• ベストアンサー

保育園

古くからの友人の子供さんです。最近会ったのですが、言葉遣いが悪くて....。気分が悪くなりました。少し前に遊んだ時は保育園に入る前でこの様な言葉遣いでは無かったです。幼稚園に通う子の中でやはり「違う」と感じました。息子はその子と同級生の5歳ですが、引っ込み思案過ぎてそれも困ったものだと感じて悩んでいます。ただ、幼稚園では言葉遣いに関しては厳しいようで、私も息子にそういう事言っちゃいけないよ、と怒られる事もあります。 実は家の新築の為に下の子を保育園に預ける事を考えています。ただその子を見て、保育園に預けていいものかどうか考えさせられてしまいました。保育園を否定しているわけではないのですが、ただ保育園に行きだして変わったと感じています。 保育園ではあまり言葉遣いについて注意される事はないのでしょうか?大人に対して「おまえ」「あいつ」「こいつ」「こっちにこいや」「うっせぇなぁ」等で文章にするとそうでもないのですが、5歳の子が迫力つきで言うので驚きました。よろしくお願いします。

noname#4654
noname#4654
  • 妊娠
  • 回答数13
  • ありがとう数16

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#4727
noname#4727
回答No.7

♯6です。 ごめんなさい、家の新築の工事の間だけ、保育園に預けるのかな~と思い、それは無理では?と思ったのです。 勘違いで気分を害されたのならすみませんでした。 昔のライダーとかは、あんなのじゃなかったです。 他の人間を傷つけることはありませんでした。 やはり、自分で分別をつける事が出来ず、周りの大人や、友達、テレビなどを、そのまま受け取り、吸収してしまう子供に、やはり私はヒーローものを見せるのは反対です。 殺す、死ぬ、やっつける、その意味が分かっていない子供に、早くから死ね!とか言って、叩く、刀で切りつける、ける、そんなシーンが本当に必要なのでしょうか。 意味が分からない。でも、それはテレビでやっていて、いいことのようにされている。 現実とテレビの区別が付かなくなって当たり前だと思うんです。 話は変わってしまいますが、見せるのなら、親のフォローとか、後の責任は親が取る、覚悟が必要だと思います。 お友達を本当に殴ることもあるかもしれない。 私が保育士だったころは、出来る限り見せないで、と親に話ししていました。 幼稚園では、(私立)設定保育の時間が殆どです。 自由遊びの時間は殆どありません。 だから、幼稚園内で、そういった戦いごっこなどをする機会が少ないと思われます。 その結果、汚い、悪い言葉使いはしない。 先生も、やはりそういった言葉遣いはしない。 でも、保育園も先生によりけりですよ。 許している先生もいれば、いけない、と教えてくれる先生もいる。 やはり、保育園や幼稚園、というより、親の心がけ、親の接し方でしょうね。 親が汚い言葉遣いで、子供が綺麗、ってことはめったにないですから。

noname#4654
質問者

お礼

そういう意味に取れてしまったんですね。ごめんなさい。説明不足でした。

その他の回答 (12)

noname#83332
noname#83332
回答No.13

こんばんは! #4です。 ちょっと見ないうちにたくさんの書き込みが・・・ 幼稚園・保育園という違いが無いと前に書きましたが、実際保育時間の関係等(一日の中でやれるべき事の量が違うので・・・)で多少の差はあるかもしれませんね。 幼稚園の良さ、保育園の良さ、それぞれでいいのではないでしょうか?? 私は兄が幼稚園、私が保育園に通っていましたが(年齢差があるので重なってはいません)母はそれぞれの良さ・悪さを見ていたと思います。 実際我が子を保育園に入れて働こうかと漠然と考えた時(私も家のローンがあるので^^;)、主人は幼稚園・私は保育園だったので色々考えましたが、どちらの良さもあるとの結論に達しました。 あまり答えになっていないような気もしますが、お家の新築のローンの為働かれるとの事。 今本当に待機児童も多く入るのも大変なようですので(私も何度か落ちて入れましたが)もし入れた時には、担任の先生に、良くお母さんの教育方針等を伝えられて、分かっていただくのも大切かと思います。 (担任の先生の影響はホントに大きいと実感しております。) その上で家庭で子供の悪い所(変な言葉を覚えてきたり、悪い行動をしたり)を発見された時に、その都度注意していく・・・ 私はそうしていくしかないと思っています。  自分の友達の子・ご近所の子・保育園の子いろんなお友達と一緒に遊び育っていくんだなぁと実感している今日この頃です。  読み返すと全然参考になっておりませんが、同じ位の子を持つ母親として、応援しております♪  お互い頑張りましょうね~☆

