引っ越しのお知らせと暑中お見舞いの合同ハガキの送り方は?

このQ&Aのポイント
  • 暑中お見舞いと引っ越しのお知らせを一緒にすることはできます。ただし、相手の方が喜ぶかどうかは分かりませんので、相手の関係性や好みを考慮して決めると良いでしょう。
  • タイトルには『暑中お見舞い申し上げます 引っ越しました』としても良いですし、『引っ越しました』をメインにすることもできます。どちらに重点を置くかは、自身の気持ちや引っ越しの重要度によって決めると良いでしょう。
  • お見舞いテンプレートを使いたい場合、『暑中お見舞い申し上げます』の言葉が一番上に来ている場合でも、その下で引っ越しについて触れることは問題ありません。相手にとって受け入れやすい形でメッセージを伝えるよう心掛けましょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

最近引っ越しをしたので知り合いに

最近引っ越しをしたので知り合いに 転居のお知らせのハガキを送りたいのですが、 時期的に暑中お見舞いの時期なので 夏のお年玉がついているかもめーるを利用したほうが 相手の方にとってもよいのかなぁ?と思っているのですが、 暑中お見舞いと引っ越しの知らせを一緒にしてもよいのでしょうか? ちなみに暑中お見舞いは去年までは送っていません。 それと、暑中お見舞いとあわせる場合、 『暑中お見舞い申し上げます』 というタイトル?のあとに『引っ越しました』 と書いても良いでしょうか? それとも引っ越しました、をメインにするべきでしょうか。 暑中お見舞いのテンプレで可愛いのがあったので、 それを使いたいのですが、『暑中お見舞い申し上げます』 の言葉が一番上に来ています。 そのままで、引っ越しについて、その下で触れても良いのか、 回答お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

自分の考えが一般常識と一致するかは分かりませんが… (40代主婦です) 全然問題ないと思います。 「暑中お見舞いもうしあげます、お変わりありませんか?」 と、相手を気遣ってから、「当方、引越しいたしました。お近くにお越しの際は…」みたいに書いてあると、先に気遣ってくれて、謙虚で感じが良いな~と思います。 で、差出人のところに「新住所」と書いて、住所を書けば、印象もバッチリではないでしょうか。

umeco1111
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 参考にさせていただき、ハガキを作成いたしました。 ありがとうございました♪

関連するQ&A

  • かもめーる と 普通のはがき どっちがいい?

    お客様に記念セールのDMを出そうと思うのですが、 「かもめーる」にしようか「普通のはがき」にしようか迷っています。 「かもめーる」って今年から「夏のおたより郵便葉書」になたらしいのですが、 去年までは「暑中見舞用郵便葉書」だったので、6月初旬に送ったら 「いま暑中見舞い?(一般には7月中旬から)」って思われたりしないかと気になっています。 あと、"粗品引換券"をはがきの下部に印刷したいのですが、切り取っちゃうと 裏面が「くじ」の部分なのでまずいなーと思っています。(回収するのもまずいし) 特に「かもめーる」にこだわっているワケじゃないのですが、 「くじ付き」ならもらった方もうれしいかな?と思うし、 すぐにポイされないかな?って思ってるくらいです。 皆さんはどうですか? どっちのはがきにすればいいでしょう?

  • 旅先から暑中見舞い(ハガキ)を送っても良いでしょうか?

    こんにちは。 今年が結婚して初めての夏です。 来週末(7/20~)に国内旅行に出かけるのですが、現地のかもめーるか切手を貼って、お義母さんへ暑中見舞ハガキを出そうと考えております。 時期的には、7月20日ぐらいから「暑中お見舞い」になると聞いておりますので大丈夫かと思います。7月上旬にお中元を贈っていますが、お土産も贈った方がいいのでしょうか? 隔週で贈り物があったら、逆に気を遣わせてしまうかなと心配しています。 以上、よろしくお願いします。

  • 暑中お見舞い、残暑お見舞いの内容について悩んでいます。

    暑中お見舞い、残暑お見舞いの内容について悩んでいます。 毎年、暑中お見舞いか残暑お見舞いの葉書をお世話になった方や あまり会えない友人方に送っているのですが、今年はちょっと 悩んでいます。 実はこの夏、親が亡くなりまして、忌明けの頃ご挨拶状を送ろうとすると ちょうど「残暑見舞い」に当たる時期かと思われます。 親が亡くなったことを知っている方はよいのですが、 残暑見舞いの葉書を送ろうと考えている人の中に 私の親が亡くなったことを知らない方が何人かいます。 しかも目上の方が多いです。 悩んでいるのはその残暑見舞いのご挨拶に、親が亡くなったことを 書いても良いものか、書かないほうが良いものか、ということです。 書かない、となると年末に喪中の葉書でお知らせすることになると思います。 「夏にお葉書を貰ったのに何にも知らなかったわ」とならないかと。 でも書くとなると、半年に一度の夏のご機嫌伺いで「お元気ですか?」 と言いつつこちらは元気でないことをわざわざ知らせることになり そんな葉書を送るのは…と気持ちが引けるような。  いっそ夏のご挨拶状は今年は出さない?ということも考えました。 いっそそのほうがいいでしょうか? ご意見いただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

