• ベストアンサー

数列なのかな?

次のような仮想的な物質の変化を考える。ある容器に物質Aと物質Bと物質Cが入っている。一定時間tがたつと物質Aはその20%が物質Bに、10%が物質Cに変化し、残り70% は物質Aのままである。同様に物質Bは20%がAに,10%がCに変化し,70%はBのままであり、物質Cは10%がAに,10%がBに変化し,80%はCのままである。以下の問いに答えよ。ただし、時刻T=nt(nは整数)における物質Aの量をanグラム、Bの量をbnグラム、Cの量をcnグラムとし         まとめてXn=(an, bn ,cn) ←縦表示する とあらわす。 解答は既約分数、有理化をして答える。 ① Xn+1 と Xnの関係を式で表せ。 ② Xnをa0,b0,c0を用いて表せ。 ③ lim Xnをa0,b0,coを用いて表せ。  n→∞ という問題なんですけどよろしくお願いします。

  • datti
  • お礼率41% (24/58)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akun
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.2

①まず,明らかですが,Xn+1=(an+1,bn+1,cn+1)と表せることを頭に入れておきます。そこで, 1)物質Aに関して  変化によってAの70%,Bの20%,Cの10パーセントがあらたにAになるのですから,  an+1 = 0.7an + 0.2bn + 0.1cn と表せます。 2)物質B,Cについても同様に考えれば,  bn+1 = 0.2an + 0.7bn + 0.1cn cn+1 = 0.1an + 0.1bn + 0.8cn と表せることがわかります。 よって,1・2より Xn+1 = | an+1 | | 0.7an + 0.2bn + 0.1cn | | bn+1 | = | 0.2an + 0.7bn + 0.1cn |  | cn+1 | | 0.1an + 0.1bn + 0.8cn | となることがわかります。よって,行列を使って表せば, Xn+1 = | 0.7 0.2 0.1 | | 0.2 0.7 0.1 | Xn となります。 | 0.1 0.1 0.8 | ② | 0.7 0.2 0.1 | | 0.2 0.7 0.1 | = T とおきます。すると, | 0.1 0.1 0.8 | Xn = TXn-1 = T(TXn-2) = ・・・ = TT・・・TTX1 = TT ・・・ TT(TX0) となり,X0にTがn個かかった形になります。よって, Xn = T^n X0 (T^n = Tのn乗) となります。 ③さて,このとき,T^nを計算しないといけません。が,とてもじゃないですが,なかなか計算することができません。そこで,これを計算するのに,とても便利な知識があります。簡単に言うと,無限回かけると,全ての行が,固有値1に対する固有ベクトルを,絶対値が1になるようにしたものと同じになります。つまり, πT=πであり,πの成分の和が1になるようなものを求めれば,それがT^nの全ての行ベクトルとなります。 これは,基本的な計算で求まるので,ここでは省略します。 それでは,頑張ってください。

datti
質問者

お礼

お二人ともありがとうございました。長い間待っていてよかったです。

その他の回答 (1)

noname#4486
noname#4486
回答No.1

遷移過程を行列Aで表示すると、 [1] Xn+1 = AXn = | 0.7an+0.2bn+0.1cn | | 0.2an+0.7bn+0.1cn | | 0.1an+0.1bn+0.8cn |. A = | 0.7 | 0.2 | 0.1 | | 0.2 | 0.7 | 0.1 | | 0.1 | 0.1 | 0.8 |. [2] Xn = A^n X0. [3] A^nを計算して、n→∞. 要するに行列のn乗計算の問題です。物理的にはマルコフ過程と云う奴です。

関連するQ&A

  • 数列 教えてください;;

    この問題の詳しい解き方を教えてほしいです。 a1+a3+a5=21 a1の二乗+a3の二乗+a5の二乗=155 を満たす等差数列{an}があり公差は正の数である。 (1)数列{an}の初項 公差は何か (2)数列{bn}がb1=8 bn+1 - bn=2anを満たすとき b10=? b1+b2+b3+・・・+b10=? (3)数列{cn}が cn=2のan-3乗 を満たすとき c10=? c1+c2+c3+・・・=c10=? [答え] (1)5,1 (2)170,770 (3)2048,4092 以上です。 見づらくて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 ※わからない表記がありましたら連絡ください。

  • 数列を教えて下さい

    数列{an}は初項1の等差数列であり、a4+a5=16を満たしている。数列{an}の初項から第n項までの和をSnとし、数列{bn}、{cn}をそれぞれbn=1/2(Sn+S(n+2))(n=1,2,3,……)、cn=√(Sn・S(n+2))(n=1,2,3,………)によって定める。 (1)anをnを用いて表せ。 (2)Snをnを用いて表せ。また、bn、cnをそれぞれnを用いて表せ。 (3)b1、c1、b2、c2、b3、c3、………、bk、ckと並べた数列がある。この数列の初項から第2m項までの和をmを用いて表せ。ただし、m=1,2,3,………とする。

  • 等差数列

    等差数列{an}があり、a1+a2+a3=30、a5=22である。また、数列{bn}があり、b1=3、bn+1=2bn-1(n=1、2、3、…)を満たしている。 (1)bnをnを用いて表わせ。 (2)2つの数列{an}または{bn}に含まれる数を小さい順に並べてできる数列を{cn}とする。50 ∑Cnを求め     n=1 よ。 難しくて、解けません。お願いします。