noname#4654
質問者

お礼

ありがとうございます。そうですね。一番大切なのはどちらにしたとしても、「子供を観察する」事を忘れちゃいけないって事ですね。友人がまだ働いていなかった頃のお母さんぶりを見たときに、「いいお母さんしているな。」と尊敬にも似たものを感じていました。心の余裕が一番大切かもしれないですね。ありがとうございました。

noname#4727
noname#4727
回答No.12

保育園にするか、幼稚園にするか、皆が皆選んでいる訳ではないと思います。 働かざるを得ない人は、選択の余地もなく保育園でしょう。 また、働かない人、働かなくてもいい人、働けない人は、選択の余地もなく、幼稚園でしょう。 それと、上のお子さんが何歳かは分かりませんが、上の子を幼稚園、下の子を保育園ということは出来ません。ご存知かもしれませんが。 あと、幼稚園と保育園の長所と短所、ということであれば、実際に小学校の先生から聞いたことを載せておきます。 保育園児は、45分授業が座っていられないことがあるが、想像力が豊か。自分から何でもしようとする。 幼稚園児は、45分きっちりと座っていられるが、与えられたこと、指示されたことしか出来ず、かなりの指示待ち傾向がある(特に、カリキュラムのきっちりした、幼稚園の場合) ということです。

noname#4654
質問者

お礼

ありがとうございます。上の子が幼稚園で、下の子が保育園。春の申請のときに問題なく受理されたので、ここではOKなんだと思います。幼稚園に延長保育がありますのでその関係かもしれません。良い例をありがとうございます。とてもよくわかりました。

  • naechin
  • ベストアンサー率16% (61/371)
回答No.11

>では、保育園に預けて働いていらっしゃる方がなぜこの時間に答えていただけるのか、知りたいです。 別に私の状況を事細かに説明する必要性は感じなかったのですが、私は個人事業主で自分で仕事をしています。必要であれば、取引先の企業などに出向き仕事をすることもありますし、自宅で仕事をすることもあります。会社のプロジェクトにかかわることであれば、雇用のお手伝い(面接など)もすることもあります。ですから、子供を保育園に預けて仕事をしていますが、仕事の合間に時間があれば息抜きにこのような書き込みもすることができますが?というか、そのようにけんか腰に言われる理由が分かりません。 >保育園がイヤなら仕事を諦める、新居も諦めると言う事が言いたかったのですが、わかりにくかったでしょうか? 書いていないことは分かりません。ここから読み取れるのは、「幼稚園と保育園どちらが良いか?」ということなので、「幼稚園と保育園は家庭の事情では選べるが、家庭の教育方針によって選べるものではない」ということだけです。

noname#4654
質問者

お礼

naechinさんの言い方に不快なものを感じたので、私もその様に返したまでです。質問にも「家の新築の為に働く」と言う事は書いておりますし、不備のあった「ローン返済の為」と言う事も書き加えております。それで「書いていないことはわからない」と言うのも、私にもよくわかりません。

  • naechin
  • ベストアンサー率16% (61/371)
回答No.10

>保育園にするか幼稚園にするかは個々の家庭の問題なので、余裕うんぬんは関係ないと思います。 ですから、これがそもそも違うのです。別に、保育園が否定されたとは補足欄を読んでますので、誤解していません。 ですが、そもそも保育園は「保育に欠ける状況が正当と認められない限り入園できない」のです。現在、働いていない場合で、その地区での待機児童があれば、質問者さんによっぽど切羽詰った理由がない限り、原則的に「入園できない」のです。ですから、「どのような幼稚園がいいですか?」「どのような保育園がいいですか?」というのは、質問として成り立ちますが、「幼稚園を選べる」=「保育に欠ける状況にあるといえない」となって、保育園に入園できるかは怪しいと言うことになるのです。「余裕うんぬん」は、この時間的に余裕があるのかという意味です。保育園に預ける母親は、原則的に幼稚園に預けるような時間帯では、子供に対しての保育ができないか、経済的に幼稚園に通園させる余裕がないかなどなど、とにかく理由がいるのです。(ただ、ここが地域によって違うのですが、保育に欠けるといえなくても待機児童もなく、保育園がありあまってるならそれもできるでしょうけど。) パートでも、時間的に幼稚園の送り迎えに間に合うようだと保育園の待機児童の中の優先順位は下がりますし、求職中でも大体2ヶ月以内までです。その後、見つからなければ退園をお願いされたりします。 それと、言葉遣いに関するなどの「しつけ」の範囲は保育園でもやります。ですが、教育は認可であっても、私立・公立で変わります。私立保育園の方が自由裁量がある分スイミングなどやりますが、公立の方が制約がありできません。ただ、これも原則的に「保育園は保育」「幼稚園は教育」と違います。管轄も違うし、方針も違いますし、入園にいたるまでのプロセスも違います。 ということが、お分かりなのかな?と思った次第です。

