• ベストアンサー

円柱と円の方程式

円柱と円の方程式 円柱の方程式を調べてみたところ、 x^2+y^2=1 と分かりました。 しかし、これは、半径1の円の方程式ではないのでしょうか? また、x^2+y^2=x というようなものも発見しました。 これも円柱の方程式なのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.4

こんばんわ。 x^2+ y^2= 1に加えて ・「z= 0」や「z= 1」や「xy平面上において」などとあれば、円になります。 ・特に、何も書かれてなければ、zはなんでもよいことになるので、無限に長い円柱(円筒?)になります。 ・「0≦ z≦ 5」などと書かれていれば、高さが 5の円柱になります。 空間図形を考えるときには、x, y, zの 3つの座標を考えることになりますから、何も書かれてなければ自由に値をとっていいことになります。 ただし、座標の値は実数ですから、x^2+ y^2+ z^2= 1(半径 1の球)といった場合には、何も書かれてなくても取り得る値に制限がかかります。 (実数であることがある意味制限ですね。)

その他の回答 (3)

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.3

> xyz 空間で円を表すには、z=0 という条件もないといけないのでしょうか? 円が xy 平面内にあるのなら、それも一法。 例えば、円が z=1 という平面上にあるならば、 x^2 + y^2 = 1 かつ z = 1 とか、 x^2 + y^2 + z^2 = 2 かつ x^2 + y^2 + (z - 2)^2 = 2 とか…

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.2

x^2 + y^2 = 1 は、xy平面に垂直な軸を持つ、半径 1 の円柱の方程式だが、 空間が二次元の場合は、退化して円になる(高さ方向が 0 次元になってしまう)。 円を広義の円柱と考えるかどうかは、考え方の問題だと思う。 x^2 + y^2 = x を (x - 1/2)^2 + y^2 = 1/4 と変形することは、 難しいことは解らなくても、ぜひ知っておいて欲しい。 中学校の教科書にも、載っていたはずだ。 これも、x^2 + y^2 = 1 同様に円柱を表す方程式だが、 軸の位置が (x,y) = (0,0) ではない。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

2次元の xy平面で考えれば x^2+y^2 = 1 は (原点を中心とする) 半径1 の円. 3次元で xyz空間を考えれば, その円を z軸方向に無限に伸ばした円柱.

reine1
質問者

お礼

なるほど、ありがとうございます。 では、xyz空間で円を表すには、z=0という条件もないといけないのでしょうか?

関連するQ&A

  • 円の方程式

    中心(1,2) 半径 3 の円の方程式は 1.(x-1)^2 + (y-2)^2 = 3^2 と 2.(x-1)^2 + (y-2)^2 = 9 のどちらがいいと思いますか?

  • 円の方程式

    次の方程式が表す円についてその中心と半径を求めよ。 (2乗=^2と考えてください・・・) x^2 + y^2 - 4x - 2y - 4 = 0 という問題なんですが・・・さっぱり分かりません>< どうか、教えてください!!

  • 円の方程式の頭の働かせ方

    円の方程式の頭の働かせ方 x^2+y^2=1は半径1の円をあらわすらしいんですが、(x,y)の条件式だという観点から半径1の円をあらわしてると理解したいんですが、うまく理解できません。 誰か説明してもらえませんか??

  • 簡単な円の方程式

    問題をやったのですが答えが合わないので、どこが間違っているか教えてください。 1)x^2+y^2-6x-8y=0があらわす円の中心と半径。 (x^2-6x-9+9)+(y^2-8y-16+16)=0 (x-3)^2+(y-4)^2=7 と自分で解いたのですが、本の答えは(3,4) r=5と書いてありました。 2)x^2+y^2+2x+3y+1=0 (x^2+2x+1-1)+(y^2+3y-(9/4)+(9/4)+1=0 (x^2+2x+1)+(y^2+3y-(9/4))=-9/4 でここからわかりません。9/4をどう因数分解をしたらよいか。 これらの円の方程式は、(半分)^2の方法でやりました

  • 円の方程式

    方程式x↑2+y↑2+ax-(a+3)y+5/2a↑2=0が円を表すとき、この円の半径が最大になるときの大きさと定数aの値をもとめよ。 自分はaの半径を平方完成して最大値を求めようとしたのですができませんでした。計算間違いでしょうか? お願いします。