  • 数列を教えて下さい

    数列{an}は初項1の等差数列であり、a4+a5=16を満たしている。数列{an}の初項から第n項までの和をSnとし、数列{bn}、{cn}をそれぞれbn=1/2(Sn+S(n+2))(n=1,2,3,……)、cn=√(Sn×S(n+2))(n=1,2,3,………)によって定める。 (1)anをnを用いて表せ。→解けました。 an=2n-1です。 (2)Snをnを用いて表せ。また、bn、cnをそれぞれnを用いて表せ。 (3)b1、c1、b2、c2、b3、c3、………、bk、ckと並べた数列がある。この数列の初項から第2m項までの和をmを用いて表せ。ただし、m=1,2,3,………とする。 解答と解説をよろしくお願いします。

  • 数列の問題です。

    aを正の実数とする。等差数列{bn}と等比数列{cn}の初めの4項は、 b1=c1=a, b2=c2, b3≠c3, b4=c4 を満たすものとする。 (1)数列{bn}と{cn}の一般項を求めよ。 (2)等式Σ(k=1→n)k/2^k=2-(2+n)/2^nが成り立つことを示せ。 (3)Σ(k=1→n)bk/lckl を求めよ。 という問題です。(1)は解けました(bn=-3an+4a, cn=a(-2)^(n-1)になりました…)。 (2)以降が分からないのですが、和を分母をそろえて計算してみたりしたのですが、うまく証明できません。 また、(3)では絶対値をどのように扱えばよいのでしょうか? 教えていただけると、ありがたいです。

  • 数列について

    数列{an}は初項a,項差dの等差数列であり、数列{bn}は初項a,公比rの等比数列である。 ここで、数列{cn}をcn=an+bnを満たすように定めると、 c1=1 c2=3 c3=7であった。 a=1/2であり {an},{bn}の一般項は an=3n-5/2 bn=1/2(-1)^n-1である。 以下、このときである。 [画像参照] 上の問題続きは、画像を添付をしていますので、そちらをご覧になって頂きたいのですが、シス以降答えがでなくて困ってます。 解き方を教えていただけると嬉しいです。 ちなみに、シス,セソ,タ,チツ,テト,ナニ,ヌネ,ノハヒフ=32,14,6,16,13,-1,-3,-300となっております。

  • 数列について

    数列{an}は初項a,項差dの等差数列であり、数列{bn}は初項a,公比rの等比数列である。 ここで、数列{cn}をcn=an+bnを満たすように定めると、 c1=1 c2=3 c3=7であった。 a=1/2であり {an},{bn}の一般項は an=3n-5/2 bn=1/2(-1)^n-1である。(問題文より) 以下、このときである。 [画像参照] 上の問題続きは、画像を添付をしていますので、そちらをご覧になって頂きたいのですが、シス以降答えがでなくて困ってます。 解き方を教えていただけると嬉しいです。 ちなみに、シス,セソ,タ,チツ,テト,ナニ,ヌネ,ノハヒフ=32,14,6,16,13,-1,-3,-300となっております。

  • 数列の問題

    次の数列の問題の解答をお願い致します。 2つの数列{an},{bn}は、a1=5,b1=2で、 漸化式(n=1,2,3,…) an+1=4an-3bn bn+1=2an-bn  をみたす。 a1=アイ,b1=ウ である。 数列{cn}をcn=an-bn(n=1,2,3,…)を定めると、 数列{cn}は cn+1=エcn をみたす。 よって、数列{cn}の一般項は cn=オ・カ^n-1 である。 また、pを定数とし、数列{bn}をdn=an-pbn(n=1,2,3,…)と定める。 すべての自然数nについて、dn+1=dnが成り立つのは p=キ/ク のときであり、このとき数列{dn}の一般項は dn=ケ である。 以上より、数列{an},{bn}の一般項は、それぞれ an=コ・サ^n-1-シ bn=ス・セ^n-ソ  である。 さらに、数列{anbn}の初項から第n項までの和∑akbkは タ・チ^2n+1-ツテ・ト^n+2+ナニn+ヌネ となる。 アイ=14、ウ=8、エ=2までは解けたのですが、 以降、行き詰っています。

  • 数列を教えて下さい

    等差数列{an}があり、a3=5、a7=13を満たしている。また、数列{bn}があり、b1=3、bn+1-bn=2n+3(n=1、2、3、……)を満たしている。 (1)anをnを用いて表せ。 (2)bnをnを用いて表せ。 (3)3^anの一の位の数をcn(n=1、2、3、……)とする。このとき、Σk=1で20まで(-1)^k・ck/bkの値を求めよ。 (1)は自力で解けました。 たぶんan=2n-1です。 残りの二つの解答を導く手順と解答を教えて下さい。

  • 数列の問題なのですが

    二つの数列{an},{bn}がある。 数列{an}は等差数列であり、その第4項が25で、第9項が40である。 また、数列{bn}は数列{an}と同じ初項をもつ等比数列であり、その第4項が128である。ただし、数列{bn}の公比は実数とする。 (1)数列{an}の初項はアイ、公差はウである。   また、{bn}の公比はエである。 (2)二つの数列{an}と{bn}の両方に含まれる数を小さい方から順に3こ並べると、16、オカ、キクケとなる。 (3)数列{cn}をcn=an・bnで定め、T=Σ(n,k=1)ckとおく。 T-エTを考えることよりTを求めると、 T=(コn+サシ)・(ス)^n+4-セソタとなる。 過去問なのですが全然わかりません。 よろしくおねがいします!