noname#4654
質問者

お礼

では、保育園に預けて働いていらっしゃる方がなぜこの時間に答えていただけるのか、知りたいです。 今春に保育園の申請を出しましたが、おっしゃるように待機になっています。この年末には勤務を打診されている事業所もあり、それに合わせて入所できればと考えていました。 保育園がイヤなら仕事を諦める、新居も諦めると言う事が言いたかったのですが、わかりにくかったでしょうか?

  • naechin
  • ベストアンサー率16% (61/371)
回答No.9

うちは子供が保育園に行ってます。私自身も保育園に行ってました。別に、保育園だろうと幼稚園だろうとどちらでも良いのですが、周りの環境に左右されるかもしれませんけど、この先、ずっと私立の小学校とか中学校とかに入れていくのでしょうか?純粋培養できるならともかく、そうでないならいっそ雑多な状態で育てるほうがいいと思うのですが。。。 周りの環境が悪ければ、確かに悪くなっていく確率もあがりますが、それ以上に大事なのは家庭でのしつけだと思います。 それに、そもそも保育園は親が仕事をしていて時間的に保育に欠ける状況にある子供が行くので、「どっちにしよう?」と悩める余裕があるのなら、幼稚園に行った方が他の待機児童の迷惑にならないかなと思います。(ただ、これは地域によっても違うんでしょうけど。。。)

noname#4654
質問者

お礼

補足欄は見ていただけたのでしょうか?保育園にするか幼稚園にするかは個々の家庭の問題なので、余裕うんぬんは関係ないと思います。しつこいようですが否定はしていません。否定しているなら行かせる事を検討したりしません。

noname#4654
質問者

補足

私が思うのに保育園のお子さんは、バイタリティに溢れたお子さんが多い様に思います。だからそれが大きくなって良い方向に行く事も多いと思います。一つ感じた事があるのですが、おもちゃを見せたいときに大人の目の前10センチくらいのところまで持ってくるのは保育園の子に圧倒的に多いです。保育園で先生に見てもらう時の癖なのかなって思いました。だから違い、と言っても否定的なものでなく、こういう面もある、だけどこういう良い面もある、と見ています。親は色んなそれを天秤にかけて、「保育園」にするか「幼稚園」にするのかを選んでいると思います。ただ今回あまりにもその子供さんの言葉遣いがひどく、実際息子が幼稚園では色々と教わってきているようなので、全く保育園に接した事の無い者にとって「保育園ではこういう指導は無しで、伸び伸びなのかなぁ。」と疑問に思ったわけです。もちろん親の家庭でのしつけは当然です。でもあれだけの暴言を園内で使っていないはずなど無く、私が注意をしたら子供が「へっ?」と言う表情をしていたので、こちらもショックでした。正直言って我が子にはそんな言葉遣いになって欲しくないと思いました。前の方の補足にも他の事を書いています。

