• ベストアンサー

お盆の経木塔婆についての質問です。

お盆の経木塔婆についての質問です。 お盆のお参りの際に、お坊さんが経木塔婆を仏壇に供えてくれますが、これを納めに行く際もお布施をするものなんでしょうか?  お参りの際にはちゃんとお布施をしております。経木は、8月15,16日の間にお寺の本堂受付まで納めてくださいといわれています。 檀家ではなく、お葬式でお世話になった後、年に2回お盆と命日にお参りしてもらっているお寺さんです。 以前お世話になっていたお坊さんの子孫の方で、前のお坊さんの時は来年まで置いておいて貰っていいですよと言われていました。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • QES
  • ベストアンサー率29% (758/2561)
回答No.1

結論から言いますと、特にお布施は不要です。 卒塔婆はお盆だけでなく年忌法要等でも頂き、家庭によっては複数枚たまっています。 本来から言いますと、卒塔婆は頂いた物ですから自己処分ということになります。 しかし自己処分と言っても、ゴミに出すのは憚られますし、勝手に燃やすのも恐れ多く、かといっていつまでも保管しておく物でもありません。 このため、檀家の便を図って寺の側で一年に一回読経をしながら焼却し供養することとしているものです。

kukky2007
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 経木塔婆のことをおたずねしたのですが、卒塔婆と同じと考えてよいということですか? 経木塔婆と卒塔婆の違いはなんでしょうか?

その他の回答 (1)

  • QES
  • ベストアンサー率29% (758/2561)
回答No.2

NO.1です。 卒塔婆とは塔婆の正式名です。 そして塔婆には種類があり、四角柱のもの、板状のもの、薄くてペラペラのものがあります。 私の寺では出したお金の金額によって板塔婆(高さ1mくらいで厚みが1cm弱)と経木塔婆(高さ30cmくらいで厚みは1mmくらい)を使い分けています。 古い家では今までに何人もの人が亡くなっているため、板塔婆と経木塔婆が混在することが普通です。 私のところではどちらもお盆の送り火の時に一緒に燃やします。

kukky2007
質問者

お礼

何度もありがとうございました。 詳しくご説明いただき、よくわかりました。

関連するQ&A

  • お盆、お寺へのお参り、お金の包み方は

    檀家ではないのですが、お世話になったお寺へ、お盆の時期はいつもお中元を送っていました。 今年はお参りの際にお金を包んでいきたいのですが、封筒の表書きは「御布施」でいいのでしょうか。御布施の場合、名前は封筒の裏に住所とともに書くのでしょうか。

  • お寺様へのお布施は如何ほどで良いかな?

    日蓮宗のお寺の檀家です。祖父と父の47回忌、母の17回忌の案内が来ました。 親戚などは呼ばずに、夫婦二人だけでお参りしますが、勿論お坊様には拝んで戴きます。はい、本堂で。 で、この際のお坊様へのお布施はどのくらいならいいのでしょうか。 一人1万で3万くらいで良いかなとも思いますが、あまりに少ないでしょうか。 近所のかたに聞くと、お坊さんに拝んでもらわなくてもいいのじゃない、という方もいます。 この寺の世話人もしてますから、お寺様からの通知を無視するわけにもいきませんから 拝んではいただこうと思います。 でも地震でモノ入りでお金も大事にしたいし・・・。

  • お盆の墓参りでのお寺さんへのお布施について。

    お盆の墓参りでのお寺さんへのお布施について。 浄土真宗のお寺ですが、毎年お盆の墓参りをし、帰りにお寺の本堂で 檀家に応対している御住職にお布施を持ってご挨拶しています。 これまでは住職へのご挨拶は母が代表して行なっていましたが今年他界し、 私が行なうこととなりました。 毎年5000円程度包んでいたようですが、今年はお世話になったこと でもあり、1万円程度と考えています。妥当でしょうか。 又、包みは白封筒で「お布施」でよろしいでしょうか。 (以前からもっとよく見ておけばよかったと…)

  • お仏壇をお持ちの方へ質問です

    我が家は古くからの旧家で家には、私の両親と祖母の三つの仏様があります。 祖母や母がいた時は、毎月命日にお寺さんがお参りに来てくれていました。お布施は一人の仏様に対して三千円です。檀家で決まっているようです。月命日にお寺さんに来てもらうのは、当たり前なのでしょうか?現在仏壇をおまつりしているのは、私(一人っ子)ですが、今年受験を控えた、子供を筆頭に3人の子供がいるので、できるだけ出費は抑えたいのです。月九千円のお布施を払う気にはなれないのです。 とはいえ、お花をお供えしたり、お線香をあげたりはしています。 お墓参りもしています。しかしお寺から寄付だお彼岸だお盆だと言われます。檀家を離れることはできますか?家は私の実家ですが、姓は結婚して主人の姓です。主人は、沖縄の出身で、宗派などあまり細かいことは言いません。

