• 締切済み

俳句 有季定型って何ですか?

俳句 有季定型って何ですか? こんにちは。 学校で「第5回いのちと献血俳句コンテスト」に団体で応募する事になり、俳句を書くことになりました。 しかし、用紙には「春・夏・秋・冬・新年」とあり、意味がさっぱり分かりません。 そこでコンテストサイトをみたところ「?俳句は有季定型とし、季節(春・夏・秋・冬・新年)を応募要項に明記してください。」とあり、有季定型がヒントだなと思って検索していましたが答えは見つからず・・・。 こちらにて質問させていただいた次第です。 とりあえず、有季定型について分かりやすく教えてください。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • hitoyana
  • ベストアンサー率27% (18/66)
回答No.2

 有季定型は有季と定型に分かれます。  有季は季語を入れること。一つの俳句に一つだけ入れるのが原則です。季語は中・高校生であれば学校の図書室に「歳時記」があると思います。歳時記は季語を集めた本です。歳時記がない場合は学校で国語の資料集のようなものは渡されていないでしょうか?そちらに載っている場合が多いです。  提携は5・7・5という形を守りましょう。ということです。  学校の国語の先生に尋ねると参考になる本や歳時記を貸してくれるかもしれません。

  • mokha
  • ベストアンサー率44% (103/234)
回答No.1

有季定型とは、季語(セミや、もみじなど、季節を感じさせる言葉)の入った俳句のことではないでしょうか?俳句作りがんばってください!

関連するQ&A

  • 俳句について

    俳句について 俳句のコンテストに応募しようとしたら 応募概要のところに 俳句は有季定型とし、季節(春、夏、秋、冬、新年)を明記してください とありました。 自分の中の知識としては 俳句と川柳は同じ五・七・五で 川柳は季語が無くて、俳句は有るというふうに覚えていますが 合っていますか? あまり季語とか分からないので これまではずっと川柳のコンテストに応募したりしていたのですが 俳句もやってみようかなと。 ただ、季語ってすごい数あるような感じもするのですが 季語って一応決まってるんですよね? 色々載っているサイトがあったら教えてください。 後、季節分けで春夏秋冬は分かるのですが それとは別に新年があるのに驚きました。

  • 俳句コンテスト等って字余りとかはだめなのでしょうか?

    俳句コンテスト等って字余りとかはだめなのでしょうか? 以前、短歌のコンテストに応募したことがあり 入賞作品集みたいなのを見たら 中には 5,7,5,7,7が 5,7,5,7,8とかの方もちらほら見かけました。 特に応募要項に字余りや字足らずに関する表記はなかったのですが 一般的に俳句または川柳等のコンテストで 字余り、字足らずの表記が無い場合は 字あまり、字足らずってどうなんでしょう? 今度応募しようと思っている俳句コンテストを考えていたら、 いいのが思いついたのですが 5,8,5になってしまいました。 字足らず、字余りの応募は不可とか特別に明記されていない場合は 送ってもいいのでしょうか? (というか、送って、審査員の目に留まって、それが字余り、字足らずでも賞に入る可能性はあるのでしょうか?) 特に応募要項に明記されておらず それで、字余りとかを送って、審査の段階で 良し悪し以前に字余りだからという理由で落とされるのは嫌なので 質問しています。 基本的にはどうなのでしょうか? ちなみに、私の中で 今回質問している字余り、字足らずは、誤差1文字以内での事を指しています。 後、ちなみに じゃ、じゅ、じょとかって じゃで1文字、じゅで1文字、じょで1文字ですよね?

  • 春、夏、秋、冬の季語を教えてください?

    春、夏、秋、冬を4つをテーマに詩や俳句などを書きたいと思います。 春、夏、秋、冬で詩や俳句にしやすい季語を教えてください。 また、分かりやすく見やすい季語辞典があれば教えてください。

  • 俳句で二つの季節にまたがった事柄を詠むことはできますか

    俳句では季重なりは厳重に禁じられますが、季節の移り変わりを詠もうとすると二つの季語を使いたくなることがあります。二つの季語を使わずにたとえば夏から秋への移り替わりを明確に詠むことは可能でしょうか。

  • このような情景の俳句の作り方について

    俳句を初めてみようかと思っている物です。 今、現在知っていることといえば、575であることと季語がある。というぐらいのレベルのものです。 ひとつ、ふと思った疑問があるんですが よく季重なりは、よくないといわれていますが もし、季節の移り変わりを詠もうとした場合、どのように対応してるのでしょうか? 文章で表した場合、「秋が終わって冬が始まりますよ」となりますが これは季重なりになってしまうわけですよね? こういう場合は、「秋の終わり or 冬の始まり」だけを表現するのでしょうか?それとも、こういう場合の季重なりは、言葉の選択を間違わなければOKなのでしょうか?

  • 俳句の季語に付いて!

    俳句を作る時に入れることを検討している、『銀河』というのは季語なのでしょうか。 夏銀河や冬銀河は、季語だとわかるのですか、銀河は秋だという人がいますが、銀河は春夏秋冬に存在しているので、季語かどうかですね。

  • 俳句-春の季語「陽炎」についての質問です。

    俳句-春の季語「陽炎」についての質問です。 最近、独学で俳句を始めたものです。 先日、ふと見た情景から、真夏の暑さを詠む句に「陽炎」という言葉を使おうと思ったら、「陽炎」は春の季語だと知りました。 確かに言葉の意味を調べると「春の天気の良い穏やかな日に、地面から炎のようなゆらめきが立ち上る現象」となっていました。 しかし、そうすると、真夏の暑い日に地面から立ち上るゆらゆらは「陽炎」とは言わないのでしょうか? 夏の場合は「蜃気楼」なのかなとも思いましたが、蜃気楼もまた、春の季語でした。 それから、俳句を作る際に、その季節に合った季語は季語として入れるわけですが、他の季節の季語に当たる言葉を、季語としてではなく言葉として使うことは、俳句のルール上許されないことなのでしょうか?

  • 3歳,4歳,5歳に読み聞かせる良い絵本(春、夏、秋、冬それぞれ)

    3、4、5歳にそれぞれ読み聞かせるダイナミックで良い絵本を探しています。 年齢別で、春、夏、秋、冬の季節それぞれで読める本をお願いしたいです。 ●3歳→春(1冊)     夏(1冊)     秋(1冊)     冬(1冊) とそれぞれ4歳、5歳も一緒です、、 よろしくお願い致します。

  • 春夏秋冬

    季節の、春夏秋冬で、好きな順番は何ですか? 私は、秋→冬→夏→春 です。

  • 1番好きな季節は?

    あなたが1番好きな季節は春、夏、秋、冬のどれですか?