回答No.8

これはアドバイスなのですが、保育園だからとか、幼稚園だからとかいう区別をするのは子供にとってもいい影響だとは思えません。 幼稚園に通っている子供でも言葉遣いが悪い子供はたくさんいますよ。 言葉遣いの件も親がしっかり指導したら子供も使わないと思います。 実際、うちの長男は小学校へ行ってからも言葉遣いが悪くなりました。下品なことも平気で言うので、どういう意味かというのを説明して使わないように指導しています。 ご参考に! 3人の子供の母親でした。

noname#4654
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。多人数の子供で遊んでいると、バイタリティの面でどうしても保育園に通っているお子さんは目立ちます。そういう所が羨ましい、と言う事もそうでない事も含めての話になります。それが区別になりますね....。全く同じ人間を同じ親が育てて、専業主婦で幼稚園からずっと家庭にいたケースと、生まれた時から共働きで保育園に行っていたケースでは、性格も人生も全く違ったものになるんだろうね、と言う話を夫とよくします。できればそういう実験をしてみたいけれど、全く同じ人間でないと意味を持たないので、実際は不可能です。「保育園での指導はどうなんでしょうか?」と言う事を聞きたかったのですが、かなり広がってしまいました。質問の仕方も悪かったんですね。ありがとうございました。

noname#4654
質問者

補足

ありがとうございます。そうですね。今、その時に来ていた別の友人から電話があり、その子の事について話になりました。下の方のお礼で書いた「明るく前向きなお母さん」です。彼女の子供さんの通う幼稚園では母親教育が盛んだそうで、彼女いわく「彼の目つきが違う。全ての問題行動がお母さんこっちに向いて!と叫んでいるように見える。お母さんの目が二人目の子には少し向いているけど、彼の方を見ていない。あのままでは心配だと言いたいけれど、彼女は受け入れてはくれないだろう...。」と言う話でした。私は問題を保育園にしていたけれど、彼女の視点は別の所にあったようです。恥ずかしい限り....。本当はタイトルと食い違った質問内容ですぐに〆るべきなのでしょう。でももう少しご意見をいただきたいので、14日の夜に〆ます。よろしくお願いします。 ↓  

noname#4727
noname#4727
回答No.6

3歳7ヶ月の、双子男児です。 2歳児クラス(去年度)から、保育所に通っています。 うちは、言葉が出るのが本当に遅くて、3歳過ぎて、やっとまともにお話できるようになりました。 うちの場合、乱暴なテレビは見せていないこともあり(○○ライダーとか、○○レンジャーとか)、キックとか、やられるとか、死ぬとか、殺すとか、そういう言葉は一切使いません。 保育園では、きっと、回りの子達は、レンジャーごっことかに夢中になっていると思います。 参観に行っても、乱暴な言葉を使ったりしていますが、うちの子は全く!影響されませんよ。 きっと、保育園でそのような言葉を聞いて来ても、家では聞く機会も使う機会も無いからだと思います。 ただ、先生の言葉の影響は凄くて、年配の先生の言い回しでしょうね。 ○○していますねん とか、 しているんですか?とか、 ご飯食べてますよ、とか、 丁寧な言葉を使い、おばあちゃん言葉も喋っています。 まあ、これはとっても丁寧だし、可愛いので、私としては気に入っています。 それと、うちは私の両親と暮らしていますが、私の父がすごい!がちがちの大和弁で、すごい方言を使います。私も使わんで、みたいな。 例えば、ひゃっこいとか、へたる(こける)とか、 回りの人間の言葉の影響って凄いと思います。 でも、子供から子供への影響より、大人から子供への影響の方が凄い、って私は思います。 言葉使いの悪さって、保育園のお友達は原因の一因ではあると思います。 でも、家庭でそのような言葉を全く使っていなかったら、うちの子たちの様に、他の子供たちのように、死ね、殴るぞ、殺す、あいつ、などの言葉を使うことは無いと、私は思っています。 やはり、家庭の大人である、お父さん、お母さんなどが、同じような言葉を使っていたり、そういう言葉を使うことを、悪いと思っていないという状況が、一番いけないのだと思います。 保育園で保母もしていました。 やはり、お母さんがしっかりと言っていい言葉、悪い言葉をきっちりと伝えている家のお子さんは、周りの友達がそういう言葉を使っていても、影響されることなく育っていくと思います。 それより、家の新築のために保育所に預けられるのかが、疑問ではありますが。

noname#4654
質問者

お礼

本当に、昔の仮面ライダーもあのような言葉遣いだったのでしょうか。少し目に余るシーンも多いです。幼稚園に入るまでは見せていなかったのですが、幼稚園に入り、お友達との話の中で「僕も見たい。」と言うようになり、うちの子も乱暴な言葉が出る事があります。ただ、精神発達の先生に「ヒーローものは見せる事も必要」とアドバイスを受け、多くない程度には見せています。 親の姿勢が大事ですね。 家のローンの為に保育園に預けて働きたいのですが、おかしいでしょうか?

