• 締切済み

写真に向いている人と、そうでない人の違いって何だと思いますか?

写真に向いている人と、そうでない人の違いって何だと思いますか? 写真を撮るということにおいて、向き不向きの定義は何だと思いますか? 仕事としての写真のことでも、趣味としての写真のことでも構いません。 「良い写真」とは一体何でしょう。 良い写真を撮るために必要なこと、大事なことって何でしょう。 質問がおおまかで曖昧で申し訳ありませんが、みなさんの考え、意見などなど‥ たくさん頂けたらと思います。 ぜひ語ってください。

みんなの回答

回答No.7

プロという点で写真に向いている人は、 (1)センスのある人/ファッションセンスとか、絵のセンスとかと同じ。センスのない人はアカンです。映画観たり絵画鑑賞なんかして、それなりに磨けますけど、それなりです。なんもしなくても、いい写真撮れちゃう天才っています。 (2)体力のある人/自然だって、ヌードだって、仕事は重労働ですから。健康もしかりです。そういう点では飯もよく食べ、どこでも寝れるような人じゃないと、もたないような現場って多いですよ。 (3)技術のある人/勉強する気があれば身につくけど、自分なりのテクをもってる人は強い。パクリのアレンジでもいいけど。 (4)頭のいい人/まるっきりバカじゃ、ダメです。そんなに頭がよすぎても困るか。写真論をこねくりますってことじゃない程度に。 (5)運のいい人/天候とかめぐり合わせとか、ツキがなきゃ。スクープなんかも、タイミングよく撮れちゃう人は奇跡的に撮れる。でも、それを実力だと勘違いしちゃいかんです。 (6)人にすかれる人/広告でも雑誌でも、人付き合いは基本ですから。よっぽどスゴイ人じゃなきゃ、かわりのカメラマンなんて、いくらでもいます。あの人に頼みたい、一緒に仕事したいと思われなきゃ。ご指名!って大事です。 (7)人脈のある人/これは時間をかけて作っていけばいいわけです。蜷川さんなんか、親の七光りって大きいと思います。もっとも実力があるから人脈が生かせるんだろうけど。だから、親とか知り合いにマスコミとか、広告業界にコネある人のほうが業界には入りやすい。 (8)度胸のある人/ここぞっ!って時に平然としてないと。時には図々しいくらいじゃないと、被写体に遠慮してたら、肝心なものが撮れないっすよ。相手に嫌われたくないとか、失礼だとか言っているようじゃ、写真家に向いてません。 (9)頭の切り替えのいい人/(8)と似てますけど、想定外の事態になった時、どう対応できるか。突然、雨が降り出したとか、撮影にトラブルはつきものですから。さて、困ったどうしよう? トラブルを逆手にとってGOODアイデアを出す、なんてことができればいいじゃん。 (10)口のうまい人/まっ、結局は、なんだかんだと言っても営業力は、あったほうがええです。実は、アートディレクターとかはともかくとして、編集者で写真をちゃんと見れる人って、意外と少ないんです。人事異動、部内異動があるからグラビアひとスジの人なんか稀。ましてやスポンサーの宣伝部の人なんかド素人ばかり。オレの写真は、素晴らしい!スゴイ!って思い込ませれば勝ちです。 (11)自分の写真を愛する人 自分の写真を客観的にいいか、悪いか判断することも大切ですけど、「この写真いいなぁ」と自分で惚れなきゃ。それは過去に撮った自分の写真に対しても少々下手であっても、それをいとおしく思えないと。 (12)ケンカができる人 時にはアートディテクターとか編集者と、写真の良し悪しやら、そのほかモロモロのことで一触即発ってこともあるでしょう。でも、仕事がなくなるのが怖くてヘイへイ、ニコニコ相手のいい分ばかり聞いてちゃダメじゃないかと。どうしても譲れない時は、ケンカしなきゃ。それで仕事こなくなったら、その相手はそれまでの人ってこと。あなたに力があれば、他からご指名はきますよ。

noname#115524
noname#115524
回答No.6

写真は撮る人の数だけ、世の中の事象と同じぐらいいろいろの写真がありうる物だと思います。 ですからどのような人にもそれぞれにむいている写真とか、あるいはどんな写真にもそれぞれにむいた人というのはあると思うのです。 ただ異論はあると思いますが、ある程度の視力は必要だと思うのです。 自分が撮影した物が観られないとしたらかなりおもしろさはそがれてしまうと思うからです。 (それでも盲人が撮った写真というジャンルすらあります。その写真を見た人の話を聴いて撮影者はいろいろ世界を膨らませるのだろうと思います。) そういうことから考えると自分の撮影した写真をじっくり眺めていろいろ考えたり、感じたりすることができるというのは、写真を撮るにあたって必要な能力なのかもしれないと思います。 仕事としてというのは難しいですが、これも「仕事によって求められることはそれぞれ違う」としか言えないような気もします。 ただ仕事となると必ずしも好きな物とか得意な形でばかりはできないと思いますから、もっと研究熱心でないといけないのではないでしょうか。 色や形に対する感覚も商売となれば、オリジナルと少し色の印象が違うとか、ほんの少し曲がってるとか、そういうものも必要になるのでは。

