• ベストアンサー

久保田メソード 久保田カヨ子 脳科学

久保田メソード 久保田カヨ子 脳科学 こんにちは。今5ヶ月の娘がいます。 よくテレビで見る久保田カヨ子さんの脳科学育児に興味があります。 以前NHKの番組でも赤ちゃんが歩くまでの脳は素晴らしいと言っていて、いろんなことしてあげたいなぁと思います。 これはいいよっていう脳科学育児教えてください。 宜しくお願いします。

noname#115650
noname#115650
  • 育児
  • 回答数3
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pinkygold
  • ベストアンサー率66% (155/232)
回答No.3

1歳4ヶ月の男の子がいて、 生後7ヶ月から久保田のうけんへ毎週通ってます。 生後5ヶ月だと自分からおもちゃに手を出すようになる頃なので ガラガラなどを引っ張って遊ぶのかいいみたいです はいはいを促す練習として、 うつぶせの状態でお腹に手を入れて持ち上げて 身体が手と足で支えられるように練習してました 少しお腹が持ち上がるようになってきたら動くおもちゃを目の前において 前に出ようとさせる練習をしました 後は足の蹴りを強くする練習として うつぶせで1,2の掛け声で足を曲げて足の力を鍛えてました 身体を使った遊びとして 脇を持って股の下をくぐらせたブランコやヒザの上でのたかいたかいは 平衡感覚を養うのにいいそうです。 あとは、コップから飲んだりや素材や感触の違うものを舐めさせたり 音楽を流して鈴を持たせてリズムに合わせて鳴らしたり、 鏡の前で自分やママの顔を触らせて、自分を認識させる練習をしてました これらの練習は3ヵ月半から5ヶ月半のメソードなので できることは5ヶ月半から8ヵ月半のメソードにステップアップする必要があります 息子は生まれたときから「赤ちゃんの脳を育む本」という 久保田先生の本に書いてあるメソードを自己流でたくさんやらせてきました   そのおかげかはわかりませんけど 4ヶ月でおすわり、5ヶ月でハイハイ・つかまり立ち、 7ヶ月で歩き出し、1歳で階段の上り下りしてました ベビーサインやモノの名前を覚えたり、言葉を理解するのも早く 今でも手先がすごく器用だといろんな人に言われます くぼたのうけんの教室でやっていることはほとんど上の本に書かれていることなので 本を読めば自己流でも同じようなことができると思います ママと赤ちゃんがどんな遊びをすると脳の発達に良いのか どんなおもちゃを買い与えれば良いのかすごく参考になる本だと思うのでお勧めです。 育児全般を通してカヨコ先生がおっしゃってるのは ・いないいないばぁは1日5回以上やる(何かを期待して待つのが脳にいい) ・赤ちゃん言葉は使わない(正しい言葉を覚え直すのが脳にムダ) ・たくさん話しかける ・なるべくおんぶする(平衡感覚を身につける) ・カラフルな服を着せる(色彩感覚を養う) ・マネさせて教える時は同じ向きで教える(向かい合うと鏡のように覚えてしまう) ・どっちが好き?と選ばせる(決断力を養う) ・こどもとの約束は必ず守る ・いろんな音を聞かせる ・ボール遊びで先を予測させる ・ストローを使って舌を動かす練習をする ・親が抱っこして走るとリズム感が身に付く テレビでやってたのはこんな感じだったと思います。

参考URL:
http://www.gekiyasu-kensaku.com/index.php?Operation=ItemLookup&ItemId=4072568864
noname#115650
質問者

お礼

のうけん通ってらっしゃるんですね!かなり勉強されてるみたいで為になりました。興味深いことばかりで何回も回答読みました。 本屋今日行ってきて教えてくださった本見つけてきました!すごくよかったです!のうけんと同じと教えていただいたので購入しちゃいました! ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

別の番組で久保田さんがおんぶはいいといっていました。 赤ちゃんのうちから、膝に乗せていろんな物の名前を 言ったり絵を親が書いて見せたりしてましたよ。

noname#115650
質問者

お礼

実践してみます!すぐに出来るのでいいですね。 ありがとうございました。

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

いつもそばにいてあげることでしょう。

noname#115650
質問者

お礼

それが一番大事なことですよね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 信用できる脳科学者は誰ですか?