  • 円柱と平面方程式の交線について教えて頂きたいです

    円柱 (x-a)^2+(y-b)^2=(D/2)^2  ,  0<=z<=1000 平面方程式 cx+dy+ez+f=0 上のような円柱と平面方程式とが交わってできる楕円の方程式、また その楕円上の点のうち最大と最小の値をとるzの求め方について教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • 曲率円の方程式

     図のように y = x^2 において点(1,1) で接する曲率円の方程式を求めようとしているのですが、うまくいきません。  曲線 y = f(x) の曲率円の半径を R とすると   1/R = ( 1/(1+(dy/dx)^2)^(3/2) )(d^2y/dx^2) なので y = x^2 の曲率は   f'(x) = dy/dx = 2x   d^2y/dx^2 = 2   (dy/dx)^2 = 4x^2 より   1/R = 2/(1+4x^2)^(3/2)   R = (1+4x^2)^(3/2)/2  したがって (1,1) で接する曲率円の半径は   R = 5^(3/2)/2  また、f'(1) = 2 なので y = x^2 の (1,1) における接線の傾きは 2、法線の傾きは -1/2。したがって曲率円の中心(x0,y0)は   x0 = 1 - (5^(3/2)/2)(2/√5) = 1 - 5^(3/2)・5^(-1/2) = -4   y0 = 1 + (5^(3/2)/2)(1/√5) = 1 + (5^(3/2)/2)・5^(-1/2) = 1 + 5/2 = 7/2  また   R^2 = 5^3/4 = 125/4 なので x = 1 における y = x^2 の曲率円の方程式は   (x+4)^2 + (y-7/2)^2 = 125/4 ・・・・・※  これでいい思ったのですが、正しくないようです。というのも (1,1) での※の陽関数表示は図より   y = -√( 125/4 - (x+4)^2 ) となると思うのですが、x = 1 のときは   y = -√(125/4 - 25) = -√( 125/4 - 100/4 ) = -5/2 となってしまいます。どこがおかしいのでしょうか。

  • 2円の交点を通る円の方程式

    こんばんは。現在高校で数IIを勉強しているものです。 このあいだ、中心(a,b)、半径rの円の方程式を[(x-a)^2+(y-b)^2=r^2]と表すことを習いました。 では、二つの円がありその2円の交点を通る円の方程式は...と考えると2つの円の方程式を連立させて方程式を解けばいいのかな、と思ったのですが.... よく考えると連立させて解くと2つ(または接する場合は1つ)の交点の座標が出てくる→x^2+y^2+lx+my+n=0に代入するという手順をとるとl,m,nの3元1次連立方程式となりますが、その方程式は2つしか出てこないはずなので連立方程式を解くことはできません。 これが2円の交点を通る直線だったら簡単なのですが、円だとどうやって解けばいいのでしょうか? うろ覚えなのですが、2つの円  x^2+y^2+lx+my+nとx^2+y^2+ox+py+qの交点を通る円の方程式はkをパラメータとして x^2+y^2+lx+my+n+k(x^2+y^2+ox+py+q)=0 となるというのをどこかで見たことがあります。これは関係ないでしょうか?またこれが合っているとすると、なぜkをかけるのか、なぜ片方にだけかけるのか、といった点も教えていただければ幸いです。 ネットでいろいろ調べましたがそれらしいものは見つかりませんでした。お時間のあるときでかまいませんのでご回答よろしくお願いします(できれば高2でも理解できるようなレベルでお願いいたします)。

  • 円の微分方程式

     今解いている問題で、原点でx軸に接する円の集合があって(半径R)、その集合に属する任意の円を表す微分方程式g(x,y,y')を求めよ という問題があるのですがいまいち分かりません。パラメーター表示で x=Rcosθ y=R+Rsinθ とおいてy’=-1/tanθ とおいてどうにか解こうと思ったのですが、よく分かりません。やっていることが違うかもしれません。  どなたか解き方分かる方いらっしゃいますか?

  • 円の方程式

    次の円の座標と半径を求める問題で、 (1)(x-2)^2+y^2=25 (2)(x+3)^2+(y-2)^2=10 という問があるんですけど、 (1)は座標(2,0)半径5であってると思うんです けど、 (2)は座標(-3、2)半径√10(SQR(10)) であってますでしょうか。 教えてください。 よろしくお願いします。