• 締切済み

学生闘争というのは、ある意味当時の流行りだったという印象が個人的にある

学生闘争というのは、ある意味当時の流行りだったという印象が個人的にあるのですが、実際のところどうだったのでしょうか? つまり、そういった流行りの中で周りに流されていた人たちが多くいた、という印象です。

みんなの回答

  • jamiru
  • ベストアンサー率5% (170/3044)
回答No.9

学生運動もその当時の親も大人も同じレベルだよ。 学生が国会議事堂を燃やしていたとすれば、その大人は校庭で子どもたちの目の前で漫画を燃やしていたからな!! 大人がもっとしっかりすればよかったのよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aburakuni
  • ベストアンサー率30% (470/1562)
回答No.8

私は既に佳境を過ぎた頃に大学に入りましたが、確かに「祭りの後」と言う感じでしたね。 流行と言う事では日本だけのものでは無く、世界各国で流行っていたものが少し遅れて日本でも始まったと言う事でした。 当時の大学では、米国においてはベトナム反戦活動、欧州においても反政府活動が活発で、フランスでは5月革命と言う一般民衆も巻き込んだ騒動が発生し、当時の政権が解散総選挙を行なう処まで影響を与えました。 当時の中進国であった韓国やインドネシアでの学生運動や中国の文化大革命と言う意図的に発生させられたもの除き、日本も含めた先進国の学生運動は、大学の閉鎖性に対する反発とベトナム反戦運動を媒介に燃え上がったと言う経緯には共通していましたが、日本においては「出遅れた」と言う気持ちがあった気がします。 既に5月革命を題材にした歌謡曲や、米国の学生運動を題材にした映画が発表された後の流行でしたから、当時は未だ今の様に流行発信国にはなっていなかったという事ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomu3180
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.7

流行りだったと言うのはその通りでしょう。 しかし信念を持っていた人もいた事も事実です、 何かの本で読んだ事が有りますが、 戦争で死んだ人が多く生まれ変わって来ているから 「これに関しては信じない人も多いですが」 反戦、反米、反権力の意識が強い人が多いのだそうです。 国家の理不尽な命令で人生の希望を断絶させられた人達です アメリカでもベトナム反戦世代は同様です、 開戦時に商工大臣だった岸伸介首相が学生に刺されたのも偶然とは思えないのです。 死亡時に強い怨念を持って死んだ多くの青年がその世代に成り国家に反逆した と考えれば納得出来るのです、しかし大半の青年はいつの時代でも中庸です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21354)
回答No.6

日露戦争がある意味流行であった理由は、この辺を読むとよくわかるかと。 http://www.amazon.co.jp/dp/4062584530 どう考えても勝ち目のないロシアとの戦争を政府(特に伊藤博文)は避けようとして居たのに対し、発行部数の多かった東京・大阪の朝日新聞は「ロシアと開戦すべし」と開戦論を強力に唱え、世論を「開戦やむなし」にある意味「誘導」したんですね。「マスコミの誘導に踊った」のですから、ある意味「日露戦争は流行」だったんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.5

まぁ、現代日本人も、資本主義が流行ということで、生活しておりますので。 人間というのは周りの流行を拒絶した世界では生きてはいけませんので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • buck
  • ベストアンサー率14% (97/678)
回答No.4

>学生闘争 全共闘運動あるいは大学紛争のことでしょうか。 その世代の方から、付和雷同した連中もいたとお聞きしたことがあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

その通りですよ。 なぜなら政治運動はプレイではなく実用品なので 勝ち目が無ければやらないものです。 あんな物理的な戦いなら国家権力の方が質は10倍量は千倍ぐらいあり 勝てるわけないのは中学生でもわかります。 つまりそれはプレイでしかありません。 学生チームにそこそこの質・量があるのだから 同じ主張の中年を候補に立てて選挙運動すれば 落選しても広報活動として大いに有意義なのに それはぜんぜんやってない。なぜなら、それよりも スクラム組んだり火炎瓶投げたりする方が 「遊びとして面白い」からです。それは闘争ごっこにすぎません。 当時の大学生が標準的にそんなに愚かだったとは 考えにくい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.2

 流行だと言えばそれまでですが、当時の学生は少なくとも今の学生よりは日本の将来を真剣に考え、どうしたら日本が貧困に悩まされることなく、皆が幸せな生活を送れるような国になるかを議論し合っていましたよ。今の学生にはそのかけらも見えないですね。それも流行だとも言えますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21354)
回答No.1

