• ベストアンサー

私の質問は、「恐れ入ります」の用法についてです。

私の質問は、敬語の「恐れ入ります」の用法についてです。 私は、販売員をしているもので、お客様のどういったご意見にも、つい「恐れ入ります」と返すようにしていたのですが、先日、上司より、「恐れ入ります」は「すいません」の代わりに、謝罪するような用件の際に使用する言葉で、私の使用方法は間違いではないのかという指摘を受けました。 例えば、いくつかケースを挙げてみますと、販売員が商品を包む際に、お客様が、「(ご自分のお持ちになった袋があるので)袋に入れなくて結構です」と、おっしゃった場合での返答の「恐れ入ります」。 また、お釣り銭が大きくならないように、「細かいの出しましょうか?」と、気を使って頂いた場合の「恐れ入ります」。 この場合、「恐れ入ります」という言葉は、謝罪というよりは、感謝の意を表現するためのものになりますよね。 こういった使い方が誤りではないかということなのですが。 一般的に、「ご高察恐れ入ります」という表現や、自分を誉められた場合の返答にも「恐れ入ります」という表現をするようですが、もしかして誤りだったのでしょうか? これまでこの言葉を万能のように使ってきただけに、考え出すと、不安です。 どなたかビジネス敬語に詳しい方、お答え下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Alias
  • ベストアンサー率59% (173/293)
回答No.2

『日本国語大辞典』(この2月に出た最新版です)の説明によると,「恐れ入る」の意味は次のように分類されています。   [1] 非常に恐れる。すっかりこわくなる。   [2] あやまちを悟ってわびる。悪かったことを認めてあやまる。   [3] 目上の人などに失礼なことをして,おそれおおいと思う。やや     形式的なあいさつの言葉としても用いる。   [4] 相手の好意などに対して,ありがたいと思う。かたじけなく思     う。現代語では,多く「おそれいります」の形で用いる。   [5] 相手の力量などにすっかり感心する。圧倒されて頭があがらな     くなる。敬服する。   [6] 物事の程度がひどくてまったく閉口する。あきれはてる。 このうち,[4]には明確に「『おそれいります』の形で用いる」とありますから,感謝の意味に用いるのはけっして間違いないことになります。私自身の感覚としても,zinguuさんのあげておられる具体例のようなときに使うのはおかしくないと思います。 ただ,多義語ですから,上司の方のようにやや違う受け止め方をする人がいても不思議ではありません。その意味では,別の言葉が使えるならそのほうがよいという考え方もできるのではないでしょうか。それに,「おそれいります」はかなりマニュアル的でかしこまった響きがありますので,私がzinguuさんの具体例のお客さんだとしたら,「ありがとうございます」とか「そうしていただけると助かります」とか,その状況に応じた言葉を返してもらうほうが親近感がもてていいですね。今どきのビジネス敬語としてはそれで十分なのでは? もちろん,何の販売員をしていらっしゃるのか,どんなお客さんを相手にしていらっしゃるのかにもよるとは思いますが。

zinguu
質問者

お礼

わざわざ辞典でまで調べて頂き、大変分かり易いご回答、ありがとうございます。 これから、お客様が好感を持てるような言葉遣いを出来るよう、努力したいと思いました。

その他の回答 (3)

  • 5m5
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

 まず、心配を払拭するために使い方について説明すれば、「恐れ入ります」を、相手の好意や親切などに対して、ありがたく思う気持ちを表す語としての用法があります。ですから、上司のいう謝罪の意味しかないというのは間違っていると言えます。  ここで問題となるのは、なぜ上司がそういう指摘をしたのかです。  お客様の(例えば)苦情に対しては、すぐ謝罪(恐れ入ります)するのではなく、どういう苦情なのか、本当にこちらに落ち度があるのか見極めてから謝罪すべきだと考えているのか、  お客様の感謝の気持ち、例えば、探していたものが見つかって良かったわ、などに対する返事として「恐れ入ります」を使うのではなく、「(お役に立ってうれしいです)ありがとうございます」と言うべきだと考えているのか、ということです。  ご質問の事例を見ても、「袋に入れなくて・・・」も「細かいの・・・」もいずれも、「(ご協力いただき)ありがとうございます」でその気持ちは伝わります。もちろん「恐れ入ります」も正しい表現です。  最近ということでもないのですが、いくら正しい敬語表現であっても、相手が正しい敬語だと認識できない人がいるようです。過剰敬語を正しいと言ったり、昔ながらの表現の意味が全く理解できなかったりしています。  ひょっとするとですが、上司は「恐れ入ります」を謝罪の意味としてしか認識できない人であったら、残念ですが、上司に従って感謝の意味で「恐れ入ります」を使わないようにするしかないと思います。上司が部下から日本語の使い方をうんぬん言われて、はいそうですね、と納得するはずもなく、あなたの常識を疑うだけでしょうから。  結論。いずれにせよビジネス敬語として、あなたの使い方は間違っていない。しかし、上司がダメだという表現は使わないようにする。あなたの職場だけの用法だと思ってください。  以上、こまこーの回答でした。

zinguu
質問者

お礼

そうですね。確かに、私の中では、正しい言葉使いでお礼を申し上げたつもりだとしても、相手にそのように伝わらなければ、あまり意味はないことになってしまいますものね。 もし、上司と同じ様に解釈しているお客様がいらしたら、「正しい言葉だから」という対応をする訳にもいきませんし。 比較的一般的で、なおかつ心のこもった、センスのいい対応ができるよう勉強したいと思います。 現状に即したご回答、ありがとうございました。

