• 締切済み

東洋医学、漢方について

大学で薬学を専攻する学生です。 東洋医学に興味があり、漢方薬の診断、処方について学びたいと思っているのですが、どのような方法で勉強するのが最適なのでしょうか? また、実際に漢方治療で応用するためには、医師免許も持っていたほうがいいのでしょうか? よろしかったらお聞かせください。お願いします。

  • 医療
  • 回答数4
  • ありがとう数13

みんなの回答

  • tyoffice
  • ベストアンサー率25% (76/304)
回答No.4

漢方薬に関しては、薬剤師の免許があればいいのですが、私は、大学の薬学部に勉強に行つております、尚、私の子供達、3人共薬剤師です、私は、社会保険労務士ですが、漢方薬の開発をしております。

akane970
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.3

こんにちは。我々のサークルでは、漢方薬の利用法、漢方診察法、鍼灸などを 勉強しています。週1回の勉強会と月1回の実習をやっています。以下の住所まで 郵便で連絡いただければ、ご連絡します。 千葉市中央区亥鼻1-8-1 千葉大学医学部東洋医学研究会

akane970
質問者

お礼

内容にとても興味があるので、後ほど質問も兼ねて是非連絡したいと思います。 その際はよろしくお願いします。ありがとうございました。

akane970
質問者

補足

「回答」に対する補足です。 申し訳ありません。昨日一晩考えてみたのですが、やはり場所が遠すぎるため、週一回の勉強会に今すぐ参加するのは無理なようです。内容そのものはとても興味があるのですが、大学の勉強のほうも疎かにはできないので・・・ 勉強会への参加は、薬剤師としての資格を取って、自分でも勉強して東洋医学の基礎知識を身に付けた上でまた考えたいと思います。 しかし、そういう場があるということを知れてよかったです。 ありがとうございました。

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.2

日本では治療は医師にしかできないことになっています。じっさいに診断して漢方薬を処方するのでしたら、医師免許が必要です。医師免許がありませんと、医師の処方どおりの調剤や客の求めに応じた調剤しかできません。  東洋医学は日本では、冷遇されており、東洋医学がわからなくても、医者になることができます。このため、東洋医学そのものを迷信扱いする医師もいます。勉強方法としては、鍼灸師や柔道整体師向けの学校や台湾、中国への留学もありますが、実際的なものとしては、薬剤師の研修制度や製薬会社への就職で社内で行われているものがあります。  

参考URL:
http://www.jpec.or.jp/contents/c03/top6.html
akane970
質問者

お礼

どうもありがとうございました。参考にさせていただきたいと思います。

回答No.1

こんにちは。僕は某国立大学医学部の東洋医学研究会の代表をしています。 大学の講義では、東洋医学は教えられないので、OBの先生をお招きして 勉強会を開いています。 失礼ですが、どちらの大学に通われていますか? もし、うちの大学に近いのでしたら大歓迎です。

akane970
質問者

お礼

お誘いありがとうございます☆キャンパスは東京都内にあります。 内容が高度なものであれば話についていけない可能性があります。どんなことを勉強しているのか、どのくらいの頻度なのかを簡単に教えていただければ幸いです。 また、基礎知識を固める上で参考になる書物、雑誌などの中で、お勧めのものがあれば是非教えてください。よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 東洋医学って何?

    私の近所に「東洋医学」を研究している人がいて、その人が言うにはリウマチやアトピー・肝臓病・腰痛等が治せるという機械を使って治療を行っている人がいます。その人が言うには、この機械で治せないものはない、と言っています。このような、治療を施すのに「医師免許」は、要らないのでしょうか?(診断もしています)ちなみに、その機械でカーボンを電気で燃やし、光線のようなものが出て、それを患部にあてるものです。(要は、鍼灸院の電気をあてる治療機みたいなもの)医師免許等の必要性の有無、そのような機器の効能の有無。長々と書きましたが、詳しい方、お教えください。

  • 東洋医学に関する仕事をしたい

    医師の免許も何も持っていませんが、東洋医学や薬膳に興味があります。そうした事に触れながら出来るお仕事はないでしょうか?

  • 東洋医学を専攻できる大学ってどこですか?

    東洋医学を専攻できる大学ってどこですか? 東洋医学に力を入れてる首都圏の大学を教えていただけると嬉しいです!!

