N粒子の2準位系の比熱とは?

このQ&Aのポイント
  • N個の独立した粒子からなる2準位系の比熱について、間違いがあるのか検証が必要です。
  • 状態AとBを取る粒子の数、エネルギー、比熱などの計算方法について調べましょう。
  • この系が温度Tの熱浴と熱平衡状態にあると仮定し、問1から問3に答えます。
回答を見る
  • ベストアンサー

N粒子の2準位系の比熱

N粒子の2準位系の比熱 下記問題の解答に間違いがあるとのご指摘を受けました。 最後の比熱の式が間違っているのではないかということです。 (http://okwave.jp/qa/q6074091.htmlより) どこか間違っているでしょうか。 ご回答いただけたら幸いです。 -- N個の独立した粒子からなる系がある。 各粒子は2つの内部状態A,Bのいずれかをとりうる。 ここで状態Aは基底状態でそのエネルギーは0であり、 状態Bのエネルギーはεである(ε>0)。 粒子はそれぞれの位置に固定されており、 その並進運動を考える必要は無い。 この系に関する以下の問いに答えよ。 まず、この系が温度Tの熱浴と熱平衡状態にあるとする。 問1 状態A,Bを取る粒子の数をそれぞれ求めよ。 →カノニカル分布なので、(1)、(2)の分布関数を持つ。 それぞれの粒子数をn_A,n_Bとすると、(3)(4)である。 問2 この系のエネルギーU(T)を求めよ。 →エネルギーと粒子数をかけると(5)のようになる 問3 この系の比熱を求めよ。 →エネルギーをT微分したものをまとめる

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.1

ここに書かれていることは初めの質問に書いておいていただかないといけません。 どういう系を考えているかによって比熱の表現は変わリます。 ただ比熱とだけ書かれているのであればどう判断していいのかが分かりません。 (私の早とちりという面もあります。) 調和振動子系でしたら比熱は Cv=Nk(hν/kT)^2e^(hν/kT)/(e^(hν/kT)-1)^2 になります。 T→0でCv→Nk(hν/kT)^2e^(-hν/kT)→0 T→∞でCv→Nk です。 2準位系の場合、 >低温近似ではlim[x→0]x*e^x→0型の極限のグラフと  T→0ですからlim[X→∞]xe^(-x)=0型の極限です。 >高温近似での1/T^2のグラフは分かりますが、  これは画像の中の式では1/T^4となっています。 2準位系では高温で比熱が0になります。温度を上げてもエネルギーが増加しないのです。 2つしか準位がないので飽和してしまうと考えるといいでしょう。 そういう系であるとしていますから仕方がないのでしょうが普通はあり得ないことですね。 有限の熱量を加えることで温度無限大を実現できるということになります。 単独の系としては存在することができなくて何か他の系の中に埋め込まれて存在しているということかもしれません。スピン系が格子系の中に埋め込まれているというイメージです。 格子系は調和振動子系として考えることができます。準位の数が無限個あります。 準位が無限個あればいつでも励起が可能です。 元々の質問にあった高温近似と低温近似をどうつなぐかという点について 全体の式が分かっているのですから元々繋がっているのです。 X^2/coshX のグラフを書けばいいはずです。

ishigamin
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとうございます。 > ここに書かれていることは初めの質問に書いておいていただかないといけません。 大変申し訳ありませんでした。 今後、質問する際に気をつけます。 > >高温近似での1/T^2のグラフは分かりますが、 > > これは画像の中の式では1/T^4となっています。 これは、私が画像を作ったときのミスです。 1/T^2が正しいです。 間違った表現をして、ご不便をおかけして申し訳ありません。 本問いに関する丁寧な解説、まことにありがとうございます。 これを参考に、よりがんばって勉強していきます。 > 全体の式が分かっているのですから元々繋がっているのです。 > X^2/coshX > のグラフを書けばいいはずです。 なるほど。 これですっきりしました。

その他の回答 (1)

  • quadlike
  • ベストアンサー率58% (10/17)
回答No.2

途中で計算がミスっているような気がします。一般的にエネルギー差が?の2準位系では比熱は,  C=(N(?)^2/kT^2)*(2cosh(?/2kT))^(-2) となります.今の場合,?=εです.近似してやればわかりますが,低温でも高温でもCは0に近づきます.そしてその途中の温度でピークをとります.なので概形に関してはhttp://okwave.jp/qa/q6074091.htmlの図でおおまかにあっています. こういうのをショットキー型の比熱といいます.

