• ベストアンサー

住宅を新築中で、もうじき竣工引き渡しです。

住宅を新築中で、もうじき竣工引き渡しです。 建物の登記について教えていただきたいのですが、所有権を共有(夫と私)として登記します。 ただ、現在、夫が単身赴任で住所地が他県にあり、仕事の都合上、あと3年位は赴任先の住所です。その場合、夫の登記簿の所有者の住所は、単身赴任先の住所にしなければならないのでしょうか? できれば、私と同じ新居の住所で登記したいのですが、その様な手続きはできるのでしょうか? ちなみに建物の建築確認を受ける際は、夫の異動が決まる前だったので、私と同じ住所で確認申請を受けています。 登記に関しては全くの素人なので、教えて下さい。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takapiii
  • ベストアンサー率55% (944/1707)
回答No.2

登記は住民票のある住所で行うのが基本。登記所に住民票も提出(原本還付可能)します。(単身赴任の場合は証明書が必要) 「私と同じ新居の住所で登記したい」理由は何でしょうか。単に気分的な物?住宅ローンとの関係?(住宅ローンは妻がその家に住み、夫が単身赴任の場合は証明書を届ければ問題ありません) 登記後、戻ってきたら住所変更すればいいのですが、その登記費用がもったいないとか? ちなみに、戻る事が確実な単身赴任は、長期出張または出稼ぎ扱いで家族のいる住所に住民票を置いておけると認識してますが、いかがでしょうか。であれば、いずれ妻も子供も新居に住所変更が必要なので、夫も同時に住所変更すればよろしいかと。

trasama
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考になりました

その他の回答 (1)

  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.1

住民票を(一時的に)移せばいいだけです。

関連するQ&A

  • 新築時の引き渡しと登記の順番について

    もうじき新居が完成します。 まだ完成していませんが、引き渡しは11月17日を予定しています。 施主側で引き渡し時に揃える書類を確認したところ、工務店より以下のような回答がありました。 1.11月16日までに建物表示登記をする必要がある 2.建物表示登記には住民票が必要なので工務店に郵送して欲しい 3.建物表示登記後、引き渡しの11月17日に建物保存登記、抵当権設定を行う(銀行から住宅ローンで借り入れ) 4.銀行で登記の手続き後引き渡し 5.その他必要書類は銀行へ工務店が問い合わせる ここで、疑問なのですが、そもそも、引き渡しで、施主側が確認しないで登記まで行うのでしょうか? 新築自体初めてなのですが、私がイメージしていたのは 引き渡し→確認→支払い→登記→抵当権設定 の順番だと思っていました。 本来、引き渡しと登記の順番はどのような物なのでしょうか? 全てが終わった後に、不良箇所を発見しても知らんぷりされそうで、怖いです。 また、気をつけたいポイントがありましたらお教え下さい。 余談ですが、現在、工務店に良い印象を持っていません。 変更内容の最終確認をしても、こちらで減額分を指摘すると忘れていましたと、追加分を平気で加えてきます。 また、銀行とも関係があるらしいのですが、抵当権の設定は施主と銀行の問題なはずなのに、工務店が間にはいるのは問題のように思えます。

  • 登記とローンの住所変更

    住所変更手続きのタイミングについてご助言ください。 <状況> 昨年新築。妻と50%の持分で土地と建物を登記、ローン契約も同様。妻は引き渡しと同時に入居し、登記もローン契約も物件住所。私は単身赴任のため、登記もローンも赴任先住所。ローン先からは、物件住所の住民票を添えて異動届(物件に居住の証として)をできるだけ早期に提出するよう言われている。 <質問> この年度末人事で私は物件住所へ住民票を異動予定だが、土地・建物の登記の住所変更と、ローン契約の住所変更に優先順位があるか? また、1年を待たずに再度転勤辞令となった場合、再び登記・ローンそれぞれの住所変更を行えばよいのか? それとも物件住所に留めておいた方がよいのか? 以上、よろしくお願いします。

  • 引渡し前の住民票の住所異動について

    引渡しが終わった後に住民票の住所を異動し、登記の申請をすればいいと思うのですが、多くは引渡し前に違法であるのにもかかわらず、住所の異動手続きをし、登記申請をしてしまうようです。 急ぐことに意味があるのでしょうか??

  • 銀行住宅ローン、新築マンションで引渡日に融資実行するにはどうしたらいい?

    新築マンション購入で当初公庫利用でしたが、途中で公庫より金利の低い都市銀行の長期固定に切り替えました。 本審査OKの連絡はもらってますが、建物引き渡しが3ヶ月ほど先でまだ日にちが確定していないため金消契約は行ってません。 公庫や提携ローンを利用しない場合は引渡日=残金支払日=融資実行日となり、つなぎ融資を行わなくて済むのですが、そのためには引渡日に融資実行できるように金消契約を行わなければなりません。 銀行の担当者に「引渡日が決まったらいつでも金消契約できます。契約時に抵当権設定用の新住所での住民票と印鑑証明をもってきてください。」と言われました。 転入届は引き渡しを受けて実際に引っ越してから出すものですよね? なので引き渡し前に行う金消契約時に新住所の住民票は出せないと思うのですが。。 その旨銀行担当者に聞いてみたところ「抵当権設定は現住所の住民票でもできるけど、引っ越して新住所に変わったら住所変更の手続きをしなくちゃならないんですよ。住所変更手続きには手数料がかかるからもったいないですよ。」と言われました。 また、「抵当権設定は保存登記が終わらないとできないのですが、それは大丈夫ですか?」と聞かれたので、マンション担当者に聞いてみたところ「保存登記がされるのは引き渡しの直前で、もうちょっと引渡日近くにならないと分からない」とのこと。 銀行からは融資実行まで最短でも契約日から3営業日が必要と言われてます。 何だかいろいろ聞いたのはいいけれど、おかげでいったいいつ何をどういう順番で手続きを踏めばいいのか分からなくなってしまいました。 どなたか、詳しい方いましたら教えてください! よろしくお願いします!