回答No.5

表現をする上で写真を選んだのなら、それは向いているのではないですか。でなければ、やりずらくて他のジャンルにいくでしょうよ。 >写真を撮るということにおいて、向き不向きの定義は何だと思いますか? ちょっと、その日本語が分かりませんが、絵でも文章でも自分がやりたい事をやればいいのではないですか。他人の評価は別にして。 >「良い写真」とは一体何でしょう。 >良い写真を撮るために必要なこと、大事なことって何でしょう。 今まで生きてきて、これはって写真を見た事ないですか? シャッタースピードがどうの、絞りがどうの、ダイナミックレンジがどうのって言っている限り は絶対撮れないでしょうね。精神論ではなくて、写真というものを理解してないと獲れないですよ。

  • MVX250F001
  • ベストアンサー率19% (701/3520)
回答No.4

向いてる人 自分の写真を上手いと思わない 向いていない人 自分の写真を上手いと思う 写真に限った話ではありませんが

  • hayasi456
  • ベストアンサー率40% (2402/5878)
回答No.3

他人の評価は別にして写真を撮ることが好きならば向いていると言えるでしょう。 「絵がうまい人は写真もうまい。」 当たり前と言われればそれまでですが絵がうまい人はカメラの知識は無くてもしっかりとした構図で写真を撮れます。 >「良い写真」とは一体何でしょう。 写真雑誌や展示会で入選作品を見てもピンと来ない作品は多いものです。 chaa-ta さんが気に入った作品が「良い写真」で良いと思います。 >良い写真を撮るために必要なこと、大事なことって何でしょう。 多くのコンテストで賞を撮っている知人に「とりあえず何に注意すれば良いの?」と聞くと 「撮りたい物の周り(背景)を気にして撮ると良いよ。」と言われました。 私は確かに気にしていませんでした。 カメラの基礎知識付け色々工夫して撮影してすることでしょう。 解ってくると 写真雑誌で気に入った作品があったらどんなレンズで、絞りは、シャッタースピードは、どの位置から、光源の位置はなどなど想像するのも楽しいものです。 先の知人は日光戦場ヶ原の貴婦人と呼ばれる木を撮る為に天気図も気にしていました。 ある時期のある天候の朝の一時だけ撮りたい条件がそろうです。 撮りたい物への思い入れも大事かも知れませんね。 素人はとりあえず、ちょっと考えながら、“数を打てば当たる”でしょう。

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.2

> 写真に向いている人と、そうでない人の違いって何だと思いますか? ・集中力と忍耐力の違いだと思います。 私は、水槽の中で泳ぐ熱帯魚の撮影を得意とするアマチュア写真家です。 ・水槽の中は思ったよりも暗い。(ISO200,8分の1秒,F4が基準) ・泳ぎ回る魚は体長3cm程度。 ・撮影倍率は1/2倍程度。 ・警戒心の強い魚の場合は、照明の増灯も出来ず、水槽から1m近く離れてのテレマクロ撮影。 以上のような撮影条件だと、手持ちで魚を追いかけることなど出来ません。 水槽の前に三脚を立てて、デジイチにテレマクロレンズを装着し、水草などのアングルを決定して、ただ、ただ、ただ、魚がフレームインするのを、ひたすら待ち続けます。 しかも、フレームインした状態で、立ち止まってくれるのを待ち続けます。 直ぐにフレームインしてくれる魚もいれば、半日粘って2~3駒しか撮影出来ない場合もある。 構図などの基礎を一通り身につけても、忍耐力が無ければ、中々、思い通りの写真は撮影できないと思います。 今年の冬に、厳寒期のフクロウやミミズクの写真を北海道に撮影に行きました。 天候は快晴、気温はマイナス11℃と暖かい日?だったのですが、、、 私には無理、絶対に無理。。。 北側斜面の山の中へ撮影機材を担いで分け入って、フクロウやミミズクを探すなんて、絶対に無理。 もう、足場は悪いし寒いし・・・二度と、こんな撮影に行くモノかと、固く心に誓いました。 カメラマンは皆、人それぞれ得意分野があると思うのですが、皆さん得意分野には「集中力と忍耐力」が持続できるのだと思います。

