• ベストアンサー

富士山に登るには?

narumioodateの回答

回答No.8

こんにちは! 登山未経験者のようですが、経験者同行ですよね。 夏は初心者でも登れる山ですが、4000m弱の高山ですからねぇ。 夜出発して途中の小屋で仮眠、ご来光見て下山は一般的な時間配分だと思います。また、山小屋は予約無しでも原則受け入れしてくれます(なぜならば断れば遭難してしまう可能性が有るからです)、そのかわりお盆などは一畳に二人寝るなんて珍しくありませんが...。 普段運動していないとなると、下山後は酷い筋肉痛にはなるでしょうね。 ■装備など 富士登山の装備は3000m級の夏山装備に準じれば良いでしょう。メジャーなコースどりならば夜・昼ともに人の列が出来ており、山小屋も点々と有りますので日本アルプスよりは危険も少なく、楽しい登山が楽しめると思います。ポイントは必要なものを絞り込んで、少ない荷物にすることでしょう。たぶんあなたも最後にはそれで悩むと思います。以下の点を参考にして頂ければ良いかと思いますが。(夜スタートの小屋仮眠でも、日中登山でも可能なように紹介します) (1)服装 ・厚手靴下 ・下着(女性は予備1セット) ・長袖シャツ ・ズボン(ジーンズは汗をかくと足が上がりにくいのでダメ) ・防寒用薄手フリース ・手袋(軍手で十分:岩つかんだり、日焼け防止にも) ・テニス帽子(富士山は終始紫外線すごい:ぐるっとヒサシが有りが最適) 【補足】 服装は汗をかくことを前提に、全体に化繊素材のものにすること。コットン素材は日常生活では触りが良いが、登山時は汗が乾かず、気持ち悪いとともに体温が奪われる原因となり非常識。また、高山では(特に富士山)は日陰が無く強い紫外線にさらされるし、転倒時の安全性からもシャツは長袖が常識。炎天下のもと半袖Tシャツで登山していると怪我はまぬがれても、海水浴以上の日焼けでえらいことになります(特に女性は)。 あっ、それと暑い・寒いは面倒になりがちですが、こまめに脱いだり・着たりで調整すること。スキーウェアや、ダウンなど1枚の防寒は着れば暑く、脱げば寒いのでダメ。シャツ・フリース・ウィンドブレーカー(レインウェアで代用可能)などのレイヤード(重ね着)が山の基本。 (2)雨具 ・セパレートのレインウェア(ゴアテックスなら尚良し) ・ショートスパッツ 【補足】 穏やかな雨の場合、カサをさして歩いた方が快適な場合が有るが、富士山は樹林帯が無く風当たりが強いので折りたたみカサは荷物になるだけなので止める。また、セパレートのレインウェアは上がウィンドブレーカーとして代用可能なため、あえて服装にウィンドブレーカーは入れなかった。 (3)ザック 日帰りか小屋泊なので、20L(デイパック)からせいぜい30L(小型ザック)もあれば十分。また、その程度にしないと初心者には辛い荷物運びとなる。 【補足】 レインカバーは風にあおられたりする場合が有るので、あまり勧められない(濡れて困るものはザックの中で、ビニールや防水袋に入れれば良い)。また、今後もいろりろな山にチャレンジするなら40L程度(最大小屋泊2泊3日程度まで)のザックを買っておく価値は有る(大は小を兼ねる)。 (4)靴 くるぶしが隠れれる登山靴(トレッキングシューズで十分)が最適。欲を言えばゴアテックスブーティーのものなら、雨でも靴の中は快適。 【補足】 今後も無雪期の登山だけならトレッキングシューズで十分。高額な革登山靴は慣らしやメンテも手間だし、間違った選択をしてしまうと金額的にも泣ける。ちなみに私はノースフェースのゴアテックスブーティータイプのトレッキングシューズ(革・ナイロンコンビ)で、中綿にシンサレートが分厚く入っているので、厳冬期の八ヶ岳もヘッチャラ(旧モデルを選び定価24000円を12,800円で購入)。しかし靴は最大の友なので、良く足になじむ物を選択して下さい。 (5)地図・コンパス 実際の富士登山では、前の人について行けば山頂に辿り着けるが、念の為に持っておく(コンパスは使い方が解らないと意味が無い)。また、今後他の山も目指すなら、練習の為に行程中自分の場所を積極的に確認すると良いでしょう。 (6)その他 ・水筒(ペットボトルで十分だが、プラティバスは便利で愛用) ・ハンドタオル(首日焼け防止&汗拭き用) ・水溶性ティッシュペーパー ・ウェットティッシュ(有れば便利) ・ヘッドランプ(小屋泊・夜間登山で使用) ・ストック(有れば少し楽・強風にもチョット安心感) ・行動食(ゴミが出にくい、もしはビニール等ゴミを小さく出来る物が良い) ・酸素(不安なら小型のものを) ・日焼け止め ・その他 【補足】 お茶を沸かすストーブやコッフェル、そしてラーメン等は結果風で使えないなど無駄な荷物になるので止めよう。シーズン中の富士山はほとんどどこの小屋でもカンタンな食事は可能なので、食料はエネルギー補給(糖分豊富など)な行動食でやそのまま食べれるパンやおにぎりが良い(ヘトヘトになった時のウィ○ーINゼリーは嬉しかった)。また、酸素はいらないような気がします。本当に酸素が無いと登山が続けられない状況になれば、実際はそこで断念しますよねぇ。ヒマラヤアタックでは無いのですから。ただ心配なら小さい物を! ※いろいろ有りましたが、重要アイテムは靴・ザック・レインウェア。ポイントは絞込んで、よりコンパクトに! 楽しみですね! ガンバッテ下さいね~!