ishigamin
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとうございます。 > 途中で計算がミスっているような気がします。一般的にエネルギー差が?の2準位系では比熱は, >  C=(N(?)^2/kT^2)*(2cosh(?/2kT))^(-2) > となります.今の場合,?=εです. 大変恐縮なのですが、ミスっている気がしません。 この?にεを代入すれば、私が画像に書いた最後の式に一致すると思います。 ショットキー方の比熱ということで、 新しい知識を授けてくださって、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 2準位系の粒子数

    2準位系の粒子数 2準位形のカノニカル分布を考えています。 全粒子数はN、状態1がE=0、状態2がE=εとします。 このとき分配関数Zは(1)、(2)式のようにかけます。 ここで、なぜ以下のように書けるのか分かりません。 「よって、A,Bの状態をとる粒子数をそれぞれn_A,n_Bとすると、 (3)、(4)式のようにかける」

  • 2準位系の問題について

    N個の独立な粒子の系がある。各粒子はエネルギーが0とε>0の二つの量子状態をとることができる。εの値は粒子によって異なり、その値がε~ε+dεにある粒子の数はD(ε)dεである。この系の比熱の表式を求め、とくに低温の極限におけるふるまいを示せ。ただし、ε→0のときD(ε)→D(0)とする。 という問題で最初の方針が定まりませんどのように解答すればよいのでしょうか?? どなたか回答お願いします!!

  • モル比熱について

    モル比熱は、物質nに熱Qを与え、温度が⊿T上昇すると、c=Q/n⊿Tとなります。 定積モル比熱は仕事w=0なので、Q=U+wから、内部エネルギーの⊿Uだけになるので、cv=⊿U/n⊿Tとなるのはわかります。 しかし、定圧モル比熱の場合は、Q=U+wのw項はその物体の温度を1度上げるのにまったく寄与していません。なぜ、cp=Q/n⊿Tとなるのでしょうか。例えば、Uとwが50パーセントずつの系で温度が2度上がったとします。1/2Q相当で2度上がっている訳ですから、もしもwが内部エネルギーになれば4度あがることになりませんか。同じ物質に対して、U対wが10:90の系と80:20の系があるとすると、cpが違ってくると思えます。それとも、モル比熱の測定器は世界に1つしかないのでしょうか。例えば、金属枠の成分とか純度とか、規定されているのでしょうか。素朴な質問ですが、よろしくお願いします。

  • 統計物理の問題でわからないものがあって困ってます

    (1)熱力学の恒等式について簡潔に説明し (∂T/∂V)s=-(∂P/∂S)v の関係があることを導け (2)N個の粒子からなるある系を調べたところ、1個の粒子の取れる状態が2つあった。1つの状態のエネルギーは0、もう1つのエネルギーはεであった。この系に関して以下の問いに答えよ。 (1)系の温度がτである時、この系の1粒子当たりの分配関数Zを求めよ。 (2)この系の1粒子当たりの平均エネルギー<E>を求めよ。 (3)この系の比熱を求めよ この2つの問題がわからないんです・・・

  • 粒子数の平均を出す

    以下の問題がわかりません。 磁場に対して平行か反平行かをとるスピン1/2の粒子(磁気モーメントμ)N個からなる系がある。この系が上向きの一様な磁場H中で温度Tで熱平衡状態にあるとき、ある特定の粒子に着目し、ほかのN-1個の粒子は熱浴とみなして、この粒子が温度Tの熱浴と平衡を保っていると考えることができる。 1.上向きのスピンの粒子数の熱平均と下向きのスピンの粒子数の熱平均との比を求めよ 自分は以下のように考えました。 一粒子状態における粒子数の平均はボルツマン因子exp(-E/kT)で表わされるので、上向きのスピンの粒子数の平均はexp(μH/kT)、下向きのスピンの粒子数の平均はexp(-μH/kT)。 よってこれらの比はexp(2μH/kT)である。 この考えは正しいでしょうか?正直まったく自信ありません。 それともやはり分配関数Zを考えて <n↑>=Σ(n↑)exp(μH/kT)/Z とかするのでしょうか?

