• ベストアンサー

同じ画像なのに同一ページで表示されるところと表示されないところがありま

web2525の回答

  • web2525
  • ベストアンサー率42% (1219/2850)
回答No.1

ホームページ作成ソフトのプレビューではPC内部のデーター ブラウザではネット上のデーター それぞれを読み込んでいるのであれば、画像のUPロードが正常に出来ていないのでは? 両方でPC内部のデーターを読み込んでいるのであれば違う原因があるのでしょうが、ちと思い当たることがない

gerberared
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 ブラウザと言ったらいいのかどうかわからなかったのですが、UPロードする前のHTMLファイルからPCで開いたとき表示ができません。

関連するQ&A

  • jpgの画像が、編集時は表示されるのに、ブレビューでは表示されない。

    ホームページビルダー9を使って、サイトの作成をしています。 作成ページにjpg画像を呼び出したのですが、それをプレビューしたり、IEで表示させようとすると、×印になってしまって表示されなくなってしまいます。 今までずいぶんホームページ作成をしているのですが、このような現象は初めてで、原因もわからず、対策もできずにいます。 思い当たる原因としては、jpgの画像が、不正か壊れているしか考えられません。 一応、現在の症状をまとめてみました。 1.ホームページビルダーの「画像の挿入」で画像を呼び出して、いつもどおり貼り付けている。 2.部外から提供された画像だけがこのような現象になる。この画像以外は、通常に表示される。 3.画像のリンク先は、何度も確認済み。拡張子の大文字・小文字、スペルも確認済み。 4.ページ編集画面では、正常に表示される。 5.この画像をホームページ作成ソフト以外で見れば、通常にプレビューが表示される。ホームページビルダーに貼り付けると表示されなくなる。 もしおわかりの方、いましたら教えてください。

  • IE6で画像が表示されません

    dionのHPスペースでアップロードしたファイルの特定の画像がブラウザ「firefox」では表示されますが、「IE6」では表示されません。ホームページビルダー9にて作成時はIE6にてのプレビューも問題無かったのですが・・・。 なにか対策があったら教えてください ・・・・m(><;)m

  • ホームページビルダーでIE、Netscapeの表示がずれないページを作る方法

     ホームページ作成は、初級~中級程度(ほぼ初級に近い)の者です。  WindowsVistaパソコン、ホームページビルダー10、ブラウザ:IE7とNetscape7、の環境で作業しています。  ホームページビルダーの「どこでも配置」モードで作成したページは、「ブラウザ共通のレイアウトに変換して保存」というのがありますが、図形や文字などが重なっているページは作成できないようです。  そこで「標準モード」で作成しましたが、表の下に配置した図形などがずれたりします。  ブラウザによって、行間など異なる部分があるのはわかっていますが、どのタグやオプションを使うと影響がでるのかがわかりません。   ホームページビルダーを使って、IE、Netscapeで表示がずれないページを作るにはどうしたらよいでしょうか。  また、どの点(機能?)に注意して作成すればよいでしょうか。  それとも、ホームページビルダーなどの作成ソフトでは対応できないのでしょうか。

  • 画像が表示されない

    インターネット上にホームページをもっています。 今回始めての現象で対策に困っています。 その現象とは PC上でホームページを1ページ追加したのですが、 そのページにある画像が表示されません。 そのページをインターネット上にアップロード して見てみると画像を表示しています。 PC上で試しに該当ソースを他のページに貼り付けて みるとそこでは画像は表示されます。 環境はwindows XP sp3 IE8 です。よろしくお願いします。

  • 小さな画像のみ表示されない

    最近、インターネットのホームページを表示すると、小さな画像(300バイト前後のGIFファイル)のみが 表示されないと言う状態になることが多く、困っています。(毎回と言うわけではありませんが) ページを再更新したり、右クリックから「画像の表示」を選択すれば ちゃんと表示されるのですが、何が原因なのかわかりません。そのあたりの設定を変更した覚えもありません。 OSはWindows XP homeでブラウザはIE6です。

  • Javaスクリプトを利用しているページの表示速度が遅い

    PCの調子がいまいちです。 WindowsXP IE6.0(各SP2)の状態です。 PCは自作機で、スペックが低いことから起こる遅さではないと考えています。 タイトルの通り、Javaスクリプトを利用しているページの表示速度がとても遅いです。 ここ教えてgooも上のメニュー部分までは普通に表示しますが、本文部分を表示しだすのに数十秒かかります。また、待っている間はブラウザが固まったかのように何も選択など出来ません。 スクリプトを利用しないページは一瞬に近い感じで表示し終わります。 Javaスクリプトが原因と気がついたのはホームページを作成していたときです。ホームページビルダーでレイアウトを確認するため、何度もプレビューしていたのですが、アフィリエイトのコード(Javaスクリプトで書かれたコードもしくは"*.jsファイル"を読み込み)を貼り付けた瞬間プレビューが遅くなりました。 原因は多いかもしれませんが、何か解決になる情報など無いでしょうか? お願いします。

  • Dreamweaverの編集ページにて質問

    ホームページを作成しています。 最初はHTMLを手打ちで作成していたのですが、途中でDreamwever8での作成に切り替えました。 レイアウトは表組み(table)でHTMLを作成していたのですが、Dreamweaverの編集ページで編集しようとするとページの真ん中より下部分がHTMLが表示されて画像や文字などが表示されません。 ブラウザでプレビューするときちんと表示はできていますのでHTML自体は間違ってはないように思えます。 なぜなんでしょう? Dreamweaverで編集できるようにするにはどうすればよいのでしょうか?

  • DREAMWEAVER cs5.0画像表示について

    ブラウザでのプレビューを行う際に絶対パスを指定して、プレビューしているのですが、 画像が表示されていないので、適切な表示になっているのかわからない状態になっています。 IE,FIREFOXでも表示されません。 環境設定でブラウザのプレビューにはチェックを入れています。 どなたかご教授お願いいたします。

  • DREAMWEAVER4の画像表示について

    はじめてホームページを作成しております。 ソフトはDREAMWEAVER4を使用しているのですが、 DREAMWEAVERで「ブラウザでプレビュー」では画像がちゃんと 配置されているのですが、ソフトを終了して普通にhtmlファイルを クリックすると画像が表示されません。最初の方に作成した ページはちゃんと表示されているので、何度も作り直ししてみても 画像が表示されません。何故でしょうか? 何方かご存知の方、ご教示頂けますでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • ブラウザによってページが表示できません

    自作のホームページがブラウザによって表示できません。 firefox3.6,safari4では表示されます。 google chromeでは表示されないページがありますが、更新すると 表示されます。 lunascape6,IE8,sleipnir2.9では真っ白になり、まったく見れません。 ページはテラパッドで作成しました。 どこに原因があるのでしょうか? http://universitymath.web.fc2.com/index.html

    • ベストアンサー
    • HTML