PAMchan
質問者

お礼

細かいご説明ありがとうございました! ハイカットの登山靴\10,000、上下の雨具\10,000を 購入しちゃいました。 格好から入る?って感じですが、必要かと思いまして。 これだけは・・・ 水は、500のペットボトル2本じゃ少ないですか? でも、重いし・・・っと悩んでいます。 また、前にも書きましたが、セーターって必要でしょうか?寒いと嫌だし、重いのも嫌だ。っと 悩みところです。 更にご返答いただけると幸いです。

関連するQ&A

  • 富士山登山について

    富士山登山について質問があります。 私は、昨年初めて酸素缶を持ってガイドさんのいるバスツアーで富士山に登頂しました。 普段、ウォーキングやジョギングをしていたのが助けになったのか、元気に高山病にもならずに無事に山頂に着けました。 お鉢まわりも出来たんですが、御来光を見る事は出来ませんでした。 今年も富士山に登山して御来光を見たいと思い、計画しているのですが、一緒に富士山本宮浅間大社に参拝もしたいと思っているのです。 それで、いくつか質問があります。 (1)5合目から山頂まで山小屋で仮眠をしなかった場合、どれ位の時間を見たら良いのか? (2)5合目までの下山にかかる時間。 (3)富士山本宮浅間大社に参拝してから、富士山山頂まで徒歩ではどのようなルートでどれ位時間がかかるのか?また、初心者にはむずかしいのか? (4)富士山本宮浅間大社に下山後に参拝する場合、どのようなルートや交通手段で行くのか?またどれ位時間がかかるのか? ちなみに、腕時計と記録を忘れたので時間が分からないんですが、昨年は・・・ ☆昼過ぎに5合目出発して7合目の山小屋で仮眠。 ☆仮眠後に出発。 ☆御来光を見て、お鉢まわりをして下山。 と言うスケジュールでした。 今年も、2日間で行こうと考えています。 何もかも分からない事だらけなので、助けて頂けたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 福岡から富士山登頂

    8/19から8/21にかけて、福岡から富士山登頂を検討している者です。 福岡から新幹線で富士宮までいき、富士宮駅から富士山8合目まで登頂。 山小屋に一泊して8/20に富士山のご来光を見ようと考えています。 ご来光を見たあとは、下山し静岡に一泊して8/21に福岡に帰る予定です。 このプランで安い金額で済ませられる方法はないでしょうか? お店の社員旅行で人数2人です。回答おねがいします!!

  • 富士山

    7月20日八合目山小屋(吉田)から御来光登山ウェア ジャケットはゴア合羽 パンツもゴア合羽が良いでしょうか ゴアはごあごあするので嫌んです 一般的な撥水登山パンツでもよいでしょうか? サポーターがいないので教えてください

