• ベストアンサー

熱的な天体からの輻射スペクトルに輝線と吸収線がみられるのはなぜですか?

熱的な天体からの輻射スペクトルに輝線と吸収線がみられるのはなぜですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.3

吸収線が出来るわけを直感的に理解できる実験 電球で白い壁を照らします 電球と壁の間に火の点いたロウソクを置きます どうです 壁を照らすはずの炎が影を落としましたね 光源の手前に光源と同じ種類で光源より温度が低い物質があると光源からの光を吸収するのです

その他の回答 (2)

noname#185706
noname#185706
回答No.2

その天体が単一温度の完全な黒体ではないからです。その「ずれ方」によって、吸収線ができたり輝線ができたりします。 例えば太陽の光球付近(外から見て、連続光の光学的深さが1程度になる場所)で形成されるスペクトル線は吸収線になります。スペクトル線の波長では吸収係数が連続光のものとスペクトル線のものの和になって、線外に比べて線の分だけ大きくなっています。そのため、外から見える領域(光学的深さが1程度になるまでの領域)はスペクトル線の方が連続光より浅く(比較的外の部分に)なりますが、光球付近では温度が外へ向けて低下しています。光球付近の物理状態では低温の領域ほど放射が弱いので、スペクトル線は連続光より暗く、吸収線になります。(背後の高温領域が出す連続光の一部を手前の低温領域にある原子などが特定の波長で吸収して吸収線ができる、という言い方もあります。) 太陽の縁にプロミネンスが浮かんで見えることがあります。その場合には、プロミネンスの背後に光球のような連続光の源がなく、またプロミネンス自体も連続光よりスペクトル線の方をよく放射するので、スペクトル線は輝線になります。(プロミネンスは光学的厚みが小さいことなどから、黒体とはかけ離れた存在ですが、非熱的ではなく、熱的なものです。)星ではありませんが、散光星雲もプロミネンスと似たところがあって、輝線を放射しています。 太陽以外の恒星で、光球の外側にプロミネンスや散光星雲のような物質が大量に存在していると、その恒星全体のスペクトルには吸収線と輝線が混在することになります。

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.1

 元素(原子)は、その周囲の電子のエネルギー順位の差に等しい電磁波(光も)を吸収して励起されより高いエネルギー順位に移動したり、低い順位に落ちるときはその差に等しい電磁波を放出するからです。

1japan12
質問者

補足

光学的厚さにはよらないですか?

関連するQ&A

  • 輝線と吸収線について

    同じ元素の輝線と吸収線は同じ場所に出るのですか。例えばFeのKα線の輝線とKαに対応するエネルギーの吸収など。また、どういう場合に輝線が出てどういう場合に吸収線が出るのですか、吸収線と輝線同時に出る場合はあるのでしょうか。 何個も質問があり申し訳ないのですが、準位間に合致するエネルギーがあれば吸収線は出ると思います、それなのになぜ吸収線がでない所が天体によってあったりするのでしょうか。輝線も同様でなぜでない所と出る所があるのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 輝線スペクトルについて

    重水素とキセノンの輝線スペクトル値をすべて教えて下さい。論文提出が近いのでできるだけ早めにお願いします。

  • 高圧ナトリムランプのスペクトル

    高圧ナトリムランプのスペクトルに現れる輝線、吸収線について教えてください。590nmあたりにナトリウムのものと思われる幅広い吸収線があり、500nm,480nm,460nmあたりに輝線と思われるピークがあります。これらの輝線および吸収スペクトルが何かを知りたいのです。

  • 水素原子&輝線スペクトルについて

    水素原子の発する輝線スペクトルとはどのような物か、教えてください。

  • 熱の放射(輻射)

    熱の放射(輻射)についてお伺いします。なぜ黒っぽいものにおおく吸収され、白っぽいものには反射するのでしょうか?

  • 気体における輝線スペクトルのデータを探しています

    詳しく言いますと、全ての気体における赤外線を含んだ輝線スペクトルのデータを探しているのですが、そのようなデータはどこにあるのでしょうか?

  • 天体写真の星の輝線はどうすれば写る???

    天体写真を見ていると、星に十字の輝線が出ているものを見かけます。 一方、輝線は無く、星が単に丸く写っているものも見かけます。 輝線が写っているものは、冷却CCDカメラで撮影されたものに多いように思われます。 冷却CCDカメラで撮影すると自然とこのような輝線が星の周りに現れるのでしょうか? それとも、普通の写真で言うところのクロスフィルターみたいなものを付けるのでしょうか? 輝線の写真の事例です。 http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/5f/Messier-42-10.12.2004-filtered.jpeg

  • 輝線スペクトルについて

    鉄の何階電離の輝線とかいうのはどうやって光を出しているのでしょうか?ただ電離してしただけでは光はでないと思うのですが。 また、鉄のL輝線は鉄の何階電離の輝線と別物なのでしょうか?

  • 輻射熱とは?

    電気炉を使用して熱処理をする場合、輻射熱を考慮しなくてはならないと聞いたのですが、輻射熱とは具体的にどのようなものですか?

  • 黒体輻射

    黒体輻射に関する質問です。 曇天での黒体輻射の色温度が晴天よりも高いのはなぜですか? 雲によって一部波長で吸収が起きたとしてもそのスペクトルを黒体輻射のもので Fittingしたら、むしろ色温度は雲無しの場合のもの以下になると思うのですが・・・。 よろしくお願い致します。