• ベストアンサー

体積の求め方を教えて下さい

一辺がaの立方体の一つの対角線(最も離れている2点を結んでできる線)を軸として回転したときにできる立体の体積の求め方を教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Umada
  • ベストアンサー率83% (1169/1405)
回答No.2

このような「回転もの」の体積を求める場合、「軸から一番遠い部分はどこか」を探すのが最も重要な作業になります。 立方体の各頂点にABCD-EFGHと名前を付けます。一般的なやり方に従って、面ABCD方向から面EFGH方向を見た時Aの真下にEが位置するとします。(同様にB-F, C-G, D-Hが対応します) 対角線AGを軸に一回転させることにしましょう。 次に、およそで良いので見取り図を書いてみてください。 立方体ですから随分と角ばっていますよね。回転させた時に通過する領域の求め方もいくつかに場合分けして考える必要がありそうです(ここはちょっと、要想像力)。 回転した時に、どの稜が軸から最も遠くを通るかを考えると (1)Aを頂点とする三角錐A-EBDでは・・・稜AE(AB, ADでも同じ)が最も軸から遠い (2)Gを頂点とする三角錐G-FCHでは・・・稜GF(GC, GHでも同じ)が最も軸から遠い ということになります。 これらを軸の周りに回転させたときに張る図形は単純な円錐(底面半径a√6/3、高さa/√3)になりますから、積分を持ち出さなくても体積は求まります。 少し厄介なのはその中間にある、 (3)上面と下面が正三角形で、双方の三角形が60°ねじれた形で位置し、各頂点を結んだ立体図形 です*。(次の2枚の図を少し間を開けて重ね、EF BF BH DH CD CDをそれぞれ結んでみてください)   E  △ B  D F  C  ▽  H このとき、軸から最も遠い点は稜EF(他の等価な稜でもよい)になります。因みにこの立体の高さはa/√3です。 さて、一般にある軸を中心に、その軸に対しねじれの位置にある直線を一回転させるとその張る面は回転双曲面になります。こいつを適当な面(ただし軸に垂直な面)2箇所でちょん切った鼓のような立体図形の体積を求めるには積分を使う必要があります。 3次元のx-y-z座標系において ・軸AGをZ軸にとる ・面CFHを面z=0内におく。さらにFは直線x=0上にあるとする と決めると、点Fは(0, 2a/√6, 0)に位置することになります。 点Eの座標を(a/√2, a/√6, a/√3)とすると直線EFは、z=tとおいて  x=t√6/2   (1)  y=((2a/√6)-t/√2)   (2) となります。(z=tと置いたのはその後の計算の技巧上の理由) 軸から直線EFまでの距離の2乗(すなわち、x^2+y^2)を作ると、tをパラメータとして  2t^2-2a t/√3+2a^2/3   (3) となります。πを掛けて、さらに微少厚みdtをかけてt=0からt=a/√3まで積分すると  (5/(9√3))πa^3   (4) となります。 あとは(1)(2)の部分と足し算してください。(πa^3)/√3になりましたが、どうでしょう。 もとの立体の体積(a^3)t比較すると1.8倍くらいの大きさですから大はずれはしていないと思いますが、細かい計算ミス、名前の取り違えがあるかもしれません。念のためチェックください。 *脚注 実際には右手系/左手系で、鏡像関係にある2種類の図形が存在し得ます。

その他の回答 (1)

  • pancho
  • ベストアンサー率35% (302/848)
回答No.1

対角線に対して直行する平面で切断した断面を考え、対角線から一番遠い地点までの距離を求めます。結果としては、対角線の両端となる頂点を結ぶ3本の辺(どの経路でも同じです)までの距離になりますが、これを片方の頂点から平面までの距離の関数にして、それを半径とする円の面積を対角線の長さ分だけ積分すれば答えが出ます。 対角線の長さは、a×sqrt(3) ですね。 方針はこんなところでよろしいですか? もう少し、細かく計算するヒントを出した方が良いでしょうか? 以上。

関連するQ&A

  • 体積がらみ

    点Oは原点、四角形OABCは台形で、頂点のAの座標は(2/3,0),頂点Bの座標は(11/12,3),頂点Cの座標は(0,3)の表があります。 点Pは辺AB上の点です。 座標軸の1目盛りは1cm。 点PのX座標はaとします。 (1)点Pを通り、y軸に平行な直線と、X軸、直線BC、との交点をそれぞれD,Eとします。  三角形ADPをy軸を軸として1回転させてできる立体の体積と、三角形BEPをy軸を軸として1回転させてできる立体の体積が等しくなるとき、点PのX座標は何? (2)辺OAと辺ABをy軸を軸として1回転させてできる回転体の形をした底の半径が2/3cmの容器と、1辺の長さが1cmの立方体があります。この容器は水平に置かれ、水がいっぱいに満たされてます。  立方体の一つの対角線を延長した直線が容器の底の円の中心と容器の口の円の中心を結ぶ直線と一致するようにして、立方体の頂点が容器の側面に接するところまで立方体を静かに容器に入れていきます。  このとき、あふれ出る水の体積は何?  ただし、容器の厚さや変形は考えないものとします。  必要であれば√3=1.74、√6=2.45として計算してください。 教えてください。

