• ベストアンサー

SHM-CDは本当に音質が良くなるのか?

nijjinの回答

  • nijjin
  • ベストアンサー率26% (4719/17479)
回答No.12

試聴されない計測結果や計算だけでは分からないのがオーディオです。 CDプレーヤーも数台、それなりに高いものから安いもの、中古の修理など・・・ 回転を手で回すとか、CD-Rが再生できるとか色々やりましたが一定範囲を超えると色々面白いことになりました。 私自身は現在、CDよりもUSB DACを使いPCをプレーヤーにして聴いています USBのコントロールチップの違いでも実際には音に影響しました。 (ただし、再生環境に違いが分かるほどの機器が必要です(価格ではなく性能次第)) オーディオはデジタルも含めて最終的にはアナログでなければ人は聴くことが出来ません。 そして、聴く人も千差万別、人によって聴こえる聴こえない、感じる感じないがあり曖昧なものです。 ゆえにオーディオ(デジタルも含めて)は計算や科学で測りきれないものであり聴いてみなければ分からない曖昧なものだと思っています。

go_o_go
質問者

お礼

>回転を手で回すとか、 これはCDを手で回すということでしょうか。かなり興味深い話です。是非詳細をお聞かせ下さい。 >USBのコントロールチップの違いでも実際には音に影響しました。 アイソクロナス転送しているUSBで差が出るというのは、これも興味深いですね。 >(ただし、再生環境に違いが分かるほどの機器が必要です(価格ではなく性能次第)) 具体的にどのような性能が必要なのでしょうか?SNでしょうか? >オーディオはデジタルも含めて最終的にはアナログでなければ人は聴くことが出来ません。 これは同意です。ただしDACを通した後の話ですよね。 CDで読み取る際のアナログ情報は後段には伝達されません。 それがデジタルの長所であり、短所です。 >ゆえにオーディオ(デジタルも含めて)は計算や科学で測りきれないものであり >聴いてみなければ分からない曖昧なものだと思っています。 この一文は強く反対意見を述べさせて頂きます。 オーディオ含めて自然界で生じることは、全て科学と計算で証明が可能です。 証明が出来ないのは、証明するだけの能力が人類にないだけの話です。 もしくはオカルトの領域です。

関連するQ&A

  • SHMーCDをバックアップしたら音質は劣化しますか

    SHM-CDってありますが、 あれは確かCDの材質を変えてあるのだったですよね? 昔のアルバムを、SHM-CDで出したものなど販売していますが、当然リマスターなどして音質の改善をしているとは思われますが、 例えばそのSHM-CDをバックアップとして丸ごとコピーして市販のCD-Rに焼いたら、音質は劣化しますか?

  • SHM-CDをリッピングしたら音質はいっしょ?

    SHM-CD(Super High Material CD)という高音質CDがありますが、これはSACD等と異なり、基本的にはCD技術の枠の中で、素材を変えることでエラー率を下げ、高音質になっていると理解しています。 (ちょっとこのへん怪しいですが) このSHM-CDをAIFFもしくはWAV等の非圧縮フォーマットで取り込んだ場合、通常のCDと異なることはあり得るのでしょうか? 原理的には記録されているデジタルデータ自体は(マスタリング等の違いがなければ)、同一であるはずかと思います。 CD、SHM-CDの取り込み時には、エラー訂正を行って取り込みを行うとします。 とすれば、データとしては、  CD=SHM-CD=非圧縮取り込みデータ 音質的には、  CD<SHM-CD=<非圧縮取り込みデータ(同等かそれ以上) となる、という理解でよいでしょうか? (非圧縮取り込みデータは、高速読み出し+音楽用の高音質DAコンバータ利用の前提です) どなたかご教示いただければと思います。

  • SHM-CDについて教えてください。

    SHM-CDというCDがあり、良質の素材を使っているので音質が良いそうです。 私の知識によれば、CDはデジタルであり、音質の劣化はないはずです。仮に素材や傷などが原因でデータの読み込みにエラーがあったとしても誤り訂正技術により補正されるので、原音が忠実に再生されるものと思っていました。本当にSHM-CDで音質が良くなるとすればどういう理由によるものでしょうか。普通のCDでは正しい信号処理が行われていないのでしょうか。 SHM-CD→http://event.media.yahoo.co.jp/nikkeibp/20080528-00000000-nkbp-bus_all.html?p=1

