• 締切済み

大学の日本語学の講義からの質問です!

大学の日本語学の講義からの質問です! 先日の講義で、「スポーツ実況放送の約束事がなぜ生まれてくるのか。日本の社会文化に潜む価値観・社会観に関連付けて考えなさい」 という問いかけがなされました。 みなさんはどうお考えになられますか? ちなみに「約束事」とは具体的に何であるかは教えられませんでした・・ たくさんのご回答お待ちしています。

noname#121445
noname#121445

みんなの回答

回答No.2

 「日本語学の講義」とのことですが、お受けになっている講義の内容からすると、語彙的な(どんな単語が用いられるか)アプローチがよさそうでしょうか。表現方法(比喩の多用とか、故事成語の引用とか)からのアプローチがよさそうでしょうか。  次々と代表校が決まりつつある高校野球ですと、優勝候補のチームと初出場校が対戦したような場合、初出場校を声援した発言が多くなると思います。大差がついても決して貶(おとし)めたりはしません。  これと「判官(ほうがん)びいき」をからめたら、それなりのことは書けると思います。ただし、「判官贔屓」は日本文化に『潜む』というよりは『顕著』な価値観でしょうね。  でも、まあ、「日本文化に『潜む』というよりは『顕著』な価値観ではあるが、」とか前置きして書けば、字数はかせげます。  阪神タイガースが首位をうかがう場合に「虎視眈々」とするなどのスポーツ新聞の見出しなんかは、故事成語の教養を重んじる価値観が潜んでいるととらえることは可能でしょう。  野球の話ばかりになってしまいますが、大リーグの「ベースボール」と日本の「野球」との違い、 http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGLL_jaJP313JP313&q=%e3%83%99%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%83%9c%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%80%80%e9%87%8e%e7%90%83%e3%80%80%e9%81%95 たとえば「間(ま)」の取り方なんかには、日本文化が何を重んじるかという価値観が現れているかと思いますが、これを「日本語」とどう結びつけるかですね。  「ピッチャーとバッターの対決を『巌流島での宮本武蔵と佐々木小次郎』に『たとえて』表現するような場合が多い」などと、強引に表現方法の話にもっていって、字数を稼ぐとか。  あんまりお役に立てなかったようですね。(^^;)

noname#121445
質問者

補足

単語的アプローチでお願いします!

回答No.1

約束事、難しいですね… それを自分で挙げて回答すれば正解となるのでしょうか。 それとも講師の頭の中に約束事とは何かが決めつけられているのでしょうか。 スポーツの実況放送から連想されること、例えば… ・司会(実況)と解説者がいる。時にゲストもいる。 ・選手(時にチーム)の名前をいちいち言う。(正確性が必要とされる? ・ドラマに見立てようとする ・壮大なテーマ(標語)をイチイチ掲げる=「絶対に負けられない戦い」  「4年ぶりの雪辱戦」等 上記のいずれかを約束事とした場合、 次にその中のいずれか、の構成・存在理由を「日本の社会文化に潜む価値観・社会観」 に関連付けて述べれば正解、もしくは評価してもらえるかも…? 例えば1や4番目のは比較的考えられそうですかね。 1)日本人は優柔不断だから、実況だけでなく、 経験者や知識人による裏付けが必要に…とか 4)日本人は島国に住む民族で、大陸の国々を相手に、と続けるか 野球にしろサッカーにしろ、地域ごとで纏まって応援する習慣があるから、とか… で、そこから最初のテーマ(3,4)が生まれる理由を述べる… 上手な回答はできませんが、私ならばその様に考え 掘り下げながら論じます。 参考になr…らないですね(苦笑) 失礼致しました。

関連するQ&A

  • 石川日本史B講義の実況中継を使ったことがある人に質問です

    石川日本史B講義の実況中継を主に使って日本史を勉強している者です。とてもわかりやすく、いい参考書なんですが、抜けている所(白鳳文化とか天平文化とか)が結構あり、それを補うにはどうすればいいか困っています。抜けているところを補えるいい参考書はないでしょうか?どなたか返答お願いします。

  • 愛知県で日本語について深く学べる大学

    日本語の研究や文章を書くことを学びたい場合 愛知県内の大学だと、どこがよいのか調べています。 中京大学の言語表現学科、南山大学の日本文化学科(日本語学コース)、愛知淑徳大学の文化創造学科を考えていますが、これらの大学の講義内容など、教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

  • フランスの日本語学科がある大学について

    将来、フランスの教育機関で日本語・日本文化教育にかかわる仕事をしたいと考えています。 現在は日本語学校に通い、まもなく日本語教師養成講座420時間を修了しようとしています。  フランスで日本語教育をするためには、大学で言語学を専攻する必要があると聞き、編入するためにフランスの日本語学科がある大学を探しています。  検索に良いサイトなどがありましたら、教えて頂けますでしょうか。 フランス語は今も勉強中ですが、大学編入前に、3か月間パリの語学学校に通う予定です。 日本の4年制大学、修士でフランス芸術について学びました。 どうか、よろしくお願いいたします。

  • 大学受験 日本史

    早稲田大学、明治大学青山学院大学を目指しているものです! 偏差値は60~70です(マーク)  僕は今、石川先生の実況中継と菅野先生の講義録を持っています。 実況中継はサラッとやり講義録は1冊めだけぱらぱら見ましたが、難しそうでした。 先輩に聞くと、実況中継は内容が薄くセンターを越えるくらいで、講義録は早稲田やmarch日本史を得点源にする人が使うものだと言っていました。  講義録を今から始めて1ヶ月で終わらせるのは厳しいかなと思います; 一度やった実況中継をやり直し→問題演習に移るのと、講義録を一から→問題演習に移るのと、教科書(実教出版です)やりこみ→問題演習のはどれがいいと思いますか? 難関から最難関まで対応できるプランがありましたら聞きたいです!

