• ベストアンサー

エクセルでIFとAND、ORの使いいたが分かりません。どういうふうに組

yorodu0120の回答

回答No.1

もし条件1と条件2の両方当てはまるならAを、どちらか(あるいは両方)当てはまらないならBを表示する ⇒ =IF(AND(条件1 , 条件2),"A","B") もし条件1と条件2のどちらかが当てはまるならAを、両方とも当てはまらないならBを表示する ⇒ =IF(OR(条件1 , 条件2),"A","B") となります。

関連するQ&A

  • エクセルのIF関数でORとANDの組み合わせ方

    エクセルのIF関数でORとANDの組み合わせ方を教えてください。 =IF(AND(C1>10,A1>B1),"S","") =IF(AND(C1>10,A1<B1),"L","") この2つの式をORで1つの式にするにはどのように組み合わせれば良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • エクセル計算について(AND,OR)

    エクセルの問題がわかりません。 セル「A1の数」と「A2の数」が両方200以上のときに「○」を、どちらかが200以上のときに「△」を、該当しない場合は空欄を表示する。(ただしAND、ORを用いなさい) という問題です。 AND、ORを使用しない場合はわかりますがAND、ORがわかりません。 =IF(A1>=200,IF(A2>=200,"○","△"),"") お手数ですが答えを教えて下さい。

  • ExcelのIF関数でORやANDで簡素化したい

    =IF(B4="日勤",J63,IF(B4="宿直",N63,IF(B4="宿明",P63,IF(B4="年休(日勤)",J63,""))) の関数を使ってます。 適用項目 B4のセルで日勤、年休(日勤)、欠勤(日勤)を選択した場合 日勤の所定時間(7:30が入力されたセル)を返すというようにしたいのですがORやANDをいれたらもっと簡単な式になりますか? どのたかご教授ください 宜しくお願いしたします。

  • エクセルでANDとORの併用条件の式が分かりません

    いつもお世話になっております。 エクセル(2010)の関数で、ANDとORは何とか使えるのですが、今回両方を使いたいので IF関数にANDとORを併用しようとやっているのですが、思うように動きません。 具体的には、例えば A1 セルの値が「50以上 AND 100未満」OR「適合」なら<合格>、そうでなければ<不合格>を別のセル(B1)に表示させたいのです。 出来そうなのですが、能力不足でうまく行かないのでよろしくおねがいいたします。

  • エクセルでORとANDの両方を使って値を出したいのです。

    エクセルでORとANDの両方を使って値を出したいのです。 以下のような条件は可能でしょうか? 「A1セルの値が5以下」または「A2セルが3以上で、かつA3セルが5以下かつA1セルが10以下」の場合は"OK"等。 下記のようにしたんですが、うまくいきません。 =IF(OR(A1<=5),AND(A2>=3,A3<=5,A1<10),"OK","") どなたかわかる方いらっしゃいませんか??

  • If構文のOr,Andを二度書きしないには?

    どのOrにも共通する長い条件を一度の記述で済ますにはどうするのでしょうか? もし日付が20日でC3セルが「1」でK3セルが「0」の場合で、かつ  H3セルが800以上  E3セルが5000以下  F3セルが10000以下 のどれかに該当すればメッセージを表示せよというマクロです。       If Day(Date) = 20 And Worksheets(1).Cells(3, 3) = 1 And Cells(3, 11) = 0 And Cells(3, 8) > 800 _ Or ~ And Cells(3, 5) < 5000 _ Or ~ And Cells(3, 6) < 10000 _ Then MsgBox "○○" 単純な記述で”~”にDay ~ =0 の部分を3行とも繰り返し書くと、とても見づらいです。 これを一度の記述で済ますには、どう書くのでしょうか。

  • excelのand関数、IF関数について

    エクセルのand関数、IF関数について質問です。 非常に簡単なことで申し訳ないのですが、仮にセルA2が5でかつセルB2が0の時にtrueとしたいときの関数は=and(A2=5,B2=0)であっているでしょうか。また、これをIFの関数で表す場合、=IF(A2=5,IF(B2=0,1,0),0)で同じ意味になるでしょうか?(IFの方は条件を満たす場合を1、満たしていない場合を0としたつもりです) ANDの方の関数は、多分合っていると思うのですが…。エクセルに入力しても、正しい結果が得られなかったので、質問させていただきました。初心者です。つまらない質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。 

  • エクセルの関数について(IF,AND関数)

    エクセルでIF,ANDを用いた関数計算の数式を作っているのですが、うまく出来ません。 どなたか詳しい方、教えて下さい。 たとえばこんな感じです。 ※条件は2個 ●第1条件~東京、大阪、北海道(3パターン) ●第2条件~数値の大小(3パターン) この2個の条件を満たす値、全部で9種類の計算パターンを実行できる数式を作ろうと思っています。 あともう1条件(IF文)入れたいのですが、これ以上入れると計算しません。 =IF(AND(B22>5000,B5="東京"),111,IF(AND(B22>=2000,B5="東京"),ROUND(300*B22^2/1000,4),IF(AND(B22<2000,B5="東京"),222,IF(AND(B22>5000,B5="大阪"),333,IF(AND(B22>=2000,B5="大阪"),ROUND(300*B22^2/1000,4),IF(AND(B22<2000,B5="大阪"),444,IF(AND(B22>5000,B5="北海道"),555,666)))))))

  • c言語のand or演算子について教えてください。

    c言語のand or演算子について教えてください。 if( A && B || c) と書いた場合、どういう風に読み取ればいいのでしょうか?

  • IF(AND(●,●),●,●)

    イフ関数とアンド関数を組み合わせたものは、 正式にはなんと呼べばいいのでしょうか? イフとアンドの入れ子で大丈夫でしょうか? すみませんがご回答の程よろしくお願いします。