  • 塔婆・お供え・墓誌について

    毎年、お盆に塔婆を1万円で授かりますが、1ヶ月と待たずに片付けて無くなっています。塔婆は檀家の物では無いのでしょうか。せめて半年又は、次の塔婆と取り替えるまで備えて置きたいものす。 檀家の気持ちよりもお寺の都合でしようか。お供えも西瓜や生物はお供え禁止、生花は枯れたらすぐに片付け、お墓が汚れるから、今は造花にしています。塔婆や墓誌にも精が入つているので、和尚が入れたり、抜いたりするのですが、墓石(竿石)だけだと思っていました。墓誌は過去帳と同じ意味なのに精が有るとは思いませんでした。これらをどう思いますか。教えて下さい。

  • 初盆供養について

    このお盆に父の初盆供養を行いますが、お坊様に渡すお布施以外に、 御車料と御膳料も必要でしょうか?というのは、毎月、月命日に来て頂いた際はお布施のみです。と言うのは、お寺がミニバイクで来て頂けるで距離なのでお坊様も普段、檀家の方からは月命日の際、御車料は頂いておられないとのことで甘えさせていただいております。ただし、四十九日法要や納骨時には御車料、御膳料はお渡ししております。 お盆供養は身内だけで、また、同じ盆供養の檀家廻りで忙しく、短いお経ですぐにお帰りになられるとのことで、当方のもてなしはできません。以上により、御車料の有無や、御膳料はいくら位ご用意すればよいものでしょうか。宗派浄土宗です。宜しくお願いいたします。

  • お坊さんの年始挨拶回りでのお布施の必要性?

    今年、父を亡くし始めて我が家でも、はじめての仏壇とお寺、お坊さんのお世話になりました。 何分、わからないことだらけでしたが何とか仏さんの供養の方法や作法、仏教常識を勉強させていただきました。 あらたな質問ですが、来年年明け早々にお寺のお坊さんが年始のご挨拶(檀家への年始挨拶回り)に来てくださるとのことです。 法要ではないのですが、その際も、お布施などはお渡しした方がよろしいのでしょうか?

  • お布施

    お寺にお支払いするお布施についてお尋ねしたいのですが、葬式・法事・命日・お盆など、金額はいくらお支払いすればよいのでしょう。

  • 葬儀のこと。

    無知で申し訳ありません。どなたか教えてください。 父が亡くなりました。 実家はお仏壇があります。 曹洞宗のご近所のお坊さまに、お盆だけお参りに来ていただいています。 昔は本願寺で、最後のお葬式は40年位前です。 その後その本願寺のお坊さまが亡くなり、お付き合いがなくなりました。 特別な手続きもせず、家族が命日や盆正月に集まって仏壇にお参りだけしておりました。 しかしそれではいけないと、ご近所のお寺にお参りだけお願いをしたようです。 そちらが、曹洞宗です。30年くらい前からでしょうか。 母の記憶も曖昧で、その時の経緯もわかりません。 父が亡くなり、葬儀会館を手配し、お寺様を決めるに当たり母はもちろんいつもの曹洞宗をお願いしました。 枕経をあげていただき、通夜、告別式の予定を話し合っていたのですが・・・ 家族葬でひっそり、10人くらいを予定しており、お金もあまりかけられませんので。 ところが、お坊さまは四人だそうで・・・ 小さいお葬式なので、おひとりでお願いできませんかと申し上げたら、それぞれの役割があるので四人です、とのこと。 対応した母は仕方がないと思ったようです。 結局、亡くなった父の弟が、もともとは本願寺なんだから、本願寺に戻そうと言い出しました。 宗旨替えということですね。 叔父の知っている本願寺にお願いをし、無事に終えました。昨日です。 葬儀会館の担当の方が、曹洞宗のお寺様にとりあえず事情を言って断ってくれましたが。 家族としては二三日内にお詫びとお礼に直接伺いますと、伝えてもらいました。 もちろん、高齢の母に対応させてしまったのも、一旦お願いしておいて、枕経をあげていただいて、お断りしたのも・・・こちらが悪いのは、重々承知しています。 で、教えていただきたかったのは。 今朝、葬儀会館に曹洞宗のお断りしたお寺様から連絡が入って・・・ 今日の午後二時に、家族と担当者で来てくれと。 会館の担当さんが電話をくれて。 葬式の翌日、時間指定は厳しいのですが、わたしか行くつもりです。 その際、お布施を一万から三万包んだほうがいいとのこと。 三万円用意しました。 お詫びするしかないのは分かっています。 ですが・・・ 葬式翌日の午後に時間指定して呼ぶというのは・・・ かなり怒っていらっしゃるのだろうと思うのです。 特殊な失礼なケースなんだと思います。 どう動くのが得策でしょうか? 損害賠償なども考えておくべきなのでしょうか? 宗旨替えは難しい手続きがあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 49日納骨前、忌中期間中の親戚盆参り可否

     父が7月18日に亡くなり、49日は9月4日に当たり、新盆は来年になるそうですが、まだ納骨前で自宅座敷には後飾り棚に骨壺があり、9月1日に49日を実施納骨する旨は、親戚に連絡済みです。 今年の、親戚へのお盆参り、親戚からお盆参りはあるのでしょうか、お聞きしたい。 親戚の年輩者に、お伺いしても解りませんでした。宗派、真言宗智山派です。ちなみに私達のお寺は、建物とお墓はありますが、お坊さんは居ない末寺で、檀家の中でもその時々で依頼するお坊さん、お寺が3か寺ありお坊さんには、未だお聞きしていません。

専門家に質問してみよう