  • mujinkun
  • ベストアンサー率16% (336/1986)
回答No.5

NO.1です。 一部、わかりにくい表現が・・・ 反応を崩さず、というのは、「そんな言葉やめなさい!」と常に厳しく対応するべきだという意味です。すみません。

noname#4654
質問者

お礼

いや。わかりましたよ。わざわざありがとうございました。

noname#83332
noname#83332
回答No.4

こんにちは! うちは二人子供がいるのですが、二人とも保育園に通っています。 保育園・幼稚園にかかわらず子供は影響受けやすいものですね。 私の経験上、保育園だから、幼稚園だからと言うのははっきり言って関係ないのでは?? 皆さんおっしゃっているように、親の影響・園のやり方・ご近所など子供の取り巻く環境すべてが影響しているのでしょうから。 現にうちの場合、保育園の先生は熱心に叱るべき所はしっかり叱って下さいますし、その日合った事を事細かに説明してくださいます。 うちの周りは(ご近所)うちの子を含め四人同級生がいます。うち二人は保育園、あとの二人は幼稚園に通っています。 幼稚園に通っている二人は、園から帰るといつも外で遊んでいますが、「おーい、○○。あれしよけー。」とか(いつもいつもではありませんが)「こっちは(←自分の事)××(おもちゃの名前)持ってんぞー」とか話しています。「こっち」「そっち」と言うのはお母さんいわく、幼稚園で流行っているらしいです。 どちらかと言えば保育園に通ううちの子より、言葉使いは悪いかも。。。  でも私はあくまで、幼稚園だから保育園だからと区別はしていません。親の考えも関係してくるでしょうし。 うちのご近所の園だけで話させていただくと、うちの保育園は教育にも熱心(スパルタ教育ではなく、あくまで子供が楽しんで学びたいと思う様にもっていってくれます。)で、幼稚園に通う子のお母さんは、「うちの幼稚園、思ったよりワークとかあんまりしないみたいやし、何の為の幼稚園だか・・・」と言っていました。 その時点でこのお母さんは保育園と幼稚園を区別(差別?)されている気がして嫌だったのですが、それぞれの良さがあっていいのでは?と私は思うのです・・・  ちょっと話は逸れてしまいましたが、保育園だから幼稚園だからと言う事は無いと思います。ご参考までに(^^)/

noname#4654
質問者

お礼

ありがとうございました。本当に親の影響も大きいですね。複数の友人親子に会ったのですが、面倒見の良い友人の子はやはり面倒見が良く、明るく前向きな友人の子はやはり安定していて、人見知りする私の子は人見知りする、と感じました。保育園と幼稚園の違いはやはりあるとは思います。保育園が悪いと言うのではありませんが。ありがとうございました。

  • q-_-p
  • ベストアンサー率19% (82/422)
回答No.3

うちの子が4月から保育園に行くようになりましたが、確かに変わりました。 でもべつに園の雰囲気が悪いとか、言葉遣いに無頓着だというワケではないので、新しく覚えた言葉をやたらと使いたい年齢なんだろうと諦めています。 もちろん家庭では言葉の使い方についてキチッと教えているし、家族以外の大人に暴言を吐くようなことは今のところ目撃していません。 私が住んでいる地域は方言だと荒々しい(?)ので、お母さん同士の会話でも時々ついていけないことがあります(出身地から遠く離れてるので)。 そして十分うるさい我が子が「おとなしいねぇ」と言われる始末… 言葉遣いに関しては、保育園よりも家庭環境の方が大きく影響すると思いますよ。 下のお子さんはおいくつでしょうか? うちの上の子は3歳で、友達の影響をモロに受けていますが、1歳10ヶ月の下の子は保育園に行っていても私の影響の方が強いです。 なので保育園だけが悪いということはないと思うのですが…

noname#4654
質問者

お礼

ありがとうございます。#2の方のお礼にも書いたのですが、友人夫婦は言葉遣いが悪いと感じた事がありません。どちらかと言うと旦那様も綺麗な標準語を話される方、と言う印象です。ひとつ思ったのは、友人が勤め始めて、友人の子供さんに接する態度が少し余裕が無くなっているかな、と言う印象はあります。そのあたりも関係してるのでしょうか...。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 2歳8ヶ月の引っ込み思案

