。

  • raid1を解除し、HDDをSSDに変更したい

    ■中古のデスクトップパソコン(NEC FC-PM P32W)を使用しています。 hdd(500GB×2)がハードウェアraid1で構成されているようなのですが、このraidを解除したいのですが、やり方が分かりません。 ■また、hddの一つを、余っているSSD(240GB)に入れ替え、これにOSをインストールできたらいいなと思っています。 (SSD(os)+HDD(data用) どなたか方法が分かりましたら、ご連絡いただけますでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • SSDのRAID 0(ストライピング)について

    とあるパソコンサイトでSSD搭載型のパソコンに買い換えたばかりなのですが、今後のことを考えてSSDのRAID 0(ストライピング)を考えているのですが、OSなどのデーターは残したままRAID 0できるものなのでしょうか? やはりいったんデーターを転送ツールなどの引っ越しソフトで移しておき、設定後に戻すといった作業が必要なのでしょうか? ほかのサイトではHDDからSSDに変える際にRAID 0を設定し、OSをインストールする方法などしか書かれていなかったため、投稿した次第です。

  • SSDのRAID0のRAIDカード

    SSDのRAID0のRAIDカード SSD一個追加でCドライブ使用していますが、SSDを追加してRAID0にする場合にはRAIDカードが必ず必要なのでしょうか? RAID0の組み立てのこつや方法、必要な追加部品、などありましたら、ご教授ください。 追伸: PCは下記のようなBTOのデスクトップPCです。 CPU:intel Core 2 Quad Q9550 MB:MSI P45NEO-F HDD:W.D 10EADS(SATA2  1TB 32MB) SSD:I-O DATAのSSDN-ST128Hで同じものを追加予定です。 以上宜しくお願い申し上げます。

  • RAIDを組もうと考えているんですが・・・

    パソコンのデータ保護のためにRAIDを組もうと考えています。wikiなどで調べはしたんですが難しくてあまり理解できませんでした。 HDDのクラッシュは1度に最高でも2台を想定しています。 RAIDを組むとバックアップ用のデータを記録するためにそれぞれのHDDの容量が減ると聞きましたが本当でしょうか?もしほんとうなら何%減るんでしょうか?(1台に対してRAID5で何%6で何%でお願いします。) あとHDDへの書き込みや読み込みはどの程度遅く感じれるんでしょうか?(人それぞれでしょうけどわかればお願いします。) どのRAIDが一番いいでしょうか?よろしくお願いします。 PCスペック ドスパラのPrime PC OS XP3 CPU Core 2 Duo E8500 メモリー 4GB HDD 500GB*6 パソコンへの接続は何でもかまいません。

  • SSDのRAID0で速度が出ません

    OS起動とアプリ実行速度UpのためSSDを購入してRAIDを試しているのですが リード速度がSSD単体の4分の1程度しか出ません。 構成 M/B GA-M61PM-S2(Rev2)RAIDコントローラ付 SSD SHD-NSUM30G ×2 内臓コントローラーでRAID 0 striping size 4k OS Vista HB 32bit SP2 自動デフラグ、ページファイル、ハイバネートはOFFにしてあります。 デバイスマネージャーでIDEコントローラーやディスクのドライバーはいったん削除して再起動しても変わりません。

  • SSDをDドライブでRAID0

    ssdに限らないと思いますが、2台のssdをDドライブにRaid0を作ることができるでしょうか。 Cドライブは1台のHDです。Dドライブはデータとして使用します。 背景として、SSDの転送速度が500MB/sあたりになるとstat3、6Gbpsに近づくので、それ以上の向上は将来も見込めないとの情報を聞いたので、ならばraid0なら倍になるのではと思ったのです。 120GBを2台のraid0で、倍速の240GBのssdを期待することです。

  • 違うメーカー同士のM.2SSDのRAID1について

    自作PCにおいて、そもそも違うメーカー同士のNVME M.2SSDの1TB同士でRAID1を組むという事について何か問題が発生する可能性はありますか?NVME M.2SSDにはOS(起動)アプリ、データ共用です。また普通M.2SSDでRAID1を組む人も珍しいと思いますが、RAID1を組む理由に意味が無いのでしょうか?

  • RAID0+1でHDDが認識しません

    PCのスペックは以下の通りです。 MB ASUS P5Q CPU Core2Quad 9650 8GB メモリ OSはSSD 64GBx2 RAID1 ストライピング データは1.5TBx4 RAID0+1 OS windows7 アルティメット 64bit 今回はデータ用のHDDがトラブルになりました。4台のうちの1台がトラブルを起こしたのですが、まずトラブルの原因が不明で、自動的にリビルドが掛かりません。すると、そのうちそのHDDが自動的に直ったかと思うと、今度は別のHDDが認識せず、組み替えていると、いたちごっこのように、常にどれかい1台が認識しないという、摩訶不思議な減少に陥っています。 ウイルスも疑ってみたのですが、ウイルスバスターでは検出されませんでした。 現在はデスクトップのディレクトリが壊れているのか、データ用のディスクが認識されない状態で、データの救出すらできない状態です。 どなたか、このような症状に心当たりがある方がいらしたら、ご教授いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 自作PC SSD+HDDの時RAID何ですか?

    こんばんは、質問です。 OS:Windows7 CPU:Phenom II X6 1090T 今度、初めて自作PCを作ろうと思ってるのですがSSDにWindows7を入れて、2TBのHDDをデータ用にしようと思っています。 最初はHDDを2台くらい積もうと調べたのですが、結局SSDを入れる事に決めました。 HDDだとRAIDというのをしないと複数台を積めない様ですが、SSDとHDDを組み合わせる場合でもRAIDをしないといけないのでしょうか? その際のRAIDの数字は何になりますか?RAID0とかRAID1とか どなたか教えて下さい。

スキャンが急にできなくなった
このQ&Aのポイント
  • 質問者はブラザー製品(DCP-J577N)のスキャンが急にできなくなったことに悩んでいます。
  • 質問者のパソコンはWindows10であり、無線LANで接続されています。
  • 質問者がスキャンするとセキュリティ機能の設定を変更すると表示されます。
回答を見る

専門家に質問してみよう