  • フェルミ気体の低温比熱

    フェルミ気体の低温比熱 以下の問題が分かりません。 -- 相互作用の無い3次元フェルミ気体(スピン1/2とする)を考える。 フェルミエネルギーEに比べて十分低温で、比熱Cは C=a*N*k^2*T/E と表される。ここでNは粒子数、aは大きさ1程度の無次元の定数である。 フェルミ気体の低温比熱がこのような式で表されることを定性的に説明せよ。 --

  • カノニカル分布

    統計力学を復習しているのですが疑問があります。カノニカル分布は熱浴中の(透熱で物質を通さない)系について考えるのですが、熱浴を温度一定の孤立系と考えるとします。このとき、熱浴は孤立系なのでミクロカノニカル分布が適用されることになります。 (1)それなら、カノニカル分布はミクロカノニカル分布の一部と考えてよいのでしょうか。(平衡状態なら熱浴の温度はどこも一定になるので) (2)またミクロカノニカル分布はエネルギー一定のアンサンブル平均を考えていますが、それならカノニカル分布は時間平均を考えることになるのでしょうか。 (3)カノニカル分布は熱浴に比べて十分小さいと考えています。でも平衡状態なら、カロニカル分布で求めた物理量は系のどこでもおんなじになります。それならカロニカル分布は系のいたるところで成立しているから、系全体にカロニカル分布を適用できないのでしょうか。 解説よろしくお願いします。

  • Bose粒子系における基底状態と励起状態の粒子数の比

     エネルギー0≦ε<∞のBose粒子系において、T<T_〔C〕(T_〔C〕:臨界温度)ではN'=N'|_〔μ=0〕であるとして  N_〔0〕/N=1-{(T/T_〔C〕)^(3/2)} を確かめようと思っています。  全粒子数Nを基底状態(ε=0)の粒子数N_〔0〕と励起状態(ε≠0)の粒子数N'の和で表し、後者を連続近似でN'=∫〔0~∞〕f_〔B〕D(ε)dεと書く、とすることや等式 [2/{π^(1/2)}]∫〔0~∞〕[(x)^(1/2)/{exp(x)-1}] を何処かで用いることは分かるのですが…。  誠に恐縮ですが、どなたか御回答を宜しく御願い申し上げます。

  • Bose粒子系における基底状態と励起状態の粒子数の比

     エネルギー0≦ε<∞のBose粒子系において、T<T_〔C〕(T_〔C〕:臨界温度)ではN'=N'|_〔μ=0〕であるとして  N_〔0〕/N=1-{(T/T_〔C〕)^(3/2)} を確かめようと思っています。  全粒子数Nを基底状態(ε=0)の粒子数N_〔0〕と励起状態(ε≠0)の粒子数N'の和で表し、後者を連続近似でN'=∫〔0~∞〕f_〔B〕D(ε)dεと書く、とすることや等式 [2/{π^(1/2)}]∫〔0~∞〕[(x)^(1/2)/{exp(x)-1}] を何処かで用いることは分かるのですが…。  誠に恐縮ですが、どなたか御回答を宜しく御願い申し上げます。

  • 粒子の分布とエネルギーの和

    相互作用の無い同種粒子がN個あり、全粒子のエネルギーの総和がUである系を考える。粒子の取り得るエネルギー準位をE1,E2,E3,..とし、N1,N2,N3,..個の準位が占められているとすると、 ΣNi=N  (1) ΣEi・Ni=U (2) が成り立つ。(iは添え字) ↑のような文章が教科書に書いてありました。ある準位EiにNi個の粒子が占めているとすれば、その準位にある粒子のエネルギーUiはEiをNi倍してあげれば良いので、その系全体のエネルギーはU=ΣEi・Nとなるのは分かります。ところが別の資料を読んでみると、用いているのは個数Niではなく分布関数niで表現していたのですが、本当にどちらも同じ事を表していると言えるのか疑問です。 例えばあるエネルギー準位Eiに粒子が占めている確率がni=1/2=0.5だとすれば、そのエネルギー準位にある粒子のエネルギーは、Ui=0.5Eiとなってエネルギーが本来の値よりも減るというような変な表現になり、ここで簡易のためにどの準位も粒子の占有確率がn=0.5だとすると、やはり全エネルギーも減る事になります。元々はエネルギー自体が増減する訳ではありませんが、系全体で統計的に見ると粒子が占めていない確率もまた0.5なのだから、考えているエネルギー準位の単なる和ではなくそれよりも減少すると予想される。つまりU=ΣEi・niは、数学で言うエネルギーの期待値の事を言っているのですか?