• ベストアンサー

種は春まきと秋まきはどちらがよい?

noname#21649の回答

  • ベストアンサー
noname#21649
noname#21649
回答No.5

>やっぱり、雪が降ってしまったら、おしまいですよね? 雪が直接の原因ではないのです。「乾燥」が原因なのです。冬温度が下がって.表面から凍って行きます。次第に表面から凍って根の先端まで土が凍ると.水の吸収ができなくなって.乾燥して枯れます。 >パンジーやビオラは、寒さに強いといっても雪が積もってしまったら、枯れてしまいますよね? 雪が積もっても枯れません。ただし.地面が凍ると枯れてしまいます。 根の付近地温0度から-2度を確保できれば越冬できます(多少葉が枯れても.茎が生きていれば春に芽が延びる)が.この技術をお持ちならば秋冬作も可能ですが.持たないのであれば春作が楽でしょう。

関連するQ&A

  • 野菜の種のちがい

    野菜の種には種類によっては「春蒔き用」と「秋蒔き用」がありますが、春に秋蒔き用、秋に 春蒔き用を蒔けば、生育はどうなりますか?。

  • 自家採取種の育て方

    自分の家で咲いていたディソディアの種を採取したのですが、秋まき・春まきどちらでも良いようなので購入たねのように蒔いてもまったく発芽しません。 種は採取したらしばらく寝かしたりしなければならないのでしょうか? 近所の公園でゲンペイギクの種も採取したので蒔いてみたいと思っています。 自家採取たねの管理方法・また、種の採取における注意点がありましたら教えてください。 また、調べる本等あったら教えてください。

  • 大根の種まき時期について

    大根は、春まき、秋まきあるようですが、 春まき大根と書かれていたら、春にしかまけないのでしょうか? 春まきの種を秋にまくと、うまく育たないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • トルコキキョウをプランターで育ててみようと思い、タネをまきました。

    トルコキキョウをプランターで育ててみようと思い、タネをまきました。 2週間ほどで発芽する、とありましたが(園芸店で買った大手種苗会社のものです) 発芽に1ヶ月ほどかかり、そこから、3週間ほど経ちましたがまったく育ちません。 それどころか、苗床?にカビが生えてきてしまいました。 枯れるわけでもなく、双葉のまま、ずーっと耐えているので、 なんとか育ててあげたいのですが、どうしたらよいでしょうか。

  • 種に蒔く期限ってありますか?

    秋蒔きできる種を何種類か蒔いたのですが 全部蒔けるほど広くはないので余ってしまいました できれば来年蒔きたいのですが種って消費期限(?)みたいなものはありますか? 余った種は最近ではなく春に貰ったものですので来年まで取っておいたら古くなって発芽率が落ちたりするのかな?って少し心配です 冷蔵庫などで保存しておけば何の問題もなく来年も発芽しますか? 買った方の種は2005年12月までと書いてあるので多分大丈夫だと思いますが、 自家採取の種は特に何も処理してないし今年蒔き切ってしまったほうがいいでしょうか?

  • デルフォニウムの種まき

    デルフォニウムの種がたくさん出来て安全のため、昨秋とこの春2回にわけて種まき用の土にまいてみました。ところが、秋まきのものは芽が出ず、春まきのものは50粒ほどまいて2つしか芽が出ませんでした。 どうしてでしょうか。まき方を教えて頂けませんか。

  • トルコキキョウは冬越し出来るのですか?

    宜しくお願いいたします。  この時期、まだまだ園芸店は花が出回っていませんが、先日、トルコキキョウの苗(花やつぼみ付)が数種のカラーで並んでいまして、数ポット買って参りました。 私はお店の方に、(自分の希望する)宿根草かどうかを尋ねましたところ、答えはyesで、栽培のポイントは、春と秋の花の後、根本から5cm位のところで、全体をカットするようにアドバイスを受けました。 そうすれば冬越しも可能なんだそうです。  そして帰宅後、ネット等で確認すると、「トルコキキョウの冬越しは根の問題があり、難しい」との話が多く、自分があてにしていた「宿根」で、毎春秋と楽しめる確率は薄いのかもと思い始めました。 ここは福岡で、庭は東向き。トルコキキョウの苗を植えたい場所は、軒下で、すぐ左右には、少し背があるプランターが配置してあります。 せっかく買った苗なので生かしたいのですが…。 どうぞよろしくお願いします。

  • 燕麦、チモシーのまき方、収穫時期について

    燕麦、チモシーの種を秋まきしたとき(10月いっぱい)、収穫はいつ頃になりますか? また春まきについて教えてください。 チモシーは通常、直まきですが、今年の春、5月頃にまいたとき、雑草を刈り取り更地にしても、他の草の勢いに負けてほぼ眼がでてきませんでした。 春まきはいつ頃からまけばよいのでしょうか?

  • 【ローマンカモミール】種を撒く時期をを教えてください

    初心者です。 庭が雑草まみれになっているので、グランドカバー用に ローマンカモミールを植えてみようと思い、種を2袋購入しました。 今植えるつもりで買いましたが、暑さに弱いとのことで植える時期を迷っています。 私の住んでいる場所は、京都府宮津市(丹後半島)で 夏は扇風機があればクーラーはいらないくらいです。 天候としては、 ・関西にしては夏涼しい。風当たりがきつく雨が多い。  梅雨時期は、乾物にもカビが生えるぐらい湿気が多い ・標高は150mくらい?まわりは山に囲まれている(日照時間が少し短い) ・冬は雪が1m以上積もるので、植物がペシャンコになる 今までは植物を植える時はいつも苗を買っていましたが 多年草でも寒さや雪で冬越しできず、大株にならないうちに枯れる場合が多いです。 今家にあるのは、球根植物やアイリスのようなあやめの仲間が中心です。 背が高いものばかりなので、多少背の低い植物が欲しいです。 ローマンカモミールは寒さに強く丈夫そうだし香りがすごく好きなので、 種からたくさん育てたいと思い買ってみました。 春に種をまくなら、今からすぐに撒こうと思いますが、 苗のままポットで夏を越させて、秋に地植えする方がいいか、 それともなるべく早く地植えして、夏を越させるか?(その場合は梅雨の多湿で苗が弱らないか気になる・・・) 秋まきの場合、冬に雪が降るまでに丈夫な苗にしたい気持ちがあるので、いつ頃に撒くのが良いか? 何回かにわけて撒いてみようかなぁ??とか いろいろ悩みつつ、質問させていただきます。

  • 花の種の収穫時期

    来年も発芽する種を取りたいのですが、 例えばポピーの場合花びらが散った時点ですでに若い種ができていますよね。その種(の入れ物)が大きく生長して、次第に株と共に枯れて茶色くなって、割れて中の黒く熟した種がこぼれる・・・・という過程をたどりますよね。その時点で収穫すれば間違いないのは当然ですが、もっと早く(まだ青いけれど、大きく成長しきった時点)刈り取ってつるしておいたりしたらだめですか? なるべく早く収穫したいと思っているのですが(種の収穫もさることながら花が終わった株を早く抜いてしまいたい)、最短いつ時点で刈り取っても良いものなのでしょうか。教えて下さい。