  • 残暑見舞いについて

    こんにちは。知人から暑中見舞いが届きました。 我が家も出そうということになったのですが 今からは残暑見舞いですよね。暑中見舞いが きていない人達にも残暑見舞いって送って いいんでしょうか?はがきは郵便局の かもめーるを使っていいでしょうか? 今まで出したことがないのでよくわかりません。

  • 余った暑中見舞いのはがきを・・・

    もう立秋を過ぎていますから、慣例的には残暑見舞いになりますが、暑中見舞いのはがきを余分に印刷して余ってしまいました。 それを、訂正して残暑見舞いとするのは、失礼でしょうか。それとも、暑中見舞いのまま出すのが失礼でしょうか。 まったく新しい残暑見舞いのはがきを、かもめーる以外の官製はがきで書くのがいいのでしょうか? ちなみに、郵便局に行くほど平日は暇ではないので、「暑中見舞いを書き損じとして、郵便局で代えてもらう」というお返事はお控えください。

  • 暑中見舞いはがきのアイデアを下さい

    お世話になってます。 そろそろ暑中見舞いのはがきを出そうかと考えています。 はがきの全面に字だけを書くのは、筆不精でもあり、ちょっと味気ないのかなぁと思って・・・ もともと絵が描いてある暑中見舞い用のはがきって、高いですよね。(コンビニとか)金銭的にも安く済ませたいです^^; パソコンで作ろうとも考えましたが、、やったことがなくて。簡単なんでしょうか? パソコン作成をしないと仮定して、郵便局の「かもめーる」はがきを使う場合、良い感じになるような何か良いアイデアないでしょうか・・・? (そんなに枚数はないです。) どうぞよろしくお願いします。

  • 『かもめーる』は差別用語?

    暑中見舞いの葉書の呼称かもめーるが 問題あるとの事で今年からその呼称を 止めるらしいですが、一体どの辺が 問題あるのでしょうか?

  • 暑中見舞いと結婚報告について

    暑中見舞いと結婚報告について 5月に親族のみの披露宴を行いました。 仕事の関係者・知人や友人に暑中見舞いハガキで結婚報告をしようと思っています。 文面は、過去の質問を参考にさせていただいたのですが、 ハガキの種類をどうしようかと思っています。 主人は写真が入っていたほうがいいと以前から話していましたが 私は文面だけでいいのでは?と思っています。 あくまで暑中の挨拶をメインにして、さりげなく報告したいのですが… かもめーるでは味気ないでしょうか? 経験された方はどうなさいましたか?? どんな用紙で背景はどんな風になさいましたか??? ちなみに、会場で撮った写真は先日送られてきましたが ネガはありません。(ホテル経由でCD1枚がすんごい高いです…)

  • 7年以上会ってない同級生に手紙・・・・(やや長文)

    初めまして。高2の男です。 実は先日、小学校時代(1~4)の同級生が突然夢に出てきました。 僕は5年生になると同時に引越しのため転校しました。 それから7年近く会っていません。 (5年の夏に来た暑中見舞い(?)が最後です。) 急にその友人達が元気にしてるか気になり始めて、暑中見舞いを送ろうかと思っています。(3人ぐらいに) でも、親友だった訳でもないし(友達程度です。) 別にこれといった用件もない。 もしそんな奴から突然葉書が来たら送られた方は困るのではないかと不安です。 皆さんにお聞きしたいのですが、もし数年会っていない友達からいきなり暑中見舞いが送られてきたらどう思いますか? 後、どういう文章を書けば良いでしょうか? どうでもイイ事かもしれませんが(書いてて気づきました)、もしかしたら虫の知らせの逆バージョンになるのではないかと不安です。 相手からしたら虫の知らせですよね? 後々僕が死ぬのではないかと・・・・。

  • 残暑見舞いは普通のはがきでもいい?

    先生に暑中見舞いか残暑見舞いは必ず出せ、といわれた中学一年生です。 残暑見舞いは普通のはがきに書いて、絵を描こうと思っていたのですが、先生が「かもめーるを用意しています」とクラス便りに書いてあったのを思い出して、普通のはがきでもいいのかな?と思い質問させていただきました。 先生に送るため、失礼なのかな?と思い質問させていただきました。 回答宜しく御願いします。

専門家に質問してみよう