noname#211632
noname#211632
回答No.1

写真を撮るのが好きな人は、向いている人です。 写真を撮ることを負担に思う人は向いていないと言う事です。 でも、写真を撮ることが好きな人が撮った写真がいい写真とは限りませんし、写真を撮るのが嫌な人が撮った写真でも良い物があったりします。 それには、才能も否定できませんし、シャッターチャンスにめぐりあう運の良さもあるでしょう。 写真も撮りっぱなしで、数だけこなしても良い写真が撮れる可能性が高くなるわけではありません。 撮った写真を、自分で見て気に入らない時は、どうすれば思い通りの写真になるか、気に入ったものがあればどこが良かったのか、撮影時の条件などを思い出しながらカメラの設定状況などと突き合わせて(デジタルカメラならExifデータでカメラの設定が確認できます)、その時その時の撮影状況に合わせ、設定を変更するなど努力と勉強、また他人のいろんな写真を見て(何も真似すると言う事だけではありません)、自分の撮りたい写真のイメージを確定したりと技術、カメラの性能や設定方法を学び、また感性も磨いていかなければなりません。 もともと、「良い写真」の定義もあやふやで、同じ写真でも評価が分かれることも珍しくありませんし、ピントや露出、構図などが整っていても「良い写真」「感動する写真」とは限りませんし、ピントや露出、構図などがいい加減?でも「良い写真」「感動する写真」になることもあります。 良い写真とは、撮影者の意図することが読み取れる物だと私は思います。 また、その意図が見る者の感性と一致した時に最大の評価が得られるのでしょう。

関連するQ&A

  • 素人とプロが撮る写真の違いとは?

    閲覧ありがとうございます。 私、趣味で携帯小説を書いているのですが、今度書く話に写真の事で裏づけを取りたい場面が出てきてしまって困っているのです。 一般の、写真は普通に撮る位の人と、プロや写真部(だったり)の少しでも写真をかじった事のある人との写真の撮り方では違いが出てくるものなのですか? もし、違いがあるのならばどこでその違いとなる部分を見極めるのか知りたいのです。 質問が良く分からないとは思いますが宜しくお願いします。

  • たばこを吸っている人へ

    タバコを吸う人はどうして吸うのですか? 1.カッコいいから 2.リラックスできるから 個人的に1の意見でもアリだとは思います。 自分はタバコを吸ってもそんなに良いとは思わないのですが、向き不向きがあるのでしょうか?

  • イチゴの作型について質問です。 促成栽培と半促成栽培の違いについては理

    イチゴの作型について質問です。 促成栽培と半促成栽培の違いについては理解しているのですが、栽培指針をみると、品種によって向き不向きがあるらしいのです。 なぜ、品種によって向き不向きの差が生じるのかわからないので、わかる方が居れば教えてください。

  • Photoshop 4.0J と PhotoshopElememts1.0との違い

    Photoshop 4.0J Photoshopを使っていましたが、最近スキャナーを買ったところPhotoshopElememts1.0が付いていました。購入当時4.0Jはすばらしいと思っていましたが、製造から年数がかなり経っているので、どちらを使うか悩んでいます。二つのソフトの違い、向き、不向きなどを教えて下さい。グラフィックの仕事で使用するわけではありません。

