• ベストアンサー

英語の読み方(分数)

英語の読み方(分数) 京都大学の2005年度の過去問で、 Surprisingly,the answer turns out to be the number 2/π. という文がありました。 2/π(π分の2)は英語でどのように読むのか教えて頂けませんか。 よろしくお願いします

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

分数の読み方で融通が利くのは「分子 over 分母」. 分母が整数の時には分母を序数で読むこともできて 1/3 = one third, 2/3 = two thirds となったりします. もちろん 1/2 = one half とか 1/4 = one quarter, 3/4 = three quarters は押さえておいてほしいところ.

k-0-0-
質問者

お礼

ありがとうございます! 序数で読むことしか頭になかったです(笑)

その他の回答 (2)

回答No.2

2/π =two over pi(π) と思います

k-0-0-
質問者

お礼

ありがとうございます!

  • ToshiJP
  • ベストアンサー率38% (482/1255)
回答No.1

two over pie でいいです。

k-0-0-
質問者

お礼

ありがとうございます!

関連するQ&A

  • turn out の意味?

    子供用洋書 ナルニア 62ページを読んでいます。 "Let's give it try. All keep close together. We ought to be a match for one beaver if it turns out to be an enemy." この文のif it turns out to be an enemy.のところ、turn outの意味を調べたら、意味がいっぱいあって、こんがらがっています。 turns out = find out と考えて、「もしそのビーバーは敵かを知るためにも」みたいな意味でしょうか? なんか、もっと具体的にturn out の意味を知りたいのですが、どなたか説明できる方おりましたら、よろしくお願いします!!!

  • 英文の間違い

    初めは簡単そうに見えるものがしばしば難しいとわかるという文ですが、 It seems easy at first often turns out to be difficult. は、どこか間違っているでしょうか?

  • 英語 質問

    英語 詳しい方 お願いします。 下の文のbeの使い方が分りません。英文法詳しい方お願いします。 I suggested that the student be given a second chance to answer the same question.

  • 東大入試の英語対策について(解き方・参考書など)

    東大入試の英語を解くときに大事なことって何ですか?またほかの大学(たとえば慶応大や京都大など)の過去問で東大に役立つものはありますか?参考書なども使った方がいいものがあったら教えてください。

  • 和訳お願いします!

    どなたかお分かりになる方、以下の文の和訳をお願い出来ますでしょうか。 That intimacy that one of, in having only a few characters,turns out to be explosive.

  • この英文の文構造がわかりません

    こんにちは~。 ↓の文は過去に出題されたセンター試験の問題の一部です。 Individualists may often be the quickest to find an answer to a problem, and they tend to be willing to take responsibility. まずfind an answer to a problem のところがよくわかりません。 answer to~という使い方はあるのでしょうか? 見たことがない形で、辞書見ても使われてる例文がありませんでした。 あと、この文の後半のthey tend to be willing to take~ は現在進行形だと思うのですが、どうなのでしょうか? 回答待ってます。

  • 不定詞の現在完了形?

    NHKラジオ英会話講座より It looked like they were discussing gravely important matters. But it turns out to have been nothing weighty. (・・、でも大したことではなかったんだよ。) (質問)It turns out to have been nothing weighly.についてお尋ねします。 (1)不定詞の現在完了形が使われています。初めて気付いたのですが・・。それでは不定詞の受動態(to+be+過去分詞)や不定詞の進行形(to+be+ing型)などの文型も存在しますか?易しい参考例と併せてご説明いただけると幸甚です。 以上

  • 英語に詳しい方に質問です。

    問題文 She could play the violin at five. (be able toを用いて文を書きかえる) という問題ですが、書きかえ方が分かりません。回答よろしくお願い致しします。 補足 be able to(=can) : 未来を表すときは will be able to, 過去形は was able to を用いる。 could と was able to の違い : 過去において「~する能力があった」という過去の能力を表す場合は, could と was able toの両方を用いることができる。 「~することが(実際に)できた」という過去に実行したことを表すときには、was able to を用いるが, could を用いることはできない。ただし否定文では、どちらも用いることができる。 以上です。

  • 来年度センター試験「英語」の大問1(語と文の強勢)はなくなる?

    来年度から大学入試センター試験の英語の試験にリスニングが導入されるに伴って、従来の問題構成に変化が見られるのではないかと予想する向きがありました。たとえば全てで6個ある大問のうち1番(語と文レベルの強勢)はなくなるのではないか、といったようにです。 ところが最近の予備校系の受験情報冊子からは大問の1番にあった語と文の強勢がなくなるといった論調は消えうせてしまったように感じられます。 この大問1番にある語と文の強勢問題が来年度のセンター英語試験でどうなるかの最新の予想についてご存知の方はお教えください。

  • 英語の日本語訳をお願いします!

     英語を訳する練習をしています。  英語の得意なかた、どうぞよろしくお願いします。   1) It's long been believed that the psychological burdens associated with being a "low-status individual"-i.e., poor - grow lighter as people move up the social ladder. It turns out that's true only to a point. 2) It can be a dream for many but a nightmare for the hard chargers who feel compelled to answer every single e-mail, text or phone message, no matter when it comes or where they happen to be, says Mary Blair-Loy. 3) Having authority over others brings people to all sorts of interpersonal conflicts and management turmoil, leading to "off the charts" stress, Schieman says.