地デジテレビを接続する際のアンテナケーブルと分波器について

このQ&Aのポイント
  • 地デジテレビを接続する際に必要なアンテナケーブルと分波器について調べてみました。
  • 分波器には、アンテナケーブルが内蔵されているタイプと単独のものがあります。
  • アンテナケーブルにはVHF/UHF端子とBS端子につなぐものの2種類がありますが、両方に対応したケーブルも存在します。それぞれのメリットとデメリットについても調査しました。
回答を見る
  • ベストアンサー

《地デジテレビを接続するときに使う【アンテナケーブル】と【分波器】につ

《地デジテレビを接続するときに使う【アンテナケーブル】と【分波器】について》 マンションに住んでるので共同アンテナタイプ?というんでしょうか。ともかく私の家は【分波器】が必要なタイプです。【分配器】ではありません。 □まず分波器について調べてみたのですが― 「分波器本体」のみの物と、「短いアンテナケーブルが内蔵されている分波器」があったんですが… ●これらのメリット・デメリットは何でしょうか? 私の家はブルーレイレコーダーも買ったので、レコーダーにも接続すると必要な接続機器は ・壁のテレビ端子から⇒分波器につなぐ長い5mアンテナケーブル ・分波器1個 ・分波器から⇒レコーダーにつなぐアンテナケーブルとBS用ケーブル ・レコーダーから⇒テレビにつなぐアンテナケーブルとBS用ケーブル なので、単純に考えると… ○メリットは最初からアンテナケーブルが内蔵されてる分波器の方が多少めんどくさくない気がします。 それに単品でコードを何本も買うよりも内蔵の方が少しは安くなったりするんでしょうか。 他にも何かメリットはありますか?そしてデメリットはなんでしょうか? 映りが悪くなる―とか、もしケーブルが中で切れたら分波器ごと買い替えないといけない―といったことがあるんでしょうか? □ 次に、アンテナケーブルについて 地デジテレビが届く前に、シャープのHPから説明書をダウンロードしてみました。そうすると、アンテナコードはVHF/UHF端子につなぐ【アンテナケーブル】とBS端子につなぐ【BS110度CS用アンテナケーブル】2種類のケーブルが必要みたいですね。 同じくブルーレイレコーダーの説明書の方でも、アンテナケーブルはその2種類になってます。ケーブルのイラストでもが違います。 これはつまり、そのまんまの意味なんでしょうか?BSにはBS用のケーブルがある、VHFには地デジ用のケーブルがある? しかし疑問に思ったのが、ためしにビックカメラのネット通販でどんなアンテナケーブルがあるのか調べておこうと思ってみてみたら、よく分からなくなりました; ◎デジタル放送(BS、CS、地上)などに対応したアンテナケーブルです! ◎アンテナコンセント等とTVチューナー内蔵パソコン、テレビ、ビデオなどを接続するケーブルです。デジタルBS/CS、110度CS放送対応 などと書いてあるものがありました。 これから察すると、VHFとBSのどちらの端子にも接続できるケーブルがあるってことなんでしょうか? そもそも家庭の壁のテレビ端子から⇒分波器へつなぐアンテナケーブルがある時点で、VHFとBSの両方の電波を受信できるアンテナケーブルがないと分波器までたどり着かないわけですしね。やはりVHFとBS兼用のケーブルがあるんだと思います。 そうだとしたら、どちらかにしか対応していないケーブルとVHFとBS兼用のケーブルのそれぞれのメリットとデメリットはなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • black2005
  • ベストアンサー率32% (1968/6046)
回答No.4

>・壁のテレビ端子から⇒分波器につなぐ長い5mアンテナケーブル >・分波器1個 >・分波器から⇒レコーダーにつなぐアンテナケーブルとBS用ケーブル >・レコーダーから⇒テレビにつなぐアンテナケーブルとBS用ケーブル 完璧、それでOKです。 壁端子から2分配器でレコーダとTVに分け、それぞれに分波器を付けて接続することを勧める人がいますが、無駄なコストがかかるだけで全くメリットはありません。 ケーブル付き分波器はケーブルの加工が不要、確実に加工されていることがメリットでしょう。 F型接栓(コネクタ)とケーブルを購入して自分で加工するより安く上がるのでは? 大抵の分波器は出力側の2本のみ付属、入力側はユーザが必要な長さ分を用意しなければならないでしょうが・・・ ケーブルの内部断線等は、まずありえないので考えなくて良いです。 >これはつまり、そのまんまの意味なんでしょうか?BSにはBS用のケーブルがある、VHFには地デジ用のケーブルがある? 名称の違いだけであって、ケーブル自体の違いはありません。 同じ同軸ケーブルを使用して、どの用途にも使えます。 お察しの通り、アンテナ~壁までは、地アナも地デジもBS/CS110度も一本の同軸ケーブルで伝送されてきます。 ケーブルは5CFB(あるいは同等品)、接続コネクタはF型接栓(ネジ固定式のコネクタ)が理想的です。