日本人は「大多数の状態に流される」のが通常ですので、学生闘争も流行と言えば流行でしたね。ただし、そう言う言い方をするなら、日露戦争は明らかに「流行」ですよ。ま、「流行」という言葉の定義をどうするかで「流行」かどうかが決まると思います。 ちなみに当時「思想が無い=ノンポリシー=ノンポリ」と揶揄された連中でも、かなり深く「日本のこと」を考えていたことは確かです。

sakuragicho
質問者

補足

日露戦争が流行ということですが、それについてお聞かせ願えませんか??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 学生で付き合うの意味教えてください><

    この前、告白されたので。 思い切って『OK』を出したんですが OKを出した=付き合うってことで 大人なら結婚とか考えるかもしれませんが。 僕まだ、学生なので 学生の付き合う意味を教えてくださいお願いします。(人'д`o) やっぱり、一緒に遊びに行くとか 手をつなぐとかなんでしょうか?? 回答待ってます END

  • 印象に残った結婚式(いい意味悪い意味)

    宜しくお願いします。 今度結婚式をします。 参加者の人が楽しんでくれるような式にしたいと思っています。 そこで皆さんが思い出に残っている式を教えてください。 いい意味悪い意味でも印象に残っている式を教えて頂ければ幸いです。 豪華な会場だった 演出が素敵だった 食事が美味しかった 等から つまらなかった 食事がまずかった 余興が下品だった などなど色々思い出を教えて頂ければと思います。 あと会場もあわせて教えていただければ幸いです。 何卒宜しくお願いします。

  • 社会人から見た有名大学の学生の印象

    社会人として、実際に企業で働いている方にお聞きしたいのですが、社会人の立場から大学生(ここでは、東大・京大・早稲田・慶応に限る)と接して、どう感じましたか?もし良かったら具体的に教えてください。 有名大学のネームバリューは以前よりは利かなくなってきたのかもしれませんが、日本のトップ級の大学の学生は社会人にどう思われているのか、をお聞きしたいです。つまり、皆さんが接したことのある上記の学生個人は、どうでありましたか?その評価を教えてください。 例:「どのような点が特異に感じた」「平凡である」「会社で使えそうだ(使えるとは何か)」

  • 日本赤軍の当時の印象

    どうも、昭和の終わりごろ生まれたものですがちょっとした質問です。 良く、昭和を振り返る番組で「あさま山荘」や「よど号ハイジャック事件」などが映像として出てきます。 子供のころから、事件の背景はともかくとして、映像は繰り返し見てきていました。 小学校の終わりごろには、これらの事件が日本赤軍と言われていた過激な思想集団の起こした一連の事件というのを、理解してきました。 その後、さらに成長して、この赤軍という組織が当初は世間の支持を受けていて、その後に、過激な行動から世間の支持を失っていったというお話を聞いて少し驚きました。 またそれから数年して私も社会に出てくるようになりました。 ニュースの内容ももう少し分かる様になりましたが、昭和を彩った様々な事件でも、この日本赤軍関連のニュースの流れや、その時々の世間の受け止め方というのが、どうであったのかという感想の部分がテレビ番組からは抜けている感じがして、どう受け止めていいのかが分かりません。 ですので、当時ニュースを生で見てきた世代の方々に聞きたいのですが 1.赤軍という言葉やその行動をいつごろ知って、そのときはどういう印象でとらえていたのでしょうか? 2.彼らの印象が変わったとしたら、いつ頃、どの事件からだったのでしょうか? 私の世代だと、オウム真理教とかの事件を同じように話す時は来るのでしょうが、 後の世代に語り継ぐという意味も含めて、それぞれの方の思い出を語っていただけたら幸いです。

  • 流行についていくことについて皆さんはどう思う?

