• 締切済み

高速道路及び自動車道の無料化に反対している方は財源はと言っていますが、

高速道路及び自動車道の無料化に反対している方は財源はと言っていますが、一般道の無料をどう説明するんですか。

  • 政治
  • 回答数4
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • expect25
  • ベストアンサー率44% (73/164)
回答No.4

利便性と利用料の関係です。 今日の一般道の利便性(≒通行時間,渋滞状況)が税金以外の負担なしの状況。 それに対して、高速道路の利便性に対する、通行料金の問題です。 実態的には、現在の定価では高いと思うが、無料では安すぎる、定価の半額くらいが妥当というのが私の感触です。

  • Tip3000
  • ベストアンサー率9% (5/55)
回答No.3

一般道と高速道路では対応しなければいけない内容が格段に差があります 無料であるからといって何もしないわけにはいきません となればそれにたいおうすべく固定費の捻出にアタマを悩ませることになります 今まで有料であることでまかなっていたものが その財源がなくなるわけですからどこかからそれを捻出しなくてはいけません

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.2

一般道の利用者は、全国民になるので(歩行者含む)、国税、地方税で建設及び維持がされる 自動車専用道路は、特定の利用者向けなので、国税で建設して、建設費と維持費は利用者の通行料で、返済、維持する 自動車専用道路を無料にすると、特定利用者向けの道路にも、毎年維持費の負担、建設費の負担を国税から出さなければいけなくなるので、その予算が新たに必要になる・・今回の限定無料化でも1000億以上の予算が付いている・・特定利用者の通行料を国で払っていると言う事 (自動車専用道路が全国民の為に存在すると言うのなら、一般道同様、税金で負担すれば良いだけ  受益者(自動車専用道路を利用する方)負担と考えるか、考えないかだけなので・・考え方を変えれば一般道と同じようにすれば良いだけ) 道路利用に関する受益者が特定利用者だけと考えるか、全国民と考えるかの違いです

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.1

 一般道の無料は、いま我々が払っている税金が「赤ん坊もお年寄りも歩行者も車も全国民が利用している」から徴収できているので、すでに払っている理屈になります。高速は、車を持っている人しか利用しないので、無料化すると、還元に差が出るんですね。

a_1b_2
質問者

お礼

回答有難う御座いました。 自動車取得税、自動車税、自動車重量税等は一般道だけに使われて高速、自動車道には使われていないと受け取られますね。(軽トラック等一度も高速、自動車道を利用しない車も多い)

関連するQ&A

  • 高速道路の無料化について

    欧米の先進国の多くは高速道路が無料化されているのに、なぜ日本では高速道路の無料化に反対する人が多いのでしょうか?世界で最も高いといわれる自動車関連税を毎年徴収され、さらにバカ高い高速料金まで取られ続けていることに疑問を感じないのでしょうか?高速道路無料化に反対する理由は何ですか?

  • 民主党のいう高速道路無料化にすると自動車税が5万増えると聞きました。

    民主党が高速道路無料化すると一生懸命いってますが、財源がなく結局自動車税が5万高くなると聞きました。 私の家は病気の母がいるため自動車で病院までいきますが、高速なんて10年くらい使いません。今の時代不景気なので高速乗ってどっかいけるのは、金持ってる独身やどっちかというと金持ちになるとおもうんですが、そういう人たちを一般庶民が支えなきゃならんのでしょうか?年間5万も高速使う人なんてそういないとおもうんですが・・ 大体、そのほかの政策を聞いても(昔っカラ民主党は、残業反対とかいってますが)単なる坊ちゃんが、世の中のこともわからず発言してるとしかおもえません。ちなみに鳩山のおばあさまは、85にもなって韓流スターに会いたいとハングルを勉強してるそうです。

  • 高速道路1000円化の財源

    政府は地方の高速道路料金を2年間休日限定1000円にしますが、 その財源(5000億円/年)はどこから捻出するのでしょうか。 道路特定財源(21年度から一般財源化)からでしょうか? 国債からでしょうか? いまいちよくわかりません。

  • 高速道路の有料化に何故反対が多いのでしょう?

