• ベストアンサー

災害救援活動を行っている国外のNPO(民間非営利組織)について

 災害救援活動を行っている国外のNPOについて調べています。特に災害救援時における「NPOと軍隊との協力関係」について、大きな関心があります。過去の災害において、両者が協力して救援活動を行ったことがあるのでしょうか?  書籍、白書、アドレスなど何でも結構です。NPOについては勉強を始めたばかりですので、皆様からのお助けを期待しております。よろしく、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • keiofan
  • ベストアンサー率47% (36/76)
回答No.1

こんにちは まずNPOなんですが、我が国では国内活動をNPO、外国も含んだ活動 をNGOというようです。ですからあなたの質問ですと 「自国が災害になった際、自国の軍隊もしくは多国籍軍との連携で 災害救助にあたる」という定義になってしまうようです。 おそらくNGOのことをさされていると思うので、NGOと読み替えてみます。 災害で軍隊レベルの救援が必要なのはおそらく「地震」の災害でしょう。 またNGOを持つというのはおそらく先進国が多いので、先進国の災害時に 事例としてはあったかもしれません。 1995年の阪神大震災のときは我が国のNGO(この場合はNPOですね)が まだ成長していなかったので本当に手作りのボランティア団体と自衛隊や 他国の軍隊(は来なかったけど救助犬が来ましたよね)との連携があったと 思います。アメリカのカリフォルニアで地震がかつてあったと思うのですが その時に連携があったかな? これは自信ないですが・・ すみません。

colonel
質問者

お礼

貴重なご指摘と情報を提供していただき、ありがとうございました。 確かに、アメリカのカリフォルニア地震の時は、州兵(連邦軍ではない)が出動し、NPOと連携して災害救助にあたったということは聞いています。しかしその時の細部の連携状況が、日本には伝わってきていません。引き続き調べることにします。 thank you again.

関連するQ&A

  • 非営利組織NPOの申請は?

    最近話題のNPO法人とはどのようにして申請できるのですか規定とか教えていただきたいのですが・・お願いします。

  • 非営利組織

    NPO・NGOという言葉をニュースでもよく耳にするようになりましたが、その必要性についてどう思いますか?出来れば環境問題(温暖化)に絡めた意見を聞かせてください! 抽象的な質問ですが、お願いします。

  • 非営利組織を立ち上げるために

    非営利組織を立ち上げるために、必要な手続きを ご存知の方または、お勧めのサイトをご存知の方、 コメントといただけると助かります。 活動内容は基本的に ご金などを募り、それらを確実に社会に貢献できる、 組織を作りたいと思います。 よろしくおねがいします。

  • NGO(非政府組織)とNPO(非営利組織)との使い方区分を教えて!

    1 雑誌・新聞等のマスコミでは、NGO(非政府組織)  とNPO(非営利組織)の表現をつかっていますが、この場合の根本的両者の違い、または区別する基準を教えてください。 2 ボランテイア活動等の非営利組織であり当然ながら非政府系組織の場合は、何と表現しているの? 3 NGOを名乗る組織でありながら、営利を目的とする 組織形態があれば、その例を教えてください!

  • NGO,NPOの非営利じゃなく営利

    NGOやNPOみたいな活動をし、営利を目的(?)とした団体はあるんですか? もしあるのなら回答された方の意見もお聞きしたいです。

  • 【国際協力活動と家庭の両立は?】

    【国際協力活動と家庭の両立は?】 現在医療系メーカーで営業をしている者(男、新卒入社3年目、今年28才)です。上記の件で、今後の進路について悩んでいます。 私は学生時分から「困っている人の役に立ちたい」と考えて医療系ボランティアをやり、仕事も医療系に就きました。その就職活動中に、医療による国際協力を行うあるNPO団体を知り、ずっと興味を持っておりました。 当然営利目的で、病院相手の営業活動をする中で、「これは誰のためになっているのか、もっと助けを必要とする人がいるんじゃないか、自分はこのままでいいのか」という思いが強くなっていき、興味のあったNPO団体での発展途上国の現地活動をする正職員になろうと考えました。 そしてキャリアプランを描くために調べてみると、分かってはいましたが、やはり国際協力系NPO活動を現地でしながら結婚すること、ましてや子供を持つことは経済的に現実的でない、というような情報が多数でした。 現在付き合っている彼女(交際1年以上、彼女宅で同棲状態)との別れも致し方無いと覚悟を決めたつもりでしたが、彼女と話し合う中で、一旦焦らず、本当に両立が無理か、落とし所はないか、情報収集をしようとなりました。 そこで、以下のことをお聞きしたいです。 (1) 国際協力系NPO団体の現地職員で、実際に結婚している、子供のいる人はいないのか? (2) いる場合、どのように両立をさせているのか? (3) 国際協力活動を生涯続けたいと考えている人は、将来家庭を持つことに対してどう考えているのか?諦めているのか? (4) その他上記に関連する、参考となりそうな情報があれば、どのようなものでも是非いただきたいです なお、JICA職員や国連職員など、所謂「上流」に就職することが両立の一策であることは把握していますので、それ以外に策は無いかというところでお教え頂きたく思います。 できる限り多くの情報・事例を得て、参考にさせて頂きたいです。何卒宜しくお願い致します。