  • j6ngt
  • ベストアンサー率33% (32/95)
回答No.3

日本語に常に注意を払うことはすばらしいですね。 さて「恐れ入ります」ですが、感謝の表現として実際に よく使われていますし、ご質問の中にある例も決して 不自然ではないと思います。 適切なタイミングで使われると、相手はとても気持ちが いい。ただし、元来かなり丁寧な日本語なので、あまり 頻繁に使うと印象が薄くなる、というか、陳腐化して きますから、なるべくつかわないでおいて、用例を限ると よろしいのではないか、とおもいます。

zinguu
質問者

お礼

そうですね。丁寧な言葉遣いも過ぎると慇懃無礼だと取られる方もおりますし、状況に応じた対応が必要ですよね。あらためて言葉の難しさを痛感しました。 もうすこし語彙を増やして幅広く対応できるようにしたいと思います。

  • EIZA
  • ベストアンサー率31% (27/86)
回答No.1

恐れ入るという言葉は、いろんな意味に使っていい言葉です。 多分、感謝や謝罪または依頼にも使える挨拶言葉だと、 zinguuサンがお持ちの辞書などにも載っていると思います。 恐れ入るって読んで字の如く、恐縮する意味がありますからね。 例えばエライ人(つまりこれがお客サマ)から何かして貰えば そのありがたさに恐縮するし、 何か失敗をしてしまえばその申し訳なさに恐縮するし。 恐れ入る場面は沢山あるのです。 自分を下げて表現するときにはある意味万能な言葉だと思いますよ。 だから、間違ってないです。大丈夫です。 ……ただし、ビジネス敬語のハナシではありません。ごめんなさい。 でも、一般的な敬語ではこの答えになるので、 ビジネスとか、そうでないとか、関係ないと思いますよ。 何かのお役に立てば良いのですが……。

zinguu
質問者

お礼

改めて指摘を受けて、ちょっと自分の言葉の使い方に自信が無くなっていたところだったので、安心しました。 親切なご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 【古文】敬語が付く人物には常に敬語が付くか?

    例えば以下の文。 「やむことなき際にはあらぬが、すぐれて時めき給ふ、ありけり。」 「あらぬが」の文節では敬語は使われていませんが、「時めきふ」の文節では敬語が使われています。 しかし、どちらも同じ人(桐壺の更衣)を指していますよね? そこで質問です。 Q1,上記の解釈に誤りはないか Q2,誤りがないとして、このような例は、古文の世界ではよくあるのか Q3,誤りがないとして、訳すときはどちらも敬語表現にして訳すべきか、それとも、厳密に敬語と敬語の使われていないところを区別して訳すべきか(特に、大学入試を想定した場合) ご助言頂けたら幸いです。

  • お客様、勘違いですの正しい言葉

    電話営業してます。お客様が間違った認識などされてる場合い 『それはお客様の勘違いです』は勘違いって相手に失礼な言葉ですよね。 正しい敬語、正しい使い方を例にして教えてください。 実際にお客様が勘違いしてることなので 誤りですとかではないんですよね。。。

  • 敬語に詳しい方に質問です

    アパレル販売をされてる方、敬語に詳しい方に質問です。 『着たら声をかけてください』を敬語での言い方を教えてください。 近い言い回しも何パターンかあればお願いします。 あと、お客さん、先輩販売員さんに、御自身がよく使う敬語を教えてください。 着たら見せて欲しい の敬語または丁寧語の言い回しもお願いします。 あと、これは絶対気をつけたほうがいいと言う言葉を 体験談でも常識的にでもいいので付け加えて回答お願いします。

  • 伝える の敬語について

    お客様のご用件を上司に伝える事を言う場合 どのように言うのが適切な敬語でしょうか? 「上司にお伝え致します」では身内に対する敬語のように なってしまいますか? 「上司に伝えさせて頂きます」や「上司に伝えます」が良いでしょうか?

  • 弊社の誰をお呼びですか?