  • SHM-CDについて教えてください

    SHM-CDは、iTunesに取り込むと普通のCDと同じ音質になってしまうと聞いたのですが、本当ですか? それとも、iTunesに取り込んだ場合でも、やはりSHM-CDと普通のCDでは音質に明らかな差がありますか? 音質の違いなどを細かく聞き分けられるほどの耳は持ってなく、一般の人よりも少し分かるぐらいです。SHM-CDは、そんな自分でも違いが分かるぐらい、iTunesに入れた場合でも高音質なものなのでしょうか?

  • SHM-CD関連: CDの読み取り精度について

    SHM-CDが話題ですが、個人的にかなり疑問を抱いています。 「なぜSHM-CDで音質が向上するのか?」ということについて、メーカ側の言い分としては CDはデジタルだが、実は規格上ある程度のデータ誤差が許容されており 再生する際に正常に読み取れなかった箇所については補完が行われる。そのため音質が落ちる。 というようなことであると理解しています。 しかし何十倍速もの読み取りが出来るCD-ROMドライブが安価に手に入るこの時代に、 たかが等倍読み込みにおいてそれほどエラーが出るとは思えません。 というよりも、ほとんど出るとは思えません。 本当に等倍読み込みにおいてもエラーは出るのでしょうか? 出るとすれば、それは何故なのでしょうか(何十倍速で読み込めるドライブもあるというのに)?

  • SHM-CDは何故音が良いのか?

    こんにちは。 以前、SHM-CDと通常のCDで同じ曲が入ったお試し版を購入しましたが、違いがよく分かりません。 そもそも、材質を変えただけで音が良くなるという理屈がわかりません。 CDで読み取りエラーがそこまで出るとは思えません。 本当に音が良くなっているのでしょうか? 私の耳ではSACDとCDの違いは明確に分かりますが、電源ケーブルの違いは全く分かりませんでした。 そのレベルの違いなのでしょうか? また、何故音が良くなるのかを教えて下さい。 以上です。

  • SHM-CDは盤面に細かいキズがたくさん付いていたら・・・?

    SHM-CDは盤面に細かいキズがたくさん付いていたら・・・? SHM-CDのジャズ盤を オークションで購入したのですが、 ディスク信号読み取り面に、光にあてると 見て分るほどの細かいキズが結構入ってました。 SHM-CDの高音質の理論上、 これでは全く意味がないんじゃないのですか? SHM-CDは確か読み取りエラーを最小限にして 高音質を実現している、との事でしたよね?

  • HM-CDは本当に高音質?

    HM-CDは本当に高音質? HM-CDは従来のCDよりも高音質と歌われていますが、 書き込まれている情報(フォーマット等)はCDと同等のようです。 単純に樹脂部分の透明度が良いとかそういう事らしいです。 本当に普通のCDに比べて高音質と言えるのでしょうか? ※例えばSACDなとは、そもそも情報量が違うため  高音質なのは理解できますが。

  • 各CDフォーマットの中で一番高音質なものはどれですか?

    「SACD」「SHM-CD」「24bitデジタルリマスタリングCD」の中で一番高音質なものはどれですか? 又自分の好きな音楽のCDを買う場合どのCDフォーマットのものを買いたいですか? 最近私は昔の名盤を新しく買い直しているのですができるだけ良いものにしたいのですが・・・。 皆様宜しくお願い致します。

  • 昔の録音をSACD化してなぜ音質はよくなるのですか

    アナログ時代の名盤が続々とSACD化してリリースされていますが なぜ音質が良くなるのでしょうか??? 当時の録音記録技術が現在にくらべてまだ発展途上だったと思うので マスターテープに残されている「音楽」そのものもまた質はあまりよくないと思います。 アナログ時代の録音された音楽がSACDにされてなぜ音質は向上するのでしょうか? ちなみにレコードがCD化されたものと、SACD化されたものとでは、 両者の音質のどこに「差異」を感じられますか???

専門家に質問してみよう