    2歳8ヶ月の息子の引っ込み思案が気になります。 10ヶ月の頃から保育園に預けています。 集団には慣れているはずなのですが、 極度の緊張と引っ込み思案なんです。 先日運動会があり、いつもの園庭にたくさんの大人がきて、 いつもと違う雰囲気になりました。 そうすると、もう微動だにせず、一言も話さず、 完全に固まってしまい、 体操もかけっこも全然出来ませんでした。 同じ2歳児クラスのほかの子は元気に体操やかけっこをしていました。 うちの子だけ、同じ場所に立って、ぼーっとしていました。 今朝は、同じクラスの男の子に「○○おはよー!」って、 声をかけられたとき、 それまでは普通の状態だったのに、 急に下を向いて黙ってしまいました。 担当の保育士に声をかけられても、下を向いて黙ってしまいます。 私が「おはようございます。」と言ってみせても駄目です。 もちろん家ではそのような緊張は見られず、 スーパーなどでも、全くそうゆう緊張は見られません。 むしろ私から離れて一人でどこかへ走っていってしまうくらいです。 対自分(子供)、に何か直面したときだけ、 緊張や引っ込み思案が出るようなんです。 (内弁慶とゆうんでしょうか。) 言葉も非常に遅く、2語程度の組み合わせでしか話せません。 同じクラスの他の親からは、 「今日はうちの子は○○くん(私の子)と遊んだって言ってましたよー。 よく○○くんの話はしてくれるんです。」 とたびたび聞きます。 家で保育園であったこと、誰と遊んだかなどを話しているようなんです。 しかし、うちの子は保育園での出来事は一切話しません。 そこまで言葉も出てきません。 育児は比べてはいけないと分かっているんですが、 身近に対象がいると自然と比べてしまって・・・ 2歳8ヶ月ってこんなもんでしょうか。

  • 小学生一年男子の友達関係

    小1の息子が引っ込み思案です。 朝の登校班に三人の同級生がいるのですが、 いつも一人で離れて歩いています。 小5の長男も一緒に行っているのですが、兄が言うには仲に入りたそうだけど、入らない。とのことです。 いつか、仲間に入れるようになるのでしょうか? こういうお子さんをもっている、もっていたとという方よろしくお願いします

  • 若い保育士をやめさせたい。

    初めて投稿させて頂きます。 30代の5歳息子の母です。 先日息子(仮にAとします)も年長になり担任の先生が新任の先生に変わりました。 おそらく20代前半の若い保育士なのですが、対応に納得がいきません。 その保育士の「わざとじゃなくてもやってしまったら、謝る。」と言う指導に私は納得がいきません。 それでうちの子が犯人扱いをされてるんです、たまったものじゃありません。 うちの子がやったのを見た子が居るって、他人の子の言う事を信じるんですか?って話です。 とにかく納得がいかず、クレームを言うと保育士はだんまり。 何も言い返せなかったんだと思います。良い気味です。 しかも、その保育士は煙草を吸うんです。 この間の日曜日、息子と一緒に出掛けた際に見かけ、レストランで煙草を吸っていました! しかも男連れで!! 高いブランド物の鞄をこれ見よがしに持ち歩き、とてもじゃないけど私服は保育士には見えませんでした。 こんな保育士に預けているのかと思うと息子が可哀想です。 どうやったらこの保育士を息子の担任から外してもらうことができますか? 園長に直接言うべきですか?