    仕事でお客様の電話に出て「○○さんいらっしゃいますか?」と言われて○○さんがよく聞き取れなかった場合、「弊社の誰をお呼びですか?」と聞き直していますが、これは正しい敬語なのでしょうか? 少し表現が相手に失礼なような気がするのですが、別の表現が思い浮かびません。 正しい言葉があれば教えて下さい。

  • 【敬語について】「とんでもないです」はダメですか?

    敬語の本を読むと「とんでもないです」は誤りとあります。 理論的には分かるのですが、変わりの言葉が思い当たりません。 「とんでもない事でございます」と言うように 書いてあるのですが、かえって不自然な気がします。 例えば、お客様から「忙しいのにごめんなさい」と言われた時、 どうこたえればいいのでしょう? 電話で一般の方と話をする場合、ただ丁寧にするのではなくて その方に分かる言葉を使わないといけないと思います。 正しくても、こちらの意向が伝わらなければ意味がないと思います。 なので、間違っているとは分かっていても 「とんでもないです」を使っていますが、どう思いますか?

  • 敬語

    敬語 お客様に対し、「○○をいれましたか?」と言ったところ、 上司から「『○○をいれましたか』ではなく、 『○○をいれられましたか』が正しいので、次回から気をつけてください」と注意されました。 敬語の中の丁寧語である「です」「ます」の過去形「ました」は十分な敬語表現だと思います。 また、「いれられました」は、「られ(る)」も「ました」も敬語であるため、 2重で敬語表現を使っており、回りくどく感じますし、 「られ(る)」は受け身表現にも受け取る事ができるため、 齟齬が無いようにするためにも、不適切な言い回しだと思いますが、 お客様に対して使う場合、 「○○をいれましたか」は敬語として不足しているのでしょうか? また、「○○をいれられましたか」が正しい敬語表現なのでしょうか? 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 不安で眠れません

    現在、コンビニでバイトしています。 2年近くバイトしているのですが、初めての、客とのトラブルで、すごく不安です。 原因は、客が精算後の袋にも入っていない、テープも張っていない商品を持って立ち読みをしていたのですが、追加で買いにきた商品があり、2度目の精算をするときに、1回目に精算したものを再びレジのカウンター上に置いたのですが、時間がかなり過ぎていたことと、他の客の精算もしたりしていたので、わからなくなってしまい、再びバーコードを通したら精算済みだとすごく怒りました。 普段は絶対にテープを貼るか、袋に入れるかどちらかはするようにしているのですが、釣銭のない客がレシート発行前に持ち去った場合は、テープを貼っていないこともあります。 とりあえずこちらのミスなので、謝罪はしました。 しかし、その客がまた来るのではないか、来たらまた怒るのではないかととても不安で、あまり眠れません。 どうすれば、自分は落ち着けるのでしょうか? バイトを辞めてしまうのが一番楽だとは思うのですが、そのようなすぐ逃げてしまうような人間にはなりたくないので、とても悩んでおります。

  • 敬語 『~させて頂く』?

    敬語 『~させて頂く』? 敬語の表現について質問させて頂きたいです、 という初文からなのですが、自分の行為を丁寧に表現しようとする際に使っていた 『~させていただく』という言葉についてです。 目上の方へ個人的に送る依頼の文面で このような手紙を 送らさせて頂く 郵送させて頂く 送付させて頂く … など様々考えましたが、いまいち適している表現なのか解りかねています。 ・上記の使い方は合っているでしょうか?(失礼は無いでしょうか?) ・使用してもよい、悪い場面など詳しくありますでしょうか? どちらかでも構いませんので、ご意見いただきたいです。

  • 3人の場合の敬語の使用について

    日本語を勉強中の中国人です。下記シチュエーションでの敬語の使い方についてお伺いします。 1、お客様、上司と3人で一緒に話をする時に。 お客様に敬語を使うことが必要だとわかっております。この場合、上司にも敬語を使う必要がありますか。わたしの理解では、お客様には最上級の敬語を、上司には少しの敬意を示す程度の敬語を使えばよいのですが、よろしいでしょうか。例えば、お客様には「何時になさいますか」と「お持ちいたします」を使用するのに対して、上司には「何時にされますか」と「お持ちします」程度の敬語表現で。上司には「何時にしますか」と「私が持ちます」をお客様の前で使ったらだめでしょうか。電話の場合なら身内に敬語を使ってはいけないルールを知っております。 2、上司と2人で話をする時に。 お客様の話題に触れる場合、お客様に敬語を使う必要がありますか。お客様はその場にいません。例えば「お客様が言いました」を「お客様がおっしゃりました」、「~というお客様の希望です」を「~というお客様のご希望です」に変更する必要があるでしょうか。 3、教えてgooの皆さんに私の上司とお客様の話をする時に、上司とお客様に敬語を使う必要がありますか。 4、教えてgooの皆さんに私の尊敬する作家の夏目漱石の話をする時に、夏目漱石に敬語を使う必要がありますか。 敬語の使用するタイミングがいろいろよくわからないのですが、教えていただけないでしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。