    この説明を聞くと有料化には問題がないと思うのですが、反対が60%以上超える事について山崎氏(シンクタンク代表)の話しを見た。     高速道路無料化は、2003年の総選挙から民主党が主張している主要政策だが、依然として財源や渋滞を招くのではないかという懸念、CO2発生の増加による地球環境への影響などを理由に、無料化に反対する声が根強い。  しかしそれはこうした批判がいずれも、「前提から間違っている」からだと言うのだ。  まず、無料化が受益者負担の原則を壊し、ただでさえ火の車状態にある財政をさらに悪化させるのではないかとの懸念には、山崎氏はこう答える。  既に高速道路ユーザーは年間2兆3千億円の通行料金の他に、ガソリン税などを通じて年間2兆円にのぼる税金を支払っている。無料化に必要な財源は高速道路ユーザーの支払う税金で十分に賄えるため、一般国民の税金が投入されることはない。つまり、無料化こそ受益者負担の原則に戻ることであり、逆にガソリンで税金徴収した上に、高速道路ユーザーからも1キロあたり25円もの高い通行料金を徴収し、その二重取りしたお金で無駄な道路を作りづつけている現在の道路システムこそ、受益者負担の原則に反していると山崎氏は言う。   無料化すると高速道路が渋滞するという懸念も、山崎氏は真っ向から否定する。地方では、高速道路は料金が高過ぎるために、地域の人々はこれを気軽に利用できる状況にはない。そのため、地方を走る高速はほとんどがガラガラで、むしろ周辺の一般道路が混雑しているのが実情だと言う。ならば、高速を無料にして一般道を走っている車を高速道路に乗せることで、高速も一般道も渋滞はなくなる。  麻生政権の経済対策で高速道路を1000円にした際に高速が大渋滞した問題は、そもそも行楽のピークの道路がもっとも混む時期に値下げを行ったことの影響であり、期間を限定しない無料化であれば、あのような事は起きないと説明する。   さまざまな批判や疑問に一つひとつ丁寧に答える山崎氏だが、しかし、そもそもこれらの批判は、大前提が間違っていると山崎氏は言う。  財政負担についても、高速道路の無料にすることの経済効果は7兆8千億円もあり、道路の無料化による歳入の減少分を埋めて余りあるメリットが期待できる。料金徴収が不要になれば、料金所が不要となるので、出入り口を低コストで容易に増やせるようになる。出口が増えれば、自動車の流れがもっとスムーズで快適なものとなり、高い料金のために無用の長物となっていた高速道路は地域の生活道路に生まれ変わり、多大な経済効果も見込めるという。  また、環境に対する懸念も、それは現在の内燃式のガソリンエンジン車を前提にした話であり、高速道路の無料化は車のエコ化を前提としなければ、意味のない議論になると山崎氏は言う。  つまり、高速道路の無料化論は単なる利益や便益の向上を目的としたものではなく、これまでの外需中心の工業化社会から、地域振興、農林水産業の発展、観光、教育の充実など、内需主導のポスト工業化社会へ移行することを前提としているし、それを意図している。現在の体制を前提とした批判は、それ自体に意味が無いというのが、山崎氏の基本的な考え方だ。  日本がこれから豊かな先進国になっていくためには、工業化の象徴とも言うべき東京一極集中を解消し、人を分散させ、時間と空間にゆとりを持たせることが不可欠であり、そのようなグランドデザインを実現するために高速道路の無料化があると山崎氏はいうのだ。  山崎氏は、高速道路の無料化を実現する上での最大のハードルは、われわれ国民が無意識の間に受け入れてしまっている誤った「常識」と「想像力の欠如」だとの見方を示す。そもそも高速道路がタダになることは、本来であれば誰にとっても喜ばしいことであるはずだ。にもかかわらず、多くの国民がそれに懸念を表し、反対までするのは、無料化で既得権益を失う道路官僚や道路政治家たちが、それがあたかも悪いことであるかのようなネガティブキャンペーンを張り、マスコミもそれを垂れ流ししてきたことにも一因はある。しかし、多くの国民が自分の頭で考えることをせずに、それを受け入れてしまっていることで、われわれ一人ひとりの中に「そんなことできるはずがない」とか「そんなうまい話があるはずがない」といった「常識の壁」ができてしまっている。それこそが、高速道路無料化の最大のハードルだと山崎氏は言う。   一度考えてみる意見ですがさて諸賢のご意見はどうだろう。 ちなみに国交省は調査資料がないといっていたが出てきた。 試算で2兆以上の効果があるらしい。

  • 道路特定財源

    ガソリン税などの道路特定財源は、最近余り気味なので一般財源化したいとの議論があるようですが、道路特定財源なのになぜ高速道路の建設費返済に充てずに、一足飛びに一般財源化するという話になるのでしょうか。 道路関係4公団も民営化され、あんなに大赤字の高速道路事業にまず回すというのが道路特定財源の筋ではないんですか?

  • 高速道路とガソリン税について

    高速道路とガソリン税について教えて下さい。 1.日本では道路特定財源はほとんど高速道路の建設費用に投入されていないと聞きますが、その理由を教えて下さい。 2.道路特定財源を高速道路に投入せよと主張する政党,政治家があれば教えて下さい。 (借金返済のために一時的に国費を投じて国債を発行するという手の話ではなく、高速道路で消費されたガソリンの相当分の税を恒久的に投入しようという程度の趣旨で。) 「道路特定財源は一般道を建設するためのものであり、これを高速道路に投入することは国民の同意を得られない。」というようなことを主張する人がいます。しかし、これが30年以上昔ならともかく、これだけ高速道路網が普及して皆が利用している現代に通じる話とは思われません。 一般道を走る人にとっては一般道へ、高速道路を走る人(若しくは高速道路を待ち望んでいる人)にとっては高速道路へ自分が納めた税が投入されて欲しいと思うのが自然だと思います。 族議員による反対がどうのこうのといった説もちらほら聞くのですが、とにかく道路の世界は意味不明です。 なにとぞ宜しくお願いします。

  • 高速道路無料化に自民党は何故反対するの?