  • 体積を求める問題

    1辺が8cmの立方体がある。この立方体の4つの頂点ACFHを頂点とする立体の体積を求める式と、その体積を求めよ。 宜しくお願いいたします。

  • 体積と表面積

    図で.点A.Dはそれぞれ△OBCの辺OB.OCの中点です.四角形ABCDを.ABを軸として回転させてできる立体の体積と表面積を求めてください 解き方の説明があるとうれしいです! お願いします

  • 体積を微分すると表面積になる立体の条件(大学の知識で)

    大学の数学科を卒業した者です。 高校時代、半径rの球の体積をrで微分すると、表面積になることは数IIで習いました そして、その次に一辺がrの立方体の体積をrで微分すると、表面積にはならないことも習いました。 そして今、一般の立体で体積を微分すると表面積になる立体の条件を考えています。立体をいくつかの場合に分けてみました。 (1)正多面体の場合・・・一辺をrとするのではなく、ある長さをrととることで、体積をrで微分すると表面積になることは発見しました。 例えば立方体では一辺を2rとすれば、成り立つ。 (2)回転体の場合・・・C1級関数y=f(x)(a≦x≦b)をx軸まわりに回転させてできる曲面積は 2π(|y|√(1+y^2)のa~bの積分) だったので、これが回転体の体積をxで微分したものと一致すればよいのですが、条件が求まりません。(問題1) (3)回転体でない立体の場合・・・何で微分するのかすら分からないので見当がつきません。(問題2) ただ、いろいろな立体で試している中で、共通して見えてきたのは、「滑らかな曲面である」と言うことです。 例えば半径r、高さが定数の円柱は成り立たないのですが、両サイドに半径rの半球をそれぞれくっつけた立体では成り立ちました。 ただこの滑らかさはどれくらい必要か。C1でいいのかさらに必要か。(問題3) 一応、専攻外ですが解析幾何の授業も受けてておりましたので、この条件や参考文献をご存知の方、ぜひ宜しくお願いします。

  • 体積について

    図のように立方体の1つの面の各辺の中点と.その面に平行な面の対角線の交点を頂点とする正四角錐がある.立方体の1辺が6cmのとき.この正四角錐の体積を求めてください 解き方の説明があるとうれしいです お願いします

  • 数1Aの体積と面積の問題

    1) 図は、1辺が4cmの立方体を点A、P、Qを通る平面と、点B、Q、Rを通る平面とで切断し、2つの三角錐を切り取って作った立体である。3点P、Q、Rは立方体の各辺の中点であるとする。 この立体の体積と面積を求めよ。 という問題がわかりません。 体積の答えは、176/3cm3で、面積の答えは88cm2ですが、答えの出し方がわかりません。 2) △ABCにおいて、AB=6、AC=3、∠A=120°である。 頂点Aより辺BCに下した推薦の足をHとするときのAHは? 答えは3√21/7ですが、これも求め方がわかりません。 たとえば、∠Aの2等分線が辺BCと交わる点をDとするときのADの求め方は、 △ABD+△ADC=△ABCで出ますが、垂線の場合はどうやって出すのでしょうか? △ABH、△AHCは、直角三角形になるのはわかりますが、そこから先がわかりません。 以上、よろしくお願いします。

  • 体積

    曲線y=sinx(0≦x≦π)とx軸とで囲まれた図形をx軸まわりに1回転してできる立体の体積を求める問題 1回転すると楕円形みたいな形になりますが。 どうやって体積を求めるのでしょうか? V=∫π(y^2)dxというしきになるのが分かりません。

  • 幾何の問題2

    原点を中心とする半径 2の円と頂点 A(0,-1)を持ち,辺BCがx 軸に平行 で,かつ,B,Cのy 座標が2より大きい正三角形ABCがある.この円から,正三角形 ABC との共通部分を切り取り,y 軸のまわりに回転させてできる立体の体積を求めよ. (図を添付しています) 私の考えは 立体の体積=EFを結ぶ線までの円の回転体積-三角形の回転体積 公式は ∫πx^2dy を使います。 しかし、肝心の点AからEFを結ぶ線までの距離は分かりません。 いろいろやりましたけれど、なかなか求まりません。 どなた分かる方がいらっしゃいましたら、ご教授お願いします。

  • 立方体の問題の解き方を教えてください。

    図は一辺の長さが4cmの立方体から直方体を切り取った立体ABCD-IJKLで、AD=2cm、EI=2cmである。 次の問いに答えなさい。 1)対角線EKの長さを求めなさい。 2)この立体の表面上を動く点Pがある。点Pは、GP=2cmの条件を満たしながら動くことがわかっている。このとき点Pがえがく曲線の長さを求めなさい。ただし、円周率はπを用いなさい。 3)3点A、G、Eを通る平面でこの立体を切るとき、頂点Kを含む側の立体の体積を求めなさい。

  • 回転体の体積の問題

    次のような問題がある大学の解析の試験で出題されました。 xy平面上において(√3,0)(0,1)を結ぶ線分を、まずy軸を軸として回転させてできた回転体を、さらにx軸を軸として回転させた結果できる立体の体積を求めよ。 球体の中に空洞ができる、ということはなんとなく理解したのですが、空洞の体積の求め方が分かりません。 どなたかご教授願いますm(__)m