travelayumi
質問者

お礼

ありがとうございます! 安心したのでさっそく昨夜近所のケーズデンキで買いに行ってみました! マスプロの、 ・2本のケーブル内蔵の分波器&2本のケーブルがシンプルにまとまってるやつのセット で、4300円くらいでした。そして ・壁⇒分波器までの長い5mケーブル も購入! ためしに自分の部屋の地デジにケーブル内蔵分波器だけさしてみたらちゃんとBSも映りました♪♪ BSってNHK以外にもフジやテレ朝とかもBSに参入していたことを知って衝撃を受けましたww これで明日は安心してリビングの地デジデビューができそうです! ありがとうございました!

その他の回答 (3)

  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.3

考えすぎです。 >●これらのメリット・デメリットは何でしょうか? 何もありません。手持ちのアンテナケーブルがあるからケーブル付きはいらないとか、必要なケーブルの長さの関係とか、そういった理由で使い分けるものであって、メリットやデメリットというほどのものはありません。 >やはりVHFとBS兼用のケーブルがあるんだと思います。 現在売られているものは兼用だと思って結構です。あなたがお書きの通り、もし別々のケーブルしかないのなら壁から分波器まで持ってくる手段がない事になります。 取説は、地デジアンテナからのケーブルは地デジ端子に、BS/CSアンテナからのケーブルはBS/CS端子につなげという主旨で別々のものとして書いているだけで、アンテナケーブル自体に区別があるという意味で書かれているのではありません。 仮にあったとしたら、それは「販売上の理由でそういう名称をつけたもの」であって、実際に用途を限定しなければいけないメリットやデメリットはないと思ってもらって結構です。

travelayumi
質問者

お礼

はッ??(・□・)メリットデメリットは考え過ぎでしたかww ケーズデンキに行ったらどれもVHF&BS兼用など記載する必要もないくらい兼用のものしか売ってませんでした^^;

  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.2

かいつまんで答えます。 1、分波器そのあとに分配器を使えばいいのでは、 2、BDのあとにテレビにアンテナを差し込むのが順序ですが、別々にアンテナを差し込めば単独で見る  ことができます。やってみれば解る。 最初から準備しても、変更せざるを得ない事態が待っています。そのときのほうが合理的だと思いますけど。暑いさ中無駄な苦労は避けましょう。 専用ケーブル結構高いでしょ。ケチって同じものを使ったら受信できない放送局があってあせった。

  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10047)
回答No.1

元家電量販店勤務者です。 地D・BSのアンテナケーブルは同じ物で構いません。 家にあればそれを使って下さい。 ハードオフでリサイクル品を購入しても良いです。 壁からアンテナ線(既存品を使用)分波器(入力部分はメス端子のみ出力は短いケーブルとF栓)を用意して下さい。 後レコダーからTVへのアンテナ線を2本用意して下さい。 DVDレコダーとTVの距離があれば十分です。 分波器 BS・CS/UV分波器 http://www.e-secchi.com/wiring/ant_parts/index.html その他パーツ類 http://www.e-secchi.com/wiring/ant_parts/index.html

travelayumi
質問者

お礼

ありがとうございます! ケーブルは古いの使ってたら映らないってカキコも結構あったので、 私の家のも古いので新しく買いました!

関連するQ&A

  • ブルーレイレコーダーの接続アンテナケーブルについて

    ブルーレイレコーダーの接続アンテナケーブルについて知りたいのですがテレビの説明書についてたのはテレビを接続するケーブル(VHF、 UHFケーブル)(BS,110度CSアンテナケーブルが必要と書いてありますが地デジ専用ケーブル(VHF、UHFケーブル)でも大丈夫ですか?

