• ベストアンサー

忍者走りの原点は?

忍者走りの原点は? こんにちは。NARUTOを見ていると、両手を後ろにして前傾姿勢で走ってます。 これってアニメの演出のおかげかもしれないですが、めっさ早く走っているように見えます。 だけど、実際に早い走り方って、陸上選手のように両手を大きく振って走るのが一番ですよね? なら、この両手を後ろにして走る方法を、一番最初に考えたのって誰なんでしょうか? すごい発想ですよね。 確か、忍者ハットリくんも両手を後ろにして走る「忍者走り」をしていたような記憶があります……。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#156725
noname#156725
回答No.5

追記 猿飛佐助は、実在人物で今でも?忍者と言えば定番です。 以前、NHK の大河ドラマ化もされましたが? 劇中で?(アニメにも出てくる)鬼姫(真田の姫君)を護衛して、 数々の任務を遂行します。 忍刀を腰の後ろに挿して、左手で刀の鞘を持ち、右手で後ろから 前に、走りながら、素早く抜き刀します。 見た目?両手を後ろにして走ります。 猿飛佐助が考案した剣法だと?言われています。

aur001
質問者

お礼

他の方もすごく参考になったのですが、一番今の「忍者走り」に近い形なので、選ばせていただきました。 あれってば、本当は走る速さよりも、抜刀して攻撃する素早さを表していたのですね。 勉強になりました!m(__)m

その他の回答 (4)

noname#156725
noname#156725
回答No.4

> 忍者走りの原点は? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E5%9C%9F%E4%B8%89%E5%B9%B3 サスケ - 1968年9月3日~1969年3月25日 白土 三平原作 ですね…

  • aiki-kun
  • ベストアンサー率29% (197/670)
回答No.3

鎖帷子を着込んでいるので腕が曲がらないのと 重装備なので腕を振るよりは速く走れたらしいですよ。

aur001
質問者

お礼

これはもう忍者走りではなく、普通の(?)戦の走り方だったんでしょうか。 確かに鎧って重装備ですよね。 身体を動かさないようにして走るのが確かに速いかも。 ありがとうございました!m(__)m

  • born1960
  • ベストアンサー率27% (1224/4399)
回答No.2

 細かいことを言えば、外国から「走る」という文化が来なかった江戸時代末期までは、右手と右足、左手と左足が同時に出るいわゆる「ナンバ走り」だったようです。

aur001
質問者

お礼

これも全然知らなかったので、ググって調べてみました。 走り方が今までと違ってたなんて、もう目からウロコでした。 ありがとうございます!m(__)m

回答No.1

 自分が初めて「忍者走り」を見たのは、1960年頃TV放映されていた「隠密剣士」です。  刀を背中に背負った忍者が走る時に、右手でつかを持ち左手でさやを持って刀が振れないように走っていたのが最初だと思います。  それ以前にも佐々木小次郎のように長刀を背中に背負っている侍はおりましたが、走ることはなかったと思います。  この隠密剣士、十字手裏剣の投げ方(それまで野球の球のようにオーバーハンドで投げていたのを、フリスビーのように手裏剣を手のひらの下に持って水平に前に投げ出す)や竹の筒を使って水中で息をする方法など斬新な演出で、当時の子どもたちに忍者ブームを巻き起こしました。

aur001
質問者

お礼

「隠密剣士」を知らなかったので、ググって調べてみました。 なんかすごい作品だったようですね。 忍者物ではお決まりのポーズはこれからだったのですね! でも、背中に背負った刀を両手で支えてたってことは、刀は斜めになってた感じでしょうか? (水戸黄門のお銀がくの一の時に走るような姿勢) だとすると、ちょっとだけ私が想像してたのと違う気がしたので、ベストにはしなかったですが、これもまた原点のひとつかなあと思います。 ありがとうございました!m(__)m

関連するQ&A

  • 走りのフォーム2

    走りのフォーム2 ぼくは高一です もうすこしで体育祭です しかしそこで不安なのは100M走です タイムはけっして遅くありません むしろ速いほうです だけど走りのフォームがバラバラです 中学の時の友達には「よくその走り方でそのタイム出るな」 と言われていました また馬鹿にする人もいました フォームは前傾姿勢になり足が後ろで跳ねているらしいです 個人で意識し走ってみたところ スピードが全然出ませんでした なので皆さんにお聞きさせていただきます どのように走れば理想のフォームになり、さらにスピードがでるのでしょうか? よろしくお願いします

  • 「飛型点」という制度がもしも無ければ、ジャンプ競技は、どう変わるか?