  • ○○が出来ないからといって、△△も出来ない・・・

    批判しているわけではありませんが、語弊があり気分を害される方がいまいしたら申し訳ありません。 質問内容は、 仕事でも私生活でも両方なんですが、 ある人が、○○が出来ないからといって、△△も出来ない。 また、□□が出来ないから◎◎も出来ないだろうな。何かが出来ないから、ジャンルは違っても同等レベルのものは出来ない。 という考えは違うのではないかと思っていました。 人には、『得意・不得意』や『向き・不向き』があると思います。 だから何かが出来ないからと言って、他の事も出来ないとは言い切れないと思っていました。  仕事でも、例えばエクセルをやらせてみたが出来なかった。今時エクセルも出来ないのかと思ったが、 電卓を使って伝票処理をやらせたら、他の人より早く仕事が出来た。間違いもなかった。 例えば挨拶でも、あの人は挨拶が出来ない・声が小さいからといって、 きっと仕事もしっかりと出来ないんだろうなとは思いませんでした。 挨拶はしっかり出来ないかもしれないけど、挨拶と仕事は別で、仕事はキッチリとやると思っていました。 仕事で使うカタログや書類の片付け・本棚に戻す際に、綺麗に戻さない人も、 それは雑かもしれないが、仕事はキッチリやる、挨拶は出来る、と思っていました。 要するに、何か一つがダメだからといって、その人のあらゆる面でのレベルがそれと同等とは思わなかったのです。 先程も言いましたが、人には『得意・不得意』や『向き・不向き』があると思っていたからです。 彼は、この仕事は今一だけど、これをやらせたら他の人より優れている。 『得意・不得意』や『向き・不向き』があり、 この仕事がこのレベルだから、他のものも同等レベルの事しか出来ない。とは思っていませんでした。 もう何が言いたいかお分かりですよね。 しかし、いざ自分の周りの人を見ていると、○○が出来ない人は何をやらせても、それ相応の事しか出来ないのです。 挨拶が出来ない人は、身だしなみもだらしなく、仕事も適当です。 大体のことが当てはまります。 逆に、小さいことでもしっかりやる人は、何をやらせてもそれ相応な結果を出します。 これって皆さんも感じませんか? それとも僕だけでしょうか? 皆さんの周りではどうですか? 宜しくお願いします。

  • 外国語を話さない人と、話す人の違いは?

    外国語を話さない人と、話す人の違いは? 外国語教育についての卒業論文をかいており、皆さんの意見が必要です! 質問に答えて頂けると助かりますm(__)m 1、あなたは外国語が話せますか?それは何語ですか(英語を含む)? 2、外国語を話さない人と、話す人の違いは何ですか? (性格、能力、環境等、何でも大丈夫です) 3、(話せるかは別として)なぜ外国語を勉強しているのですか?

  • シンバルの違い

    合わせシンバルで使うシンバルと、ドラムセットで使うシンバルはどのような違いがありますか? 例えば、A Zildjian のmedium crashを合わせシンバルに使うことについて、向き不向きの観点でご教受をお願いします。

  • リーダーに向き不向きの人とは?

    職場のリーダーに向き不向きな人の特徴を教えてください。 向き不向きって気質や素質、性格にも左右されるのでしょうか? 出世と同じように年功序列や学歴なども条件に入るのでしょうか? 発言力や視野の広さ、利他的か利己的か、外向的か内向的か。 見方を変えれば、地味で発言力がなくても縁の下の力持ちな人は不向きなのか? 職員たちの意見を聞かず私に付いて来い的な人や自己中な人は本当に向いているのでしょうか? また、リーダーになったからといって嫌いな職員に蔑むような態度や上から目線の指示、煙草休憩やリーダーの権力で贔屓をする人も仕事ができればリーダーに向いていることになりますか?

  • 仕事でミスばかり

    して職場でこれでもかというくらいにゴミ扱いされてます。ここでは書けないような 呼ばれ方をしています。殺すぞとも本気ではないですが言われます。 まともな職ではありません。夜の仕事です。 やはり仕事には向き不向きがあるのでしょうか? 向き不向きはどこで判断すれば良いのでしょうか? 夜の仕事って向き不向きどんなとこで決まりますか?質問者は男性です。 みていて器用な人間しかまともにやれないような気がします。 学生の時、ヤンキーで器用な人っていたじゃないですか? あと器用じゃないけど態度がでかくて長年いるあつかましいやつとか。 辞めたほうが幸せになれますか?

  • 甘党じゃない人は、頭を使う仕事をしてない人?

    とある人から、嫌な言い方をされたんですが… 私が、 「私はあまり甘いものが好きじゃないのです。 菓子や菓子パンはあまり食べないのです…」 と言ったら、 その人から、 「あなたはあまり頭を使わない仕事をしてるから、甘いものがいらないんでしょ? 考えるのには、糖が必要のはずです。脳のご飯は糖分ですからね。 私はとても頭を使う仕事をしてますから、 甘いものを毎日沢山たべないといられません。」 的なことを言われました。 気にしても仕方ないのですが、カチンと来ました。 私はあまり甘い菓子を食べません。(ただ、果物は食べます。)しかし、やってる仕事は結構、頭を使う方だと思います。単調な作業の仕事ではなく、結構考える仕事です。 家族も理系総合職で、頭を使う仕事してるんですが、彼らもあまり甘いものを食べません。 たぶん、私と家族はご飯をしっかり食べているので、炭水化物が分解されて、糖に変わって、それが脳で使われる十分な量が補給されているからだと思うのですが…もしくは、単なる、味覚や趣味、体質の違いとか。 つまらない質問で申し訳ないのですが、ご意見よろしくお願いします。 くだらん質問だと思われた方は、スルーしてくださいm(_ _)m