  • 地デジ/BS/CS対応のテレビの接続

    地デジ/BS/CS対応のテレビを買いました。 地デジは問題なくアンテナと接続できるのですが、 BSが「DVDレコーダが無いと接続できません」 と言われました。 壁からでているアンテナの端子をテレビの地デジとBSに手で接続を変えることによって 地デジとBSは相互に見られるのですが、えらく不便です。 DVDレコーダまで予算ないのですが、地デジとBSを手で ケーブルを切り替えずに見る何か方法ないでしょうか。

  • 地デジテレビの接続

    地デジテレビの接続 少し古い液晶テレビを貰い、アンテナ線を接続し、チャンネル設定を行いましたが、地デジが映りません。 1.テレビ: アクオス LC-37GX1W 2.アンテナ UHF、BSを屋根上で混合 3.分波器を用い、取説のとおりにテレビの端子に接続 ・取説のとおりに接続すると、地デジが映らず、地アナとBSが映ります。 ・取説とは異なり、?の(VHF・UHF)の端子ではなく、?の端子に接続すると地デジとBSが映ります(地アナは映らなくなりますが)。 取説が間違っているのでしょうか? テレビがおかしいのでしょうか?

  • この場合は分波器は必要ですか?

    今月末までに地デジ対応のテレビを購入しようと思っています。 現在はアパート住いでブラウン管のBS内蔵なしのテレビを使っています。 接続方法ですが、壁にあるアンテナ端子とテレビのアンテナ端子を 同軸ケーブルでVHF/UHF端子に接続し、アナログ以外にもBS放送やディノスチャンネルが映ります。 そこでお伺いしたいのですが、地デジ対応テレビを購入した場合の接続方法ですが、 分波器を接続してVHF/UHF端子とBS/CS端子に別々に接続しなければいけないのか、 それとも今までのアナログテレビの様に接続すればいいのかどちらでしょうか? ちなみに近所を見渡してみても、アンテナが屋根に立っていません。 宜しくお願いします。

  • ケーブルテレビの共聴システムでの地デジアンテナ接続について

    ケーブルテレビに加入していますが、STBを置いていない他の部屋では地デジが映りません。 一戸建でケーブルテレビの宅内共聴工事は済んでいます。 部屋のアンテナジャックと地デジ対応テレビのUHF/VHF端子をつないでいますが、信号を受信できませんと表示されます。 テレビの地域設定はできていますが、チャンネル設定でスキャンをしてもチャンネルが見つかりませんとなります。 ケーブルテレビ会社(JCN市川)に確認したのですが、地デジの電波は届いているとのことでした。 (他のアナログテレビでアナログチャンネルの9チャンネルでケーブルテレビ会社のチャンネルが映るからとのこと) テレビはシャープのAQUOS LC-32GD4です。 メーカーHPにある接続方法ではUHF/VHFとBS/CSを分波器で分けるようになっていますが、そうしないとUHF/VHFのチャンネルも見られないのでしょうか? 解決法がおわかりになる方がいたら、是非教えてください。よろしくお願いします。 ちなみに地上波アナログ放送は映ります。

  • アンテナケーブルについて

    DVDレコーダと地上デジタルチューナ搭載液晶テレビとのアンテナケーブルの接続方法についてご質問させてください。 マンションの壁には端子がひとつだけでありアナログ、地デジ、BSデジタル、CS110がまとめられております。 今現在は、分配器にて二つに分けて片側は、DVDプレイヤーの地上デジタルVHF/UHFへ入力しその出力をテレビの地上デジタルVHF/UHFへ入力します。 分配器のもう片側は、直接テレビのBS110CSへ入力しております。 質問したい内容は2点です。 1.地上デジタルVHF/UHFとBS110CSは分波器にて分ける必要性はあるのでしょうか。現在は分配器にて分けて正常に表示されているように見えますが画質等の品質に差が生じるか気になっております。 2.BS110CS用アンテナケーブルというものがあるようですが、今まで使っていた通常のケーブルを用いています。専用のケーブルを使うと画質が向上するなどの差があるのでしょうか。 長文になりまして申し訳ありませんがご教示いただけますと幸いです。 それではどうかよろしくお願いいたします。