    今は脳科学ブームでどの人を信じていいのか分かりません。 脳科学者、久保田競さん著のベストセラー本【バカはなおせる】の中にPubMedにたくさんの論文が登録されている学者はウソはつかないと書いてあり、 PubMedにたくさん論文を登録している日本人の方を教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 脳科学について

    高校1年生です。 模試が多いので、志望校の決定が急かされているんですが将来就きたい仕事が決まっていないので決めかねています。 今、興味があるのは脳科学とメディア系(AD、雑誌の編集者など)なのですが、大学などで脳科学を研究した場合、どんな仕事に就くことが多いのでしょうか? また、どのような大学が脳科学の研究が盛んなのでしょうか? そして、高校の理科では何を専攻しておくといいでしょうか? 自分で調べた結果、脳科学を研究したい場合医者になり研究を続ける事が多いというものを見つけたのですが、血が苦手なので医者は避けたいなと思っています。 また、精神科医も向いていないと思うので避けたいです。 (できれば、少し前にやっていたドラマのMr.brainみたいな感じで脳科学の研究がしたいのですが、実際にはドラマのような科捜研(?)というものはないと聞いたので;) メディア系の職業に就くとして大学を選ぶとしても、私は理系なので理系で情報について学べる大学があったら教えてください! 関西大学も理系で学べる学科があると聞いたのですが、国公立でもそういう学科がある大学がありますか? 質問が多く、文章もまとまってないので申し訳ないですが1つでも分かる方は答えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 説明力が無い-脳科学-

    私は人一倍説明能力に乏しいです。 とっさに適確な単語や文法が頭に浮かびません。 そして、頭の中に散らばってる言葉を適当に組み合わせて 話すので、聞いてる方はいつもちんぷんかんぷんだと 思います。 簡単な説明は、普通にできるのですが、 少しでも複雑になると、すごくへたくそに なってしまいます。 元々、記憶力が悪く、がんばって教科書を何度も何度も読んでも ほとんど覚えられません。 数学の文章問題とかすっごく苦手でした。 そしてすぐ忘れっぽくて感情的にもなりやすいです。 こういう人間は、脳のどの部分が劣っているのでしょうか? 脳はいくつになっても、成長させることができるって テレビ番組でいっていたのですが、 こういう私みたいなできそこないの脳を持つ物でも もう少し賢くなることができますでしょうか。 脳科学に詳しい方、教えて下さい。

  • NHK みんなの科学「科学史物語」のアナウンサーは

    昭和39年頃NHK みんなの科学「科学史物語」のアナウンサーは誰でしたでしょうか。 私は、この番組がとても好きで、見ようとしていました。しかし、なかなか見られないことが多くありました。 このときの女性のアナウンサーは誰でしたでしょうか。私は今まで、上田早苗アナウンサーだと思っていましたが、上田早苗さんはその当時はまだ、赤ちゃんだと言うことが分かりました。(上田さんには失礼でした。)とても利発で今も印象に残っている人です。 また、この番組を再開してもらいたいとも思っています。

  • 脳に電磁波か磁場を当てると幻覚が見える?

    以前、けっこう前ですがテレビの科学番組で頭にヘルメットのような機械をかぶって脳の側頭葉だったかどこだかに電磁波か磁場を当てると幽霊を思わせる幻覚が見える。いわゆる霊現象は地磁気の異常が人間の脳に異常を起こした結果見えた幻覚ではないか、という感じの内容の放送をしていました。 その機械を開発したのは外国人の科学者で日本人の芸能人がそれを体験して「変なもんが見える!」と叫んでいたりしていたように思います。 最近、この手のこと(外部から脳に影響を与える現象)について興味を持ってきたので、電磁波か磁場で脳に影響を与えられるという内容について詳しく知りたいと思いました。この現象についてよく知っている方がいたら詳しく説明していただけないでしょうか。 この番組を見たころはあまり脳について関心がなかったのできちんと内容を把握していなかったのです。 あと私はオカルトについては関心はないので科学的な内容でお願いします。

  • 技術、科学系の番組

    技術系や、科学系の番組がすきです。たとえばNHKのプロジェクトX(NHK総合 毎週火曜、21:15~)や、NHK教育のサイエンスZERO(毎週土曜 19:00~)などです。テレビ東京のガイアの夜明けもたまに技術系の内容のときもありますね。 しかし、毎週定期的に放送している番組はこれらしか知りません。これらのほかにも毎週放送している技術系番組はありますか?(BS、地上波デジタルは受信できないので、ただの地上波のみでお願いします。ちなみに住んでる地域は関東です。) また、技術系番組って、特番みたいに不定期で放送するケースが多いですよね。そういう番組をあらかじめ調べられるサイトなどありませんか?テレビガイドを一か月分しらみつぶしに調べる方法もありますが、それでは大変だし、見落としもあります。