  • 大学の講義

    私は現在大学に通っています 受けている講義の規模は受講者数が十数名のものから二百人を超えるものまで様々です。 大体の講義は、講義中や終了前に学生からの質問の時間を設けます しかし実際に質問する生徒はほとんどいません。 twitterでは全世界に向けて「○○って何?」などと聞いている学生が10数名の講義ではわからないことがあっても質問をすることができません(講義自体に興味がないことが多いのでしょうが)。 入学当初、質問をよくしていた私も誰も質問をしないという雰囲気にやられて、質問時間は消極的になってきました。 「日本人の性格上仕方がない」という言葉を聞きますが、日本はこのままわからないことをそのままにする国であり続けるのではないかと不安を感じます。 皆さんはこのわからないことをそのままにしている現代の学生、もしくは日本の国民性をどう思いますか? また、ネット上ではなくリアルの質疑応答を活発化させるためにはどんな方法があるでしょうか? 取るべき大学の措置や、企業のサービス、ネットを使ったリアルでの質疑応答の促進方法など、なんでもかまいません。 何か考えがありましたらよろしくお願いします。

  • 社会学と語学が学べる通信大学はありますか?

    私は国際文化、社会と言語(英語とできたらフランス語)を学べる通信大学を調べています 佛教大学には社会学部があるらしく、資料請求してカリキュラムを見たところ 言語の授業はまったくありませんでした 社会学と語学が学べる通信大学はありますか? よかったら教えてください

  • 大学の講義内容について

    初めまして。 私は国語が好きなのと、幅広く多彩な内容を学びたいと思い、人文学部や文化学部などに入りたいと考えています。 しかし、大学というのは教員の研究テーマの内容を詳しく学ぶと聞いたので、 幅広く色々なことを勉強することは出来ないのでは?と不安になりました。 例えば比較文学の講義で、日本と中国の文学を研究している教授の授業は日本と中国の文学ばかりを勉強しなくてはならない、またはそれが中心になってくるのでしょうか? 大学で幅広い勉強をするのは可能なのでしょうか? 回答待ってます。よろしくお願いします。

  • 語学が好き

     カテゴリ違いでしたらすみません。 私は現在大学3年生で、国立外国語大学に通っています。 そろそろ将来について真剣に考えなければならない時期なのですが、途方に暮れています。  私は語学(専門的な言語学+外国文化)が大好きです。 幼い頃から将来の夢などは定まったことがありませんが、語学だけは好きだと言い切れます。 逆に言えば、高校から今に至るまで語学ばかりにかまけていたので、他の知識があまりありません。 例えば、経済や政治や法律のような、社会に出る上で必要となってくる教養がほとんどないのです。 そのような、語学力に+する「何か」が欠けていては就職は厳しいというのが現状だということも知っています。 また、語学力も、英語とスペイン語がそこそこ話せる程度なので、これからまだまだ伸ばしていかなくてはなりません。  それでも、言語と外国文化を究めたい想いが強く、まだ大学院などで学生を続けたいと思っています。 でもそれでは一般企業への就職は厳しいですよね。(言語と外国文化だけでは、という意味です) 1.語学を究めるのは諦めて一般企業に就職する。 2.語学を究めるために大学院(できれば海外)に進学する。 の2つの選択肢を考えているのですが、 1の場合、どうしても合わず後々仕事を辞めて語学を勉強する、なんてことになると、ブランクや再就職不可能などの問題が発生するし、 2の場合は、卒業後、仕事に就くのが厳しいという難点があります。 2で、語学や文化だけで通用する仕事が卒業後にあれば良いのですが…。 このような感じで、毎日悶々と悩んでいます。 よろしければ私に何か少しでもアドバイスをお願いします。 質問の意図がわかりにくく読みづらい文章ですみませんでした。

  • 語学留学したいです!

    僕は今大阪の4年生大学に通う2回生です。早ければ今年の9月からにでもアメリカに語学留学しようと思っていて、期間は半年から1年を考えています。目的はアメリカの文化に触れて自分の見識や価値観の幅を大きく広げ、なおかつ英語(日常会話レベル)を身につける事です。私立の語学学校か大学付属の語学学校のどちらがよいのでしょうか?またどんな仲介業者にたのめばよいのでしょうか?(できれば具体的に教えてほしいです) 行くからには観光気分の遊び半分でいく気はありません、限られた期間で吸収できるだけの事を吸収してくるつもりです。諸先輩方の貴重なご意見を待っています。

  • 千葉大学と筑波大学、語学を学ぶなら

    今年から高校3年生の者です。 進路が決まらなくて困っています。 学びたいのは語学系で、今のところ国公立は 千葉大学:国際言語文化学科 か、 筑波大学:比較文化学類 がいいかなと思っています。 それぞれの長所・短所が詳しくわかる方、 学べる内容などを具体的に教えてくださる方がいたらお願いします。 入試で気をつけたほうがいいことなども、もしあれば。 学校の先生に、「文系ならばどこもやることは変わらない」という ようなことも聞いたのですが、そうなのですか? そうだとしたらほかに決め手となるポイントってどこなんでしょう? ちなみにですが、筑波大学なんかは寮が多いようですが私は自宅から通う予定です。 在校生、卒業生の方でしたらそのことも書いておいてくれると嬉しいです。 よろしくお願いします。