• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:3.5インチ SATAが動かなくなることはよくありますか)

3.5インチ SATAが動かなくなる原因とは?

mrmkの回答

  • mrmk
  • ベストアンサー率34% (308/882)
回答No.5

私は保証期間中に寒い日に限り起動時にハードデスクが回らなくなり、メーカーに出したところ、メーカー側は私の所より暖かい地方のために私の所での症状が中々出ず、2ヶ月以上メーカー倉庫に留め置かれてしまい、しまいに担当者から「私自身は信じているのですけれど症状が出ない事にはね」って疑われるしまつでw まあ、寒い日の朝に私の言っていた症状が出たので、なんと2ヶ月ちょいでようやく交換と成りましたwww 何回かスイッチを入れ直し、ひょんな事で回り始めると回るんですよ。 で、問い合わせに対して、回転部分は恐ろしく微妙な隙間しかないのでねって言う回答でした。

noname#134992
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですよね・・。 こうなるまえもときどき回らないことがあり、回れば正常に読み込みが出来るんですが、回らないことにはどうも…って感じです。 メーカーやヨドバシとかに問い合わせてみようと思います。

関連するQ&A

  • SATA 2.5インチHDD を外付けHDDとして使用したいのですが・・?

     現在手持ちにあります外付けHDDのケースはIDE仕様です。 そこでSATA 2.5インチHDD を外付けで使用するには SATA 2.5インチHDD →IDE 2.5インチに変換アダブタが必要になります。 この様なアダブタってありますか・・・? HDDは外付けケースに収まりなくても宜しいです。 SATA 2.5インチHDD用の外付けケースが有るのは承知しています。

  • 2.5インチのHDD SATA仕様について

    ノート用のHDD 2.5インチ sata仕様を購入しようとしてます。 3.5インチのSATA(初期?)は接続したことがありますが、2.5インチのSATAディスクは、電源のコネクタ、伝送ケーブルは同じでしょうか。またベアボーンに取り付けたいのですが、どうすればいいでしょうか。

  • SATAブラケット?

    お世話になります。 ド素人なのでトンチンカンな質問になっているかもしれません。 ご容赦ください。 DELLのDimension4300C(XP)の電源ユニットが不良になったので 新たにInspiron 530(Vista)を購入しました。 Dimensionのマザーボード自体は使えるので インストール済みのソフトウェアやメール設定などをそのまま使えるよう、 新しいコンピュータで、デュアルブートというのでしょうか、 VISTAと旧XPの起動ディスクを切り換えられるということを知り、 sATA対応の外付けHDDケース(冷やし系HDD検温番)を購入しました。 http://www.century.co.jp/products/hd/cls35eu2rf.html Inspiron 530は内蔵HDDを増設できるようですが 今回は外付けにしました。 ところが、購入したHDDケースには、 sATAケーブルは付属しているのですが sATAブラケットが付いていません。 これではコンピュータとケースをつないでも コンピュータにカバーできないことぐらいは私でもわかります。 そこで、sATAブラケットのみを探しているのですが 1) このブラケットは、どのコンピュータにも汎用なのでしょうか? 2) ネットで探してみたのですがブラケットのみの購入先が見つかりません。 名前が間違っているのでしょうか? HDDケースのメーカー(センチュリー)にも問い合わせましたが まだ返事がありません。 デュアルブートやら、外付けHDDケースという概念自体、 私にとってはまったく新しいものです。 外付け起動HDDの設定が それほど面倒なようなら、 外付けHDDはデータ用にしてしまおうかと ちょっとギブアップしかかっています。 長くなってすみません。 外付けHDDケースからコンピュータのSATAコネクタに接続するには 「sATAブラケットを購入する」という作戦で間違いないでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • SATA接続 2.5インチ外付けHDDケース

    SATA接続 2.5インチ外付けHDDケースをもらいました。 正直どう使えばよいのかわかりません。 どなたか教えてください。

  • SATA 2.5インチ 12.5mm厚 用のHDDケース

    標題のとおりなのですが, SATA 2.5インチ HDD用の外付けケースを探しております. (PCとはUSB2.0接続) 問題となっているのがHDDの厚みで 最近の大容量タイプに多い12.5mm厚のタイプなのです. この厚み用のケースなのですが,当方の調査した限り 見つけることができませんでした. SATA 2.5インチ 12.5mm厚のHDDに対応した 外付けケースをご存知の方,ご紹介いただけませんでしょうか. (裸接続以外で)

  • 2.5インチHDDについて

    3.5インチ用外付けHDDケースに2.5インチHDDを組み込んで使うことは可能でしょうか? 初めて2.5インチHDDを見たのですが、3.5インチHDDや5インチ光学ドライブにある電源部分が見当たらないので戸惑っています。 とりあえずはデータ救出をしたいだけなので、可能であれば接続方法も含めて宜しくご教授下さい。 手元には使用中の5インチ用と3.5インチ用の外付けケースがあります。

  • 2.5インチ SAS→SATA変換

    2.5インチのSAS HDDを2.5インチSATA HDD用のケースに入れてUSB接続をしたいのですが、ケースのコネクターがSASには合いません。そのような場合に変換するコネクターは存在するのでしょうか。 (たとえ変換はできても、その変換機を装着したままでケースに入るかどうかは別問題ですが...)

  • SATA

    HDDの増設をしようと思ってます。 今付いてるHDDはSATA2です。 HDDを購入し、接続しようと思ったのですが電源からのきてるSATAの配線が一本しかありませんでした。 どうすればいいのかアドバイスお願いします。

  • 3.5インチSATAを搭載できる電源レスケースは?

    3.5インチSATAを搭載できるUSBケースで電源レスの製品というのは売られていないのでしょうか?

  • 3.5インチHDDケースの選び方

    内臓HDDの取り付けができなかったので、外付け用にしようと思って、3.5インチHDDケースを購入しようとしました。 いざ買おうと思って、ちょっと気になったのですが、私の持っている内臓HDは320GBのSATAなのですが、↓のケースはSATA用なのでしょうか? http://kakaku.com/item/05396510543/ 買ってみて、SATAは使えないなんてなったら、また出費が増えてしまうので、どなたか回答お願いします。 それから、3.5インチケースを色々比較して思ったのですが、3000円~30000円とか値段にかなり差があるのは一体なんでなのでしょうか? 収納量や、HDを冷やす機能がついているケースが高いという理由のほかにも何か異なる点があるのでしょうか?