  • 東洋医学で過敏性を治したいのですが

    過敏性大腸炎(IBS)のガス型になり、7年程たちました。 今だに治っていません。。 もともと家系的に胃腸が弱く慢性化しやすいのかもしれません。。(;;) 東洋医学に最近 興味をもちまして、 いちど医師免許があり、東洋医学も行っている クリニックで診ていただきたいんですが、 大阪でいいところはありませんでしょうか? また、心斎橋、坂元勇先生の診療所の連絡先も知っている方がいましたらお願いします(;;)

  • 自律神経失調症の治療、西洋医学か東洋医学か。

    1年近く悩んでいたからだの不調が、もしかしたら自律神経失調症では?と最近になって思い始めました。 自己判断ではなくちゃんと医師に診てもらいたいのですが、このような場合、西洋医学か東洋医学か、どちらの方法で治療にあたるべきか考えています。 今現在、皮膚の治療で漢方の病院に通院し、1年ほど前から漢方を飲んでいます。しかし一向に改善は見られません。ですが、今処方していただいているのは単に「肌トラブルの面」からの漢方なので「自律神経失調症」からの面から、それに合った漢方を処方してもらえたら何か変わるかも…という期待があります。 同じく皮膚のことで普通の皮膚科に行ったことがありますが、しっかりとした診察なしに一方的に薬を処方され、後から調べたら私の症状には合っていない上に副作用の恐れがある事を知りました。それ以来、西洋医学の薬や治療には少し抵抗があるので不安です…。 一般的に漢方(東洋医学)は即効性はないが体に優しく、効く人にはすごい効果がある。西洋医学は副作用の心配はあるが適した服用をすれば特に問題も無く、的確に効果が表れ、即効性もある。と、聞きます。 それぞれのメリット・デメリットとを考えればキリがありませんが、経験者の方、もしくは知り合いで自律神経失調症の治療に当たっている方がおられましたら色々と教えてください。 セカンドオピニオンとして今の漢方の病院にも診察していただきながら、新たにどこかの心療内科にかかるのもアリでしょうか? 皮膚のことだけでなく、心身ともに様々な疾患を患っており、とても苦しいです。頑張って元の健康を取り戻したいです。

  • 東洋医学の先生について

    素朴な疑問です。 東洋医学の先生は医者なんでしょうか? (医師免許をもっているのでしょうか?)

  • 日本の東洋医学に物申し候う!

    日本の東洋医学に物申し候う! 日本で唯一しかない明治鍼灸大学の現在は明治国際医療大学となっているが6年間も鍼灸師の勉強をしたのに日本を代表する鍼灸師を排出出来ていないのですか? で、なぜか鍼灸師の名医と呼ばれる人は専門学校卒。4年間行った専門学生の方が明治鍼灸大学より上ってどういうことなのでしょうか? ちなみに明治鍼灸大学卒の名医は全国に2名しかいない。どうなってんの? 旭丘 光志 最新 東洋医学の名医134人徹底紹介―治療分野別でわかる医師・治療士のガイドブック 5つ星のうち 5.0 (1) に2名しか載ってない!!あとの全員が専門学校卒!!どうなってんの?

  • 東洋医学の仕事がしたい!

    今は会社員をしていますが、ずっと東洋医学の仕事がしたいと思っています。針灸の専門学校に行くかずっと悩み中。本当は漢方の勉強もして、総合的に東洋医学の知識を身につけて患者さんと接したいと考えています。でも漢方の方は結局薬大に行かないといけないのでしょうか? 実際に針灸の資格を取って仕事とされている方のご意見を伺えたらと思います。

  • 漢方、東洋医学について学ぶには…

    冒頭から私事で申し訳ないのですが、 虚弱体質の私が漢方に出会って、少しずつですが 健康を取り戻せる事ができました。(目下継続中なのですが…) とても嬉しくて、今、この漢方に興味があっていろんなホームページや本を覗いています。 奥がとても深いし、人の役に立てるお仕事だと思い、 これから勉強して、何か資格とかを取って、 将来漢方に関連した仕事をしていきたいなと思っています。 そこで質問です。 1.薬局やドラッグストアの薬剤師さんになるには、 どんな資格が必要なのでしょうか? 2.早く職につくためには、どういった道を進んで行くのが良いのでしょうか? (例えば専門に通う、薬局でバイトする等) 今まで医学の道とは全く違う世界で仕事をしてきた為、 これから勉強するなんて遅すぎる…なんてことはないの かと不安です。 どなたかアドバイスを頂けたらありがたいです。

  • うつ病と東洋医学的治療について

    現在、双極性障害と診断され、薬物治療を受けています。 友人からすすめられ、東洋医学的治療(鍼灸など)も受けてみよう と考えています。 東洋医学的治療(鍼灸など)を受けられた方で寛解された方、或いは 良くなった方は見えますか? また、西洋医学と東洋医学との併用についてはどのようにお考えですか?