    スキーのジャンプ競技では、飛行距離と飛型点(飛形点とも)とを合わせたポイントで勝負しますよね。 ふと思ったんですが、 もしも飛型点という制度が廃止されて、飛行距離だけで争うようになったら、なんか変わりますかね? 陸上の走り幅跳びって、距離だけじゃないですか。 例えば、私が勝手に考えたのは、 ・テレマークは決めなくていいから、最後の1~数メートル飛距離を伸ばす代わりに、転んで怪我する選手が続出。そして、その後、柔道の受身のトレーニングをする選手が増える。 (これから更に類推するに、飛型点という制度は、実は元々、選手の安全確保のため?) ・新しい飛行姿勢が開発される。 (大昔は直立不動型だったり、やはり直立姿勢で手をプロペラみたいにぐるぐる回す選手もいたらしい) しかし、飛型点が高い選手って、だいたい飛行距離も長いですよね?(船木選手がその典型) ・以上のことから、ぶっちゃけ「飛型点」でなく、「着地点」だけにしちゃえばよいような気もする。 ・だけど、各選手が飛ぶとき、風の向きや強さが変わり有利不利が出てしまうので、強い選手を飛型点の制度で、ある程度救済してるのかな? 以上のように、何となく考えている途中ですが、 これに関して 考察、コメント、情報、歴史等々、ご回答くださいませ。 科学的でも、そうでないものでも結構です。

  • ストック切れ?

    今日吉宗を打ちました。 当日ビック、レギュラー0回で450回転している台で1Kでビック、60回転前後でレギュラー。その後70回転位で忍者の天井走りが出現。きたー!と思ったのですが何も揃いません。目押しが下手なせいかと店員さんにやってもらってもだめ。その間も天井走り、携帯電話、子役ナビ外れもがんがん連発です。2回ほど3人組み(デカ太郎とか)の演出がかかったのですがスタートレバーをたたくと消えてしまいました。 店員さんの説明ではストック切れでストックが貯まれば放出するが、いつくるかはわからない。残りすべて打ち込んでも出るかどうかは分からない。という事でとりあえず120位まで携帯やら天井走りを見ながら回したのですがバカバカしくてやめました。 これはにストック切れなんでしょうか?ストック切れの場合はレギュラーだと思っていたんですが。演出が途中で消えたりしたのでバグかなにかかとも思うのですが釈然としません。ちなみにそのホールは飛ばしもあるそうですが、こういうケースもあるのでしょうか? 長くなってしまいましたがどなたか分かる方お願いします。

  • 短距離走のフォームについて知りたいです。

    僕は高校生になり陸上を始めようと思い始めた初心者です。短距離をやっていますが、フォームが悪いことは先輩に言われ、納得しています。 (どこが悪いのかは先輩にもよくわからないそうです・・・。) なので、フォームがどのように悪いのかわからないので、具体的にどのようなフォームで走るのが理想なのか教えてください。 とは言っても実際に走りを見てみないと、具体的なアドバイスはできないと思います。 だから、始めて陸上をやる人に走り方を教える感じでアドバイスください。 僕の今の課題は、接地、腕振り、姿勢、もみあげです。 接地:足がぶれている。ドシドシいっている。 腕振り:なんか変だそうです。 姿勢:体起き過ぎているそうです。スタート直後も。(スターティングブロックをオールフェザーで使用) ももあげ:全然上がりません。練習でも、ももあげをすると体が後ろにそってしまいます。 そこで「○○すれば速くなる」というより「○○だからダメ。○○を改善するには○○をすればよい。」 というような原因を示し、改善点を的確にした形でお願いします。

  • 陸上の400mについて

    400を速く走りたいです。 先日の通信陸上のタイムが58.65でした。 一応自己新が出たのですが、あまり納得いきませんでした。 ちなみに最初の200が約28秒 後の200が約30秒でした。 それで決勝を見たのですが、1位の選手は52秒くらいで走り方が自分とは全然違いました。 軽く走っているような、リラックスして走ってるような走り方でした。 コーチからも言われたのですがリラックスして走った方がいいと言われました。 そこで質問ですリラックスした走りとはどんなイメージで走ればいいのですか?? ちなみに中2男子です。 詳しく書くと身長はだいたい167くらいで、体重は53くらいです。 よろしくお願いします。

  • 長距離を走ると短距離は遅くなる?

    中学生女子です。小学校のときからスポーツクラブで陸上をやっていました。中学でも部活で短距離をやっています。今部活は陸上専門の先生がいません。新入生の親が元陸上選手だそうで 「長距離を走ると短距離が遅くなる」と顧問に言ったので今年度から冬場の走りこみがなくなりました。 今までの顧問の先生やスポーツクラブでは「冬場の走りこみが次のシーズンのタイムを決める」といわれていて、今まで一生懸命やってきました。先日も試合で元顧問に この冬がんばって走りこめば来年はずっと速くなるからがんばれ  といわれたばかりですが、いままでやってきたことは無駄だったのでしょうか?二人とも陸上を専門的にやってきた人なのでどちらを信じたらいいのかわかりません。本当に長距離を走ると短距離が遅くなってしまうのでしょうか?絶対速くなりたいので、走りこみが必要なら部活の後走りこみたいと思っています。アドバイスお願いします。