  • 公務員が非営利の団体を組織し、活動することは可能ですか?

    どなたかご存知の方がいらっしゃったら、教えていただけませんか? 質問の内容ですが、次の組織編成で以下の活動を行う場合、公務員でも活動することは可能なのか否かです。 組織編制は、会員はすべて公務員になる予定です。(今後、一部民間の方にも加入いただくかもしれません。) 活動内容は、いわゆる「ゆるキャラ」をデザインし、それに関する商品を製作、販売を行い利益を出します。それを繰り返し得た利益(まとまった利益)を元にきぐるみを作成し、地域に貢献しようと考えています。 ※1 設立後の活動資金は、会員から1口いくらで資金を借り、当面の運転資金に当てたいと考えたいと思います。(ある程度の利益を得たら、出資いただいた資金は返還しようと考えています。)、 ※2 会員は当会より個人的な利益を得ることはありません。すべてボランティアの予定です。 ※3 今のところNPOのような非営利活動法人設立までは、考えておりません。 以上乱文で申し訳ありませんが、以上の条件で非営利の活動団体は設立できますでしょうか?また、不可能な場合はどのように解決すればよいかご教授ください。よろしくお願いします。

  • 海外のNGOやNPOなどの非営利組織の情報を教えて

    海外のNGOやNPOなどの非営利組織(ソフト系開発とソーシャルビジネスなど)の情報載っているWEBサイトをお教えてください。

  • 東北・太平洋沖大地震への全力支援体制を望む。

    国会の休会と一部の官邸や省庁詰めでの指示統制命令と情報徹底【収集と伝達のメンバーを除き】、この非常時・大災害には地元に張り付き、自治体メンバーと一致協力し、全力を挙げて現地での救援活動や政府への働きかけを行っているのだろうか・・・ 与野党・衆参に限らず、地元への支援の窓口や関係機関のデリバリーや指揮系統の混乱の無い様に、地域の災害対策への補佐役としてサポートを有効な働きをしてるのだろうか・・・ それとも、永田町から間接的な有効な対策を国と地元の橋渡し役を担っていただいてるのだろうか・・・ たくさんの地元自治体の役場・警察・消防・医師会等メンバーを引き連れ、警護や案内や説明に手間をかけさせ、また多くのスタッフを帯同しての視察?という名目のヘリ等での駆け足訪問は、あり型迷惑であったり、手間をとらせているのでは・・・ 私には、画面で見る印象として、災害地のまさに渦中にある中、実情を知り悩みを聞き対策を指示するのに、現地駆け足視察が余り有用・効果的だとは思えない。 <質問> 個別名称は、本来は不適切だと思うが、今次の地震・津波・原発事故関連のニュースに当該地区選出の⇒小沢【岩手)・渡部(福島)・安住(宮城)・岡崎(宮城)・大島(青森)諸氏の姿を見掛けないのは、 ◇皆さん要職にあって東京で救援活動に資する行動をされており止むを得ないのだろうか? ◇それとも、大所高所から、日夜くまなく活動されており、カメラの前に登場していないだけなのだろうか? <質問の趣旨背景> 後者だと思いたいし、今、何をしてるのかと後ろ指を指す事に特段の意味も意義も無いのは十分承知だが、余りにも動静・活動内容が分からず見えず、更にはこのような時にこそ、日頃の実力・器量・識見を災害救援・復旧に地元の救済に役立てて欲しいとの期待・希望からです。

  • 災害救援援助

    ハイチの地震の被害の救援援助を多くの人で出来ないのかと思っています。日本政府に早く対応してもらいたいという要望は個人的に出せますか? また、個人的に参加可能な、公的あるいは私的な援助団体がありましたら教えてください。よろしくお願いいたします。