  • 医学部か脳科学系学部かで迷っています。

    医学部か脳科学系学部かで迷っています。 今高校1年で進路の事で迷っています。 理系進学希望で脳科学、認知情報系の勉強に興味があります。進路の事でいろいろ調べた結果、医学部に進み 医者となって 脳の事、認知行動科学等の研究に進む道と、京大総合人間学部や東大教養学部などの脳科学系の学部に進んで 認知情報、認知行動科学を勉強する道のどちらにするか迷っています。 そこで 教えていただきたいのは、脳科学系の学部に進学したあと 卒業後はどういう進路があるのでしょうか?  医学部に進んで医者になるというのは 当然イメージできるのですが、京大や東大のそれらの学部に進学した場合、どういう分野なら脳科学について勉強した事が生かせる道があるのでしょうか? いろいろな大学のHPに載っている就職先情報を見ると 金融機関やマーケティング業界が多く見られますが、それらの企業には 脳科学について学んだ事を生かせる職種があるのか、または ほとんどの学生が 学んだ事とは結びつかなくても とりあえず 大手と言われる企業に就職をしたという事なのか よくわかりません。 いろいろ調べていると、現在の日本では、脳科学系の学部に進学した人は文系的な仕事につながる事が多く、企業の人材育成や市場調査の仕事をしている人が多いと聞いたことがありますが 私は中学の頃から理系志望なので 金融機関や経済関係や心理学系の仕事にはほとんど興味がなく、脳科学を学んでそれを生かせる理系の仕事に就きたいと思っています。そういう場合は 研究職か医療系の仕事のどちらかになるのでしょうか? 最終的に医療系の仕事に就くのなら 最初から医学部に進学したほうがいいのではないかと迷っています。医学部進学がいやだという事ではないのですが、脳科学を学んだ後 理系の進路が何かあるとすれば そういう道を知った上で どちらを選ぶか決めたいと思っています。 ちなみに 現時点では 目標を決めている段階なので、医学部医学科も京大も東大も かなり難関であり、簡単に合格できるところではないということは 承知しています。

  • 神経科学(脳科学)の研究が盛んな大学または大学院

    現在、アメリカの大学で生物学を専攻している者です。 最近、神経科学(脳科学)に興味を持ち始め、できれば将来、神経科学に関する研究に携わりたいと思っております。 今現在通っているアメリカの大学は神経科学の研究が盛んではないので、そういった分野に強い大学へ編入、または神経科学の研究で有名な大学院に進学しようかと考えています。 神経科学の研究をするのに良い大学・大学院に関する情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、情報をお寄せください。 (個人的にはアメリカの大学・大学院を希望していますが、日本国内の大学・大学院の情報でも構いません。) 自分でも色々な大学について調べてはいますが、より多くの情報を集めたいと思い、こちらに質問を投稿させていただきました。よろしくお願いいたします。

  • 神経科学の勉強がしたいのですが・・・

    最近、神経科学(特に脳)について興味を持ち、個人的に趣味のレベルで 勉強したいと思っています。 現在までにやったことといえば、  ・書店や図書館で、脳に関する入門者向けの書籍を読む  ・テレビで、放送大学「脳の健康科学」を視聴  ・理化学研究所の一般公開や日本科学未来館で解説員の方の話を聞く です。 学習方法のアドバイス、ホームページの紹介などをお待ちしています。 よろしくお願い致します。

  • 3才までの脳への働きかけ

    去年、NHKで観た特集ですが、ノースカロライナ大学で30年前から行われていた研究で スラム街で生まれた100人以上の黒人の赤ちゃんに知能を発達させる遊びを「3才まで」させたそうです。 赤ちゃんは皆、知的好奇心が旺盛に育ち、学校に入ってからは勉強も運動も優秀で 大人になった今はエリートと呼ばれる部類にいるそうです。 凄いのは大人になったところまで追いかけているところ。 確かその番組では、脳の優秀さは3才までに7割が決まってしまうと言っていたように思います。 では、知能を発達させる遊びとは具体的に何だと思いますか? そこが一番気になりました。