  • 初めての富士山登山

    こんにちは。質問お願いします。 初心者が富士山登山をする際のツアーについてです。 私は20代の女性です。インドア派で体力もないのですが、最近とても登山に興味があり、特に富士山にはいつか是非登山してみたいと思っています。 現在は登山用品の準備や下調べ+体力作り中です。 私の周りには登山する方がいないので、富士山登山の際はガイドさん付きのツアーを利用しようと思っています。 私の住んでいる所からは、大きく分けて二種類のツアーがあるようです。 1つめ。一泊二日のバスツアー。 朝バスで地元を出発し、夕方に富士山五合目に到着。それから七~八合目まで登山し、山小屋で2~3時間程の仮眠。その後、登頂でのご来光に間に合うよう登山後、下山。温泉と昼食後に再びバスに乗って夜には地元へ、というもの。 安価ですが、体力的にはかなり大変そうな印象です。 でも数社のツアーがあるので人気もあるのでしょうか? 2つめ。二泊三日で飛行機利用。 1日目は飛行機+乗り換えで富士山五合目へ。少し登って、山小屋で一泊。2日目に山頂へ。お鉢周りもするようです。少し下山して、八合目でもう一泊。3日目は下山して温泉、飛行機で地元に戻ります。 こちらは、ご来光は山頂ではないけれど、2日とも見れるようです。 スケジュールはバスツアーよりゆっくりですが、二泊する分、荷物も増えるのが心配です。 値段はバスツアーよりも数倍高いです。 それぞれのツアーの利点や欠点、同じようなツアーを参加された方の感想や体験談を聞けたらと思います。 宜しくお願いします。

  • 富士山登山の危険度

    いま学校にきている留学生が、富士山でご来光を見たいといっています。フランス人とチュニジア人の男の子です。山の装備は持っていませんが、こちらで貸そうと思っています。日本語は読めないし話せません。 こちらとしては危険が無いならば自分たちで行ってもらいたいのですが、前日に箱根に宿泊し次の日に山小屋に泊まらず徹夜で登り、ご来光を見て下山するという計画を立てています。車はありません。 こちらも富士山登山の経験もなく、どの程度危険なのかが分かりません。が、何か起こった場合に責任問題があるので、あまりにも無理なスケジュールをたてているなら止めたいと思うのですが・・・。 初心者の富士山登山がどの程度の、またどんな危険があるのか、また徹夜で山小屋に泊まらず富士山を登山するのは可能なのかを教えてください。よろしくお願い致します。

  • 富士山でご来光

    7/14から1泊で富士登山をします。 吉田口の五合目から登り七合目の山小屋で宿泊、頂上でご来光を見たいと考えています。 12:05着のバスしか取れなかったのですがご来光にまにあいますか? また頂上でご来光を見るには山小屋を何時くらいに出発したらよいですか? なお宿泊はトモエ館です。 ちなみに5人で登山。 経験者は私のみ(須走ルート1回のみ) 同行は初心者ですが私よりは体力ありそうな感じです。

  • お年寄りの富士山登山について教えてください

    7月中旬に富士山登山を計画しています。 祖父(74歳)と祖母(73歳)も一緒に登ります。 お年寄りが気をつけないといけないことや、どこの登山口が登りやすいか教えて下さい。 どのような計画で登ると負担が少ないか教えていただけるとありがたいです。 参考までに 山小屋に1泊する予定でご来光は別にみれなくてもいいみたいです。 家族8人で登る予定です。 登山は家族全員、初心者です。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 富士山について! 教えて下さい!

    富士山について! 教えて下さい! 前回日帰りで登山に行けるか?と質問しましたが、いろいろ考え初めての富士山なので今回はツアーでガイド付きに参加することにしました! やはり高山病とかが怖いので、これは持って行った方がいいとかあれば便利みたいなのがあれば教えて下さい! 予定では、朝出発で8合目らへんで仮眠・ご来光・下山という流れですが。 初登山の経験などで参考になりそうなこともあれば是非教えて下さい^^ 

  • 子供と富士登山

    お世話になります。 今年の夏、子供(今年小学1年生)と富士山に登る計画をしています。 私は一昨年より2年連続富士登山(日帰り)をしていますがもちろん子供は初めてです。 1000m程度の登山(ハイキング)は何度も経験しています。 この数カ月、体力作りの為、毎朝2キロジョギングもしていますが、体力的に登頂出来るか 心配もしています。もちろん安全第一で少しでも体調を崩したり危険を感じたら下山しますが 本人も張り切っているので何とか登頂させてやりたいと思っています。 そこで登山スケジュールについてご教授頂きたいです。 ポイントは日帰り登山か、山小屋泊登山かです。 もともとは体力的なことも考え山小屋泊を考えていたのですが、 睡眠中は呼吸も浅くなる為、高山病になりやすいとネットで拝見しました。 早朝6時頃より登山開始し昼過ぎに登頂、夕方頃に下山というスケジュールと 山小屋泊のスケジュールとどちらが良いでしょうか?

  • 富士山の登山について

    皆様こんにちは。7/19に富士山の登山を予定しているのですが、 天気が曇りか霧で、最低気温6度、最高9度となってます。 一度登山経験はあるのですが、その時は天気も良かったため気温など 調べずに登山しました。 今回のこの環境で、登山は可能でしょうか。目的はご来光ではなく、単純に登山です。 朝方から登山して、午後には下山予定です。 又、当日の山の環境などわかるサイトなどあれば教えて下さい。