  • 新築 引き渡し時の登記などの順番

    間もなく新築一戸建てが完成します。 登記などは自身でやるor自分で探す土地家屋調査士や司法書士に依頼する予定です。 全額現金決済なので銀行ローンの抵当権設定などはありません。 完成後に最終決済をして工務店とは終わりの予定です。 そこで引き渡しなどの順番を教えて頂きたく思います。 私が考えるに (1)引き渡し前の施主チェック (2)完了検査 (3)引き渡し&最終決済&必要書類の受け取り  1か月以内に (4)表示登記 (5)住民票の移動 (6)所有権保存登記 (7)土地の住所変更  ※土地のみ先に購入して家を建てている (8)各種減免申請  不動産取得税や新築関係の申請 上記の様にやれば良いのか?と考えています。 順番がおかしい所や抜けている所などがあればご教示いただけますでしょうか 宜しくお願い致します

  • 住宅ローン控除の対象になりますか?

    今年2月に住宅を30年ローンで建て、家族(夫婦と大学生の息子)3人で居住したのですが、三月に主人が単身赴任になりました。現在は、息子と私が残っているのですが、赴任先で主人が体調を壊したため、近いうちに私も赴任先に行こうと考えています。来年、3月に確定申告をしようと考えているのですが、新居に息子だけの居住で、住宅ローン控除はうけられるのでしょうか? また、確定申告は、新居の方の住所がある税務署で行うのでしょうか? それとも、赴任先の住所でしょうか?(住民票は、赴任先に移動してあります。)

  • 竣工から引越しまで

    お世話になります。今年中に新築し、引っ越そうと思っておりますが、竣工間際の一連の流れについてご教示ください。 ポイントはフラット35の入金日に縛られることになると思います。12月10日に入金と仮定すれば、引越しは10日以降となるため概ね予定どおり。これに合わせるには以下のようになりまると思いますが、いかがでしょう。 12.11以降 代金支払・鍵引渡・住民票異動・表題登記(住所変更) 12.10 融資(毎月10、25日のみ) 12.09~12.02 融資契約 12.03~11.25 抵当権設定(銀行が行う) 11.26~11.18 保存登記(個人申請) 11.19~11.11 表題登記(個人申請)※住民票は、家賃補助の関係で異動しない予定 11.12~11.02 建築主事検査・検査済証受領 11.01 工事完了 ※余裕を持って若干多めの日数を設定しているつもりです。 ※繋ぎ融資は今のところ必要はないと考えております。 ※フラット35Sの工事完了検査とJIOの完了検査、建築主事検査との兼ね合いはどのようになるのでしょうか? 先輩方のご意見、ご経験談宜しくお願いいたします。  

  • 竣工検査でチェックすべきところは?

    現在建築中で建物はほぼ完成、外構工事中です。 今度、竣工検査という引渡し一週間前の施主確認があるのですが、ここでチェックしておいたほうが良い箇所があれば教えてください。 汚れや仕上げが荒くなりがちな要チェック箇所や、住んでみて引渡し前にチェックしておけばよかった!などの体験談がありましたらお願いします。

  • 新築住宅の登記について

    注文住宅を新築中です。 10月中旬に引渡しとなりますが、HMの営業の方と諸契約の 話をしていたときに登記を自分でするか、HM側で代理するか 決めて欲しいとの事。 HMに頼むと30万程度かかるとの事ですが、いろいろ費用が嵩んで いるので何とか自分でやりたいと思いますが出来るでしょうか? ・土地は妻の父親名義の土地のため、所有権等の移動は一切無く、 私と妻の共同名義で建物を建てております。 ・金融機関からのローンは組んでおりません。自己資金+それぞれの両親から借入れしております。 以上の条件だと、建物表題登記と保存登記になるかと思いますが、 建物表題登記提出書類の平面図についてはHMにお金出して 書いてもらって、後は自分でやろうかと思いますが、 素人の自分でも出来るものでしょうか?

  • このような状況での住宅控除の手続きは?

    今年8月に新居を購入し、入居しました。来年の確定申告をして住宅ローン控除を申請しようと考えています。ところが、先日夫の2年間の赴任が決まり、来年1月末から赴任先へ引っ越すことになりました。ただし、現在私もフルタイムで働いていますので、少しずれていく事になります。この場合、単身赴任ではなく、夫と共に私も赴任先に行く事になると、住宅控除を受ける事ができなくなるのでしょうか?2年間と期間が限定されているので、一緒に赴任先に行こうと思っていたのですが、住宅控除が受けられないとなるのであれば、単身赴任となってしまうので、今後の予定が大きく変わってきます。