• 締切済み

お茶の水女子大の推薦入試

ac-milanの回答

  • ac-milan
  • ベストアンサー率15% (6/39)
回答No.1

かつて、私は工学部の工業化学科の推薦入試(公募)を受けました。 このときは一日目筆記試験で、二日目が面接でした。 面接では初日の小論文の内容をいやというほど突っ込まれました。このとき自分の持っている知識で整合性のある回答をすることを心がけた、結果合格することができました。 合格のポイントは、学校説明会でどのようなことを研究しているかをわかっていたことが大きいと思います。 面接時の雰囲気は教授によってまちまちです。圧迫面接をされる教授もいますので、高校の先生に(できれば怖い先生に)面接官役を受けてもらえばどうでしょう。 質問もこの専攻内容でしたら、家庭科の先生に質問を作ってもらいその内容を見ずに、面接官役に渡して行えば結構なプレッシャーになると思います。 後、確認ですが書類選考と面接(口頭試問含む)だけなのですか。 もし筆記試験、特に小論文があればその内容についての質問が必ず来るはずです。

関連するQ&A

  • お茶の水女子大・推薦入試について

    お茶の水女子大の人間社会科学科(教育科学コース)の公募推薦を受ける予定です。 試験内容は   1日目  英文を読み、和訳と小論文   2日目  面接 です。 小論文対策でやっておくべきこと、面接できかれること、面接の雰囲気や試験会場の様子、 全体を通して、〇〇はやっておくべき、 など、どんな些細なことでもかまいませんので 経験ある方、教えてください!!! お願い致します!!!

  • 推薦入試の面接についてです。

    推薦入試の面接についてです。 推薦入試の面接に『試問』とありますが、いまいちわかりません。 志望校の一つに埼玉大があるのですが、入試要項に『物理、又は数学について試問を行う』みたいなことが書いてありました。 試問と言うのは口頭で言われた問題を頭の中で考えて答える様な形ですか? いまいち分からないので答えられる方、回答をお願いします。

  • お茶の水女子大の公募推薦について

    お茶の水女子大の生活科学部の人間生活学科を公募推薦で受験する予定です。受験資格はクリアしているのですが、他に持っていると得な資格、受験するにあたって用意しておいたほうが良いものなどはありますか?あと、2次は面接のみの試験だと聞きましたが、どのようなことに気をつけ、また準備すればよいのでしょうか? どんな些細なことでもかまいませんので、ぜひアドバイスお願いします。

  • 公募推薦入試の口頭試問について

    推薦入試の面接に口頭試問が含まれる大学を受験します。 時間は面接+口頭試問で20分程度です。 やはり口頭試問の点数配分というのは大きいのでしょうか? また口頭試問を間違えたら面接での挽回は不可能でしょうか? 口頭試問が先にあるので間違えて面接に挑んだらかなり焦ってしまいそうで不安です。

  • 推薦入試について

    もうすぐ公募推薦があるのですが、気になったことがあるので、質問させて下さい。 ・私立の公募推薦は、基本受かりやすいですか?偏差値50程度の私大なんですが。 ・評定4.5で口頭試問一問も答えられなかった人と評定3.4で口頭試問を全て答えられた人、どっちが受かりますか?ちなみに推薦の応募基準は3.4です。 ・評定が4.7や4.8でも当日の試験の結果が悪いと私大でも落ちると聞いたのですが、それっておかしくないですか?日々の授業を真面目に受け、テストも人一倍頑張らなくては評定4.5以上は難しいと思います。今までの頑張りが評価されるのが推薦なのではないのですか? 色々質問させて頂きましたが、答えられるのがあったらお願いします。

  • 仙台一高の推薦入試について

    仙台一高の推薦入試についてお伺いしたいのです。 宮城県の資料を見ても、仙台一高の推薦入試は面接も作文も口頭試問もなく、空欄になっています。 何をするのでしょうか? 北学区から受験するので、子供の中学でも前例がなく、あまり分からないようです。 よろしくお願いします。

  • 入試について。

    私はある私立大学の推薦入試を受けます。 面接+口頭試問なんですけど、 口頭試問の勉強の仕方がわかりません。 数学と英語です。 過去に口頭試問をされた方とか どんな対策してましたか?? どんな情報でもいいので教えていただきたいです。

  • 土浦二高の推薦入試について

    土浦二高の推薦入試では口頭試問はありますか?

  • 公募推薦について

    始めまして。 自分は今、高校3年で今年大学受験を迎えます。 そこで日本大学 理工学部 機械工学科を公募推薦で受験しようかと思っています。    受験内容は、書類、小論文、面接(数学・物理の基礎的な口頭試問) と書いてありました。 数学・物理の基礎的な口頭試問とは、どのような問題か分かりますか? また、公募推薦は、平均評定や部活動なども結構影響してきますか? ちなみに、去年の倍率は1.0で一昨年が1.2です。

  • AO入試について

    大学のAO入試を受けるのですが、いくつか質問があります。 一次で出願理由および自己推薦書を2000字で書くのですが どういった内容をどういう構成で書けばいいのでしょうか。 小論文や作文は書き方もだいたい決まっていて得意なのですが 自己推薦書などは書いたことがないので書き方が分かりません。 出願理由などははっきりしていて書けといわれれば書けるのですが 自己推薦も同じ紙に書かなければならないので、どういった順序で どういった構成でどういった内容を書けばいいのか検討が付きません。 書き方について、何かアドバイスがあったらお願いします。 二次は面接と口頭試問があります。 面接は高校受験の時に受けたことがあるのでだいたい分かります。 質問される内容もだいたい想像はつきます。 ただ、口頭試問というものがどういう感じなのかが分かりません。 AO入試の本などを見ると、学力テストのようなことをペーパーではなく 口頭で質問し、その場で答えるという形式のものということはわかりました。 でも、どのようなことを聞かれるかや雰囲気などがいまいちつかめません。 「そんなのは当日にならないとわからない」というのが当たり前の意見だとは 思っていますが、AOを受けた方などで、少しでも口頭試問について 知っている方がいらっしゃったら、何でもいいのでご意見お願い致します。 ちなみに受けるのは獣医学科です。 これ以外にも、AOや面接で気をつけたほうがいいことなどがあれば なんでもお願い致します。