     民主党が政権をとった時にマニファストとうりに 民主党が提出する高速道路無料法案に  自民党は反対しますか?  高速道路無料になると困る業界は何処ですか? 教えて下さい。

  • 高速道路無料化について

    高速道路無料化について質問です。賛成・反対、若しくはこんなやり方なら賛成などの意見を聞かせてください。因みにですが、私は無料は反対です。なにかしら補修などの維持費用はかかるものです。その財源は足りないくらいでも良いので確保して欲しいです。他で増税されては意味がありません。民主党が大勝したのは自民党では出来ない無駄遣い根絶が出来るのではないかの希望的観念からです。話は戻りますが、出来れば高速道路半額くらいまでしてもらえると助かります。現状、深夜は半額になっているし、その時間帯を目指して長距離などのトラックはインター付近で待機しています。無駄なガソリンもここで使っているので、環境にも優しくなります。自民党の祝日のみ1000円だと集中しますが、半額なら割安感は充分あり、終日となれば渋滞の緩和にもなるのではないでしょうか?こんな感じで意見をお聞かせ下さい。

  • 財源があるっつうても反対するなら、その恩恵を受け取らなければいい・・

    民主党が再三にわたり財源があるといっても、 何故だかいまだに「子供手当て」「高速道路無料化」に 反対する人が多いと先ごろ報道がありました。 そう思っているのなら、その恩恵を拒否すれば 済む話だと思いますが・・。 ■子供手当て(約5割以上反対) これは多分申請になるので、経済的に余裕があったり、 将来的に日本が心配なのであれば申請しなければいい。 もちろん必要ならすすんで受け取る。 ■高速道路無料(約7割以上反対) あくまで1つの案としてですが、料金を元に戻し(距離課金)、 「無料レーン」「現金レーン」「ETCレーン」 を作って利用者に自由に選択させる。 そうすれば、 財源に余裕がでてくる。 将来不安も軽減される。 ETCは無駄にはならない。 料金所の職員解雇も全員でなくなる。 どちらともいずれ順次行われると思いますが、 「子供手当て」は結果がはっきりとわかるので、 5割以上の人が受け取ってたら何で?となってしまいますが・・。

  • 今更だけど道路特定財源の一般財源化

    数週間前、民主党が、「政府は道路特定財源の一般財源化をやるやると言ってちっともやろうとしてない」というようなことを言ってたようなんですが、 今更ながら話なのかもしれませんが、今ひとつ理解できないので教えてください。 そもそもなぜ、道路特定財源の一般財源化をしなければいけないのでしょうか。 私の理解では、道路特定財源とは、ガソリンや軽油など自動車燃料や、自動車を購入したときにかかる税金などが含まれると思います。一般的には、道路等を整備するためのお金は、道路を利用する(自動車を利用する)人が負担するというと言う理由で負担を強いられていると理解していました。 そんな中、道路の整備より、環境や福祉などにお金が必要なので、道路特定財源と呼ばれる税金をそちらにも回せるようにしようと言う事が、「道路特定財源の一般財源化」かと思うのですが。 国の予算の中で、環境や福祉、医療といった分野にお金が必要なのは分かります。 でも、そのためのお金を、なぜ、自動車を利用する人たちだけが高額に負担しなければいけないのでしょうか。 ガソリンの揮発油税なんか、今税率約50%ぐらいですよね、ガソリンを買うとその半分は税金に取られてしまうわけです。考えてみればこれは異常に高い税率だと思うのです。 都会で暮らしていけば、自家用車を持たなくても生活するのに不自由はないでしょうから、ガソリンなどは、無くても生活に困らない贅沢品と言えなくもないでしょうが、、地方では、自動車がなければ生活が出来ませんから、ガソリンは贅沢な嗜好品というわけではない生活必需品です。 自動車に乗るんだったら道路を整備する必要があるでしょうそのためのお金は負担してくださいという理屈は、不満ながらも理解できるのですが、 自動車に乗ってるんだから福祉のために金を出しなさいって言うのは理解できないんです。 なぜ、自動車に乗る事が、福祉のお金を負担しなければならない理由となるのでしょうか。 道路などに使って余るんだったら税率を下げるべきだろうと思うのです。(実際には役人の都合で無駄に使っている事はあっても余っては居ないと思いますが) その上で、環境や福祉のためにどうしてもお金が必要ならば、もっと公平な別の財源を考えるべきではないでしょうか。