• ベストアンサー

PVLと脳性麻痺と訓練

1歳4ヶ月の子供がPVLと診断され、足の緊張が強いということで訓練施設に通っています。 これって「脳性まひ」ということでしょうか。 また、通っている施設の訓練法は「上田法」と聞きましたが、上田法とはどんなものでしょうか。 他にどんな訓練方法があるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#6510
noname#6510
回答No.4

 totizouです。8ヶ月からの訓練、十分早いと思いますよ。大丈夫、あまり気負わずに続けて下さいね。  また、訓練だけに頼らず、家庭での脳性麻痺の子供の援助の仕方についてのも勉強されたら良いかと思います。  足のつっぱりが強いそうで(このつっぱりを痙性<けいせい>といいます)今後年をとるにつれて、あまり動かさなかったり、不自然な使い方を続けることで、足の筋肉が固くなりがちです。  また、不自然な形での援助(介助)も、体の変形を招く元となってしまいます。脳性麻痺児の場合、体の一部の麻痺(つっぱりなど)が体全体の変形につながっていきがちだからです。    脳性麻痺児の家庭での援助の仕方の本が何冊か発行されていると思います。是非、一読されたらよろしいかと思います。  養護学校に併設の病院での訓練ということで、お子さんが将来養護学校に就学するとは限らないと思いますが、継続した訓練ができやすい大変良い環境だと思います。 

yasune
質問者

お礼

いろいろとご親切にありがとうございます。 「脳性まひ児の家庭療育」という本も買ったんですが、ちょっと専門的でむずかしくてあまり読んでいません。また気合を入れなおして読んでみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • ossi
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.5

ossiです。「上田法」とは、totizouさんの回答にもありました、「痙性(けいせい):筋肉のこわばり」を減弱させる治療法です。どのような効果があるのかについては遠慮なく担当の理学療法士や作業療法士にお尋ねください。きっと丁寧に答えてくれるはずです。ご家庭でお子様の状態で疑問なこと、「なぜ、こうなるのか」「家庭ではどのようにしたら良いか」といった質問をされることをきっと担当の療法士は待っていると思います。

yasune
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 普段訓練に連れて行っているのは私(母親)ではなく、夫なのです。夫に尋ねてもよくわからないみたいなので、こちらでお聞きしました。 今度の訓練時によく訊いてくるよう頼んでみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#6510
noname#6510
回答No.3

 障害児と関わる仕事をしております。PVLとは、ここ数年増えてきている脳の病気で、脳性麻痺と考えてよろしいかと思います。  脳性麻痺の訓練方法には色々あります。養護学校で最も多く行われているものに「動作法(訓練)」というのがあります。  また、病院関係で最も広く行われているものは「ボバース法(概念)」でしょうか。  他にもボイタ法、感覚統合法など色々なものがあります。  どの訓練法が最も良いというものはありません。現在されている上田法での訓練をしばらく続け、お子さんの経過を見ていったらよろしいかと思います。    また、保護者同志のネットワークから、お近くの病院等で行われている他の訓練にも参加してみて、自分のお子さんに一番合ったものを探し出してみることも一つの手かと思います。  また、就学時になると、養護学校であれば訓練を行っている所もあります。(県や地域によりますが)  1才4ヶ月で訓練・・・親さんとしては、不安も大きいかと思いますが、早いうちからの訓練は大変有効です。継続していって下さいね。  

yasune
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 訓練法にこだわるよりも、現在やっている方法を続けたら良いということですね。 ちなみに通っている施設は養護学校に付属しているものです。 ところで1歳4ヶ月で訓練って早いですか。 訓練を始めたのは8ヶ月のときです。 NICU退院時にPVLを告げられたのに、今まで訓練にあまり本腰を入れなかったので失敗したかも、と思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mifmifmif
  • ベストアンサー率29% (5/17)
回答No.2

PVLとは、胎内にいるときに脳の一部に酸素が不足したために起こる病気です。原因はいろいろあります。予防等も難しいです。また、PVLは根本的な治療がありません。リハビリなどで運動を補助してあげなければいけません。 胎内でのできごとが原因なので脳性麻痺といってよいかと思います。脳性麻痺とは、胎内、周産期、新生児期におこる非進行性の脳障害のことです。生後1ヶ月以降で脳障害を起こした場合は、脳性麻痺とはいいません。症状により痙性四肢麻痺などといいます。

yasune
質問者

補足

どうもありがとうございます。 ところで「痙性」はどう読むんですか。 脳性まひについて調べ始めてからあちこちで見かけるのですが読めません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211914
noname#211914
回答No.1