  • 年少の息子の保育園について

    息子は今4歳で保育園の年少です ここ数日毎日同じ子の名前を言います ○○におされてこけた ○○にたたかれた等 最初はあまり気にしていなかったのですが この前お迎えに行った時にその○○が他の子と追いかけっこをして遊んでいて うちの息子が「待て待て~」といっしょに遊ぼうとしたら ○○が息子の腕をつかんで背中をグーパンチしていました それからよくよく考えてみると ずいぶん前に(9月くらい?)何回かその○○が「(息子)なんかきらい」とわざわざ言いに来てたのを思い出しました たたかれてる現場を見たのはその一回なのですが ほんとに最近は毎日かかさずその子に何かされた事を言っているので とても気になっています 息子が毎日保育園でつらい思いをしているのでは等と考えて 夜眠れない時もあります 息子は保育園は元々好きではなく 今でも渋々行ってる感じで それが原因かどうかはわかりません お迎えに行くと楽しそうに遊んでいます(○○とは違う子や一人など) 息子がまだその子の名前を言い続けるようなら担任に言おうと思っているのですが 市の保育園なので親身になってくれるか少し不安です なんとなくやっつけ仕事のような気がして(保育士の方すみません) こういう場合本当に何かしら対処してくれるのでしょうか うちの保育園は見てるとなんとなく 都合の悪い事は親には言わないような感じがしています 実際2クラス上の子に息子が何回も手を出された時も(数日にわたって) 「あの子は小さい子のお世話が好きなんです」等と言われました 具体的に先生にはどういった対処を求めればよいでしょうか 保育園で同じような経験をした方はいらっしゃいますか? 4歳でそんなにもひとりの事がきらいになったりしますか? 園での対応などのご回答ですが今回は幼稚園ではなく保育園の方にご回答いただければ嬉しいです どうぞよろしくお願い致します 乱文で申し訳ありませんでした

  • 幼稚園から保育園へ

    昨日も質問をさせていただいた者ですが、改めて違った形での意見をお願い致します。 現状5歳児が幼稚園に通っております。 今回働きに出る際に下の子と保育園にと考えております。 そこで5歳児での幼稚園から保育園に変わった方が居られましたら、是非その時の感想等をお願い致します。 なにぶん上の子は内気であまり自己主張もほとんど致しません。 ようやく最近になって思った事を口にするようになりましたが、まだまだ気がかりでなりません。弟と一緒ならばとも思うのですが、心配はつきないものです。 保育園に変更したい大きな理由といたしまして、今は学区外で同じ小学校に行く同級の子が一人もいません。そこで小学校に入る前に学区内へと思っています。勝手な親の心配事なのかも知れませんが本気で悩んでおります。どうぞ、宜しくおねがいします。

  • 帰らない小1息子のお友達

    同じマンションに、ちょくちょく帰らない子がいます。 息子とは仲良くて引っ込み思案だった息子を変えてくれた、とっても天真爛漫な子です。 悪い子ではないので、基本私も好きなんですが、遊びに来たら、なかなか帰らない事があります。 上がる時に5時半までだよ!って話します。 5分前から声かけはじめて、10分過ぎたら強めに言います。 だけど、いやだー。まだー。大丈夫ー。 今日もだったので、最初に話したよね!お約束は守らないといけないよ!って強めに言って帰しました(それもお迎えが来たので、慌てて帰った感じ) 息子もしょっちゅうお邪魔しているし、6時になることもあるから、まぁ目くじら立てることもなぁと思いますが、約束を守らないのはどうかなぁと。 ちなみに息子は時間は守って帰ってきます。 スムーズに帰すのに、なにかありませんでしょうか?

  • 引っ込み思案な子

    小学生で引っ込み思案な子は、 母親がそんな子が可愛く、 また、それをだめだなあと言いつつ、手助けしてあげるのもまんざらではないので、 そのままの引っ込み思案の子にさせておくべく、 積極的になれるチャンスは理由を作って潰し、または奪い、無かった事にするというのは、ありうるでしょうか?

  • 保育園に預ける理由

    10月で3歳になる息子ですが、保育園に預けることを、考えてます。 理由は、長男にちょっとした問題行動が見られたので、少し目をかけてあげようと、おもったからです。(以前6歳の長男について で質問させていただきました) 私の住んでるところでは、保育園しかなく母親が働いてなくても、子供を預かってくれます。 でも、母親が家で我が子を見れる状況なのに、お金を 払ってまで保育園に通わせるのは、育児放棄をしてる ような、気分になるのです。 このような理由で保育園に通わせるのは、母親失格なのでしょうか??

  • 保育園でのケンカについて!