  • ゴルフと丹田について。

    ゴルフと丹田について。 丹田でスイングをする。すると,腕の存在を意識することなく,簡単に正確な鋭いスイングをすることができるというのは本当でしょうか。体幹部の根幹が丹田で,どれだけ丹田に意識を集中して全身をニュートラルにして動作することができるか。ゴルフの究極はここにあるのでしょうか。そればできれば,小手先の意識は必要なくなるのでしょうか。他のスポーツにおいても達人の域に達すればこのようなことをおっしゃられています。私は以前,短距離走で日本選手権に出場したことがあり,その際,丹田に意識を集中して練習していました。走る際の姿勢は自然とマイケルジョンソンのように腰の入った前傾姿勢となり,脚及び腕の存在を感じることが全くなくなり,丹田に軽くコツコツと力を加えるだけで爆発的な走りができていたのです。そうなれば筋肉がはち切れそうな位にピッチが上がり,それと共にストライドも伸び,短期間でとてつもなくタイムが縮み,結果,大きな大会に出場することができた次第なのです。 こういう感覚でゴルフをされている方がもしおられるなら是非感覚的な説明でも結構ですので聴かせていただきたく質問いたしました。

  • 「原点に返る」と「原点に戻る」はどちらが正しい?

    先日ふと疑問に思って色々調べてみたのですが、いまいちよく分からなかったので質問させていただきます。 ネットをしていると「原点に返る」と「原点に戻る」という表現が両方とも見られるのですが、いったいどちらの表現が正しいのでしょうか。 最近間違った言葉の使用法が新聞などでも取り上げられていて、自分でも気をつけようと思ってはいるのですが…。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。

  • 最近小学生の子供たちががんばってる。

    今まで子供の事でよく悩んでいました。 特に5年生の長男は、小さいころから引っ込み思案で人見知りで、 他の子が興味がないような物に興味があったり、 勉強もイマイチな伸びだったので、焦っていました。 でも、私が最近子供たちをそれぞれ受け入れる気持ちになったら、 子供たちが急に成長を始めました。 長男は高学年なので、夏休みに陸上大会や水泳大会があるのですが、 陸上では選手に選ばれ、水泳では立候補して選手になったそうです。 少し前まで、選手になると練習が大変なので「興味ない。やりたくない」 と言っていたのに、私の少しの声掛けをきっかけに、 選手になってがんばることにしたようです。 6月からは、学校の水泳授業も始まってるし、 放課後は陸上練習で外で走り、4時45分まで残り、 週3回、5時から行ってるスイミングにも通い、 帰ってくるのが8時近くなり、 遅くて疲れているだろうけどちゃんと宿題もして、 先日は基礎学力テストがあるけど、 陸上練習も長引いても、ちゃんとスイミングにも行き、 帰ってきてから、「基礎学力テストを100点取れるように頑張る!」と 兄弟して勉強していました。 おかげでかなり点数もよかったようです。 今までこんなに頑張り屋ではなく、 基礎学力テストの勉強もしたがらず、点数もさんざんたるものでしたが、 急に意識するようになったようです。 スイミングも何年も通っておましたが、週1回しか行きたくないと なんとなく通っていた感じでしたが、 一番上のクラスまで行ったので、やめるのかなと思っていたら、 自分から強化クラスになると言って、週3回通う事にしました。 下の子は1年生から塾に自分から行くと通っていますが、 週二回の塾の後に、そのうちの一回は塾の後にスイミングも行くと、 行くようになりました。 それでもちゃんと宿題もしています。 普段は友達と夕方遅くまで外で遊んだり、 それが終わるとゲームも長時間したり、 結構遊びもしますが、 習い事もやめたいや、休みたいなど言いません。 兄弟とも、最近急に頑張り屋になってきたのです。 男の子なのですが、子供ってこんな風に急に伸びようと がんばり出すものなのでしょうか? 私の心構えを変えただけでとても変化したので 母親の影響力ってすごいなーとつくづく思います。 これからも、よい影響を与える母でありたいのですが、 子供が良く変化した経験は どんなきっかけですか?

  • 福士選手

    きのうのマラソンはスポーツニュースでしか見ていませんが、福士選手は34kmまで独走するも、その後は失速し、4度の転倒。正直痛々しい姿でした。 そもそも10,000mやハーフマラソンでは実力者ですが、フルは今回が初めてとのこと。練習でも32kmが最高だったということです。専門的にはわかりませんが、初マラソンで1度も42kmを走っていないのであれば、単純にハーフの倍といっても、その中でのペース配分など練習である程度体に身につけていないと本番でいきなり力を発揮するのは無理な話、今回の挑戦は無謀な気がします。 まあ、マラソン選手でも完走できない人がいる中、初なのでどうしても完走したいという意地だけで意識朦朧の中ゴールまで走ったのだと思います。完走したことは立派ですが、命に関わりそうな走りだったし、やはり無謀だったように思いますが、いかがでしょうか。やはりマラソンは過酷なスポーツなので、しっかり練習し、ペース配分など勉強して臨むべきと思います。完走したことは立派ですが、後半は(まだ無名の選手ならともかく)陸上界のスター選手だけにあまり見たくない光景だと思いました。練習不足は時間的な制約などあったのかもしれませんが、正直感動よりも失態という感じが否めない気がします。 それと、よくわからないのですが、福士選手は今後マラソンに転向するのですか。10,000mやハーフで北京を目指すのではないのですか。

専門家に質問してみよう