ダイレクトな回答ではありませんが、以下の参考URLは参考になりますでしょうか? 「脳室周囲白質軟化症」 ●http://masamin7.hp.infoseek.co.jp/kazuyuu_066.htm (脳質周囲白質軟化症(PVL)) ◎http://homepage3.nifty.com/preemie/nousitusyui.html (脳質周囲白質軟化症) ◎http://www.geocities.jp/misukoto/ (Kotono's HP) ここにBBSがあります。 ●http://hb3.seikyou.ne.jp/home/t-matsu2/index.html (脳性麻痺相談室) ◎http://www.tcn-catv.ne.jp/~tossie/cptiryu.htm (脳性マヒの治療手技について) ご参考まで。

参考URL:
http://akimichi.homeunix.net/~emile/aki/medical/pediatrics/node77.html#SECTION017610000000000000000
yasune
質問者

お礼

早速回答いただいたのにお礼が遅くなってしまいました。 実はご紹介のURLの大部分はすでに見たのですが、素人にも納得できるわかりやすい説明がなかったのでこちらに質問したのです。 せっかく教えてくださったのに申し訳ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 脳性まひの訓練法

    1歳4ヶ月の子供が脳性まひです。 現在、訓練施設に通っており、そこの方法は上田法と聞きました。 ほかにどんな訓練方法があるのか、 そして上田法とはどんなものか教えてください。

  • 脳性麻痺のリハビリについて(長文)

    予定日より2ヶ月早産で産まれた息子は、すぐに脳室周囲白質軟化症(PVL)と診断されました。 NICUのある総合病院での出産で、現在1歳5ヶ月(修正1歳3ヶ月)になります。 主治医のドクターのお話では、軽度の麻痺が出るがおそらく重い症状でも杖をつくくらい、軽ければ足を引きずる程度ではないかと予想されるそうです。 9ヶ月の時に、寝返り○/お座り× で足首に緊張が出始め、同病院のリハビリ指導を受け始めました。2~3週間に1度理学療法士の先生に動きの得手不得手をチェックしてもらい、家庭でどういう動きを重視した遊びや体操を行ったらよいかを指導してもらっています。その先生もすべての発達はゆっくりだが麻痺は軽くすむんではないかと言われました。リハビリを受け始めてすぐにズリバイを始めました。そして1歳検診の時に、ズリバイ○/お座り×(座らせてやると持ちこたえる時間は長くなりました)で、足首の緊張は少しほぐれていました。 脳性麻痺について調べてみると、多くの方がかかりつけの病院以外に療育センターや訓練センターに通われているようです。病院のリハビリ指導だけでは足らないでしょうか? 一言に脳性麻痺と言っても、麻痺の部位・麻痺の程度など千差万別でいろいろな訓練治療パターンがあるということはわかるのですが、調べても重度の方を対象にした情報は集まり、どの程度の発育の遅れで何をしたら良いのかなど、具体的なことが今ひとつわからなくて不安です。 今の主治医のドクター・療法士の先生ともとても信頼のおける方で、他施設にかかって方針や考え方の違う先生に当たってしまってかえって混乱してしまわないかという心配もあります。 が、少しでも子供の発達の手助けをしてやりたいとも思うので経験者の方、専門家の方のご意見をお聞かせいただきたいと思います。

  • 脳性麻痺です。人前で上手く歩けません。

    30代、男、脳性麻痺ですが、 人前や人が見ていると思うと、緊張して上手く歩けません。 脳性麻痺に緊張は付き物ですが、 家族の前でもその症状が出てしまいます。 人がいない所では、緊張しない歩き方が出来るので、そのギャップに落ち込んでしまいます。 もっと上手く歩けるのにと。 在宅生活が長くなり過ぎたせいもあるとは思います。もしかして対人恐怖症? なるべく外に出て、慣れようとはいるのですが。 催眠術で人が見てても緊張しなくなることが出来たら、とバカな事を思ってしまいます。 人前で緊張しない方法ってありませんか? 良いアドバイス、お願いします。

  • 赤ちゃんの脳性マヒ

    脳性マヒがある赤ちゃんで『お風呂で突っ張って入れにくい』とか『オムツ換えで突っ張る』とかありますが、そのツッパリと言うのは、ずっと突っ張っている状態の事でしょうか? ウチもピーンと足を伸ばしますが10秒くらいすると足をM字に引っ込めます(その後も時々突っ張らせるけど、また10秒くらいで戻します) 頭も寝ている状態で右や左に自分で振ります。(比較的、左側を向いていますが) 抱っこした時に時々のけぞりますが、少しすると力を抜きます。それはマヒとは関係ないでしょうか?ちなみに生後1ヶ月の赤ちゃんです。 脳性マヒというのは、今大丈夫でも数ヵ月後に突然症状が出る事はあるのでしょうか?(病気にかかる以外で) もし、上記以外で脳性マヒが分かるような症状がありましたら教えて下し。