  • ブルーレイレコーダを接続したらテレビが映りません。

     ブルーレイレコーダを購入してハイビジョンテレビに接続したところ、レコーダを経由してテレビを見ることはできるのですが、テレビで番組を受信しなくなりました。  現在の接続状況は、「壁のアンテナジャック」→「分波器」→「VHF/UHF」と「BS/CS」の端子をレコーダに接続→レコーダからテレビにケーブルで接続 です。  このように壁からのアンテナをレコーダーに接続しているからテレビで受信しないのでしょうか。もしテレビでも受信させようとする場合は、「壁のアンテナジャック」→「分配器」→「分波器」をそれぞれに接続→「VHF/UHF」と「BS/CS」の端子をテレビとレコーダーにそれぞれ接続 すればいいのでしょうか。  ただ単純に疑問に思うのは、壁面から1つしか出ていないアンテナ出力を分配器で分けたり、また分波器で分けたりすると、アンテナの強度が不足するのではないかと思うのです。我が家はマンションでケーブルテレビなのでアンテナを立てているわけではないのですが、素人なので良く分かりません。できれば現在の接続方法を変えないでテレビも受信できるようにしたいのですが方法はありますか?  また、分配器や分波器を購入する場合、ハイビジョン用とか何か規格があるものでしょうか。選ぶ時に注意すべきことがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • ケーブルテレビの接続方法について

    テレビでSTBを介して、トランスモジュレーション方式でBSを受信する場合、STBからのテレビの同軸ケーブルのアンテナ入力端子は「地上デジタル(UHF・VHF)」「BS/110CSデジタル」のどちらに差し込むのでしょうか?また「BS/110CSデジタル」の所に差し込む場合、テレビ側にBS・CSのチューナーが必要ということなのでしょうか?ケーブルテレビ会社のサイトの端子の説明では「VHFアンテナ入力端子」となっていますがこれは「地上デジタル(UHF・VHF)」の事なのかなと思うのですがよくわかりませんでした。宜しくお願いします。

  • BD/DVDレコーダーの設置には必ず分波器が心要?

    先日、ソニーのBD/DVDレコーダーを購入し、 機械音痴ながら、自分で設置(接続)を試みています。 (テレビは、以前から使っているもので、2009年のソニー製です)。 店員さんの説明でも、また、取説等を見ても、 まず、壁のアンテナ端子とレコーダーとを接続する際は、 地デジ用(VHF/UHF) と BS・CS用(BS/110度-IF入力)の 2本のケーブルのそれぞれを、 レコーダーの<アンテナから入力>へ接続し、また、 レコーダーの<TVへ出力>からテレビへ接続するようにということです。 しかし、現在、自宅で使っているテレビは、 壁のアンテナ端子から、テレビ側の<VHF/UHF>へ接続されているだけなのに、 地デジもBSも視聴可能です。 (今回購入したレコーダーと同じく、テレビの裏にも、  BS・CS用のケーブルの接続先があるのですが 、  そこには何も接続されていません)。 レコーダーの取説の図を見ると、 アンテナ端子から一本のケーブルが出ている場合 (「地上放送と衛星放送の信号が混合の場合」)は、 「分波器(別売)」でケーブルを二つに分けているようです。 テレビ視聴は一本のケーブルで地デジ・BSを視聴できるのに、 レコーダーを機能させるには、わざわざ分波器を使って(購入して)、 接続しなければいけないのでしょうか? ちなみに、テレビは、KDL-46V5 今回購入したレコーダーは、BDZ-970T です。 家電に疎いので、不要なことまでまわりくどく書いてしまったかもしれませんが、 ご回答、よろしくお願いします。

  • 分波器、分配器について

    いつもお世話になっています。私は今までテレビなどの接続は任せていて、初めて接続をするので、分からないことがあります。調べてみてもよく分からず、無知すぎるので友達にも相談するのが恥ずかしいのでここで質問させて下さい。 ハイビジョン対応DVDレコーダーを買ったのですが、BSが写りません。テレビ(ハイビジョン対応ではありません)もレコーダーもBSは対応しています。マンションに住んでいて、壁のアンテナ端子はVHF/UHF/BS/CSとなっています。 テレビの端子はVHF/UHFと地上デジタルとBS・110度CSの3つがあります。 レコーダーの端子も同じような感じです。 この場合、BSを見るには分波器、分配器を使わないといけないのでしょうか? 分配器を使うと写りが悪くなると書いてあったのですが、どのくらい悪くなるのでしょうか? 今は地デジだけがきれいに写っていて、アナログは少し粗く、BS・CSは受信できませんとなっています。 ばかな質問かもしれませんが、よろしくお願いします。