    昨日、うちの息子(2歳0ヶ月)が、同じ保育園のお友達に怪我をさせてしまう出来事がありました。 保育園に向かえにいくと、息子は保育者に怒られ泣いていて、怪我をされた子供さんは保育者に介助されていました。怪我の程度は、大したことはなかった様です。 その日の息子の様子は、なぜかお友達を突き飛ばしたりなど、荒れていた様なのです。(今まではなかった) 保育者からは「○○くんが、こんなひどいことしたんですよ。注意しても言うこと聞かないし・・・誤らないんです。相手の子供さんは、こんなにひどい怪我をしてるんですよ。」っといわれました。 そこで、私は息子をつれ、その子に誤ろうといいましたが、本人も傷心状態だったため、泣きじゃくるばかりで・・・。仕方なくその場は息子を連れて帰りました。 その後、怪我をされた子が気になったので、保育園の方に状態の確認をしたところ、病院に連れていったものの、大丈夫だった事を知りホッとしたのですが・・・直接の謝罪は無理だったので、お手紙で謝罪の気持ちを伝えました。 息子のしたことは、許される事ではないとは承知の事なのですが、保育士から言われた言葉が私の心の中にひっかかり、質問させていただきました。 保育園に預けられているお母様・・・子供さんがもし怪我をさせる側になったら、どう対処されますか?どこまでが責任だと思われますか? 今回、誤りもしないといわれたのですが、2歳の子供が誤ることができないというのは、私のしつけの至らなさでしょうか? 保育園は幼いお子さんが多いですし、まだまだ善悪の区別がつかない年齢でもあるので、口で言い聞かせてもどこまで理解できているのかは定かでないと考えていたのですが・・・素直に誤ったり、怪我などをさせる行為をしないっというのは、2歳にもなればできないとおかしいことでしょうか? 子供のケンカや怪我を防ぐのは、管理者である保育園(保育士)にも責任があると考えるのですが、いかがなものでしょうか? 子供もかなり保育士から叱られた様で、自宅に戻ってからも情緒不安のようで、涙を流したり、私にペッタリくっついて離れませんでした。 帰ってからあえて話を掘り返し、叱る様なことは一切していないのですが・・・皆さんだったらどう対処されるか教えていただけると幸いです。

  • ようやく慣れた幼稚園から保育園に転園すること

    3歳(もうすぐ4歳)、2歳の娘の母親です。今年この市に引っ越してきて、保育園の申請ができず4月から幼稚園に通っています。今まで3時までのパートだったのですが、経済的理由から5時までのフルタイムパートになることになりました。幼稚園でも延長保育はしてくれるのですが、長期休暇や値段等、色々考え転園を考えています。同じ敷地内に幼稚園と保育園が併設されているところで、園舎が別になっていますがカリキュラムはほとんど同じと言うこと。市と園に問い合わせたところ、空きもありなんとか途中転園も可能かもしれない、という返事でした。 次女は未満児幼稚園の扱いですが幼稚園扱いの児童が少なく、保育園舎の方で保育園児と一緒の部屋で過ごしており、何も問題ありません。 しかし、問題は長女です。引っ込み思案な子だったのですが、幼稚園の年少クラスにようやく慣れてきて、友達の名前を言い毎日楽しそうに遊んでいます。長女自身に尋ねた所「今の組のお友達と別れるのは嫌だ」と言っています。しかし、今後フルタイムとなるにあたり、延長保育や休日保育が必要になるのに、幼稚園でそれらを利用する子が全くいません(幼稚園で利用はできても、ほとんど保育園舎で行われるのに混ぜてもらう感じ)。周りの子のお迎えにきてくれる時間もやはり幼稚園の方は早く、幼稚園にい続けるのもかわいそうな気がします。 担任の幼稚園の先生に考えを聞いたところ、保育園の方は1クラスのみなので、未満児の頃からずっと一緒に過ごしてきていて、長女はようやく慣れた幼稚園を離れて今その輪に入るのは可哀想かもしれない、という意見でした。でも・・・ ちょっと前までは来年の4月から保育園かなぁ、なんてノンビリ考えていたのですが、子の適応力は強いという言葉を信じて逆に保育園の子達の結束?が強くなる前に転園させちゃったほうがいいのか?!とも思うようになりました。年中・年長の転園の方が大変と言うレスを見たこともあり・・。その辺ってどうなんでしょう・・?! 分かりづらい文章ですみません。 皆様だったらどうされますか?(1)お金や一人居残りし続けることは割り切ってずっとこの慣れた幼稚園のまま。(2)今年一年は幼稚園のままで、クラス替えがある来年4月に保育園の方に転園させる。(3)ゆくゆくを考え保育園に慣れさせるために(可能なのは8月からですが・・)早めに転園させてみる。 体験談やお考えをお聞かせください。お願いします。

専門家に質問してみよう