  • 脳性麻痺の名医を探しています。

    関西の方で、脳性麻痺の名医をご存じでしたら教えて下さい。 私は64歳です。少し脳性麻痺だと思うのですが、朝起きてしばらくは、右顔面が引きつり、お昼頃になると、今度は、左顔面が引きづります。 体が疲れている人や、夕方過ぎになると、言葉がつまり話すのが少し困難になります。 県立病院から紹介された医師は、ジストニアの専門医のようで、これまで2度ほど、診察を受け、顔にポトックスの注射をすると、顔面の引きつりは無くなりますが、体が疲れると、言葉が出にくなります。 医師の診断では、脳性麻痺とのことですが、私としては、脳性麻痺の専門医の診断も受けたいと思い、こちらに質問させて頂きました。 回答を宜しくお願い致します。

  • 脳性マヒについて教えてください

    いつもお世話になっております。 過去の質問を調べたのですが、同じ質問がなかったようなので質問させていただきます。 (見逃していたらすみません) あと数日で4ヶ月になる息子がいます。 最近気になることがいくつか出てきました。 (1)横抱きにすると身体を大きく反らせるようになった(大泣きするときもあります) (2)オムツを替えるとき、足をピンと伸ばし替え辛くなった。 (3)首は据わっていますが、うつ伏せにしてもあまり顔を持ち上げない(機嫌のいいときは頑張って少し持ち上げています) (4)指しゃぶりはしますが、手を見つめることをしない。 (5)寝返りをしない。 (5)に関してはまだ早いと思うのでそこまで気にしておりませんが 他のことが「脳性マヒ」に当てはまるのではないかと心配しています。 また出産が36週6日・出生時体重2400gだったのですが、 早産も脳性マヒになる確率を上げると聞き心配しております。 このような場合、やはり早めに小児科へ受診したほうがよいのでしょうか? (早めが良かったら明日にでも受診しようと思っています) それとも受診してもまだ判断していただけないような月年齢なのでしょうか? ご存知のかたや同じような症状で悩まれたことのあるかたがおられましたら、教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 緊張の強い脳性麻痺の人の緊張の抜き方

    僕は障害者でよくガイドヘルパーをたのみます ですが僕は脳性麻痺で緊張が強くなります そういうときに緊張を抜いてもらいたいんですがうまく抜く方法が伝わらなくて困っていますどうすれば伝わりますか

  • 脳性まひの子供ができるのは何が原因ですか

    よろしくお願いします。 初めて生まれた子供は予定より一ヶ月早く生まれ、脳性まひになりました。歩くこともできないし、話すこともできません。 残念ながらその後、離婚してしまい、子供は前の奥さんが引き取りました。 今度、新しい奥さんと子供をもうけようと考えています。ですが彼女としては、また脳性まひの子供が生まれるのではないかと心配しています。 もしかしたら僕に原因があるのではないかと言うのです。 病院に行って診察を受けたほうがいいのでしょうか。 どなたか、詳しい方、何卒よろしくお願いします。

  • 脳性麻痺の人の歯科治療について

    脳性麻痺の人の歯科治療について教えてください 特に緊張の強い人の対処方法が知りたいです

  • 脳性麻痺の治療法

    私は両足に軽度(少し内股で跛行があり、特に素早い動きが苦手です)の脳性麻痺があるのですが、この病気の治療法はリハビリしかなく、完治は難しいのでしょうか。知っている方がいましたら教えてください。また、手術で足のヒラメ筋(どこだったかははっきりと覚えていません)をどうにかすると治ると聞いたのですが、この方法についてなにか知っている方、また手術を行ったことのある方がいましたら、なんでもいいので教えてください。お願いします。

IP電話設定について
このQ&Aのポイント
  • 古い機器ですが、VOIPアダプタ(NTT西日本)を利用しています。機器をリセットするとしばらくは利用できるのですが、数時間するとVOIPランプが消灯して利用できません。
  • 「SIP : 登録に失敗しました。DNSの解決ができません。」のエラーが出ています。上位のルータは、ぷららから借りている「Aterm WG1200HP4」ですが、何か設定が必要なのでしょうか。
  • IP電話の設定に関して、古い機器とVOIPアダプタ(NTT西日本)を使用しています。一時的には利用できますが、数時間経つと利用できなくなります。エラーメッセージとして「SIP : 登録に失敗しました。DNSの解決ができません。」が表示されています。上位のルータは「Aterm WG1200HP4」を利用しており、設定に問題があるのでしょうか。
回答を見る