    ネットでは「流行なんて全然知らなくてもいい!自分を貫くべき。」といった感じの意見を結構見ます。 俺の意見としては、流行に敏感な人を批判する気持ちは分かる。 俺も流行にそこまで関心はない。 でも、だからと言って流行に関して全く関心を持たず、流行についての知識はほとんどない、ってなると、周りについていけなくなる可能性がかなり高いと思います。特に学生は。俺は学生なので分かる。社会人はどうか知らんけど。 俺の高校でも流行に疎い人2人(上戸彩を知らない、AKBがなにか分からない)はそれで周りと話すときに困っているし・・・ 周りと話を会わせるという意味で、すごく詳しくならなくてもいいと思うけど、特別な関心がないにしてもある程度は流行に関する知識はつけたほうがいい、というのが俺の考えです。 皆さんはどのようにお考えですか?

  • 学生運動の「ベ平連」ってどういう意味ですか?

    学生運動の「ベ平連」ってどういう意味ですか? ベ平連という国でも作ろうとしていたのですか? あと「少行隊」「三高協」って何ですか? あとスローガンで「農地死守」「通すな貨物線」ってどういうことですか?当時の学生たちは何をしようとしていたのですか? 革命を起こそうとしているのだと思ったら、農民を保護しようとしていたり、日本を大きくしようとしているのだと思ったら貨物線を通さないとか言っているので日本を農民の国にして出来た穀物を海外に輸出するのもやめさせようとして鎖国状態にしようとしていたのですか?

  • 皆さんに質問です 正直いって学生がスマホにする意味

    皆さんに質問です 正直いって学生がスマホにする意味ってあるんですか? 自分はスマホではないのですが周りが次々とスマホにしているのでちょっとあせってます

  • 学生街の安い個人食堂はなぜ経営がなりたつのか?

    お世話になります。  各大学の近くには学生街と呼ばれる町並みがあり、喫茶店、マージャン店、本屋、パチンコ店、定食店などが軒を連ねています。  昔より多少減ったかもしれませんが、いまでも個人食堂を経営しているところもあります。早稲田大学近辺とか御茶ノ水周辺とかは有名な学生街ですよね。  ああいう客単価の低い個人食堂はなぜやっていけるのでしょうか? 近隣の大学生を相手にしていて、固定客が多く、学校スケジュールなどからそれなりに客の入りが読めるからかもしれませんが、逆に正月や夏休みは客が激減すると思います。  仕入れは普通の業者と同じく、青果市場などで行うのでしょうが、 「うちは学生相手の商売だから安く仕入れさせてください」 という理屈が通るとも思えません。それならスーパーマーケットや巨大資本のファミレスのほうがはるかに安く仕入れるでしょう。 「学生時代に通ってくれたお客さんが、サラリーマンになって時々来てくれる。そのときは学生さんより100円高い料金をいただいて恩返ししてもらってるんです」 なんていう経営者も時々いますが、別にすべての学生が毎日”恩返し”に来てくれるわけもありません。 どうして経営をやっていけるんでしょうか? 貯金を食いつぶしているんでしょうか? 学生街の食堂でのアルバイトや、実際に身内に個人経営の学生食堂の経営者がいる、という方、ご回答をお願いします。 (ただしここでいう学生相手の食堂、というのは大学内の学生協が運営する食堂のことではありません)

  • 1969年6月14日新宿西口地下にいた方いますか?

    1969年6月14日に新宿西口地下広場にいた人おられますか?? 常時平時な印象の日本にも近い過去に安保闘争内ゲバとかあったのですね、 同じ思想でひとつになってスクラムを組む若者のパワーは美しいと私は思います、 当時の学生文化や思想を知りたいです、 客観的に外から見て感じた話でもいいのでお知りの方がいれば教えて下さい。

  • 学生による、イギリス個人旅行

    こんにちは。当方15歳の男子中学生です。 Web上での数々の海外旅行記に影響され、来年の夏にでも一人きりで3日程度のイギリス観光を考えております。 1.学生であることで海外旅行に何らかの制約が生まれたりしますか? 2.ロンドンの治安は良いのでしょうか。生の声を聞きたいです。 3.個人的に「英国の人はアジア人に対して冷たい」というイメージがあるのですが、実際どうなのでしょうか? 4.初海外旅行ならば台湾などの近い国の方がよいのでしょうか。 他にもアドバイスなどありましたら、ご教授ください。よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 購入したリカバリーUSBでリカバリーしたいが選択項目が出てこないのです
  • 完全電源オフしたあとリカバリーUSBを挿しsupportボタンから起動メニュー立ち上げましてもUSBが選択項目に上がって来ていません
  • 富士通FMVのリカバリーUSBが選択できない状況について相談です
回答を見る